あたい【私】
(代)
〔「あたし」の変化〕「わたし」の口頭語的表現。〔女性語〕
Shin Meikai Kokugo Dictionary, 5th edition (C) Sanseido Co., Ltd. 1972,1974,1981,1989,1997
あたくし【私】
(代)
「わたくし」のくだけた女性語。
Shin Meikai Kokugo Dictionary, 5th edition (C) Sanseido Co., Ltd. 1972,1974,1981,1989,1997
あたし【私】
(代)
「わたし」の口頭語的表現。〔主として女性語〕
Shin Meikai Kokugo Dictionary, 5th edition (C) Sanseido Co., Ltd. 1972,1974,1981,1989,1997
あっし【私】
(代)
「わたし」の意の職人語。
Shin Meikai Kokugo Dictionary, 5th edition (C) Sanseido Co., Ltd. 1972,1974,1981,1989,1997
し【私】
1 個人(の)。わたくし。
用例・作例
私設・私立・私事・私邸・私企業・私生活・公私
2 公の利益に反して、個人の利益のためだけにする。
用例・作例
私情・私心・私腹・公平無私
3 人には知らせないでする。
用例・作例
私語・私淑・私刑・私生子
Shin Meikai Kokugo Dictionary, 5th edition (C) Sanseido Co., Ltd. 1972,1974,1981,1989,1997
わたくし【私】
Ⅰ
1 一個人としてそのことにかかわること。
用例・作例
―の立場を貫く
⇔公(オオヤケ)2
2 その人個人や、その人の属する組織・党派の利害打算で万事を判断し、扱いに公平・公正を欠くこと。
用例・作例
―の無い△人(政治)
―〔=個人・組織・党派の利益〕を図る
Ⅱ (代)
表現主体が自分自身を指して言う語。〔幾分、改まった言い方〕 ⇒わたし
【私とした事が】
⇒事
【私事(ごと)】
個人的な事柄。
用例・作例
―〔=自分に関する事〕だが、この間からマイカー通勤をやめることにした
天皇家が大嘗祭(ダイジヨウサイ)を私的行事として行われるのは自由ですが、―〔=私的行事〕では終わらないような気がします
それは―〔=個人の秘密〕に属しますから、あえて触れません
【私小説(―セウ―)】
⇒小説
【私・する】
(他サ)
公的なものを、私物(シブツ)化して△扱う(使う)。
用例・作例
数に物を言わせた与党の暴挙は国会を―ものだ
【私立(りつ)】
同音語の「市立(シリツ)」との混同を避けた言い方。〔「市立」は、イチリツと呼ぶ〕
用例・作例
―の学校
Shin Meikai Kokugo Dictionary, 5th edition (C) Sanseido Co., Ltd. 1972,1974,1981,1989,1997
わたし【私】
わたし【私】
(代)
自分を指す言葉。〔「わたくし」よりはくだけた言い方〕
Shin Meikai Kokugo Dictionary, 5th edition (C) Sanseido Co., Ltd. 1972,1974,1981,1989,1997 |