[B]フラッシュゲットとは?(FLASHGET)[/B]
1.一つのファイルを分割してDLできるからプラウザでDLするより500倍早いそうなw
(実際サイトによってはかなり早くなりますサーバの負担も…)
2.レジューム機能が搭載されている
(ダウンロードしている途中で切断されてしまっても切れた場所から再開できる機能です。)
3.IEだと落としたファイルが壊れてたって事ありませんか?
それがほとんどなくなります(今のところ1回も無し)
4.ページのリンク先画像をまとめてDLできる。
その他リストのインポート。*による連番ファイルのDL
5.サイトエクスプローラーで画像収集が楽になる!かもw
使い勝手がとってもいいのでお勧めです。
このソフトはアドウェア(広告)が入ってます。レジストすることによってそれは解除されますので気に入ったらレジストしましょう^^(広告ありでも良ければ無料で使用できます)
[B]導入方法 ×(ダウンロードはこちら)[/B]
http://www.vector.co.jp/soft/win95/net/se138976.html
[B]基本的な使い方[/B] (画面はFlashget v1.0です。)
多機能なため、私がよく使う機能を紹介します。
落としたい対象物で右クリックするとフラゲ(FLASHGETのこと)が追加されます。

「FLASHGETでダウンロード」はその右クリックした対象ファイルを落とすとき
「FLASHGETで全てダウンロード」はそのページのすべてのファイルを対象とする
この二つを使い分けるとめっちゃ便利!特に全てダウンロードはね^^
とりあえず何か落としてみましょうか
まず「FLASHGETでダウンロード」の使い方
画像・リンク先の物が落とす事ができるので
このページの画像でも落としてみてください。

①は落とすURL
②はリファラー落ちないときにだけ設定する(普段はいじる必要ないです。)
③カテゴリー(後ほど使い方を書きます)
④落とす保存場所
⑤落としたときの名前(必要あれば変更してください)
⑥ファイルの分割!普段は5分割でも十分だけど10分割にすると早くなるサイトも!
⑦IPで弾かれる場合串を設定する
⑧IPで弾かれる場合串を設定する
⑨FlashGetのバナーサーバ?
⑩この保存設定をデフォルトで使いたいなら押す
これでDLの仕方がわかりましたね^^
まとめてDLする
「FlashGetで全てダウンロード」
そのページの目的のものを一気に落とすことが出来ます!

このサイトにはこれだけのファイルがあるが全部落とすのはちょっと…(^^;
しかし!FLASHGETの特徴で拡張子別に選択することが可能です!
ってなわけで「選択」を押す

落としたい拡張子だけを選択して「OK」を押す
押すとさっきの画面に戻ります「OK」を押す

さっきの画面の使いまわしw
③のカテゴリーの使い方
カテゴリーは使わなくても問題ないけどかなり使えるので
使いこなせばファイルの管理がやりやすくなります^^
まず③番を押す

私はとりあえず作業台のフォルダに落として作業する習性があるので
「物置き場」とカテゴリ名を決めましたw
後はディレクトリで保存場所を決めて「OK」を押す
この他にカテゴリを作っておくと便利ですよ^^

リストの中にニコチャンマークみたいなのが出ているといい状態みたい?ですw
リストの中で「×」があった場合はデリられてる。
もしくはDLツール対策されている場合があります。
右下のが秒間何KBで落としてるかの表示(遅いですけど気にしないでくださいw)
左のダウンロード済みからダウンロード先が見れます。
後は試行錯誤しながら覚えたほうがいいと思います(無責任w)
---------------------------------------
[B]おまけ[/B]
ZIPとかのファイルをクリックすると勝手にフラゲが立ち上がってしまう。
FlashGetで落とすならいいんですけど、人によってはIEと使い分けたいですよね。
その解除方を書きます。
「ツール」→「オプション」→モニターのタブを開く
インターネットエクスプローラーのチェックを外して「OK」
これで終了w

落としたいファイルをクリックしながらドロップするとDLができる

これが転送状態赤はよろしくない緑はOK
*(アスタリスク)によるキーワードDLが可能! 0*.jegなど |