咖啡日语论坛

 找回密码
 注~册
搜索
查看: 1127|回复: 1

《龙马奔走》之《二 田鹤小姐(3)》

[复制链接]
发表于 2007-5-7 02:11:51 | 显示全部楼层 |阅读模式
お田鶴さま(3)

 ――船が出たのは、あくる未明である。
 お田鶴さまは、老女のはつと若党の安岡源次、小者(こもの)の鹿蔵をつれ、胴ノ間の一角を定紋入りの幕で囲んだ席に入った。
 「竜馬殿も、ここいらせられまするように」
 とお田鶴は声をかけてくれたが、竜馬は、
 「いや」
 と、いったきり、船の上に出てしまった。好きなようにさせろ、という顔つきであった。
そのあと、老女のはつがお田鶴さまにささやいて、
 「だいぶ、変わり者のようでございますね。うわさでは、文字もろくに読めないと申すではありませぬか」
 「左様なことはありませぬ。兄上(宮内)が申されていた話では、韓非子(かんぴし)という難しい漢籍を、あるとき、竜馬殿は無言で三日も睨んでおられたことがあるそうでえす」
 「三日も」
 はつは、おかしそうに笑って、
 「文字も読めないくせに」
 「いいえ、三姉の乙女どのが教えたそうですから、文字は読めます。書も、我流の変な書体だそうですけれど、どんな字も書けます」
 「まんざらの阿呆でもないのでございますね」
 老女は、竜馬に好意を持っていない様子である。郷士の分際で、家老の妹に、へいつくばらないのが、腹が立つのだろう。
 「阿呆どころか、その韓非子を三日も睨んでいて、四日目に、小高坂塾の池次作先生が坂本家に遊びにお見えになったとき、堂々とお論じになったそうです。池次先生は、聞きながら震え上がってしまわれた。聞いたこともない解釈だったものですから」
 「でたらめだったのでございますね」
 「そうでもありません。学者ではとても考え付かない面白い解釈だったからです」
 「しかし漢籍の訓(よ)みがくだらないというのによく分かったものでございますね」
 「天稟(てんぴん)があるでしょう。人の中には、先人の学問を忠実に学ぼうとする型と、それよりも自得していという型の二つがあるといいます。竜馬殿は後の型で、その心が並外れて強い人だと思います。そういう型は、唐土の曹操のように乱世の英雄に多い、と兄上が申していましたから、田鶴は一度、その乱世の英雄に会ってみたいと思っていました。ところがいざ、お会いしてみると」

「どうでございましたか」
 「引き入れられるような所のあるお人ですね」
 「それは、お嬢様――」
 はつは、こわい顔をして見せた。
そのころ竜馬は、船の艫(とも)で潮風に吹かれながら、梶を取っている老人の姿を、子供のような熱心さで見つめていた。老人があきれて、
 「旦那、よっぽど船がお好きと見えますな」
 「ああ、好きだな」
 乱世の英雄にしては、無邪気すぎるほどの眼である。
 「旦那、ひとつ、梶を教えましょうか」
 「それよりも、おれやらせてくれ。お前はそこについていて、いちいち手直してくれればいい」
 竜馬は、梶取りに弟子入りしてしまった。
 この鳴門丸の梶取りの老人は、讃岐(さぬき)の仁尾(にお)の生まれで、七蔵といった。
 七蔵は、つくづく感心した。
 (なんとか勘のええお侍じゃろう)
 竜馬は半日のうちに、梶の取りからはおろか、かぜの呼吸、帆のあしらい方まで呑み込んでしまったのである。船頭の長左衛門も、これには驚いて。
 「好きというのは、恐ろしいものでございますのう。旦那はこの分では、よほど学問もできなさるじゃろ」
 「学問の方で、そっぽを向いている」
 「そっぽ、と申しますと?」
 「縁がない、ということさ」
 持ち前の無愛想さで言った。

船頭長左衛門も梶取りの七蔵も、この十九歳の若侍がすっかり気に入ってしまい、まるで海賊の若大将にでも仕えるような態度で、竜馬を遇しはじめた。竜馬には、人を慕い寄らせる香りのようなものがあるのだろうか。
 その夜は、お田鶴さまたちのいる胴ノ間にはおりず、寝ずの番の水夫(かこ)が休息する船尾のとまぶきの屋根の下で寝た。
 翌朝、七蔵老人が船尾へ行くと、竜馬は、まわし一つの素裸で屋根の下からゆっくり這い出てきて、
「おい七蔵、この姿だ。何とかしろ」
 「へっ。どうかなされましたか」
 「脱いだ」
 竜馬は、突っ立っている。
 「船働きに大小は邪魔だからな。しかしこの裸ではどうにもならぬ。水夫の脱ぎ捨てたぼろでもよいから、おれに着せろ」
 七蔵は横っとびにとんで、麻と木綿でつぎはぎした布子(ぬのこ)を持ってきて竜馬に着せた。縄の帯を締め終わると、
 「どうだ、水夫に見えるか」
「見えまするとも。かこどころか、お若いながらも、ずっしりした大船頭じゃ。お侍にしておくのが、もったいないくらいでござりまする。いっそ、大小を捨てなさるか」
 と冗談のつもりで言ったのだが、竜馬は大真面目で考え込んでしまった。が、やがて七蔵を見、
 「考えてみたが、やっぱり船頭はだめだな。俺はこれから江戸へ修業に出て、日本一の剣術使いになるつもりでいるからな」
 「けっこうなことでございまする。しかし旦那なら剣術をやっても、きっと日本一になりなさる」
 「お世辞を言うな」
 「しかし、旦那は戦国の昔なら、きっと海賊大将にでもおなりになるお方じゃな」
 「物取りか。ばかにしちょる」
「高松の講釈場でこんな咄(はなし)を聞きました。石川五右衛門が捕まったとき、泥棒が何が悪い、太閤(たいこう)秀吉こそ天下を盗んだ大泥棒ではないか、ともうしたげにござりまするが、盗むなら、やはり天下を盗むほうが、男らしゅうござりまするな」
 「お前は、たいそうな学者だな」
 播磨灘(はりまなだ)は、ほどよく晴れている。
 翌々日、鳴門丸は大坂の海に入り、帆を徐々におろしつつ、安治川尻(あじかわじり)の天保山沖に入って、七つの碇(いかり)を投げ入れた。七蔵老人が、
 「お別れでござりまするな。ご精進なされてきっと日本一の剣術師匠になられましょ」
 「ああ」

竜馬は、もとの旅装束(しょうぞく)に戻っている。
 やがて艀舟(はしけ)が、鳴門丸の舷側(ふなべり)に群がってきた。客を岸へ運ぶためのものだが、そのうち一隻は、船首(へさき)に三つ葉柏(ばがしわ)の土佐の藩旗をつけている。お田鶴さまのために、大坂の留守居役が気を利かせて差し回したものだろう。
 竜馬もそれに便乗した。
 舟は、いったん尻無川の川口へ廻って北上し、九条村中洲の松の岬を廻って木津(きづ)川にはいるころには、舟はすでに市街の中を漕いでいた。
(ほう)
 高知の城下町で育った竜馬は、両岸にならぶ蔵、町家をみて目を見張った。はじめて見る殷賑の府である。お田鶴さまも楽しそうに、
 「竜馬殿、さすがに天下の富を集散する浪花(なにわ)の地でありまするな」
 とはしゃいた。
 そのとき船は大きく揺れ、東に折れて、せまい運河に入った。
 長掘川である。
 やがて橋二つを潜って、鰹座橋の下に舟はついた。

 岸に、ナマコ塀をめぐらした蔵作りの堂々たる屋敷が見える。土佐の大坂藩邸である。
 この一帯を白髪町といい、町名は土佐の木材の産地白髪山からとられた。白髪山から切り出された木材が、海を渡ってこの川岸(かわぎし)に着き、大坂藩邸を通して売りさばかれる。
 藩邸の両側には、鰹、紙、材木など土佐物産の問屋がひしめいていた。
 「竜馬どの、まるで土佐に戻ったような感じがいたしますね」
 「はあ」
 竜馬は、ここでお田鶴さまと別れるべきだと考えていた。
 お田鶴さまの宿所は、この藩邸のなかの「御殿」と呼ばれる建物である。藩公か重臣だけの宿所になっており、竜馬は、身分柄、そこには止まれなかった。
 竜馬は、すでに歩き出していた。町々の暮色(ぼしょく)が深くなっている。
 「竜馬殿、どこへ参ります」
 「江戸へ」
背を見せまま、竜馬は答えた。急がねばならぬ。まだ道は、百四十里もあるのだ。
 「それは分かっています。今夜は、この蔵屋敷でお泊まりなさい」
 「……」
 「なぜ、お返事なさいませぬ」
 「私は郷士だからな」
 微笑して見せた後は、あなたと身分が違う、といったつもりなのであろう。
 それから半時のちに、竜馬は、天満の八軒家の船宿に行くために高麗橋を渡ろうとしていた。
 暗い。
 提灯を持たない竜馬は、橋の欄干に身を摺り寄せるようにしてそろそろと歩いた。
 その時不意に背後から、
 「おい」
 と声を殺して呼びかけた者がある。
 あっ、と竜馬は前へ跳んだ。袴のすそが、切り裂かれたのが、足の感触分でかった。
回复

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2007-5-7 02:12:53 | 显示全部楼层

中译

——第二天拂晓前,船开出了港湾。
  田鹤小姐带领着老妈子阿初和若党○1 安冈源次、小厮鹿藏,坐进了船仓中,用印有族徽的帷幕隔开的一角之中。
  “龙马公子,也请到这边来吧”
  田鹤小姐招呼道,龙马道:
  “不要”
  说完便头也不回地上了甲板。脸上一副“别瞎操心”的神情。

 

   之后,老妈子阿初低声对田鹤小姐说道:
  “真是个怪人。听人说,他字也认不得几个”
  “哪有这样的事啊。听我兄长(宫内)说,他曾盯着《韩非子》这样艰深的汉籍看了三天呢”
  “看了三天?”
  阿初觉得很滑稽,笑道:
  “字都不认识,竟看了三天”
  “才不呢。认得字的,听说是他姐姐乙女教的。书写么,虽说字体别具一格,但也无大碍”
  “是吗?还不算傻冒透顶啊”


  那老妈子对龙马似乎并无好感。可能是因为乡士身份的龙马对家老的妹妹竟不那么低声下气而气恼吧。
  “那里是傻啊,听说他盯着《韩非子》看了三天,在第四天,小高坂私塾的池次作先生来坂本家玩时,他就能与之侃侃而论了。池次先生听了,很是震惊。因为,他的解释是闻所未闻的”
  “是胡言乱语吧”
  “才不是呢。是学者们怎么也想不到的妙论”
  “可是,汉籍若不通音训,怎么能读得懂呢?”

  “这便是所谓的天赋了吧。人有两种,一种人是老老实实地学习前人的学问,还有一种人愿意独辟蹊径自己领会。龙马公子便是后一种人,心志坚强,超乎常人。兄长曾说过,这种人以唐土○2之曹操式的乱世英雄居多,我田鹤也曾想会一会这样的乱世英雄。想不到,一会之下——”

 

  “便怎样?”
  “真是个使人动心的人儿呢”
  “哎呀,小姐啊——”
  阿初露出了怕人的脸色。

 

  这时,龙马正在船尾,在海风的吹拂下,怀着孩子般的热心,专注地看掌舵的老人。那老人惊讶地问道:
  “客官,看来您很喜欢船啊”
  “是啊,很喜欢”
  以乱世英雄而论,他的眼神就显得太天真了。
  “客官,要不,教您掌一下舵”
  “不如让我来掌舵吧。你在一旁看着,指点着就行了”
  于是,龙马便做了掌舵老人的徒弟。

   这位鸣门丸的掌舵老人,是讃岐仁尾人,名唤七蔵。
   七蔵由衷地感到佩服。
  (这武士的悟性可真高啊)
  半天之内,龙马不仅学会了掌舵,还掌握了辨风、使帆。船老大长左卫门也觉得很惊讶。
  “喜好的力量真是惊人啊。由此看来,客官的学问也很了不起吧”
  “学问与我是不打照面的”
  “不打照面?”
  “就是无缘呗”
  龙马以天生的简慢口气说道。

 

  船老大长左卫门和掌舵的七蔵,都很喜欢这个十九岁的年轻武士,简直是把他当作海盗少头领来遵从起来了。可能是龙马身上自有一种吸引人的气质吧。
  当天晚上,龙马没有呆在田鹤小姐他们所在的船仓内,而是睡在了船尾,当班伙计空出来的茅草棚下。
  第二天早晨,七蔵老人走到船尾时,只见龙马打着赤膊,浑身上下只系了一条兜当布,从茅草棚下爬了出来。

 

  “喂,七蔵,我这个样子了。给拾掇拾掇吧”
  “哎,怎么了?”
  “脱了”
  龙马直挺挺地站着。
  “插着长短二刀,在船上干活很碍事。可也不能这么光着身子吧。哪怕是伙计扔下的破衣烂衫也成啊,好歹给穿上点吧”
  七蔵跳到一旁,拖了件布丁摞布丁的麻布裹木棉的破棉袄来给龙马穿上了。龙马收紧了腰间的绳子,说:
  “怎么样?像个水手吗?”

 

  “像啊。岂止是外表,您虽年轻,可端的像个船老大呢。您当武士还真可惜了。怎么样?干脆把长短刀都扔了吧”
  明明是在开玩笑,可龙马却真的沉思了起来。不一会儿,他看着七蔵说道:
“俺想过了,还是不能做船老大。俺还是要去江户修炼剑术,做个日本第一的剑客”
  “行啊,客官就是学剑,也肯定是日本第一的”
  “别拍马屁”
  “没有啊。客官要是生在古代战国,肯定是一位海盗头领”
  “盗贼?拿我开心吧”

 

  “我在高松的书场里曾听过这么一段书。石川五右卫门○3被抓住时说过,盗贼有甚不对,太阁秀吉○4不就窃国大盗吗?看来要盗,还得盗取天下,方为男儿本色”
  “看不出你还是个了不起的学者呢”
  播磨滩上空,天朗气清。



  第三天,鸣门丸驶入了大阪海域,船帆被缓缓落下,到了安治川尻的天保山洋面,船上抛下了七只锚。七蔵老人说道:
“就此别过了。祝你技艺精进,成为日本第一的剑术教头”
  “啊哈”


  龙马重新穿回了旅行装束。
  不一会,小划子在鸣门丸的船边聚拢起来。那些小划子都是驳客上岸的。其中有一只,船头插着印有三叶柏图案的土佐藩藩旗。那该是土佐在大阪的留守居役○5为了迎接田鹤小姐而特意打发来的吧。
  龙马也得以同乘此船。
  小船转入尻无川河口,又绕过九条村江心洲松树林立的转角,进入木津川之时,已行在街市之中了。

 

  (嚯)
  生长在高知城下町的龙马,看到两岸鳞次栉比的库房、民居,不由地瞪大了眼睛。他第一次看到如此富庶的城市。田鹤小姐兴奋地说道:
  “龙马公子,这里不愧是聚散天下财富的浪花○6之地啊”
  此时,船儿大幅度摇晃起来,折向东,驶入了狭窄的运河。
  即长掘川。
  不一会儿,钻过了两座桥,小船停在了鲣座桥下。

  岸上,有一座库房样式的巍峨建筑,四周围是贴着平瓦的围墙○7。那便是土佐在大阪的藩邸。
  这一带被称为白发町,这个名称是因土佐的木材产地白发山而得。从白发山砍伐来的木材,渡海来到该河边,通过大阪藩邸卖出去。


  藩邸的两边全是鲣鱼○8、纸张、木材等土佐特产的批发店。
  “龙马公子,真像是回到了土佐一样啊”
  “哈啊”
  龙马心想,应该在此与田鹤小姐告别了。
  田鹤小姐的住处,是这藩邸内一个称作“御殿”的建筑。那是只给藩公或重臣预备的住处,限于身份,龙马是不能住在那里的。
  龙马已迈开了脚步。街市也被笼罩在深深的暮色之中。
  “龙马公子,您上哪儿去?”
  “去江户”

   龙马头也不回地答道。不抓紧赶路不行。还有一百四十里的路程呢。
  “这我知道。可今夜,就住在库房里吧”
  “……”
  “为什么不回答?”
  “我可是乡士啊”
  他回头微笑道,下面想说的,估计是:我与你身份不同啊。
  半个时辰后,龙马正要过高丽桥去八满的船家客栈八轩家。
  昏暗。
  龙马没有灯笼,他身子挨着桥栏杆慢腾腾地走着。
  就在这时,只听得背后有人压低了嗓子喊道:
  “喂”
  啊,龙马向前一纵身。凭着脚上的感觉,他知道裙裤已被划开口子。



注:

○1若党:武士的侍从中地位最高者,可参加战争,但没资格骑马。

○2唐土:日本对中国的古称。

○3石川五右卫门:织丰时代义盗,出生年月不详,死于1594年。
他是三好氏的家臣石川明石之子,生于远江的滨松。原名叫真田八郎,因是河内国石川郡山内古氏的家臣,所以改称石川五右卫门。他白天打扮成商人模样,到处探听富户人家,夜里进行“抢劫”。

公元1594年丰臣秀吉(当时日本的大封建主,统治全日本,公元1536年—1598年)命前田玄以(后来的五奉行之一)逮捕石川五右卫门及其党徒,在京都三条桥边的河滩上处以釜煮(油锅煎)刑,时年37岁。他的母亲及同党20人也处以磔刑。根据《言继卿记》文禄三年(公元1594年)八月二十四日条:“盗贼十人、子一人等在锅里煎。同党19人挂在八副磔柱上,在三条桥间的河滩处决,贵贱群集。”

关于此事,当时旅居长崎的西班牙商人阿比拉•希伦所写的《日本王国记》中也有记载:伏见、大坂、界等地有一个数目达三四十人的盗窃集团,为首的15人被捕,用油煎死,妻子、父母、兄弟及同党处以磔刑。在该书的注释中这样写道:“这是1594年夏天的事,用油煎的是石川五右卫门及其家属九人或十人。”

处死石川五右卫门的那口锅,直到第二次世界大战以前还保存在刑务协会。战争期间那口铁锅被强迫作为军需物资提供炼铁。

据推测,油煎时不是一下子投人滚热的油锅,而是慢慢提高温度的。根据史料,锅也不是只有一个,“在河滩上屹立着三个大锅”。受刑时石川五右卫门不是最先一名,而是最后一名,他眼看着母亲和同党在媒刑中痛苦地死去,心中一定在念“南无阿弥陀佛”吧。从《石川五右卫门父子油煎图》可以看到当时的悲惨情景:五右卫门站在滚开的油锅中,双手将儿子高高举起以免受煎,自己则伸长脖子、咬牙切齿地在忍受着无比的痛苦。锅底下的烈火在熊熊燃烧。

“多么残酷呀!”

“干脆给他杀掉算了……”

许多观众这样说。据说还有人看了这种惨状而呕吐。丰臣秀吉为什么要对石川五右卫门处以如此残忍的刑罚呢?据说是因为五右卫门要杀太阁秀吉。然而我们看一下当时的历史背景就清楚了。原来那时丰臣秀吉侵略朝鲜遭到失败,但他仍一意孤行,一面国内加强统治一面继续向朝鲜增兵,还将许多不服从他的命令的大坂商人押到京都处死。这样,他必然遭到人民的痛恨和反对,可以说石川五右卫门要杀秀吉是代表广大人民的意愿,难怪秀吉如此痛恨五右卫门了。由此看来,五右卫门不是统治者所说的“盗贼”,也许是人民秘密组织的一位首领。

石川五右卫门之死得到广大民众的同情和讴歌,出现了大量歌颂他的文艺作品,如戏剧、话本、小说和弹唱等。特别是将他的英勇不屈的事迹编成净琉璃及歌舞伎等上演。净琉璃有近松半二的《顿城吉冈染》,歌舞伎有并木五瓶的《楼门五三桐》和辰冈万作的《艳竞石川染》。因此,石川五右卫门的名声一直流传到今天,广为日本人所传颂。  


○4太阁秀吉:即丰臣秀吉(1536-1598) 日本安土桃山时代统一全国
之武将。尾张国爱知郡中村(今名古屋市中村町)人。
幼名日吉凡,初名木下藤吉郎。1558年起充任织田信长之侍臣,受到重用。1569年任京都奉行守护,后因战功得十八万石领地,为长浜城城主,改名羽柴秀吉。1574年任筑前守。1582-1583年间,经山崎、贱岳两战,先后击败明智光秀、柴田胜家。1584年经小牧、长久手之战,主动和德川家康等议和。1585年平定四国、北陆等地,任关白职(辅助天皇理政)。次年任太政大臣,赐姓丰臣。1590年灭小田原北条氏(即后北条氏),完成统一全国大业。1591年将关白职让于养子秀次,自称“太阁”,为加强统治,发令没收民间兵器(称“刀狞令”);实行丈量土地(称“太阁检地”);奖励工商业;开放自由贸易(称“乐市”、“乐座”制);统一度量衡和铸造流通全国的货币。1592、1597年两次发动侵略朝鲜的战争(日本史称“文禄”、“庆长”之役),败于中、朝联军。战争未止便病死于伏见(桃山)城。





○5留守居役:土佐藩在大阪的常驻机关,负责接待、交际、销售本
藩的特产等。

○6浪花:大阪的古称。

○7贴着平瓦的围墙:
见下图。





○8鲣鱼:是分布于温带到热带的鲭鱼类,通常数十万尾相伴回游在
海洋中,鳀是它们最喜欢的食物,如果一发现便上下左右群起夹攻,使得无处可逃的鯷只好跃出水面,由于鲣鱼尾鳍非常发达,所以善于游泳。
回复 支持 反对

使用道具 举报

您需要登录后才可以回帖 登录 | 注~册

本版积分规则

小黑屋|手机版|咖啡日语

GMT+8, 2025-8-24 07:01

Powered by Discuz! X3.4

© 2001-2017 Comsenz Inc.

快速回复 返回顶部 返回列表