花了一点时间把91-06年2级真题的词汇文字,语法部分都做了一遍。有一些题目无法理解,希望大家帮我讲解一下(本人是自学,没办法问老师啊)谢谢大家了!
5 O7 ?8 _* i/ \% v8 C2 W1 くちびるや歯ではさんでささえる。 - R$ C% e* O1 w6 A( K- u' n \
1.なめる 2.しゃぶる 3.かじる 4.くわえる
3 t) X$ S0 }( k* @# a
. u( j3 p: s6 f0 x- ?* r, @+ R. b2 g2 調査の結果、若者の言葉づかいにきびしい( )40代、50代の人の多くが言葉の正確ないみを
* k- _# l- {$ r! ?. }4 Z理解していないことがわかった$ W8 ~- j# K+ s" I) s W8 f4 g. N
1 からには 2 あまり 3 だけあって 4 わりには
/ K: Y% p; d# @7 g4 e2 V0 n
8 p3 q# y: x; \1 c& O i3 実に
) f4 j* s. u" c0 x5 m 1.実にこの目で見たんですから、間違いありません。
8 Y$ E7 N: d4 L9 C! b' J) } 2.申し訳ありません。実に私がやったんです。0 o# y7 F' ^7 p
3.実に言いますと、本社のほうから指示がありまして...
$ s0 T3 v2 ^! B+ E4 g' t, f 4.実に残念なご報告をしなければならないのですが...。
; B4 U3 u2 y$ N- g' [8 @' e8 ~6 \; g/ `5 g7 l7 a5 K0 o
4 本やインターネットの資料を享っただけではレポートを書いた___。; J+ `9 ?0 C: u: U, w3 Q) t* l {6 N
( n& ?- J1 ^5 T }" g
1.ことにはならない 2.ことにする 3.ことになる 4.ことにほかならない
; \; r C+ d* [ S- q4 N2 Z# e: y6 I" ?6 B* l
5 真の国際交流とは何かを考えなければならない にきている。
$ H4 a9 w4 D5 W7 I6 X 1.期間 2.期限 3.時間 4.時期 9 I, V5 i* u* ^* f" o
6 食べたら歯をみがく習慣を ものだ。) i8 G, H$ G r1 ]
1.もらいたい 2.とりたい 3.つけたい 4.したい 9 D {! w* F4 l; E4 U+ q M ]8 X
7 彼が昨日来たの おどろいてしまった。
1 K. g9 E7 ]& z9 ?# d 1.には 2.から 3.では 4.とは ) ]( [- x3 n5 G
8 あなたの言ったことは、ある意味 正しいと思います
) s Q, K7 P4 x+ b0 n# R 1.のに 2.なんか 3.では 4.など 2 [% ]3 \) I" G3 P: K% W
9 A市の人口はB市の人口の約2倍 12万8千人である。/ U" a; M4 J5 N# O
1.に対する 2.にあたる 3.における 4.に及ぼす
; y0 ?6 M& W M8 R) \2 x10旅行につれていけないので、わたしは友人にペットの犬を( )6 P7 q8 e( E1 o- \
1あずけた 2 ふざけた 3 くっつけた 4 よびかけた(这题我主要是想知道2,3项词汇的意思)/ ~/ \- d3 w# I% w. b
@, |. }! O% r1 ]- P. _11支配する
" h% v( T; \: L5 t" B1 このサルのグループを支配しているのは、あの大きなサルらしい; j. X* z1 V2 R. Y1 r
2 おみやげにりんごをたくさんもらったので、近所の人に支配した
' L: G6 y$ C* _! Z3上から押す力と下から支配する力のバランスがうまくとれている
1 a( W1 |5 a% ~7 N" e* b4クラスの友人たちに支配してもらって、すばらしい留学生活を送ることができた
/ P3 Z$ |$ ^3 T0 P. Z6 H' A2 M9 [7 q0 m8 z# |. H7 n: O7 x
12指示のとおりにやる( )やったが、いい結果が出るかどうか自信がない4 \6 o' N ?1 H' S# q/ J" |
1 だけに 2 だけさえ 3 だけは 4 だけこそ; \: `2 S" e$ C4 z: _ A
$ p( x) n) U2 |3 ?0 s+ e' g9 |6 o2 V13あの二人が結婚したと聞けば、だれ( )びっくりするよ
8 ~' w- G8 K5 l8 O# v1 [' F; b1さえ 2 だって 3 までも 4ばかり
) x! j7 }& C o& K4 C& {7 ]$ @$ K/ [
14社長のスピーチ、早く( ) いつも長くて困るよ, y& }" S/ R j) h5 U
1終わろうかな 2終わらないかな 3 終わるぐらいだな 4 終わってしょうがないな a5 Y5 E, C# n/ R Y+ L
' q8 w7 f2 v5 O
15学校の勉強が将来役に立つかどうかについて、小学生を対象に調査した。その結果、低学年では肯定的だが、高学年( )その考えに否定的だった
5 w( C8 X; k% E7 Y1 にしろ 2 にしても 3になっても 4になるほど
, F( j7 y+ r: O' W) E
. G) f$ L4 f* C5 P. ~4 M9 `, J, Z5 ?9 ?" g& L! ?
8 R8 w% L5 Q* m+ N% Z# W3 r) G: x
) S, f' ]" C& P7 A
) ?' S1 V) F" t$ g4 m0 }* x# F0 N- y% e$ ^5 K) V
|