咖啡日语论坛

 找回密码
 注~册
搜索
查看: 486|回复: 5

[其他问题] 日本人的“日语能力测试”看看你有几点

[复制链接]
发表于 2007-6-4 16:43:57 | 显示全部楼层 |阅读模式
日本人的“日语能力测试”看看你有几点
http://atok.net/testone.php
      


あなたのニックネームをご入力ください。



※全角10文字以内
※結果表示の際にのみ使用いたします。






「お待ち遠さま」の、正しい仮名遣いは、どっち?  
  (1)おまちどおさま
(2)おまちどうさま
  

「箝口令をひく・箝口令をしく」、正しい言い方は、どっち?  
  (1)箝口令(かんこうれい)をひく
(2)箝口令(かんこうれい)をしく

「幻滅の悲哀を{味わわされる・味あわされる}」、正しい現代仮名遣いは、どっち?
  (1)味わわされる
(2)味あわされる

「うけたまわる」の、正しい送り仮名は、どれ?  
  (1)承けたまわる
(2)承たまわる
(3)承まわる
(4)承わる
(5)承る

「高級ホテルの{スィートルーム・スイートルーム}を予約する」、正しいのは、どっち?
  (1)スィートルーム
(2)スイートルーム




「ふせげる」の漢字表記、正しいのは、どっち?
  (1)妨げる
(2)防げる

「囁く」の、正しい読みは、どれ?
  (1)うなずく
(2)つぶやく
(3)ささやく

「新人賞を受賞して{有頂天・有頂点・宇頂天・宇頂点}になっている」、正しいのは、どれ?
  (1)有頂天
(2)有頂点
(3)宇頂天
(4)宇頂点

「相手の剣幕に気圧{きお・けお・けあつ}されて、黙り込んでしまう」、正しい読みは、どれ?  
  (1)きお
(2)けお
(3)けあつ

「口を荒らげて詰め寄る」などと使う「荒らげる」、標準的な読みは、どっち?
  (1)あらげる
(2)あららげる

料理店の看板などに見る「活魚料理」。「活魚」の、最も正統的な言い方は、どれ?
  (1)いきうお 料理
(2)いけうお 料理
(3)かつぎょ 料理
  




「ちょっとだけ{寄らせて・寄らさせて}いただけますか」、文法的に標準的なのは、どっち?  
  (1)寄らせて
(2)寄らさせて

「出れれない・出られない・出れない」、文法的に最も標準的なものは、どれ?
  (1)出れれない
(2)出られない
(3)出れない

「クラス委員は私です」、意味内容が同じになるのは、どっち?
  (1)私がクラス委員です。
(2)私はクラス委員です。

「ぼくは彼女{に・と}キスをした」で、彼女の平手打ちが飛んでくるおそれのあるのは、どっち?
  (1)(彼女)に
(2)(彼女)と




「どう{致され・なさい・し・致し}ましたか?」、正しい尊敬語は、どれ?
  (1)致されましたか?
(2)なさいましたか?
(3)しましたか?
(4)致しましたか?

「先方でもよろしくと申していました」は、誤った尊敬表現です。正しい尊敬表現は、どれ?
  (1)先方でもよろしくと言っていました。
(2)先方でもよろしくと申されていました。
(3)先方でもよろしくとおっしゃっていました。
(4)先方でもよろしくとおっしゃられていました。

「こちらに{お掛け・お掛けして・お掛けになって}ください」、正しくない尊敬語は、どれ?
  (1)お掛けください
(2)お掛けしてください
(3)お掛けになってください

次の敬語のうち、一般に適切とされるものは、どれ?
  (1)先生がお読みになられました。
(2)先生がお召し上がりになられました。
(3)先生がおっしゃられました。
(4)先生がお見えになりました。  

次の、敬語を表す語(下線)のうち、美化語として使われているのは、どれ?
  (1)先生、お酒はいかがでしょう?
(2)では、早速ご説明いたします。
(3)先生、お荷物をお持ちしましょう。



   



                       手紙で相手をうやまって、その氏名につける「殿」と「様」、敬意が高いのは、どっち?
  (1)殿
(2)様
  

同好会の会長が各会員に出した文書、その「各位」の使い方で、一般に正しいとされるものは、どれ?
  (1)会員各位
(2)会員各位殿
(3)会員各位御中

自分宛ての返信用の封筒/はがきで、自分の名前に添えることばは?
  (1)宛
(2)行
(3)様

返信用のはがきの「御芳名」、返信するときの消し方は、どっち?
  (1)「御」だけを消す
(2)「御芳」の2字を消す




「采配(さいはい)を{振る・振るう}」、本来的な言い方は、どっち?
  (1)振る
(2)振るう
  

後悔する意を表す慣用表現「ほぞを噛(か)む」の、「ほぞ」とは?
  (1)臍(へそ)
(2)爪(つめ)
(3)舌(した)
(4)唇(くちびる)
(5)苦虫(にがむし)

そぶりにも見せない意を表す慣用表現「おくびにも出さない」の、「おくび」とは?  
  (1)尾首(しっぽと首)
(2)あくび
(3)げっぷ
(4)おなら
(5)汗(あせ)

「心安だてに借金を申し込む」、「心安だてに」の正しい意味は、どっち?
  (1)心から信頼できる人だと安心して
(2)親しいのをいいことに無遠慮に

「断腸の思い」、正しい意味は、どれ?
  (1)さびしい思い
(2)うれしい思い
(3)悲しい思い
(4)腹立たしい思い

「内心忸怩(じくじ)たるものがある」、正しい意味は、どれ?
  (1)恥ずかしい思いがする
(2)もの悲しい思いがする
(3)心たかぶる思いがする
(4)失意落胆の思いがする
回复

使用道具 举报

发表于 2007-6-4 17:37:23 | 显示全部楼层
这个,放偶的语法与阅读去如何~
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2007-6-4 17:59:33 | 显示全部楼层
这和中国托福有的比吗??
同类型?
类似考外国人
女红是什么意思的题目?
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2007-6-4 18:32:59 | 显示全部楼层
受けてみました。
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2007-6-4 18:37:15 | 显示全部楼层
在“小春”里早就做过了,不是很难。

不过,放到这里好象程度高了一点。
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2007-6-4 20:15:40 | 显示全部楼层
やってみました~。67点。「ふつう」だって。

もっと点取れてると思ってたのに、あちこちでひっかかってました。
「采配を…」とか「うけたまわる」とかを間違えていました。
「ほぞを噛む」とか「おくびにもださない」などは使い方は知ってても、「ほぞ」や「おくび」の意味なんて初めて知りました。
内心忸怩たるものがある
回复 支持 反对

使用道具 举报

您需要登录后才可以回帖 登录 | 注~册

本版积分规则

小黑屋|手机版|咖啡日语

GMT+8, 2025-8-28 00:05

Powered by Discuz! X3.4

© 2001-2017 Comsenz Inc.

快速回复 返回顶部 返回列表