咖啡日语论坛

 找回密码
 注~册
搜索
查看: 1123|回复: 15

[词汇问题] 決定、特定、規定

[复制链接]
发表于 2007-3-22 00:46:16 | 显示全部楼层 |阅读模式
また、結晶構造の決定には上述のような結晶系や空間群等を用いて行うことが一般的であるが、本発明の蛍光体の結晶相は、組成の変化に伴う結晶構造の歪み(微妙な構造変化)により結晶系、空間群の変化が生じるため、一義的な構造決定を行うことが困難であった。そこで、発光に寄与する結晶相を特定するのに必要なX線回折パターンによって、本発明の蛍光体を規定する。······そこで本発明者らはブラッグの式を用いて算出される回折ピークの面間隔に着目し、以下の表示方法で回折ピークの角度範囲を特定した。

这三个词头大啊,都作动词时怎么翻译好呢

这个是偶翻译的,帮忙看看这三个词吧(偶采用的是台湾繁体专利语气,可能比较别扭,汗一个)

又,通常,可使用如上述之结晶系或空间群等鉴定结晶构造,但本发明之荧光体之结晶相会因伴随组成变化之结晶构造的偏斜(微小的构造变化)而产生结晶系、空间群之变化,故难以鉴定唯一的构造。因此,可藉由确定有利于发光之结晶相所必须之X射线衍射图案,而测定本发明之荧光体。…………因此,本发明者等着眼于使用布拉格方程式而计算之衍射峰之面间距,以如下表示方法确定衍射峰之角度范围。

[ 本帖最后由 rikokushin 于 2007-3-21 17:11 编辑 ]
回复

使用道具 举报

发表于 2007-3-22 01:01:18 | 显示全部楼层
決定 (即使在条件发生变化,如加热、冷却也不能产生变化的生物特性)
結晶構造の決定には  结晶体构造的固有性


特定 特别指定,特别具备


規定する    作为规定发行。
回复 支持 反对

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2007-3-22 01:03:32 | 显示全部楼层
決定
这个词做动词的时间,在化学上有测定鉴定的意思的
貌似
回复 支持 反对

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2007-3-22 01:04:29 | 显示全部楼层
決定
determination (n), decision (n), definition (n), decide (vi, vt), determine (vt)
 determination of〔~の測定,定量〕
 structure determination〔構造決定〕
 triplicate determination in〔~における3回繰り返しの測定〕
 decision to do〔~するという決定〕
 make a decision〔決断する〕
 definition of〔~の決定〕
 be determined at 3.2-A resolution〔3.2オングストロームの解像度で測定される〕
 be determined at a resolution of〔~の解像度で測定される〕
 be determined by〔~によって決定(定量)される〕
 be determined in〔~において定量される〕
 be determined to be〔~であると決定(測定)される〕
 be determined with〔~の方法で測定される〕
 be not determined〔決定されない〕
 in determining〔~を決定することにおいて〕
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2007-3-22 01:06:15 | 显示全部楼层
你有広辞苑吗?上面有解释的。
回复 支持 反对

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2007-3-22 01:06:18 | 显示全部楼层
而且貌似那些词语根本不能按照平时的字面意思去理解翻译的
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2007-3-22 01:07:44 | 显示全部楼层
是啊,我觉得是这里解释为 晶体固有性
回复 支持 反对

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2007-3-22 01:08:19 | 显示全部楼层
有的,貌似
けっ‐てい【決定】
__はっきりときめること。はっきりきまること、また、そのきまった事柄。「処分を―する」「―に従う」
__〔法〕裁判所が行う判決および命令以外の裁判。
__〔生〕個体発生において、胚のある組織・細胞の発生運命が定まって、条件を変えても別の方向への分化が起きなくなること。
都不大合适
难道这个“決定”可以翻译成“判定”??
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2007-3-22 01:11:41 | 显示全部楼层
说成判定比较通。应该没有问题。
回复 支持 反对

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2007-3-22 01:13:18 | 显示全部楼层
另外两个词呢
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2007-3-22 01:30:11 | 显示全部楼层
発光に寄与する結晶相を特定するのに必要なX線回折パターンによって、本発明の蛍光体を規定する。······そこで本発明者らはブラッグの式を用いて算出される回折ピークの面間隔に着目し、以下の表示方法で回折ピークの角度範囲を特定した。
因此,要特定发光的结晶相,必须根据必要的X射线衍射图案,来给本发明的荧光体下定义。…………因此,本发明者等着眼于使用布拉格方程式而计算的衍射峰之面间距,通过如下衍射峰之角度表示特定的范围。

只能结合句子翻译了。。
回复 支持 反对

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2007-3-22 01:47:03 | 显示全部楼层
谢谢了,我再仔细瞅瞅
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2007-3-22 01:47:32 | 显示全部楼层

決定

けってい【決定】
1 (―する)はっきりときめること。また、はっきりきまること。「上司の決定を待つ」*授業編‐六「矣の字のごとき先輩多く決定(ケッテイ)したる所にある字とし」
2 特に申告納税制度をとる国税で、納税義務者からの申告がない場合、税務署長がその調査したところによって課税すること。
3 裁判所の行なう裁判のうち、判決の場合よりも、比較的軽い事項について行なわれるもの。原則として口頭弁論を開く必要がなく、これに対する上訴も抗告という形で認められる。

Kokugo Dai Jiten Dictionary. Shinsou-ban (Revised edition) ゥ Shogakukan 1988/国語大辞典(新装版)ゥ小学館 1988


けつじょう(‥ヂャウ)【決定】
(「じょう」は「定」の呉音。「けってい」と漢音で読むのは比較的新しく、この場合、副詞の用法はない)
Ⅰ きまること。あることが定まって動かないこと。また、信じて疑わないこと。*中院本平家‐二「このあふぎ、<〈略〉>いそんぜん事はけつ定に候」
Ⅱ 〔副〕きっと。かならず。*太平記‐一六「御方決定(ケツじゃう)打ち負け候ぬと覚え候なれば」

Kokugo Dai Jiten Dictionary. Shinsou-ban (Revised edition) ゥ Shogakukan 1988/国語大辞典(新装版)ゥ小学館 1988
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2007-3-22 04:58:05 | 显示全部楼层
恶~我是文盲~
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2007-3-22 06:29:08 | 显示全部楼层
太深奥了
回复 支持 反对

使用道具 举报

您需要登录后才可以回帖 登录 | 注~册

本版积分规则

小黑屋|手机版|咖啡日语

GMT+8, 2025-8-22 12:57

Powered by Discuz! X3.4

© 2001-2017 Comsenz Inc.

快速回复 返回顶部 返回列表