|
寛仁さま 発言はもう控えては
宽仁殿下,请发言有所保留
皇位継承のあり方をめぐり、天皇陛下のいとこにあたる寛仁(ともひと)さまの発言が相次いでいる。
围绕皇位继承问题,天皇陛下的侄子(?)宽仁殿下的发言接连不断。
昨年、会長を務める福祉団体の機関誌に随筆を寄稿したのに続き、月刊誌「文芸春秋」などでインタビューに応じた。さらに産経新聞と、同社が発行する雑誌「正論」にインタビューが載った。
宽仁殿下继去年在自己任会长职务的福利团体的机关出版物发表随笔以来,又接受了月刊《文艺春秋》等杂志的采访。《产经新闻》及该报社杂志《正论》里也登载了对他的采访。
初代の神武天皇から連綿と男系が続いているからこそ皇統は貴重なのだ。戦後に皇籍を離れた元皇族を復帰させるなどして男系維持を図るべきだ。いずれもそうした趣旨の発言である。
皇族自第一代的神武天皇起,男系血统一直传承下来,因而是显贵的血统。应该让战后从皇族家谱脱离的原皇族回到皇族中来,以延续皇族男性谱系。各方都如此主张。
小泉首相から皇位継承のあり方を諮問された有識者会議は、女性天皇やその子の女系天皇を認める報告書をまとめた。政府はこの報告書に沿って皇室典範の改正案を準備中だ。
为小泉首相提供咨询的皇室典范相关有识之士会议在报告书中得出结论,应给予皇室女性以天皇皇位继承权。政府根据该报告书,正在为皇室典范修正案做准备。
寛仁さまの発言は、この報告書や首相の方針に異を唱えるものである。
宽仁殿下的发言和该报告书和首相的方针唱反调。
だれを天皇とすべきか。皇位継承は天皇制の根幹にかかわる問題だ。国民の間で大いに論議しなければならない。
到底该立谁为天皇?皇位继承是关系到天皇制的根基的问题。必须在国民中进行深入的讨论。
皇族にも様々な思いはあるだろう。自らにかかわることだけに当然だ。だが、それを外に向かって発言するとなると、どうか。改めて考える必要がある。
皇族中想必也有各种各样的想法吧。和自己切身利益相关的事情,这无可厚非。可是,把这些想法向外透露,意欲何在?有必要再想一想。
当事者である天皇や皇族がどう考えているのかを知りたいと思う人もいるだろう。自由に話をさせてあげたらいい、という人もいるにちがいない。
想知道作为当事人的天皇和皇族怎么想的人也有吧。毫无疑问,有人会认为自由地发表自己的看法没什么的。
皇太子妃の雅子さまが体調を崩したときに、私たちは社説で、心のうちを率直に語ったらどうかと主張した。
皇太妃雅子身体不好的时候,我们在社论中也动员大家坦率表达心中的想法。
しかし、今回の一連の寛仁さまの発言は、皇族として守るべき一線を超えているように思う。
然而,诚以为,此番宽仁殿下接二连三的发言却越过了作为皇族成员应遵守的界限。
寛仁さまはインタビューで「皇族は政治にタッチしないという大原則があります」と述べている。その大原則に反するのではないかと考えるからだ。
采访中,宽仁殿下称,“大原则上皇族不应过问政治。”宽仁殿下是不是违反这个大原则了呢?
憲法上、天皇は国政にかかわれない。皇位継承資格を持つ皇族も同じだ。
宪法上,天皇与国政没有关系。具有皇位继承资格的皇族也是一样。
寛仁さまは皇位継承については「政治を超えた問題だ」と述べている。歴史や伝統の問題ということだろう。
宽仁殿下就皇位继承一事作出了“这是超越政治的问题”的表态。或许事历史和传统的问题吧。
しかし、天皇制をどのようなかたちで続けるかは国の基本にかかわることで、政治とは切り離せない。まして、いまは政府が皇室典範の改正案を出そうとしている時期である。
但是,天皇制该何去何从,这是关系一国之本的问题,与政治难脱干系,何况现在又正是政府就要出台皇室典范修正案的时期。
たとえ寛仁さまにその意図がなくても発言が政治的に利用される恐れがある。それだけ皇族の影響力は大きいのだ。
即使宽仁殿下是有口无心,也会有他的发言被政治利用的担心。皇族的影响太大了。
天皇は日本国民統合の象徴だ。国民の意見が分かれている問題では、一方にくみする発言は控えた方がいい。これは皇族も同じである。
天皇是日本国民团结的象征。就国民意见不一致的问题,应节制发表偏向其中一方的言论。这对皇族来说也是一样。
天皇陛下は記者会見でたびたび女性天皇や皇位継承について質問されたが、回答を控えてきた。皇太子さまも会見で質問されたが、やはり答えなかった。
天皇陛下在记者见面会上多次被问到关于女性天皇和皇位继承的问题,但都保留意见。皇太子殿下在会见中也被问到,也没有回答。
おふたりとも、憲法上の立場を考えてのことにちがいない。
无疑,两人的做法都有宪法上的立场的考虑。
寛仁さまひとりが発言を続ければ、それが皇室の総意と誤解されかねない。そろそろ発言を控えてはいかがだろうか。
宽仁殿下若如此继续发表一己之见,皇室整体的意见可能就要被误解了。希望宽仁殿下能有所节制。 |
|