[quote]原帖由 mig35 于 2006/11/22 05:57 发表8 p, f+ J$ N V* U0 W( n- v
中級下38課# t9 y) Q/ ?2 m4 s9 [& V' {) Y
0 c( f% ]- d6 I) \
>日本のような小さな国は、どこにでも新鮮なもの『を』運べるけれど、
: X/ W" P# B# j6 J
0 k R4 e+ j, T5 q) A6 _! mこの場合の「を」は次のように掛かります。新鮮なもの+「を」+運べる
5 N E+ m) s6 l/ W
9 [6 e. Q! K0 h0 o>中国のような巨大な国は、海の魚『を』内陸で食べることはできませんからね。
) V T' y6 d) M* x! @
# y. z: s/ ^ J1 I( V: N# Tこの場合の「を」は
8 w" P0 `/ d, |海の魚+「を」+食べる
; m/ ^* o- v( F2 }! ^7 cと掛かるのであって、「を」が直接「できません」に掛かることはありません。3 x$ C1 {' d8 h: h7 O: ]
! ~7 ~5 ]4 C! P$ K: x5 pでは、「できません」は何に掛かるかというと。, u5 l* }0 B. t
食べること は できません
# Z! z7 d9 t- D: @もしくは、
3 T- l0 L: p% R( _1 V+ b海の魚を内陸部で食べること は できません4 \1 G- F+ v/ _2 N- U7 m( G$ r
このように掛かります。 |