咖啡日语论坛

 找回密码
 注~册
搜索
查看: 956|回复: 4

天声人语(11月18日)-天下り

[复制链接]
发表于 2006-11-19 23:30:49 | 显示全部楼层 |阅读模式
世の中には、物は言いよう、ということがある。「改定します」が値上げだったり、「しつけ」が虐待、「工夫」は、やらせで、「相談」が談合だったりする。

有时,世上之物因表达而意思不同。比如“修改”成了提高价格,“教育”成了虐待,“想办法”指的是指派,“商量”则意为商谈。


 政府が、今の天下りの規制を改定する目的として持ち出しているという「交流」も、油断がならない。官と民の人材交流を進めるために、国家公務員の営利企業への天下りを原則2年禁じた規制を撤廃する方針だという。代わりに、営利企業に「天下りポスト」を要求することや、出身省庁への「口利き」には刑事罰を科すそうだ。


    政府以修改现有的强制任职命令为目的而提出的“交流”问题,不能有任何疏忽。据说为推进政府与民间的人材交流,政府撤消了国家公务员原则上两年内不得下派到营利企业的强制规定。反之,如若对盈利企业要求“给政府部门退职人员安排职位”,或者下派人员到他们原本的机构部门去充当“中间人”,则应予以刑事处罚。


 「ポストの要求」や「口利き」を、どうやって証拠づけるのだろうか。表に出ないように隠れてやっていることだ。それを引きずり出してきて罰するには、かなりの要員や手間が要るはずだ。


对“索要职位”及“中间人”等,该如何取证呢。他们为防止身分暴露总隐藏于暗处。要将他们揪出进行惩罚,是需要相当的人力与精力的。
                                                           

 それよりも、「要求」や「口利き」ができないように、天下りを原則として禁止し、規制の対象を営利企業だけではなく、公益法人などへ広げる方が先ではないか。そもそも、官、業の癒着の中核に居る政府に、きちんとした規制ができているのだろうか。すべての天下りを把握し、追跡して情報を時公開するような仕組みが必要だ。


   与此相比,为了禁止“索要职位”及“中间人”,原则上禁止硬性派职,而且此制度针对的对象不仅应下派到营利企业,还应下派到公益法人等广泛的范围。原本,官商勾结的核心所在是政府,这难道就无法进行很好的限制么?人们需要能掌控全局的派职命令,对其追踪,并能做到随时公开这一切的体制。


 天下りそのものは、民間企業にもある。大きな組織には、つきものともいえる。しかし、長年「公」の仕事をしてきた人が、その経歴や地位を使って企業など「私」の利益を図ることが「公」のためになるとは到底思えない。


强制任职指令本身,亦存在于民营企业中。对大型组织而言,或能称之为附属物。但是,长年从事“政府”相关工作的人,使用其经历及地位为企业谋求“私利”,若说是为了“公家”利益,笔者是无论如何也不能认同的。


 この因習を絶つ方向をめざして、歩を進める時だ。官と民の「交流」は必要だが、間違えば、それは時代への「逆流」になりかねない。

如今已到了以断绝此旧习为目标,推进时代步伐的时候。政府与民间的“交流”是必须的,但如果出错,则有可能造成时代的“逆流”。
回复

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2006-11-19 23:31:45 | 显示全部楼层
感觉这篇挺难的,翻是翻了,但总是拿捏不好,感觉理解得并不透彻~
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2006-11-20 01:51:15 | 显示全部楼层

上手だよ。

上手だと思いますよ。もっと頑張ってね。
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2006-11-20 23:48:52 | 显示全部楼层
TINMEIさん
こんにちは。久しぶりにTINMEIさんの訳文を拝読しました。
というのは、最近あまり来ていないからです。
長く続けていらっしゃって、ほんとに感心します。

ところで、訳文を読んで、私の理解にちょっとTINMEIさんと違うところがありますから、TINMEIさんの訳文を基に、私も試して翻訳してみました。お気を悪くしないように、よろしくお願いします。

  有时,世上之事全看你怎样表达。比如“修改”其实是涨价,“管教”其实是虐待,“想办法”是指使人做样子,“商量”则是串通勾结。

    对于为了修改目前对公务员在民营企业再就职的限制政府所提出的“交流”,也疏忽不得。据说为了促进政府与民间的人材交流,政府的方针是撤消国家公务员原则上两年内不得到营利企业再就职的限制。反之,如若要求营利企业提供“公务员再就职的职位”,或者安插退休公务员作与原工作机构的“牵线人”,则将给予刑事处罚。

    对“索要职位”及“牵线人”行为,该如何取证呢。这些人可都是藏而不露的。要将他们揪出来进行惩罚,需要相当的人力与精力。

   为了杜绝“索要职位”及“牵线人”行为,原则上禁止公务员到民营企业再就职,将限制对象不仅局限于营利企业,而且扩大到公益法人等更大的范围,这难道不是应该更为优先的吗?对原本处于官商勾结核心的政府,已经形成了有效的限制吗?我们需要能够掌握和追踪公务员到民营企业再就职的情况,并随时公开有关信息的体制。

    退休人员再就职,这种事民营企业中也存在。对大型组织而言,甚至可以说是不可避免的。但是,长年从事“公务”的人,利用其经历及地位为企业等谋取“私利”,若说是为了“公家”利益,笔者是无论如何也不能认同的。

    如今已到了以断绝此旧习为目标,推进时代步伐的时候。政府与民间的“交流”必不可缺,但弄不好,则很可能逆时代潮流而动。
回复 支持 反对

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2006-11-21 02:35:46 | 显示全部楼层
这篇文章总也理解不好,拜读了fanfei先生的译文,感觉豁然开朗。从文章的理解,到词句的选用,真是受益颇丰。
很高兴能得到fanfei先生的指教,真诚感谢~
回复 支持 反对

使用道具 举报

您需要登录后才可以回帖 登录 | 注~册

本版积分规则

小黑屋|手机版|咖啡日语

GMT+8, 2025-8-24 02:30

Powered by Discuz! X3.4

© 2001-2017 Comsenz Inc.

快速回复 返回顶部 返回列表