さ
(終助)
1 相手に強く△主張(反駁(ハンバク))する気持を表わす。
用例・作例
そんな事あたりまえ―
僕だって分かる―
2 幾分の無責任さをこめて言う気持を表わす。
用例・作例
まあ、いい―
結局同じ事―
心配する事は無い―
3 自分が直接経験しない事柄を説明したり 紹介したり する気持を表わす。
用例・作例
昔 昔、おじいさんとおばあさんがあったと―
やっぱりあの人も行ったんだって―
4 強い疑問の意を表わす。
用例・作例
どこへ行ったの―
いい事って何―
なぜいやなの―
5 〔文節の切れ目につけて〕 語調を整えながら話す気持を表わす。
用例・作例
それが―、まずい事に―、相手に分かっちゃったんだ
〔2、3、4が軽く添えるのに対し、1、5は強く発音する〕
ぞ
Ⅰ (終助)
1 〔ひとり言で〕判断した事や決意した事を自分に言い聞かせる意を表わす。
用例・作例
あれ、変だ―
きょうは負けない―
そんな事をだれが信じよう―〔=だれも信じない〕
2 〔△対等(目下)の者に対して男性が〕自分の考えを強く主張することを表わす。
用例・作例
うそをついたら承知しない―
先に行く―
Ⅱ (副助)
排他的にその物事を取り上げて強調することを表わす。
用例・作例
ここ―〔=一番〕という時には必ず打つ頼みになる打者
彼―まさしく救国の英雄
ぜ
(終助)
〔おもに男性が使う語〕 親しい間柄にある相手に念を押したり 注意を促したり することを表わす。
用例・作例
じゃ頼む―
いいか、ぼくが先にやってみる―
さあ、行こう―
あいつもそう言ってた― |