651 簡単な用は手紙を( )かわりに電話ですませることが多いです。
! a' D0 |5 e/ t- _, V& g* X. Z5 n
1) 書き 2) 書く 3) 書いた 4) 書いて
6 E0 X- a% r% T; T2 S/ ]; ~+ }# h) X( `! q* G' S/ |
正解:2
& v0 u' f4 P/ H6 Z0 q9 h$ b& |
- T7 |, q3 t3 t) ^# \
/ C, P: b* [( S' F* A! E652 来月から、試験の成績によってクラス分けをする( )になったそうだ。
3 ?3 `6 |% d- a" r( G7 w
S1 ^, V- ^/ X I' \ 1) こと 2) もの 3) はず 4) わけ
" C6 x* l. Y2 B" R# V* h% f6 G5 E0 J! R7 ~' U
正解:1/ Z# p/ _# ~! ?3 u& h7 e0 g
# n6 @1 F) }5 k7 ?0 E ) ]5 C; q. {' q+ k0 @4 [
2 l- ?) ?2 M, U' w/ f
653 N氏は、長い間日本で生活している( )、日本語はあまりうまくないようだ。
; x, D3 b. }! v( ~1 m6 s( C) X* S( p1 ^3 i3 u, \
1) からには 2) ためには 3) わりには 4) だけには2 m( [, h$ z& y: e- r
; p4 B4 M- @# `0 Z3 C5 |: Q* N! a
正解:3* B+ p* v, Y3 J% x" Q! z
; w' G5 D+ ]$ Q1 |. Z0 e
3 d; |: q" Y/ P0 ?1 @
$ z; ~9 f% k8 D. A \654 彼は大学で教える( )、企業の社員研修などの講師としても活躍している。
' U% H& B1 K: w* q' t
& _; u0 D0 S; A+ U% e0 ]! ^ 1) 以上 2) 一方 3) 次第 4) 最中
$ }* `5 D4 J) i) ?' d
1 p' R1 a, Y) i2 Q/ g正解:2
. k, k, z$ Z5 D7 S
* [, p7 e; ]+ m 6 |$ b- V" t9 a3 o
/ H9 O% D( E" O7 e) o" _
655 銀行勤めの友人は、毎年連休には海外へ行っている( )。うらやましい限りだ。& V, r+ P. c* V# K7 x
) @/ Z; n# ~) I. t+ {" O3 | 1) など 2) ほど 3) やら 4) とか
7 y( U, b6 z4 G5 N0 a9 ]5 Z, d: e# s* U6 A/ L
正解:48 u+ d7 G2 ~! N
3 H2 J s& ?: X* C ! l0 A2 r: A' I% x' l. }: Q. h- _; |' x
( X- s* Z0 E6 N, L% S" i656 この辞書は買ってからまだ一度も使っていないので、( )ままなんですよ。& f8 u! j6 E0 ~* P7 y/ H' A; D
; _/ a% V, O0 E. w L 1) きれいな 2) きれいに 3) きれいだ 4) きれい
* X5 q; B+ p) B6 r/ p
- s5 J" r- g" E; `+ O( M正解:1
0 {: x7 u! s- Z, z; @
( u* J6 _/ e# O; Q, G0 P
. I* T5 [! A! D/ h' e5 R- N$ ]4 E$ R3 a0 Q6 c
657 お寺の門に続く道( )、小さなみやげ物屋が並んでいる。4 M9 T# N1 }# f6 W) d+ t" N
5 e1 Q3 e4 s6 ~" x8 v- C 1) によって 2) にそって 3) において 4) について
" l& y, U. g, ?. i* d/ A6 b" l/ I
, t1 P* v: _/ ?! N5 G. y& v% W! r正解:27 |3 `* `" P6 E( E) k) Y, _
D; V8 Y4 i/ Q6 ~1 v2 M& A; \1 p5 H
2 X' l/ P) Z; a/ |& V
7 `. ]" d) j0 X
658 進路を決定する( )、先生や両親の意見も十分に聞く必要がある。, j/ x" e# \) i& s
a g6 S& v1 z, y' K! ~) w
1) に際して 2) にしたがって 3) にともなって 4) にわたって' v8 ] R. o Q6 y1 e
( R1 ~0 F) K5 t# e3 R: y" I* C
正解:1
, Z5 r) E! [! a& T; i+ ~
" t$ Q0 X3 w8 @3 r5 c _2 l+ ~# `2 \8 R% m$ n
1 h; ?/ K; X9 ]+ J8 o, h
659 このセーターは私が心( )編んだものだから、大事に着てくださいね。 L# ^4 x' s" w
6 e# f& |0 G4 R6 v8 m' O 1) をもとに 2) を通して 3) をめぐって 4) をこめて5 D. \! s: x( N0 u) @
6 v. r: V. ?5 \) M5 `) a
正解:45 D* h$ o6 W1 ]
9 k$ T, b+ b& X5 q i
# e% G9 O3 p3 g; g
# M) i6 W, [. M& a( _6 Y) H- r {660 今回の事件( )、生徒と学校側との対立がますます深刻かした。6 o a" a) P# X( q* L
/ t. v7 @ {% j U- g+ c 1) をぬきにして 2) を問わず 3) をきっかけに 4) をはじめ
9 j$ Z ^: ~- i2 K( i* w0 G! m9 `: U
9 N D# K1 Y, M$ Q* m: X4 W a正解:3
9 s/ v2 r7 k5 E1 f: h
' Z% O* a. U$ ~, O8 R# F0 w
9 l" `2 k9 P; A" `0 q) A+ d! K: V
661 父は弟の口のききかた( )生意気だというが、母はそうは思っていないようだ。
) }4 v3 b- M' h' h, T
7 Q. c B- O" [& e6 X# x5 P: v 1) からは 2) から見て 3) からして 4) からいうと
2 v; q( I+ h* w. i* |5 M
6 f( A! ]3 g! K+ N$ q2 N' ~正解:3
?/ a# `# _3 i6 n& v2 s7 @
{* V6 s4 ?+ ?! k, V$ @3 f% f
( ]6 N* o" d) O6 F
1 _/ r- n2 i) p+ k+ J662 たばこは体に悪いとわかって( )、なかなかやめられない人が多い。
0 e# x' K5 y& j0 y0 C4 x T( o8 Z6 I. B6 D* o _
1) いるかぎり 2) いるし 3) いるなら 4) いながら
7 j% B- i, Y, U/ [6 F* U
3 T' |+ q/ O. B( K正解:4% h# @( i# q5 F
1 ^1 Q! l. T2 S! F$ h' P+ ` 0 L5 W' z+ z4 }0 h+ d# ~8 i" \
" N* ~- F) M3 B( B a4 d) ~8 c, y
663 「すみません。ここに荷物を( )いただけませんか。」「ええ、どうぞ。」
9 \9 Q; z5 E. l# {" R9 ?( L1 X: u! U. Z
1) 置いて 2) 置かれて 3) 置かないで 4) 置かせて5 M9 P5 l {: l" p
5 ~5 m3 [* L. s5 r3 x; J# _正解:4
! j0 W7 V9 j# i/ I7 R% K- x: ]5 U( f/ h* f/ `/ i# w6 n
& P" F7 D# v$ |8 ?' H4 b& t% K+ w K3 }6 b' @* I N: v
664 自分が相手に( )と思うことを、相手にもしてあげるのが、マナーの基本だ。) B" p9 j4 q6 K h
- Q, x: D; w6 o* b
1) してあげたい 2) してくれる 3) してもらいたい 4) されたい8 M4 I/ l+ i7 L% g
# S; V7 v- k" S/ Y; J' G
正解:3
0 l/ v$ A" I+ J9 l1 q
3 ?! B2 ?1 M' i1 W. F. }; d 5 _6 V J' N$ q
0 [* E0 w$ C& d
665 この小説を読んだ者はだれでも、人生とは何なのか、今一度( )。
; q6 o# K5 V3 ], v$ o( _! R
% l) U* k O4 K% k4 O2 x3 E" H 1) 考えられる 2) 考えさせられる 3) 考えさせる 4) 考えてもらう V0 U0 {" F' W" K% j- l; L
D) ^3 c+ i! |6 _9 y7 e
正解:2
4 T2 K/ L! R. l) P2 V8 y9 J7 D1 f" d4 G
3 z* v- b9 V2 G2 j* F7 R
4 e. z7 p/ H* J5 [: M0 ^! R, o666 彼はみんなに会うのをとても楽しみにしていたのだから、( )。
; ~3 l2 r& K, n0 o L* u/ P' \9 F: p6 ], e' t
1) 来ないかもしれません 2) 絶対来られません 3) 必ず来ますよ 4) 来るかどうかわかりません
1 `* @; C8 C. A7 f! M% A- z9 o
$ c! Y. R/ h( @$ h* o正解:3
3 b: P4 M! i8 D4 I9 t' z% Z8 ^) m) Z! U
, j% F: j- r8 x2 v
1 f2 t# j7 n+ D) @667 たまには旅行でもしたいと思うのですが、忙しくて休みなんか( )。
9 o5 G* t1 E% x. m0 b5 }
( O- S' ~; Z- {$ j) u 1) とてもとれそうにありません 2) 必ずとらなければなりません 3) いつかとれるでしょう 4) ぜひとりたいです# L/ w# }! B1 Z: p3 O; m: V
4 ~5 f$ R/ q$ ~* b
7 D" b: ?$ s8 f8 k6 z- Y/ i: ]
. ~- @; H: Y" n8 x0 S+ P1 ]正解:1) x3 O$ ~# q, u1 W$ H ]
8 v( t* H2 X9 d' D4 V 0 R, {& l1 S- p, y) J
6 x: y* `7 s, `668 この商品券は下記のどの店でも( )。
: b" _, V/ i* l8 \0 S+ I8 h8 |" q* L: P# h# U
1) ご利用できます 2) ご利用になります 3) ご利用になれます 4) ご利用してください
1 R( v) @9 r. n) L: h' n w2 b5 j0 p
正解:3% Z. E: l# P% Z
: x) ?- ~" J( E& j3 e. i
~( x( F- a" p
( }# P2 x5 N+ Y# M* a669 さすが専門家だけあって、我々のどんな質問にもすぐ( )。
! Y( D; Q; }% p; X0 }2 n. V- p! H
1) 答えてくれます 2) 答えようとしません 3) 答えられませんでした 4) 答えたいです$ G! I5 f$ s, L* E, k1 z
: L" _6 |3 G' @. D: Q3 K% x正解:11 |" g& G% w" Y
7 R8 |' T: l+ M% L7 V; Z
]+ d* ^- M. j. N3 e9 r7 U- ^& a8 r- Q$ Z; E$ j
670 まもなく3番線に電車がまいります。危ないので白線の内側に( )。8 ?1 Q$ E. I' C5 i
: G9 C$ e- Y0 I+ Z* L* U; m 1) お下がりになります 2) お下がりください 3) 下がられたいです 4) 下がられてください
$ Z' {6 w" J2 p
1 k1 j, J, I7 c正解:28 V) N7 Y& i( R5 W: ^6 G
8 z, v6 A6 H3 l; u% f. y( T
. Q+ v1 z$ t0 V% F& r, \. [- [+ Z+ S! N
671 まさか彼女が小説家になる( )思ってもみなかった。- {0 ~$ ^4 L; q" Z% v& a% M# g
$ @, X' o7 T1 g$ n* t
1) かは 2) とは 3) とも 4) には
3 s0 E) {; d* P) L; R9 s6 R6 k1 L' @2 j1 r
正解:2! z2 m" o0 t# O
0 ?) N" L9 y1 r" |2 @
; h7 i4 g# O+ z& }8 q+ G$ E
) U& j9 W5 j, k5 w K672 逮捕された犯人は、住所はもちろんのこと、名前( )言おうとしなかった。4 u* h+ g# P0 o, l0 D/ ?5 t
7 ?0 B/ K2 U/ Q6 i) H4 l( i 1) でも 2) だけ 3) さえ 4) より
4 c5 `2 ?6 q$ v& _8 Y A6 v3 ^
* q$ p* J Z: g- @1 n正解:3
$ d) ]4 z' s9 ]9 P0 r" t" U0 l& k L9 F( ^, a' _
6 P* e; U+ i s+ i7 H: W, ?' o' a1 z: l2 d" p
673 選挙の結果、小川氏( )新会長として、この1年、活動していくことになった。
! ]. m3 d# c1 C' B T, B0 ]* M% [. X3 V% [
1) を 2) に 3) と 4) の
$ ?: w% [1 ]/ s Q6 Z' O4 T+ G5 M4 E; ~+ U2 F! I5 Z
正解:14 T) h, o$ _' v( |5 e) B
+ I# B- L9 x( V$ n- a$ a
3 r" X3 Q7 x9 h7 j% b2 \
6 X7 f+ y8 P( \+ [$ V7 N! X
674 本を( )うちに眠くなって寝てしまったようだ。
, J" u% z# W' ]$ ]0 r- {/ {" K; i
1) 読んでいる 2) 読んだ 3) 読まなかった 4) 読んで
2 M, b0 A# ?8 F- m2 ~' U8 u, N; w
正解:12 r( Q I% f2 R; w: B" }
6 W# J# D# ]) _& T' h5 l M$ n; n' ~( e4 w
- o) E$ M; n! w( {8 a+ c+ Q7 L6 y
675 ドーンという音が( )と思ったら、電気が消えて真っ暗になった。/ b m6 y9 A+ V; \: [; B! ^: r
5 N: S$ @7 a( h
1) する 2) しよう 3) しなかった 4) した
# h0 ~1 g$ g0 g1 \: b0 `/ h0 y3 w
9 Z" Y: E; f$ e. C4 S, d" n) X正解:4( q. M8 c" W9 D F- \6 u
5 c+ L% W# }5 P1 x3 Y$ l4 { j
" g; E0 f2 R5 x8 g" q. D, C% j- Q
676 会社に入って半年は大変なことも多かったが、このごろようやく慣れて( )。2 M/ E5 f' A$ n W' d: U6 r
' N4 W. g& F2 O( H/ h5 H
1) いた 2) きた 3) いった 4) くる
/ h5 U2 j& Z; n# n1 X6 _6 i% q% C% o3 N+ P2 a
正解:2 {- ~2 E L! Q0 _
) d0 |5 b( C2 z" _' d x( V! Z
- d5 y5 n% p; p9 n" L* A" C7 I$ z9 y9 @6 C: y" ]
677 中野氏は名簿の( )会員になっているが、もう1年以上も顔を見せていない。
' E3 w" K3 h3 @4 d1 o$ _, z6 @$ W; o: V! J; H, A N
1) 上では 2) もとでは 3) 際には 4) わりには+ ?) J" e1 I3 j" ]6 A' B$ ]- j
- Q: R8 }+ v6 `; z; v c$ y
正解:1
! r: ^9 o5 v0 r
: E- ]& J: k3 @. W; c2 Y0 ?; j( _% H
* A/ p# a8 q0 {# M1 \2 N' V( Q
0 W- u4 X% R5 ~3 z) {: B, {678 生徒たちはよほど疲れているのか、授業の( )居眠りを始めた。4 u j: }' {2 c2 }0 {) Q) Q4 _
) S1 A1 h& ~% n 1) とたんに 2) 中に 3) うちに 4) 最中に3 k' R9 u' T0 C9 n% j! V. n. |: ~
0 E8 d$ c5 F9 V8 M% X+ r. A正解:4, g# o! z8 o2 L9 |
2 x& i% p' c' H4 _
6 S* L2 i, Q0 k: c
! f: I7 N2 ^0 `. _% I: K) d679 天気予報( )、雨は今夜から明日にかけてさらに強く降るということである。 C) g6 m% G6 r1 o
4 H8 e% |1 f1 v- \$ B- E1 G$ D
1) において 2) について 3) にすると 4) によると
6 U$ E* \% K5 `' U- u; W2 n
0 W" b! @6 ^ |$ k9 n+ W正解:4$ ~2 S: { k, B: S$ D
" q w' w2 E7 O
5 W2 p B2 p% e) ~9 m! U2 c# _5 z$ }* s$ l- Q
680 親の立場から( )、学校が週休2日制になることは必ずしもありがたいことではない。
8 E3 r# I8 r6 U) T& d9 M8 ?: p1 f- P
1) からには 2) から 3) からすれば 4) からといって7 V5 |; {% H9 A9 a% E# [
8 u* h0 b) a: W$ w& ^$ t
正解:3* |3 Z3 V! ]' l: R, }% L' ?
9 q ^* P% Y/ X# p
. m7 r7 T/ w4 Z
/ W2 _) n' [( H9 A7 R681 調査の結果( )、さっそく報告書を作成することにいたします。% f5 ^ g% [" c
4 c" Z; C/ E1 q: l
1) を問わず 2) をこめて 3) をもとに 4) をはじめ
# j4 m, w$ F$ E/ e4 R. k4 {: L
, n# w2 c' m: e) Y% I正解:3! Y6 K! L' U! U$ x& ?
1 |- q3 f' ?. Z1 U
- ^3 u. I# G% Z2 c- Y4 ^0 e7 s
& R$ k- C6 T8 H' t; C- }682 としを取る( )忘れることが多くなるのはしかたのないことです。. q! \. T8 D5 z% g' Z
) M# q4 b- N; H; h* k 1) に加えて 2) にしたがって 3) に反して 4) によって: z6 c- C3 N, L, w( H5 d
! T6 M1 H, j1 z. F$ ?8 p" I8 T
正解:2. b- W" E, h# @7 U1 {0 R# K0 } n& l
" \ X- N1 h" [- y: [
1 w- j l7 U' B( E& Y6 I. V, y: A% h% q, o% G: E Z, d- [- j3 B* D
683 学生課では、アルバイト( )さまざまな情報をみなさんに提供しています。
+ E% C2 | S" e- u( c/ Q
; V/ ~* f* K# W, N" V 1) に対する 2) に関する 3) に基づく 4) に応じた: g% c( R* F2 b! Z3 W9 Z7 C
) ~7 [* }5 ^, r2 C$ ^8 D' |2 ?9 N4 k正解:2+ L+ N/ F( o" ^- V& g
9 C- Y% P# C0 w5 f: O4 w4 ?
1 B* q- V- }7 A' X m3 d+ ^2 r$ R$ ?! w
684 彼女はその知らせを聞いて、驚きの( )その場にすわりこんでしまった。; U+ _; G. b3 T; ?% k3 n
" e* w1 B+ m0 }" A 1) あまり 2) 末 3) たび 4) とたん
) `* D' V3 o7 j; r
3 u w- q& }+ P4 h/ d正解:1( w; i g: P2 m
; V* a( I, v2 b, B4 T- K7 ?. `
, ~$ y. D& x) D" `% }2 h: ~/ h
, ?' L" w0 t2 A* j* X685 新しいワープロは使いやすい( )持ち運びにも便利なので、とてもいい。/ B7 e& I2 O* d! X$ A
" a7 Z( ]. k; j4 x, s+ X3 l0 r
1) ながら 2) どころか 3) とは言え 4) ばかりでなく
) W4 |! S9 d/ V1 g7 {7 D9 E3 P+ _
6 ]. l$ V3 ]$ a7 s3 w! o正解:43 k/ A) P H7 o% [8 m
. q: C, N! _& t1 @- A" S l; [% u2 V* k 5 w* ?! ~: P2 J) V
2 c- a8 N$ {3 h3 n8 X' J7 @* ]
686 「どうして全部食べないの」「だって、もうおなかがいっぱいなんだ( )」' d0 q- {3 O2 k. x( \
9 }" L6 a% }7 A4 h- B 1) こと 2) わけ 3) の 4) もの- I$ f, o4 s2 n1 ~: w* e
7 a P8 M& Q8 t, g
正解:4
" v0 }0 F* _) x! J) `
! J% p7 y4 |" @3 \, f+ @3 p 6 u: r! d& o$ g$ \7 j1 [9 K1 S3 z
# F3 x! o' r8 k; }9 }# O7 O2 J
687 家族と離れてひとりで生活するのは初めてなので、毎日さびしくて( )。
# `8 `2 c# ~8 g( I
( ^1 _! e' I$ u& O9 b' t 1) ならない 2) おかない 3) できない 4) すまない9 t' a" l; J( C X- |
3 M% Y7 c+ t8 t* N- L. c& Q9 q' a/ g
正解:1
4 i" I* @) c& n2 m. @4 n
. |# S$ d4 _; ] H
( K9 u+ ~6 _) D8 V( D
+ ~3 ^9 x+ p+ u" P1 W688 母は、テレビゲームは目に悪いからといって、私には全然やらせて( )。6 H5 [9 c: C, _& R! M) p
0 r _2 S- l+ x& {4 t
1) くれない 2) あげない 3) もらわない 4) もらえない
9 _/ ~) n- T8 k* O
/ H) b( y/ f0 ^5 V# a正解:1
" j2 n# |, z/ u( Z! u% X1 k6 C: S7 k. j* Y' m8 ^3 M
3 {9 c% h: `* z* W
: v& e* A1 \4 S) K% k# I689 「あ、先生、( )か。私も駅までご一緒いたします」
9 ^2 M; ?9 {1 u& j6 \: o Z O% f5 ~! e6 X& W! T
1) お帰りします 2) お帰りです 3) お帰りにします 4) お帰りされます, z L; z$ z& \! l
) r2 f3 ^, Y: `# @. b" ?5 N正解:2
Y8 p' \* N6 H" [: O
. Y8 _# |1 h. J" \* w - t x6 y% j9 T/ l5 E1 `1 S/ \
$ S9 q8 J% W9 F- m
690 自宅の前の道にいつもトラックを( )、たいへん迷惑しています。
7 p$ ^7 v) a5 w l- O8 p( G3 v7 x& C) s8 N1 f- _& j
1) 止めさせて 2) 止めてもらって 3) 止められて 4) 止めさせられて
+ W5 S& y4 ^' q" G% q) B6 S
8 y$ q$ h+ O9 L' \, q正解:38 M, I4 |0 V" ] z4 ?8 J: @; \9 @
8 X0 y1 p6 M9 B/ D% M3 H+ q6 d0 b
, [; u' f4 p/ q# t" U3 f3 l' o! S
$ {( t; B, o& A! b691 ほとんど試験勉強をしていないのだから、( )。
9 n( g0 s) m) \: _3 i( O" `7 t8 A/ X# ~/ m! c( P5 C" t
1) 落ちるとは限らないよ 2) 落ちるに決まっているよ 3) 落ちないかもしれないよ 4) 落ちるはずないよ Level:2,文法
( l! G4 a5 i' Q8 t5 S
5 l: W& q8 X- |# ^& A6 aseikai:2$ [3 y+ [" \( {. d: I5 B
$ W9 k0 _/ i j3 }: K " \7 q8 h8 u& m1 |( U0 ]+ T$ ]- y6 A
$ d6 r8 c) X$ {4 e. j692 「では皆様に、本日のゲストの山田一郎氏を( )。山田さん、どうぞこちらへ」! Y& P6 |" Y; q: H' U
: V0 w; i9 B4 ]$ y# \8 ?+ u4 k
1) ご紹介になります 2) 紹介させます 3) ご紹介いたします 4) ご紹介してもらいます
! s) C& K4 ~, r3 |( |- A% L- I6 v8 C$ _, u e) D
正解:3
1 ]1 i3 U) q& l5 s2 M! A; V3 ]
, h" T" b2 v( C( z $ \ T0 a3 _+ x+ C5 ]
4 _- O4 e* U+ o w7 c693 必ず行く、と返事したんです。ですから、どんなことがあっても( )。
: c: L, W! G5 w' s
5 v+ X) y/ ?* o 1) 行こうとは思いません 2) 行くわけにはいきません 3) 行くしかないんです 4) 行っても仕方がありません Level:2,5 ?, Y" ^" Q- {- R
+ f* p* w9 x8 E1 T1 E6 U5 ]5 A
文法 seikai:3
* B% H. o' K/ S7 ?) k
4 ?% I9 l7 M9 F* Q4 ?( f ( Y) k! o4 g5 x) |" i; @
5 [3 ]# B4 g3 [! i0 E694 さまざまな健康食品が開発され、利用する人も年々増えているようだ。しかし、それらの食品に頼りすぎて、% Y8 H. f" d! t) l3 A! G
0 J0 v l3 h# x3 A7 L: c
食生活全体を見直さない( )かえって危険である。
- n# C; H) u: }" s# ?' q/ A( A( Q, z2 i. E! v
1) としたら 2) としても 3) といっても 4) というより
/ A9 L5 w7 x; \2 T f) @5 f
, V0 H% a+ o* V) H) w正解:1
( h, d+ o$ h! W8 s' C/ u" n p% N6 H0 H( m$ F. v
9 U" A2 B9 @. t7 r0 n! H% h
9 [& u3 m6 \# }" B695 商社に勤める友人は、5年にわたる海外生活を終えて先月帰国した。彼( )子供たちのこれからの
, V8 h1 ^3 g( y( e
* t1 o' }: H6 L教育をどうするかが、大きな悩みになっている。% M6 \, R% e/ ~; [9 j% A5 H$ K! k3 L" ?
- F) D' ]0 |3 a* T4 C/ t
1) に対して 2) によって 3) について 4) にとって
: V& @! o. z M" W8 M& `# g: d* |4 c' b8 \* @5 I8 S
正解:4
" L+ n8 W2 w+ O' R! Y: t
' X/ W. {, m8 z9 W- ? ! V0 ^4 S5 r. a9 _1 w6 L, m
& r: S$ u: B6 I r3 f
696 社長は中国( )貿易に関心を持っているようだ。
- @$ W2 x8 n4 U M' k: }1 J$ l+ B
1) では 2) へも 3) にの 4) との
1 D( Y! }4 G! @6 ?
7 H$ [2 f2 B& W3 @" \正解:4
, ^# m3 {9 g% \* ]& A5 l1 Y. a( r& S% l3 s3 U* r
9 F$ s& v; d! [* ?
0 A3 U1 N0 h4 ?- e697 この人の考え( )、人間も自然の一部なのだ。
+ [# v* v. `. h0 N, x) Z6 y5 z7 ]; u( O, \, Y {) e, p* p' A& Q
1) には 2) では 3) のに 4) との
5 d- O9 u9 ]- s: J$ b! t1 S
& a. B2 i9 d3 c; G" y# i, _正解:2
4 T1 M) x' y. y6 \+ i% s. a: a9 ]
: @! t% g* R$ |/ G, g. d$ J : i5 C# X9 Z/ o F- s" Z/ ~8 K
' \. k- n! ]7 A% e. K' {3 ]. A* R
698 いつも元気な林さんが今日は病気のせい( )、ちょっと元気がなかった。
; x" M/ P" n6 J
t% [4 _6 ^2 w- c( q% r0 y5 u 1) の 2) も 3) に 4) か
" E k8 k. J7 Q9 I2 x( _% @5 P) W! m" _3 Z8 ^% v0 e o$ o$ P S
正解:4
$ X2 y/ L. i. \% u
& U- `' P3 E' k6 x0 u8 w! U [ # O( }$ Y) j3 L1 p9 e
. D3 W2 `2 g" y1 V; R( D
699 冒険のない人生( )おもしろくない。
, q N" x' u, P! W4 A
0 Q" \# U2 G8 l) r 1) より 2) なんか 3) さえ 4) ばかり: F8 M6 W4 a3 F8 w% j# N" y, p
* b# U3 I R/ U" G1 t正解:2
8 x! m& i3 l& x$ h% q* D: U1 V. t8 A
# j4 P4 `1 u# G+ z2 s; J
2 f3 n; d( Z# R9 c! f- S3 e
700 あの時のことをいくら( )としても、どうしても思い出せない。' M. q7 a I# O8 s; l$ | ~" T- P6 Y
! e+ d5 J1 n0 `9 W1 @; K 1) 思い出せ 2) 思い出した 3) 思い出そう 4) 思い出す1 T& \& [7 }0 z" [: o
7 } w6 v2 S6 H1 ^正解:3 |