命令法不一定要用命令形, 其實, 在日常生活中真正用命令形的機會是很少的, 絕大多數場合我們都得要用帶有懇請口吻的較為婉轉、客氣的命令形, 這種命令形就可以基本形、未然形、和連用形等來表現. 例如:
勉強することにしなさい。 (基本形+ことにしなさい)(通俗)
用功吧 !(多對小孩子說 )
教えることにして下さい。 (基本形+ことにして下さい)(敬語)
請(您)教吧 !
此外,也有以基本形構成的否定的命令形,例如:
君が行くことはない。 (基本+ことはない)
你不必去!
(君は)行くな。 (基本形+な)
(你)不要去!
未然形則有兩種否定的命令法, 都含有懇求的意思:
行かないでい(居)なさい。 (未然形+ないでいなさい)(通俗)
不要去(留著吧) !
行かないで下さい。 (未然形+ないで下さい)(敬語)
請(您)不要去吧 !
連用形則有肯定的命令兩種、否定的一種:
行きなさい。 (連用形+なさい)(通俗)
去吧 !
行って下さい。 (連用形+て下さい)(敬語)
請(您)去吧 !
行ってはならない。 (連用形+てはならない)(通俗)
不許去 !(去不得 !)
這句中的 " ならない" 可以" いけない" 來代替, 又如分別改為 " なりません" 和 ”いけません ”是為敬語形,更具婉轉的口吻.又如把”ならない” 改為 ”ならぬ”、”いけない” 改為”いけぬ” 時,就具有比通俗形更嚴重的語氣. |