第一章 音の イメージ& Y2 @+ G, s; [& Y, H
; I: Q, y$ b- G字と音のイメージを結びつけましょう。
' `8 U% g1 D6 X1 M' H4 _1 K固い音は k、(g)、pを使ってたたいたり、触ったり、壊したりするときに出る音を表す。
4 ^, t# d1 F' i) b4 `8 oやわらかい音には nyー、f、wをよく使います。触ったときの感じを音で表す。: L! N& C' m, m' u* `
乾いた音は k、s、pなどの軽い感じの音をよく使います。軽い物が擦れたり壊れたりする。, k5 v5 P# F6 n
. ^" }& p, [& q. ]固い音:カチカチ、カリコリ、ゴチゴチ、パキン(固い音はカタカナで表すことが多い)
@$ q! A" d% l柔らかい音:ふにゃふにゃ、ふかふか、ぐにゃぐにゃ
6 M' E! ?( \1 b0 A8 t9 J% C0 {乾いた音:かさかさ、ぱりぱり、ぱさぱさ、さらさら4 }9 ]9 \# I& W* e p
5 h- J$ X X/ e- ]4 h2 d本の見方
, E9 z& r% t7 d+ I( ~+:接続のしかた(主にどんな言葉が続くか)( S7 r( _; B9 s# E8 J
イメージ:擬声語・擬態語が表す音や様子のイメージ
3 H' Z2 w% \; f→→:よく使う場面・人・物など
* ~* ?& E: H" Y- \/ ]□ :例文* E: f) _: b/ f4 [/ L
◇ 覚えてみましょう:リズミカルに覚えてみましょう
9 q7 H% _1 t5 t2 ~5 Y* N% m
1 X1 i/ p- l, O8 B& p第二章 擬声語・擬態語(続いて)5 p0 g4 o, |: O' U8 T
# Z- D' \6 Q& P1 m( l- X7 d
なく' e- _+ N8 c7 \$ }0 M( J! q+ M- B
えんえん +泣く0 P$ {( t. j! q/ q& f5 ]
えーんえーん 泣き声<子供>4 ?9 a3 D0 f" e0 s" b, w
→→迷子: `7 p4 s6 M2 O8 Y
おいおい +泣く* q6 c( b) \+ P% G# C( ]) K0 b
大人、子供7 K6 H5 ]4 H. i) p" i4 ?" s
→→声を出して泣く
4 I; i$ C; d1 X1 Oしくしく +泣く( l4 r: b3 Y& p0 ^+ |2 s
静かに泣く、すすり泣く様子
: q" v9 e: s: T →→若い女性、子供
K1 ~" v* _; N6 n; ~2 k- E/ Kめそめそ +泣く、する
; P u6 K; z/ [5 P) b9 f 気が弱い泣き方1 m- D- o% V! N$ g) e* i
→→泣き虫- q7 T; A6 D" A0 z9 l4 q2 e
9 }. |+ m1 O! @9 s- E+ m( g3 g6 p; \
Q1、選びなさい% S2 g& h0 c3 N- i1 T6 p0 k
①父は親友が死んだとき、声を上げて(おいおい、しくしく)泣いた。/ W; S* l' \: w* |7 t0 X- m% T) ?
②弟はす(えんえん、めそめそ)するので、みんなに「泣き虫」と言われている。
( |7 O; E8 a: [+ J% _③エミちゃん、どうしたの?さっきからずっと(しくしく、めそめそ)泣いているけど...: O, l) m- d" _6 k% Y
④子供が転んで大声で(しくしく、えんえん)泣いている。5 r; a$ n* q! |5 ?. _) ]- }9 g
( Z: \ w* u( r5 r0 h
Q2、合うものを で結びなさい。) E# ~9 i5 }) R) R3 _) j
①隣の部屋から一晩中女性のすすり泣き声が聞こえた ・ えんえん! O2 g' u) R7 e! {
②迷子かな? ・ めそめそ
# @# c: h3 c- k③兄は息もできないほどひどく泣いた ・ おいおい* s/ o$ i+ ^% m( ^& S: m
④「母が息子の」もっと強い子になってほしい ・ しくしく& D0 W- J1 o! Y0 h
" j) _ g; t- p5 k. j
◇覚えてみましょう: 妹えんえん 兄さんおいおい
+ C I3 \9 e! ]) `) ^( v: l2 P6 Z 姉さんしくしく 弟めそめそ3 m8 R9 ^5 {! P" m1 g$ U U- f
( z- E5 |" a# \おこる
+ d3 B ^) F. Y! A" r1 ]2 A4 bかんかん +に起こる/なる、だ: ]" a) F$ W3 S7 W: D& P& e
頭に血がのぼり、真っ赤になって怒る様子
% L# R; v; ?& [! @+ d. o0 h ■赤い火、鉄 (ほかに使える)
9 W3 u/ V4 N( G Oぷんぷん +する、怒る: D# _2 d! d/ e2 ^. K3 F8 ~. B
一人で怒っている(口をきかない)" d( O8 y, I3 v0 C
■蒸気
) k7 {+ o9 v: lいらいら +する
8 y8 a+ a( d# J( D# o3 k5 z- d7 v 思い通りにいかないので、怒りっぽくなった様子
0 T& B+ A n5 { ^. B! C; ~5 Y →→長い時間待つ、何回も失敗する
8 g Y6 L1 \, y* B/ I% Oぴりぴり +する) p% E; S. f0 j9 r; {; }: {: a
緊張にて、ヒステリックな様子
8 _3 B4 u) l6 {* s {) F, W ■電気! Z3 [5 c2 g* b; Z6 F Q9 B& ?
がみがみ +言う、怒る 5 H' z8 ]9 ? |- `- z/ `* \: h
煩く叱る様子
3 \* K: q' N# I) J →→母親、会社の上司
' A% E/ W) s5 o; U1 k# T2 q0 Z- w+ G+ a3 F. a. ^
Q、
3 T2 X6 [2 P% w2 j& P$ M①バスがなかなかこないので(かんかん、いらいら)した。
/ l a. O# U8 n②父は私のいたずらに(かんかん、がみがみ)だ。
, C" S* r6 T, s5 {. a4 Y. Y( L3 W" P③歌手のAは、コンサートの前緊張して(かんかん、ぴりぴり)していた。1 o/ @! V( a* {& H$ R
④彼女はさっきから一人で(かんかん、ぷんぷん)怒っている。# M w7 }. l4 Z5 o" v8 ^$ K; B
⑤母は弟に一時間も(がみがみ、ぴりぴり)言って怒っている。( Y" _6 r8 m* b
# x( C+ M; i! E$ Z2 a" A/ E+ Q* ~$ {
◇覚えてみましょう: 父はかんかん 母はがみがみ
% G, j& C: C) F9 T* r 姉さんぷんぷん 私はいらいら
8 D+ E% e+ B% s3 T8 B& w7 } 妹はぴりぴり |