咖啡日语论坛

 找回密码
 注~册
搜索
查看: 8156|回复: 5

【分享】2009年第一期上海市紧缺人才小语种考试日语试卷高级

[复制链接]
发表于 2009-8-26 10:38:18 | 显示全部楼层 |阅读模式
本帖最后由 julienne0415 于 2009-8-26 13:26 编辑

上海及长江三角洲紧缺人才“小语种”(非英语语种)项目
日语高级考试
                                   2009年06月13日
笔试试卷(A)






PART 1
一.        テープを聴いて次の文を完成させなさい。外来語を除いて、平仮名と漢字とどちらを使ってもいい。テープは二回繰り返す。(10点)
文明生活に( ① )人たちは、「自然に帰れ」というような主張をする。それは一応最もな主
張であるけれども、そのような主張をしている人たちの生活をよく見ると、現代の最も(  ②  )  
生活技術を、十分に(  ③  )ことは続けながら、これに人工を加えた「自然」を(  ④  )
ことを主張しているにすぎないことが多い。
  外国にある(  ⑤ )の国立公園では自然保護が(  ⑥  )いる。しかし、それは人間に都合  
のよいところだけを残して、都合の悪い所は除いてあるので、昔のままの自然ではない。道は
完全に(  ⑦  )あるし、危険な動物や虫は駆除してある。(  ⑧  )は浄化してあるし、電気
が使えることも多い。いったい泊まれる設備があるとすれば、そこにはもちろん(  ⑨  )が
あり、(  ⑩ )もある。文明生活の程度は保ったままで景色を楽しめるということである。

二.        録音を聞いて、後の質問に答えなさい。(10点)
問題1:録音を聞いて、合っているものには○を、合っていないものには×を付けなさい。テープは二回繰り返す。(5点)
1.ものの外見の美よりも、深い内面の美しさがもっと大切だ。
2.内面の美が大切だが、化粧することによって、外見の美を一刻でも長引かせることも疎かにしてはならない。
3.夏の花壇よりも秋にかけての花壇には落ち着きと深い知恵がある。
4.秋から冬にかけての花壇には花がなくても、盛りの時より美しい。
5.人間は年取ったからこそ、若々しく装うべきだ。

問題2:録音を聞いて、それぞれの①②③④から答えを一つ選びなさい。(5点)
1.        ① ② ③ ④
2.        ① ② ③ ④
3.        ① ② ③ ④
4.        ① ② ③ ④
5.        ① ② ③ ④

三.        録音を聞いて、後の質問に答えなさい。(5点)
1.        食べ合わせとはどんなことか?(1点)
2.        うなぎと梅干を一緒に食べるのは本当に体によくないですか。(1点)
3.        ちゃんと科学的な理由がある食べ合わせの例を挙げなさい。(2点)
4.        薬の飲み合わせですが、薬を飲む時、どんなことに注意しなければなりませんか。(1点)
回复

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2009-8-26 10:39:30 | 显示全部楼层
PART 2
四.        次の文章の空欄に入る最も適当な言葉を、それぞれ後の①②③④から一つ選びなさい。(10点)
旅と言うと、( 1 )目で見る魅力、未知の世界への憧れと考えられがちです。しかし、旅は五感を持つ人間が行う行動だと考えれば、( 2 )に訴える行動だけを取り上げるべきではない。五感が作用するものを単純に考えてみても、風景を視る、方言を聴く、風土の香りをかぐ、郷土食を味わう、地方民のはだに触れる、そういう様々な魅力がある。
( 3 )言って、これらは、発見の喜びである。日常生活では味わえないものである。発見の喜びというと、歴史的にはコロンブスのアメリカ発見とか、間宮林蔵の北方領土探検といったものが連想されがちだが、現代( 4 )発見の旅とは、こういう前世紀的な感覚のものではない。
すでに、地球上には未知の土地はなくなり、カラーテレビ時代となってからは、全てが白日のもとに( 5 )いる。
旅ということばは、その最初は、単なる「行動名詞」ではなかった。旅とは( 6 )苦労の多い人生のようなものであり、今日のように「旅行」と言い換えられて、行動しながら楽しむという要素は思いもよらなかった。旅とは「憂いもの、辛いもの」という見方は、日本にもあった。( 7 )の教訓も、旅が( 8 )行動名詞ではなく、( 9 )、「人生名詞」であったことを示している。
今日では、発見の旅は、15・6世紀の大航海時代のような行為を指すのではなく、ある対象や客体を知るだけではなく、自分を知ることになる。この意味で、旅は( 10 )と言いたいのである。
1. ① とにかく   ② ともかく   ③ とかく   ④ さておき
2. ① 聴覚     ② 視覚     ③ 味覚    ④ 触覚
3. ① 一口に    ② 一概に    ③ 一切に   ④ 一斉に
4. ① にとって   ② にしたって  ③ において  ④ における
5. ① さらけされ  ② さらされて  ③ さらわれて ④ さそわれて
6. ① 本来     ② 本心     ③ 本気    ④ 根本
7. ① かわいい子には旅をさせよ    ② 旅の恥は掻き捨て
③ 人生は旅なり          ④ 旅は道連れ、世は情け
8. ① 如何なる   ② あらゆる   ③ 単なる   ④ 来る
9. ① いわゆる   ② いわば     ③ つまり   ④ ただし
10. ① 自己主張   ② 自己満足    ③ 自己実現  ④ 自己発見

五.        文章を読んで、後の問いに答えなさい。(10点)
自分の経験を率直に披瀝すると、部下のやることなすことを自分の尺度に直したとき、出来ばえとは別に、思うようにならないことへの不満がほめることを躊躇させるようだ。①その少しの違いが、他の多くの満足を消し去ってしまっていたのである。
②部下の立場に立てば悲劇だ。彼の尺度からは「たしかに悪いところもあるかもしれないが、少しはいいところもあるはずだ。そして間違いなく一生懸命やった」と思っている。結論は、自分の度量のなさにあった。相手の立場にたつことのできない、思考の貧困さにあった。そのことに気づいてからは「いいところ」と「悪いところ」、そして「黙っていても大勢に影響のないところ」の③区分けができるようになってきた。
「悪いところ」はもちろん注意しなければならない。これを見逃していては、そのやり方や結果を認めることになる。前例として消すことのできない事例をつくり、何かにつけて次の制約になる恐れがある。
「黙っていても大勢に影響のないところ」の処遇は重要だ。ここをすべて自分のやり方に合わせようとすると、「細かくうるさいことばかり言う存在」になる。ほおっておくかほおっておかないかの判断基準は、「大勢への影響」である。会社の実務の中では、④この部分が意外に多い。そして、この部分をグッと押さえて黙ることにより、「この程度なら」と認める範囲は、飛躍的に多くなるものである。
そこを含めて「よいところ」と一緒にほめてみる。すると「よいところ」の範囲も件数も多くなる。ほめるところが目につく数が増える。そして、目につけば必ずほめることである。範囲を広げると、ほめるところが多くなる。多くなるから一々覚えることができない。覚えられないから、忘れないように発生したその場で、すぐほめておくということにもなる。
(田中邦穂『コツがわかる!ほめる・叱る・伸ばす』同友館より)
(注1)披瀝:心の中を包みかくさずうちあけること
(注2)躊躇:あれこれと迷って心をきめかねること

問1 ①「その少しの違い」とあるが、何の違いか。                
1. 考え方  2. 出来ばえ  3. 経験  4. ほめ方

問2 ②「部下の立場に立てば悲劇だ」とあるが、どういう意味か。         
1. 仕事が自分の思うようにいかないから。
2. 一生懸命やったのに、認められないから。
3. 自分のやり方を否定されてしまうから。
4. 悪いところばかりを取り上げられるから。

問3 ③「区分けができるようになってきた」とあるが、だれができるようになってきたのか。
   1. 日本人  2. 部下  3. 上司  4. 筆者

問4 ④「この部分」とはどの部分か。                     
1. ほおっておくかおかないかの判断の部分
 2. 自分のやり方に合わせようとする部分
3. 大勢へ影響があるかどうかの部分    
4. 「この程度なら」と認める部分

問5 筆者がこの文章で言いたいことはどのようなことか。          
1. 「よいところ」は取り上げる範囲を広げてほめて、「悪いところ」は見逃すとよい。
2. 「よいところ」と「黙っていても大勢に影響のないところ」をすぐその場でほめるとよい。
3. 「悪いところ」と「黙っていても大勢に影響のないところ」はグッと押さえて黙っているとよい。
4. 「よいところ」「悪いところ」「黙っていても大勢に影響のないところ」のほめ方を変えるとよい。
回复 支持 反对

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2009-8-26 10:39:55 | 显示全部楼层
PART 3
六.        文中(   )に入る言葉をそれぞれの①②③④から一つ選びなさい。(10点)
1.食品安全管理が徹底されていると言われる日本でこのような(    )が頻繁に起こっているとはどんなに皮肉なことだろう。
① 不祥事  ② 不名誉    ③ 不信任     ④ 不正行為

2.大安売りの会場は、(    )の大盛況だった。
   ① 押せ押せ ② 押すな押すな ③ 押したり引いたり④ 押し合いへしあい

3.今月の店の収支は(    )でマイナスにならず、ほっとしている。
① とんとん  ② どんどん   ③ きっちり  ④ たっぷり

4.A社の売上げ高はB社の(    )高のわずか1/4にすぎない。
 ① 買い上げ   ② 売り上げ   ③ 引き上げ  ④ 引き下げ

5.あの人、部長が出席する会議の(    )、いびきをかいてしまって、非常識にもほどがあるのよ。
① 最中     ② 最高    ③ 最低   ④ 最寄

6. 送別会での挨拶は100回も練習したのに、その本番で失敗してしまって、本当に(  )。
① 惜しい    ② 名残惜しい  ③ 悔しい  ④ 逞しい

7.社長、明日会議の準備は、もう(     )ました。
① ととのい   ② かかわり   ③ とげられ  ④ いとなみ

8.会社にこんな損害をもたらすのでは、首になると(    )してはいるのよ。
 ① 心構え   ② 自覚      ③ 心がけ   ④ 覚悟
9.どうか、その問題には___を挟まないでくれ。
① 耳    ② 目    ③ 口   ④ 手 
10.突然の解雇は私には_____だった。
 ① 寝耳に水        ② 二階から目薬    
③ 転ばぬ先の杖      ④ 釈迦に説法

七.        文中(   )に入る言葉をそれぞれの①②③④から一つ選びなさい。(10点)
1.経営者(   )者は、常に経済の動向に目をむける努力が必要であろう。
   ①  べき        ② たる       ③  ごとき         ④  めく
2.世の中の経営者は「社員(   )の会社」ってことを覚えておかないといけない
① ならば   ② ならでは  ③ あって   ④ あれば 
3.特定の社員を庇うなんて、会社の指導者にある(    )行為だ。
①  べき         ②  べからず    ③  まじき      ④  ごとき
4.――私としてはその辺を十分(    )上で、数字を出したんですが…
  ――うーん、まだ甘いねえ……
   ① 踏んだ   ② 踏まえた  ③ 踏ませた  ④ 踏まれた
5.ただいまご紹介に(    )MK物産の吉中でございます。
   ① あずかりました       ② あずけました
   ③ あずかっていただきました  ④ あずけていただきました 
6.近くまで来たものですから、(     )と思いまして。
   ① ご挨拶だけでも       ② ご挨拶のみ
   ③ ご挨拶だけしていただければ ④ ご挨拶さえできれば
7.自分の信念を(    )、出世したいとは思わない。
   ① 曲げてから  ② 曲げなくても  ③ 曲げてまで  ④ 曲げてでも
8.最近の電化製品は省エネルギー対策が優れている。例えば、昔の冷蔵庫を大型の
ものに買い換えても、消費電力は同じぐらいだという。同じぐらいだ(     )、少
なくてすむ場合が多いそうだ。
①  といえども     ②  というより    ③  とすると    ④  としたら
 9.通信販売に人気が集まっている。確かに便利なものであるとはいえ、実際に品物
を見ないことには、(      )。
①  安心してやまない           ②  安心する限りだ
 ③  安心するにはあたらない     ④  安心できそうもない
10.景気が低迷期に入ってからというもの、中小企業の倒産や大会社の人員整理で、(   )。
① 多くの人が新しい仕事を見つけた。
② 多くの人が職を失うことを余儀なくされた。
③ 企業が新しい活力を見せてくれた。
④ 日本が世界政治舞台に立つようになった。

PART 4
八.        次の日本語を中国語に訳しなさい。(10点)
1.        世界的な景気減速で販売台数などが落ち込んでいることなどから、トヨタ自動車が、役員の賞与について、ゼロにすることも含めた大幅な減額を検討していることがわかった。トヨタは、販売台数の落ち込みなどから、2009年3月期の業績予想を下方修正し、下期の営業損益が1,000億円程度の赤字になるなど、厳しい経営見通しであることを受け、役員の賞与をゼロにすることも含めた大幅な減額を検討しているという。トヨタでは、期間従業員らを、11月末時点の6,000人から、2009年3月末までに3,000人程度削減することを表明しているが、今後は、役員や正社員らの処遇にも経費削減の影響が出てくる可能性がある。  (4点)
2.        「聞くは一時の恥、聞かぬは一生の恥」と言う言葉が好きです。自分の中に閉じこもって分からないままにするよりも自分自身では解決のつかない問題、学びたい、或いは知りたい事柄が出てきたときには恥知らずのように大胆に人に尋ねます。それは非常に勇気のいることですが絶対悪いことはありません。(2点)
3.        温家宝総理は、今回の金融危機の原因の一つが、増え続ける中国の外貨準備に象徴される世界経済の不均衡にあるという観点についても、誤りだと指摘している。具体的に、今回の金融危機の引き金は、ある経済体自身が、主として長期の双子の赤字と借金に頼って高消費を維持するという、深刻な不均衡に陥ったことにある。一部の金融機関に対しては、長期に有効な監督管理を行わなかったため、彼らは高いレバレッジをかけて投資し、巨額な利潤を獲得したが、いったんバブルが崩壊すると、世界はその災難にさらされることになった。借金に頼って過度な消費をしている者が、彼に金を貸している人を逆になじるというのは、是非を顛倒しているのではないか、という。名指しこそ避けたが、「ある経済体」や「借金に頼って過度な消費をしている者」は、明らかに「米国」のことを指している。(4点)

九.        次の中国語を日本語に訳しなさい。(10点)
1.        虽然今年的招聘会上的单位来了不少,但是实在没有什么合适的,简历投了一圈也大多数是有去无回,作为新毕业的大学生真切地感受到了这次金融危机之严重。(2点)
2.        有人说过,“经济全球化是一把双刃剑”,它为每个国家的经济提供了更广阔的发展空间。这种机遇的同时,也给经济实力较差、发展较迟的后进的发展中国家带来了许多挑战,需要这些国家认真对待。(2点)
3.        职员享受中国政府规定的节假日。凡聘用半年的职员,有权享受每年15天的带薪休假。工作不满半年者,按每工作一个月享受一天带薪的原则,计算其休假天数。职员因为工作不能休假者,应按假日加班计算,加发工资。(3点)
4.        近年在世界多个不同地方流行和大热的瑜伽,不是只是一套流行或时髦的健身运动这么简单。瑜伽是一个非常古老的能量知识修炼方法,集哲学、科学和艺术于一身。瑜伽的基础建筑在古印度哲学上,数千年来,心理、生理和精神上的戒律已经成为印度文化中的一个重要组成部分。(3点)

PART 5
十.        下記の題で、文章を書きなさい。(15点)
       私の読書法
1.文体は常体(簡体)にすること。
2.字数は450~500字にすること。字数オーバーまたは不足の場合、いずれも減点になる。
注意:
 1.万年筆かボールペンできれいに書くこと。
2.文字はマス目の中に書くこと。なお、句読点も1字とする。
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2009-8-26 11:52:22 | 显示全部楼层
多谢楼主分享!!!
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2009-9-5 22:29:29 | 显示全部楼层
分かち合って頂いてありがとうございました。これはとても役に立つと思います。
回复 支持 反对

使用道具 举报

您需要登录后才可以回帖 登录 | 注~册

本版积分规则

小黑屋|手机版|咖啡日语

GMT+8, 2024-4-16 18:46

Powered by Discuz! X3.4

© 2001-2017 Comsenz Inc.

快速回复 返回顶部 返回列表