<此人脚踩两条船,自己的摸索过于武断,屏蔽发言。>
[replyview]
だから 前面接名词或者名词性动作
から 前面接动词。
但这题考的不是这个用法,当 ものだから成为一个语法时,优先于 もの 的名词化用法。
----------------------------------------------------------------------------------------
名詞 : である/な + もので
動詞・形容詞:普通形<ナ形ーな> もんで<口>
ものだから <---这个就是 のだから
もんだから<口>
んだもの<口>
melly理解的 にして 是强调,没错! 南开红本也没错。
から系 在这里也是强调。 のだから 并不是强调! 是陈述。 有的字典说“强调”,是没错,但具体两者比较的时候,要分“客观的强调”和“主观的强调”。 在这里, 【客观的强调】 和中文理解是不一样的,我后面讲。
--------------------------------------------------------------------------------------------
から系 和 ので系 两者的区别在于
1から 强调理由和原因,在道歉和辩解的时候是不用的。
2 電車が遅れたもので、遅刻しました。<不本意な理由>
電車が遅れたもので、遅刻しました。<客観的な理由説明>
電車が遅れたから、遅刻しました。 <私は悪くない。JRが悪い>
ので系的表达,更突出“因为客观原因,非我所愿的情况造成” ,是说明,陈述口吻,并非中文意义上的【强调】。所以日语角度上来讲,这是辩解和道歉的出发点。
3 从中文理解,“强调客观理由”反而有点“狡辩”,所以需要注意区别。 强记就可以了。
ので系和から系,前者陈述客观原因,主观积极。 后者是强调客观原因,道歉和辩解时理当回避。
[/replyview] |