|
第二册第一课
単語
1、 あの人は口が( )から、秘密をもらしたりしません。
①おもい ②かたい ③きつい ④つよい
2、 口…さそい、よびだし。
① 世間の口がうるさい。 ②口をださないでください
③口にあう ④仕事の口がかかる。
3、食料を保存するしゅだん
①取担 ②取段 ③手担 ④手段
4、面白い本なので、電車の中だったけれども( )笑ってしまった。
①ついでに ②ざっと ③すっきり ④つい
5、給料は少ないし、仕事はおもしろくないし、私はこの会社に( )がたくさんある。
①期待 ②不満 ③目標 ④対策
6、( )の値段が上がったので、家賃も高くなってきた。
①地帯 ②地理 ③番地 ④土地
7、被害に関する確かにな情報。
①じょうほ ②じょほう ③じょうほう ④じょほう
8、しゅうしょくがきまったら、必ずお知らせます。
①就書 ②就職 ③辞書 ④辞職
9、真の国際交流とは何かを考えなければならない( )にきている。
①期間 ②期限 ③時間 ④時期
10、来年大学を卒業したら 、適当な( )を選んで彼女と結婚したいと思いっている。
①時間 ②時刻 ③時期 ④時代
慣用句
1、考えれば考える( )、解決方法がわからなくなることがある。
①より ②ほど ③かぎり ④ことに
2、日本語は、勉強すれば( )ほど難しくなるような気がする。
①した ②する ③して ④すれ
3、暑く( )とたんに 、ビールの売れ行きがよくなった。
①なる ②なるか ③なった ④なろう
4、窓を開けた( )小鳥が外へ逃げてしまった。
①わりに ②ままに ③ついでに ④とたんに
5、これだけの少ない予算でつくる( )、せいぜいこれぐらいの料理しかできない。
①としても ②としたら ③といっても ④というより
6、日本の文化に独自なものがある( )、それは日本の歴史が作ったものである。
①とすれば ②につけ ③ことから ④反面
7、みなさんのご希望に( )商品を生産していくつもりです。
①おうじて ②つけて ③じつけんして ④ひかくして
8、山田さんは書物が大好きで、技術者と( )学者といった方がいい。
①しても ②したら ③いったら ④いうより |
|