咖啡日语论坛

 找回密码
 注~册
搜索
查看: 749|回复: 10

[词汇问题] 遇到一字典也查不到的词*-*

[复制链接]
发表于 2006-10-25 00:34:13 | 显示全部楼层 |阅读模式
ゴールディロックス是什么意思?好像是一个经济学词汇,但字典都查不到,郁闷***

请大虾指教
回复

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2006-10-25 01:18:18 | 显示全部楼层
没人帮帮我吗?
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2006-10-25 02:01:34 | 显示全部楼层
"金髪の"っていう意味。
辞典が調べ出さなくても、googleがあるんじゃないですか?

http://www.google.com.tw/search? ... EF%BD%BD&num=50
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2006-10-25 02:03:15 | 显示全部楼层
あらら、ごめんごめん…
経済方面の用語ですね。
ちょっと待ってて!
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2006-10-25 02:06:48 | 显示全部楼层
”減速“に留まりインフレ無き経済成長(所謂ゴールディロックス経済)
http://ogc.mitsui.co.jp/cafe/senryo/senryo227.html
http://ogc.mitsui.co.jp/cafe/senryo/senryo137.html

「金髪の」とはどういう関係なのでしょうか?

[ 本帖最后由 Frey 于 2006-10-24 18:09 编辑 ]
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2006-10-25 06:29:23 | 显示全部楼层
「ゴールディロックス経済というのは、インフレ懸念は顕在化せず、デフレは脱却したという経済の黄金状態を指す」
没有明显的通货膨胀压力,又摆脱了紧缩的经济黄金时期。
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2006-10-25 07:13:03 | 显示全部楼层
どなたが正確な中国語をご存知でしょうか?
私も知りたいです。
「无通胀无紧缩黄金经济时期」?

(お願いします!!!)
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2006-10-25 07:39:18 | 显示全部楼层
原帖由 山野屏风 于 2006-10-24 23:13 发表
どなたが正確な中国語をご存知でしょうか?
私も知りたいです。
「无通胀无紧缩黄金经济时期」?
         
(お願いします!!!)


多分ないと思うよ。
ゴールディロックス経済って言う日本語も解釈がないとわからないし、
ある経済ニュースの報道サイトは「極楽世界」と訳したんだけど、
これも普通の言葉として知らされていないと思う。
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2006-10-27 05:21:04 | 显示全部楼层
http://ogc.mitsui.co.jp/cafe/senryo/senryo137.html
雇用統計は下馬評どおり良い数字が出たことで、金市場は予想通りの反応を見せた。つまり、利上げ継続観測強まり、金は売られた。発表直後のNY市場では一時535ドルを割り込む場面もあったが、ほどなく買い直された。終わって見れば540ドル台に戻し、本稿執筆時点(3月13日朝7時)でスポット541ドル。NY市場では、空売り(ショート)を仕掛けたものの、週末にかけていつ地政学的要因のサプライズが出るかもしれず、宵越し(オーバーナイト)のショートは抱えられない。デイトレードに徹し、その日のうちに買い戻すということになったのだろう。

量的緩和解除=過剰流動性縮小=キャリートレード巻き戻し=金手じまい売り というシナリオも、終わってみれば、ゼロ金利当面維持という解釈が市場内では優勢となった。そうならば、過剰流動性に代表されるホットマネーの一団も もうひと暴れ出来るかという色気も出てきたという事情もある。同様の講釈で外為市場ではゼロ金利維持の円が売られ、ドルが買い直されている。

以上がディーラーの目で見たマーケットであるが、アナリストの目で見るとこうなる。今回の雇用統計に対する市場の評価に関しては、Goldilocks(ゴールディロックス)を示唆する数字と言われている。ゴールディロックス経済というのは、インフレ懸念は顕在化せず、デフレは脱却したという経済の黄金状態を指す。今回の雇用統計は、完全雇用に近い経済の繁栄(prosperity)と、同時に物価は安定(stability)している状況が目下実現していることを表していると理解されるのだ。そうであれば、インフレヘッジとしての金も当面必要ないし、デフレスパイラル現象としての信用破綻リスクに対するヘッジとしての金の出番もない、ということで金は売られる。

とはいえ、今の経済はめまぐるしく変る。ゴールディロックスが継続するか否かは別問題である。そこで、バーナンキの手腕が問われる。特に、グリーンスパンが残した負の資産といわれる米国経済の赤字体質という構造的問題には未だ手付かずである。経済のフローを見れば確かに順調に廻っているが、ストック面を見れば、膨大な赤字が蓄積しているわけだ。その赤字解消のためにはインフレ政策かデフレ政策が必要となる。そうなると金は買いとなる。やはり長期的には金の上昇トレンドに変りはない。

足元では利上げ継続で金は売りモードにあるが、米国の利上げサイクルは最終段階にある。金市場はFFレート5%まで上昇(即ちあと2回の利上げ継続)を織り込んで530ドル台へ下げた。3回目が無ければ、530ドル台以下へ下げる必然性は無い。

なお、今週は米国で消費者物価上昇率とか経常収支が発表となる。名目金利は利上げ継続だが、本当に意味のある実質金利はどうなるのか、という意味で前者は重要。双子の赤字という構造要因を代表する統計という意味で後者も重要。だが、サプライズはなさそう。月々の雇用統計ほど大きく振れる数字ではない。マーケットが金を買い上げたければ囃すし、売りたければ無視するだろう。

[ 本帖最后由 阿茂 于 2006-10-26 21:22 编辑 ]

评分

1

查看全部评分

回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2006-10-27 08:03:06 | 显示全部楼层
“Goldilocks Economy”グリム童話のゴルディロックスと三匹の小熊という話から来ている。ゴルディロックスという金髪の娘(ゴルディロックは金髪の意味)が、熊の親子が散歩に出ている間に熊の家に入り、暑過ぎもせず冷た過ぎもしないスープを飲んでしまうという話だ。この話を引用して誰かが適温の経済状態をGoldilocks Economyと言い出した。
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2006-10-31 07:52:10 | 显示全部楼层
楼上的了不起!在哪里查到的?
回复 支持 反对

使用道具 举报

您需要登录后才可以回帖 登录 | 注~册

本版积分规则

小黑屋|手机版|咖啡日语

GMT+8, 2025-8-15 10:35

Powered by Discuz! X3.4

© 2001-2017 Comsenz Inc.

快速回复 返回顶部 返回列表