咖啡日语论坛

 找回密码
 注~册
搜索
查看: 511|回复: 2

[语法问题] 請問があります和をあります的差別

[复制链接]
发表于 2006-8-1 04:42:31 | 显示全部楼层 |阅读模式
表示東西的有無通常用があります,
但偶爾也會看到用をあります,
到日本yahoo搜尋也會查到兩萬多筆をあります
如"誤った使用は失明や怪我などの危険をあります","講義などの情報をあります"等,
請問用が和用を的差別在哪裡呢?
回复

使用道具 举报

发表于 2006-8-1 06:31:43 | 显示全部楼层
我觉得要从句子意思来考虑用哪个.
比如人为的事情做主语用をあります.就像你举的例子一样.講義などの情報是人为产生的.
自然 存在物做主语就用があります.比如某样东西.部屋に椅子があります。
浅见.
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2006-8-1 10:26:43 | 显示全部楼层
原帖由 pioneeriii 于 2006-7-31 20:42 发表
表示東西的有無通常用があります,
但偶爾也會看到用をあります,
到日本yahoo搜尋也會查到兩萬多筆をあります
如"誤った使用は失明や怪我などの危険をあります","講義などの情報をあります" ...


ちょっと調べたんですが、何か略語っぽいって感じなんですけど…
私は、"危険をあります"って言葉は"危険を(招くことが)あります"っての「まねくことが」を省略して言うの言い方ではないかと思うのです。あとの"講義などの情報をあります" って言葉も"講義などの情報を(提供するサービスが)あります" っての省略した言い方とかって…
だから、「ある」は他動詞じゃなく、自動詞であり、「を」を助詞にしての使い方がありえないじゃないですか。
日本語もよく言わなくでも分かることを省略するし。
回复 支持 反对

使用道具 举报

您需要登录后才可以回帖 登录 | 注~册

本版积分规则

小黑屋|手机版|咖啡日语

GMT+8, 2025-8-18 16:26

Powered by Discuz! X3.4

© 2001-2017 Comsenz Inc.

快速回复 返回顶部 返回列表