咖啡日语论坛

 找回密码
 注~册
搜索
查看: 5019|回复: 41

[学习资料] 日本语能力测试2级语法与词汇练习大全(1924题)

[复制链接]
发表于 2007-11-7 09:19:42 | 显示全部楼层 |阅读模式
还有25天,同志们加油哇!!" J1 o3 P; W& @: w: y
9 Q! y4 n, p' B3 a) i! Q
1 勉強が嫌いだからといって、サボってばかり(   )。5 A5 o  M& p7 v" \
  1) でかまわない  2) でいたくなるだろう  3) でいるはずだ  4) ではいけない
( ^1 O% R+ Q/ t: R正解:4
* H. [) K2 I/ t& C* o# [8 A% N3 \$ M+ p
2 体に悪いと知りながら、酒を(   )人が多い。8 B/ C" c& |1 S) w
  1) やめたい  2) やめている  3) やめられる  4) やめられない6 }4 [& E# d  G
正解:4, b! X5 u  n+ ?: Q/ S1 T) p7 }3 f
+ M6 x* }5 W- }' v, p
3 友だちがつき合っている彼には、なんと奥さんがいた。しかたがない別れ(   )。+ w9 s# M+ B; q4 p5 M
  1) させるしかない  2) させられないだろう  3) させるべきではない  4) させるわけにはいかない3 l0 _5 L% u! {
正解:10 q" O4 Q( v0 Q% v. G% U. |
% H! J6 k/ k# B3 A
4 このところからだの調子がすぐれず、朝も遅く(   )がちだ。
9 t+ Q0 w% k: k4 B+ ~+ k4 n  1) なら  2) なり  3) なる  4) なれ/ j! ]& W9 [. ~" g4 q9 X5 a# o
正解:2
2 {2 }, O1 a" D- B) x
8 q7 v' Y4 v" M+ x5 ただいま担当者がおりませんので、私では(   )。6 y0 i2 y+ r8 B& d) e6 h9 j; t7 O
  1) わからざるをえません  2) わかりえます  3) わかりかねません  4) わかりかねます$ s* V0 |7 d  B
正解:45 y1 k. W! H  w1 a
+ x  G+ K- V) b. ]
6 あの人は口が軽いから、秘密をもらし(   )。
( I1 I$ X/ G/ \# s  1) かねる  2) すぎる  3) かねない  4) すぎない
4 i* v, ~* S. |正解:3! [( ?0 L/ A0 g0 F9 [: _+ F. v

  s; a" z) G6 E5 n! @: y+ G7 彼の方が悪いんだから、君が謝る(   )。
* s7 o/ E: L7 y2 q  1) ことはない  2) ことはある  3) ことではない  4) ことである8 r' Q0 F" _  S3 |4 Y) P; s
正解:1* y7 A# c" N4 y: W$ H/ e% _0 e4 C

2 J" |+ C$ H5 R* y# C% I4 O8 授業中だったが、先生の顔がおかしくて、笑わずには(   )。7 s/ k  ]9 r% X4 [! Y
  1) いられなかった  2) ありえなかった  3) おわらなかった  4) とまらなかった
3 K2 P# X  T! K$ C' H正解:1+ x0 K" ~; \; F# ?6 O9 g! Y
6 O8 O- q8 G+ ^1 a: O- X( a
9 まさか、あの彼が…。生きていれば歴史を変えたかもしれない彼が。そう思うと残念で(   )。
- q- ?6 o9 e4 z9 q$ V3 ?  1) ならない  2) すまない  3) はいけない  4) かまわない
/ v5 P$ U' u3 N2 T* U7 ]1 y正解:1! C+ ~# j/ c- w7 O& T. k4 P; U
1 q* w0 F% o# q! l+ D% m
10 「映画でも見に行かない?」…「映画?ごめん、今忙しくて、映画(   )じゃないんだ。」
/ r0 J% v$ v3 w6 D% D4 I% |  1) ばかり  2) どころ  3) など  4) しか2 z0 l. B" r! X4 U$ @% j8 ~$ ~
正解:2  t" t7 W! d5 R' h( O" q  m' {; d7 O
5 c3 p& d1 N8 M
11 何を始めるにしても、まず資金。金がないことには(   )。
6 l6 y% V4 Q3 g7 H: T. E; ?  1) 始まるはずだ  2) 始まらない  3) 始めなければならない  4) 始めようとしない
: @1 A2 e8 I6 x7 {7 B正解:2, B! f, h, J3 h$ A8 q
$ Q, v+ ~& V: {
12 会議中だったが、部長の話がおもしろくて、みんな(   )。
1 E% R, r* f# }8 |% n  1) 笑うのではなかった  2) 笑わないではいられなかった  3) 笑ってはいられなかった  4) 笑わないのではなかった5 V/ Y; n( T' k
正解:21 x. j+ U" P- y* t. R) ]

( J& r7 T1 P. L, c6 w' q: x13 一生懸命がんばって、それでもダメだったんだ。あきらめる(   )。
' p' K6 I% U4 c0 z. P. E  1) ほかない  2) にすぎない  3) せいではない  4) に合わない7 \0 h6 A! `9 y, W
正解:12 V( C" N7 b6 Z0 A0 y" D8 U

( \: D" i% W$ L1 v- R14 夏休みで、Hさんは国へ帰っていたので、連絡の(   )。
& _4 B9 E7 n2 w% |  1) とりようがなかった  2) とるまでもなかった  3) とりつつあった  4) とるべきでなかった
" x* N3 F" M) X1 e9 h4 U$ z正解:1
! r' S8 N7 ?5 F6 Q# S. @1 Q; B- ^
15 勉強しないで、合格できる(   )。
: ?9 U# _9 D5 W* `  1) わけがない  2) にすぎない  3) べきではない  4) にちがいない% ^/ m4 T3 I  Z, n0 e0 p: C. J
正解:1
! S. R0 j  Q0 ^' u
' v& V* H0 M) i7 U7 l8 X16 あんなまずい店、二度と(   )まい。
/ [. ?$ _0 ?) {# _  1) 行か  2) 行き  3) 行く  4) 行こう( y  ]: Q5 a1 W; G. N8 q  o
正解:3
8 q0 _- z  U3 R% M$ e' _  J0 y. E4 u% z5 k( i) }6 T! W  G+ i
17 あんなまずい店、ほかには(   )。7 M- a1 c2 `( w) F, u
  1) あるべきだ  2) あるまい  3) ないべきだ  4) あらざるまい& M! Q% ~1 @- g- V+ s
正解:4* E$ t5 ]0 U: l; _1 O# p3 J
: O# |- J. T# @% r; z
18 あんなまずい店、すぐつぶれる(  )。' y# y# f, B5 n9 f8 S( j- x, J
  1) に決まりある  2) に決まりない  3) にちがいある  4) にちがいない, A" g* U* r0 g: m
正解:42 t1 P% X3 D0 y3 Z2 G

  y( \# g- \2 x) w5 `8 [19 はっきり言わないと誤解される(  )。7 ?6 e) z. T  ^# z, b, s4 g
  1) おそれがある  2) おそれがない  3) みこみがある  4) みこみがない* D6 u% }  Q. V$ s: b7 ?3 q% I
正解:18 z4 R* M8 U. x; M" Z4 `, D( F  N

9 m+ }! p  {& Q# ]; _  u& v20 「今からでもだいじょうぶかな?」  「今から? もう間に合い(  )よ。」
$ F8 p" C3 [$ ^% m+ ?  1) っこない  2) わけない  3) ってない  4) ったらない3 t+ j) U+ n2 ^- M2 P: y
正解:1$ a; m2 z+ g3 w+ J3 G

! L% v( K, K; U% W) x21 あんなまずい店、頼まれたって(  )!4 ~" O  ~5 t+ @1 e- w
  1) 行くもんか  2) 行くまいか  3) 行くわけか  4) 行くつもりか! B5 Z+ V* f1 P" G
正解:1, K1 J8 c, p# Q" P
7 |" ]1 X+ C3 ?3 B' X7 s# a6 \
22 「沈黙は金」と言うが、黙ってさえいればいい(  )。
, g: H3 b$ C8 N( B" ]4 ]  1) というものでもない  2) というものだ  3) というはずではない  4) というところでもない0 j2 K) [+ ~6 w
正解:1' ?. K4 c) H& C8 d3 x/ D+ f
; z2 Z' u! g( E! X" H. `
23 他に方法がないんだ。いやでも(  )。2 x2 Y6 M' a& ]6 y9 q/ C& @
  1) やり切れない  2) やるべからず  3) やりえない  4) やらざるを得ない
: V% {' ^) O2 l" H* o% B$ j正解:4
& }2 a0 u8 C# A1 ?4 e. w8 v$ m! o2 A+ K9 `, o4 V* I
24 もう10時間も運転している。眠くて眠くて(  )。5 y4 c( \9 Z/ p6 @9 _& V
  1) たまってしまう  2) たまりかねる  3) たまらない  4) ためられない' p1 K, I# P$ o/ g
正解:3
1 E. h' ]/ @4 ]+ A/ C* `/ E$ \4 Z, A$ F: R
25 さあ、みんなで立ち上がって(  )。
$ X/ ]) _" _. y7 z: [$ K  1) 戦わざるをえませんか  2) 戦おうではありませんか  3) 戦うべきでしょうか  4) 戦うべからずでしょうか Level:2,文
, @  W7 h+ V: `6 t法 seikai:2
& S. Z3 i; A* a& J: @: }1 {- b! k
26 いくら急いだ(  )、今からでは間に合わない。- H2 M' y& y% d) F. ]
  1) にもかかわらず  2) ものでも  3) ことで  4) ところで' A: V0 H& B2 m* e' {
正解:4
' K3 ]. N. n! u
& ]5 M/ s( F+ h( Z27 知っている(  )、知らんぶりするなんて、許せないわ。
6 c; ~% _% M4 N* M7 x  1) くせに  2) ものだから  3) だけあって  4) のをきっかけに0 Y  E- U/ D2 J) |3 _1 Q/ H
正解:16 o2 Y4 j# Q& s6 m" C: O

) ?5 Q( g7 q' v- K6 d+ N3 R* H28 大学は卒業した(  )、就職せずにブラブラしている者が増えている。( d  d9 B' Y/ G+ e7 E
  1) ことの  2) わけの   3) はずの  4) ものの
9 Z& k! Y) m8 N* T, r  v正解:4
( D4 i1 t% V! y+ _) a: U' [" s' x& n1 V8 }- B' a) c
29 激しい雨(  )、サッカーの試合は続けられた。9 Y3 l7 T8 r2 Q8 Z6 e# k, y( l
  1) にかけて  2) にかかって  3) にもかけず  4) にもかかわらず" e3 c9 ^5 g: ^2 w" H" a
正解:4
2 g# C) W( R0 u4 p9 E( n% G
9 m: t) n: d0 `# ^& H2 x30 都市の生活は、便利である(  )、忙しくゆとりのない生活でもある。+ V3 ^6 B2 d" }$ y
  1) 反辺  2) 反面  3) 反則  4) 反手
: S6 s6 c" x+ c9 _$ f; w4 B正解:2
8 |1 ?0 P0 |1 B' `0 e( W2 K" `4 Y
  D! u2 z3 W9 t" x) L* q1 y31 彼女は酒を飲みすぎると、人目(  )、泣き出す癖がある。, D. o" J  Y- N# w& |+ U. R
  1) をかまって  2) をよけて  3) もかまわず  4) もよけず7 r% T% N) H8 }! U5 S
正解:3
( F, Y* Q- T( Y" r
' f& h$ ]2 g! ]* G7 ]% s32 日本語はまだまだですが、まだ(  )、ぜんぜんはなせないわけではないんです。7 {" r6 q9 L* w& S7 \/ `
  1) というより  2) としたら  3) どころか  4) といっても2 }) s% d6 Y& o. i9 ~' V5 t5 ^
正解:42 l4 Z1 N% Z& b0 ^; b
% S9 F, c4 c8 d# B  {
33 年齢的にはまだ未成年である(  )、彼のやったことはあまりにもひどすぎる。
, D, Z5 ?( q7 P$ ~- u( |0 i- @; g  1) にすれば  2) にされて  3) にして  4) にせよ
0 J4 J9 @0 M5 e  Z正解:4
1 ?' H  t6 M& v" s0 I. x& |4 ]* ~  n- M( p8 S- x' l
34 たとえ両親が反対(  )、ぼくは彼女と結婚します。
! w+ z2 A, ~0 g  1) しても  2) するなら  3) すれば  4) するのに* R; i& w/ R8 O* c
正解:1" |! k# B+ k6 E3 J2 G( |

3 y0 |, b6 x- ?5 H- B" I35 救援隊が来てくれた(  )、助かった。
& R% X" \0 H& X& f  1) くせで  2) おかげで  3) うえで  4) ためで
* T' h" ~& _0 ^  A  N正解:27 M. B3 `% ~) `- V

; C, ]6 I( D% X! A' |& L36 きのう、たくさん飲まされた(  )、今日は調子が悪い。% N4 k( L0 S. j+ o! L; b
  1) せいで  2) ためで  3) からで  4) もとで
) X7 g% e( H6 J正解:1. N' P6 [$ k" J4 H/ A2 j* M
2 o( |; \, M' Z6 k' S! c: l- E
37 つまらない冗談を言った(  )、彼女とけんかをしてしまった。0 |; _8 |* [9 O2 x
  1) きりに  2) だけに  3) ばかりに  4) からに
1 A# @. b, }0 j, J- I正解:3
5 c# l: h3 k* p2 p
7 {; C1 y. O7 h; k; T1 }5 W2 ]38 みんなの前で約束した(  )、絶対に守ってみせる。; \5 S- f/ _) j7 r  b( E& l
  1) 以後  2) 以下  3) 以前  4) 以上
4 K" x# O, s6 G" a+ h4 e正解:4
& E8 @; e. O' o
6 [/ y" w. \/ }9 w6 m; ?39 この契約書に判を押した(  )、必ず守っていただきます。
1 X+ D$ \: y1 H1 x1 ~  1) のには  2) からには  3) ことには  4) わけには( f4 Q+ I- X% J$ R# D2 T9 D- E
正解:2
2 o& g" R. R- W, W+ O- w# Y# D7 G0 I+ I7 l
40 立ち(  )とたん、腰に激しい痛みが走り、動けなくなってしまった。9 I4 i# x8 i( J, c  K
  1) 上がる  2) 上がるか  3) 上がった  4) 上がろう
7 C0 y  E! b* m; Y6 b# W! Z, |正解:30 K, q0 b- h8 f# F8 b% a9 v: ?% v

# X9 M& p- G6 o9 f. f41 子どもは「いただきます」と言ったか(  )かのうちに、もう食べ始めていた。4 c4 |( R- F2 x4 T+ F9 c4 o
  1) 言わず  2) 言わない  3) 言わなかった  4) 言うまい3 j/ W/ o: V# ~0 A* ]
正解:2
# `6 b  T  W: f  b3 d. F/ d! }3 |8 m' e0 D' Y% W0 N
42 深夜の道路工事の音がうるさくて、勉強(  )ではなかった。9 Y8 G8 C/ G5 w
  1) どころ  2) ところ  3) ところか  4) どころか7 H: C! [+ j/ t3 }
正解:1/ L3 I: U+ F! h+ j. ^
( W  `* P1 ~6 B
43 すみません、山田はただいま席をはずしております。(  )次第、れんらくさせますので、よろしくどうぞ。' L2 x# H) z- {3 V( w+ v$ A
  1) もどる  2) もどり   3) もどった  4) もどって) P' M* Q/ y  t9 p, s3 ]4 G: B
正解:2' h* f7 M- ^" o  c+ j$ f

( C0 A$ B! R3 @! V, C/ E# T6 }44 おもしろい(  )、この学校には同姓同名の学生が3人もいる。! C3 f0 j$ b5 o; g& k% X6 f
  1) ばかりに  2) ように  3) ことに  4) とおりに& Z& y5 `* c5 \. A" F
正解:3! n6 F* f/ z% U) R3 M2 k
  B/ P  g5 ^) [
45 日本での一人暮らし。かぜで熱が出て、アパートで寂しく寝ていた時は、どんなに心細かった(  )。
4 s: I6 U8 A+ C* _# ]  1) ほどか  2) ものか  3) せいか  4) ことか
, i) L& e& I! Y) ~9 b( s  c" M正解:4
* G' T8 \4 p' s( c
& A4 {5 C# k% h/ b' [4 \46 朝寝坊の田中くんの(  )今ごろはまだふとんの中だろうなあ。! N: Z% B+ O  V1 b) I) O+ I0 x3 o: M
  1) ことだから  2) ことだとしても  3) ことだったり  4) ことなのに$ y9 P0 `9 J: U! W6 Y
正解:1
) y( m1 B1 ^0 u' V. B1 q3 L# u8 k" n2 \$ E* P
47 課長が嫌いだからといって、会社をやめる(  )。もう少しよく考えて!
9 L7 Z. }: n8 j- Z& q  1) ことはない  2) ことはある  3) ことでない  4) ことである- H0 i& w: d5 F8 ?% w# a
正解:1
. n7 ^9 F8 L, y0 g3 E3 X2 U5 {; j, ]0 i
48 先生の話によると、昔このあたりは海の底だった(  )だ。& A( D; m# T/ U4 q  q7 S- P  J; }
  1) らしいこと  2) らしいもの  3) ということ  4) というもの
. D% x7 y$ a. b6 S$ _正解:33 M8 S% F9 M  N5 k# p7 M

, j5 r+ e4 [! a: e0 }3 w! c0 v49 写真だけでは人柄がわからない。実際に会ってよく話してみないことには(  )。3 k- m* p* s- H6 A% e7 U
  1) 決められるだろう  2) 決められるはずだ  3) 決めなければならない  4) 決められない
4 J! |" G% a3 p6 Y7 t0 i( f, s正解:4
! Q: z% o5 x; A. }! L0 R& B$ V
  |1 i0 }3 O& o( C+ F50 もう少し条件を変えてくれれば、話に乗らない(  )もないんですが。  P4 i/ G# A4 ^3 J. B& r
  1) ほう  2) もの  3) よう  4) こと
2 F9 F5 S4 f" V2 i. t正解:4
回复

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2007-11-7 09:20:23 | 显示全部楼层
51 早くかぜを治すには、まずゆっくり寝る(  )。! O. {8 s8 B) r2 E
9 i& O6 s' h6 a; `2 C/ \
  1) ものが  2) ことだ  3) ところだ  4) ばかいりだ' U7 l% D+ x* F! ~+ X9 o& ~

7 J( J* r9 k% l! y5 ]0 b# N正解:2. _" Q  P5 B( I1 b$ j
+ W9 N& f8 A7 h. V# V, I: r% E
7 y# S# t! f/ i+ j0 L1 G" y7 u

! c3 c9 k- M/ F* v' {( H" @5 @# `! _52 授業は、週20時間行われること(  )。% f; T: b. L9 j

- \$ {! z" H7 i! V4 C3 w$ v4 S  1) としている  2) となっている  3) やしている  4) やなっている
8 C! n. t/ q8 `4 z7 U
, v# o1 Y$ U$ |2 n. C正解:2, i: ?' _- @/ Z5 ~: W

. w9 v! V$ y* o$ d1 G
- p1 a; x6 P3 Z+ |
/ B; d1 h+ |7 G1 P53 人のうわさをすぐしゃべる(   )、放送局と呼ばれている。* b! C/ A! z) {# R& ~

3 U" _& C/ j1 v; r# T1 t  1) ことに  2) ことから  3) ことなので  4) ことを
. j5 N; w! k9 o4 s5 {& k* z9 v0 Z
1 K4 r7 ?. Z7 z正解:2
  y+ S8 ?: y0 t. u" i9 z! e: f! i5 q6 i7 c6 {- f

. _' c5 J2 |# ?' h# F" C7 f! v" k1 n" B
54 彼女は入学以来、一日も欠かす(  )日記をつけている。
% }, B1 e1 x( K' c1 i
8 r* r1 U) o5 H+ g" a' g  1) べからず  2) わけなく  3) はずなく  4) ことなく
- j- C% y; N* ^8 r( z3 i& @8 a
2 w( A8 l* W8 F正解:4
; {. k. {& \  y+ L4 K/ f6 Y, [$ x4 J. E9 H1 `: k; R
' v' p; T# d# r+ |
6 p/ N, ~3 q7 y( V/ N9 c6 l& f
55 先生のお宅の近くまで来たので、たずねてみた(  )、あいにくお出かけだった。. e/ n( E' K, x$ z5 Z, [' |
' e* u/ f. d1 k2 @# [6 |$ O
  1) もの  2) こと  3) ところ  4) わけ, @$ _/ h) ]4 `% l: t- E* D
5 R, P* s1 b% M6 e
正解:3
% s/ i  M% h. T# `- _* P
8 F, o- x! a# R
5 Q) J6 Y% N7 O; c0 r8 G8 L' f: k5 H
: R( ]. W6 I% z" x- _/ ?: t. D8 N56 お忙しい(  )、おじゃましてすみません。/ m) j0 z: H- g* ?+ S
- B0 w: S+ j1 S
  1) はず  2) つもり  3) ところ  4) あまり8 l- u( R! [  }! f

$ R8 N! P7 b% {5 v7 O1 x正解:3
2 H  G8 Y' i& {" V$ h
# k+ F8 d7 W/ `& F  o& n
/ _8 d- s5 s5 s" E( I1 Q- s" l* Q) U! J& A3 q$ Q
57 彼のあの機械のように正確なりズム感には驚かされる(  )。
' H5 R; \! J: p! H+ v3 b" c0 s( l+ h5 L4 `+ D
  1) ほかはない  2) ことである  3) わけがある  4) ものがある
+ L+ ^7 k( L' {+ E* x5 i- X! h! t8 G' F4 F! ]
正解:4
% X, r4 ?5 f0 N. H! I, O
( P2 K2 h" ~: d5 h& c& p1 w! H* F 7 p5 k3 m- G, j# f2 \% |- `8 w
( n3 ?. K7 F& L# w
58 ぜひ一度、日本人に向かって日本語でスピーチしてみたい(  )だと思っている。) `$ u; ~2 x: E+ u; b+ X: L6 H
5 W$ k% Q  @3 I+ i
  1) もの  2) こと  3) わけ  4) はず5 G7 h1 O( X  L4 W
/ d9 l' X! n6 `9 [2 a1 Z
正解:1
% c" ^' N( O) x! C( y& j7 G& |) K. s. r) c/ Z, I

# w# Y. `% ~) z) l  r' ]! L- z
  J& c( R; l9 B  y& t( B/ p, N! z59 ごめんなさい、出ける時になって、友だちから電話がかかってきた(  )、おくれちゃって。% B" i6 ?. S1 x

+ |$ |( q9 y9 u+ Q3 W4 L$ k  1) だけあって  2) ためか  3) ものだから  4) からして
3 K+ t. X: m, J! J. b( K  Z
5 o5 S5 _$ w) t" v8 Y* x9 D; w1 _正解:3
2 x) w  W1 |& ^& O5 o9 M' N- L0 C

5 W# O& n1 Z  O6 m; L' r$ ]; @- P2 @  S7 I$ u/ j- F3 }
60 M先生は厳しい。ちょっとでも冗談を(  )ものなら、すぐに注意されてしまう。
4 @; b% k# b) L# W, z  W- S; w0 i8 |6 B( d
  1) 言う  2) 言って  3) 言える  4) 言おう
+ Y: S2 [' s4 @& A
9 ]/ N+ p; Q# G7 j2 j正解:4
6 f  z3 y1 p2 Y, L- n5 W" Z& O2 t# \! |$ o1 c5 F+ F) W
; }# L0 r! `& x/ H
- A0 y4 q; W2 {7 M: Q
61 「また、遅刻?」「だってしょうがないでしょう。電車が来なかったんだ(  )。
8 k4 O/ {: c2 X& O* [( n
" y- ]  t1 Z& l. |  1) こと  2) わけ  3) の  4) もの
0 s8 a* Z7 F7 a. u3 q( U* y$ F: ~2 q2 _+ v
正解:4
& F! @) @2 U  r; e5 D
" r4 `. E1 f0 F 7 c; ^* M2 i- G8 E* `

6 s& a$ Q; Z  n, o62 「タクシーが来ないので休みます」だって? それはぜいたく(  )。歩いて来なさい!. b. e+ v" S: y6 f
9 {$ O, H5 b0 Y9 n; k$ P
  1) なもので  2) だものだ  3) というものだ  4) というものか2 K0 c# M$ ]- w; k) \; W
/ t6 h8 O! H# q5 O) r! z1 l7 M
正解:3
# m  t1 N7 |4 J, [
. l7 Q" [- J% v, V+ n  j" R . s4 ^( O5 w8 u( |1 A& A

' G& ?! p$ k  t) p% S( S1 N. v63 入れる(  )、T大学に進学して、自分の力を試してみたい。# B8 ]0 F+ ^3 l7 U( w) P5 [
4 w3 h2 M  w5 P; [% D
  1) わけなら  2) はずなら  3) つもりなら  4) ものなら
( b2 f" `* \* L) z9 n' l+ e! {. G! W9 H$ ?" ?& L. j/ I$ H; ~) k
正解:4
* l$ T3 I/ P2 {; m; f
1 f% b4 e6 [% P2 \; P3 L 4 B/ s: t. x; E

6 I- ~- q" W# M4 q" q0 U64 妻がせっかく作ってくれた料理を(  )わけにはいかない。
; t# G7 T6 j3 F% l# {4 q, N- J
2 D# J" C% K4 k/ L- y  1) 食べる  2) 食べた  3) 食べない  4) 食べなかった: N  q- K* X8 k7 v; ~5 j; f) y

6 f9 p# c4 V+ U8 J( J/ \6 O正解:3
- j4 R& d7 C5 Z5 h
+ G, U" h. u+ X . a+ g  j& F8 Z. Q- t4 l

; H  N# a5 w4 Z, A65 私はお酒は飲みませんが、飲めないという(  )ではないんです。; `' i9 D* ^) M8 `$ |
, ^) ]9 {2 C( U; H3 O
  1) ため  2) わけ  3) まま  4) ほか; ~- K( N7 }* }

1 ]3 Q9 |: D7 ~" f- l/ I% Q. L正解:2- Y7 R% j& X5 u" p
7 U* z- ^/ ?- i; I

4 A( J6 T& ~$ t+ x7 I3 ]
! |- [& M5 n* M* C. w- e66 彼女は頭がいい(  )、努力もするので成績は上がる一方だ。
; |* Z1 |, J( ~& M) L) C" M! m. z, L5 ]' |4 K$ h
  1) うえに  2) ものの  3) わりに  4) うちに
, K* L" l: m' T) ^  v3 r8 @6 n; |& O( \
正解:1) i' W' B; h2 p5 n: j. A3 \8 B

# ?$ `! U' I  H ! E; l0 d  k: n

0 z/ ^& x3 m' h# E& h67 よくよく考えた(  )の結論なんです。今さら変えられないんです。
+ S7 [; E/ [' k. e5 r& G! Y0 k! `/ ^
$ [1 ~7 U2 @. _  i1 o0 T" q& P# I  1) もとで  2) なかで  3) そとで  4) うえで
! C8 {4 t. D8 k( R$ X& v  `9 ^) s3 s+ Q; H( w+ T' P
正解:42 K. P3 i# ~+ Z

1 }; ~* p7 ~: H+ Z& p, W$ U
) h: n& Q& n  Z" m' r( q( x  G. Y# E% ^$ J# T4 f
68 夫婦が別々に暮らすようになった(  )、もう離婚するほかありません。
: X' M" l% D% J# O0 P
6 V1 _0 ?, C4 |2 z9 N; R  1) うちに  2) あいだに  3) よりは  4) うえは" b1 G4 I+ E% I" `

# r0 \1 Y3 K1 j' a+ [: D8 {正解:4
" M3 I# R/ n7 v% B0 Q, o7 Z- f1 v; x& _7 n, @  e* \
& }" [3 K/ u. G, u! e
5 X& L# A4 J- x
69 忘れない(  )にメモしておこう。
) D; ~: F+ a2 p7 q* E$ e! q# H! N0 G3 K. O
  1) まえ  2) あいだ  3) なか  4) うち
* D) r8 S' H6 z; x( w0 }3 {- n% G4 x" g; s6 r
正解:4
" m! v1 {+ l. t* u/ h
+ O" z4 s9 S6 H/ ~6 H ) o( o6 i/ _! c& E
5 Q( f6 k5 i! D; v- I
70 厳しくしかる(  )、やさしく声をかけることも忘れない。
3 `  {! k$ G9 z( b* D* c8 N/ S/ k0 ?; f! Y% X; Y
  1) 片方で  2) 一方で  3) 両方で  4) 以上で
- [; w3 H' @8 U' l6 @. H$ ^% ?7 o: M* C7 m5 e0 E
正解:2
/ d6 n( @4 u" g- \2 ?! @$ t. \0 K2 G! L
/ P2 c, E1 [4 X) F8 C9 x. Y0 a

) f! W% X$ V: s' @6 p! Q/ Z6 y71 この写真を見る(  )、日本での留学生活を思い出す。2 u6 ^$ n# P6 V* |- e9 @- G- r

! D) K4 i* r. _' W4 |  1) とおりに  2) たびに  3) からして  4) ように" [6 Q; {/ |6 F) `1 N+ M; n
. \7 z* g( ?- }& ?5 I! N
正解:2
1 V6 Q8 U  A6 Y* G
+ ?3 ^; V$ ~3 e( @   R3 Y1 E) z% C) n. |

7 K9 G# |: Q3 o+ L" c7 a72 もう10年も乗り続けているうちの車は、あちこち傷(  )になってしまった。- C1 R# v# G! n$ E3 c

/ {% K$ r. p$ ^- u( P, b  1) だらけ  2) なんか  3) ぬき  4) まみれ
$ g0 T: ^- h' l2 P* ?$ O* N& [; M( w$ i' b, d. S% g% |
正解:12 A3 f9 j3 Q2 W: U7 }: c
4 H$ R, H1 D( ]8 m4 {

$ d% F9 V% V6 z0 q) g
5 a& q" ~0 k+ k$ Z73 時間に間に合う(  )に、早めに家を出た。$ O' u4 g' D/ x' v2 {) p7 ~

% o8 m( j7 V* }7 a& M7 o6 D; ^  1) べき  2) ため  3) そう  4) よう
2 T- A- R( l* F1 V; I4 l, W+ e& n6 M
正解:4
: M: B! H3 e$ T
( U7 G/ d' ~& `
4 c9 N6 Z3 p+ t7 A" R! }+ P  d/ G3 W8 |& A" k
74 ずっと夢に見ていた人から手紙が来て、うれしさの(  )、部屋の中でジャンプしていた。
+ Q$ g2 A+ ?2 z: K+ l* o% Z; F! X4 ?: A  v
  1) ところ  2) ためで  3) あまり  4) おかげで4 Z6 t! b7 W9 [! X$ t0 U, `
6 C" F( @3 r+ k0 E- J0 j+ e
正解:3
9 h6 Z2 g7 K0 O/ f% w
8 t+ n' s+ o9 r9 F3 A4 l$ A
; {# x' g" n& R) ~2 D. {* J" k- q: |* p/ B/ Q3 r
75 授業中だというのに、まるで家のふとんの中にいる(  )ようにぐっすり寝ている。
/ ]$ E/ a" n4 |( p' ]1 G: C$ j3 k- n# g9 J, c, H& C
  1) だの  2) もの  3) かの  4) との
. p2 v  ~/ v2 M9 c- v; P' k( t0 k$ o! |  D
正解:3
9 s6 N1 e, R" H" q$ x
) u; E" E! C( {; b ( z, N; [! V/ z( N
, G$ \' J7 ?6 a( }8 E: E
76 「きのうのノート見せてくれない?(  )今度ごちそうするから、ね?」
# R5 e- b3 U3 C8 x4 N$ @/ b) s; ]) l  |; M- E$ ^4 e9 ^; b
  1) とおりに  2) ところに  3) かわりに  4) かたちに: w; G: a7 `) v

8 O# U  _( {: h+ R& x正解:38 e+ a. q/ |' y5 D  H9 O

) ]: p' e+ `5 `4 s3 K$ i % d, \& B+ V/ p$ `0 Y+ \  a
: O! L6 \. `. a$ b: [. F/ g$ T
77 会議の(  )に、ポケットベルがなってしまった。  u+ B: p4 n" a" y- F) ~8 t1 q; x
' @! Q0 a1 L  O6 ~; l9 p
  1) 中  2) 際  3) 最中  4) うち
! U" j* H/ D3 [  K) h. P8 f
- U( {" D2 H: [2 l正解:36 k8 Q/ ?. p5 F$ C) b

6 j, A" D* ?+ K. U" W1 A
' M  {  D) M6 J& O1 ~# W
. H  k, x; v" @78 郵便局に行く(  )たばこ買って来てくれない?+ ~/ }, I3 x4 J4 D5 p& a9 b( N
( Z4 E8 v9 ]( ~: G
  1) ところに  2) とおりに  3) ついでに  4) ばかりに
0 \. a: O. T4 _" ]9 f1 Y# b0 q4 ?* y% ~1 z. W3 y
正解:37 Y8 q+ U9 i) ]1 d5 l/ `
& r+ ~% p7 D( s' T' U

% y" Q! Z! X" @! @: H6 S1 ~7 P$ b6 ^5 R
79 失礼ですが、私は「佐藤」(  )人は知りません。& @, D0 i( ?' V, a9 i% m
0 m) W) R; j$ h: y
  1) なんか  2) などを  3) なんて  4) などが8 T8 l  t9 d5 }  I  _( T3 A) u
1 K9 l+ G( C( Z4 m0 n
正解:3- _% t" K' C. k1 a
4 @  {. p3 J7 F( \# ]
3 L0 N. g) D7 i% `& A
/ O( k/ C0 H6 F! c% _+ s. f
80 あの人は実業家(  )作家としても有名である。% n' v  k; ~1 b
6 W* [1 t! J+ A+ i
  1) のみより  2) のみなり  3) のみならず  4) のみか$ [0 G' Q) V) Z  Z2 o: N

- y4 d2 L- Y" V6 z; {正解:36 E" X# r) Q* e1 X. A7 t# D. B1 e
) @8 j- i+ n: I" T' T

5 h/ z) {& B8 m! ~: U- ?! C5 w. {: G
6 n' A( w6 c( @81 ガンは発見が早ければ早い(  )、治る確率が高いそうだ。
$ _4 H3 Q3 `2 J; D1 W# a
" D' a" b* z2 e1 X  1) より  2) ほど  3) かぎり  4) ことに) t3 G0 M9 e2 C+ C: u
+ B+ \" \; r- Q7 z/ \
正解:2
) l9 C/ \& B, m3 X4 t3 n; o7 `0 R  s; d

0 y4 _, I4 E* b: D" H7 a9 w" Y
. s# N- z  n- K% l* q) u82 かわいくてかわいくて目に入れても痛くない(  )だ。
3 r+ L9 J' `) m+ f, F  b2 F9 c: U4 S
  1) より  2) くらい  3) かぎり  4) ころに
7 e! Y. d( z# @1 b" }! }4 k1 B- d5 E: N% x
正解:2
9 P$ Q6 _( X- B1 w6 f
6 v& t' u9 ]* T! J/ D9 b* e % ]) c6 N& m0 M$ r* y  @8 A7 ]
9 J) J2 |- q0 f, O
83 まちがえて女性のトイレに入り、顔から火が出る(  )恥ずかしかった。
0 Y# C. }" Y7 C& Q( g4 C4 \, p, L' d- n
  1) より  2) ほど  3) かぎり  4) ことに
7 k8 z5 z1 `3 q: b$ k' w7 r. {
+ s5 a2 t5 G1 R2 F9 X* q7 [正解:2
, R! i* n) B: C
' _3 h. @% u( i8 R
9 p& D, K4 W# a4 J8 I; u# ~# G; ^% F$ D: A% m' [  l/ H
84 少しずつではあるが、景気も回復しつつ(  )ようだ。
  d8 m5 J$ |* a. `* M& U
* [0 c. _9 R2 N  B5 y5 f( r  1) みる  2) いる  3) する  4) ある3 S& T7 G5 x- k/ j9 G* _

! b# U: \  V  m7 M* X9 R3 c6 O0 R( i正解:4# ^3 @+ R) a& g1 C6 L# F

  A* z8 `' d. ]( w$ K- i
. h$ K; X; q" B0 Y+ @  r/ l' ]7 ~' w; @2 H7 B
85 このたびエイズ(  )、国際会議が開かれることになった。( D8 H) a* t/ @$ \4 A3 y
! n  c5 K* W' Z- [0 \* o; f2 m. `+ V
  1) にあたって  2) にかけて  3) に関して  4) に際して0 Y0 [, o% Q3 i  m) e9 q

, R! _* V& K. g; q正解:32 ]" P( K+ c3 }7 ^/ ^7 c
* d0 L( m/ Y1 V4 V3 ^/ y! h
/ v( Y7 |  [$ D2 i. n9 Q+ _

, y7 w- H4 k5 D6 `( N, s86 勉強も苦手だし、走るのも遅いが、食べること(  )誰にも負けない。
0 D( p- s$ l7 {8 e) |8 @0 ^
* L$ g* g# Z9 }; |  1) に対して  2) にかけては  3) によると  4) にとっては
* a+ F+ O" @  P* v9 v; u7 \4 f  O( J/ H/ }% z
正解:2
* I3 Z; \# ]7 C8 u1 B. O+ ?! s8 w. K( C/ e

$ s: `3 m( b, w& M( n, ?0 H
7 m! D% r$ I8 y8 j87 コンピューターも人間が作った機械(  )。' [1 \" i9 ?- b0 r9 j$ m& W

# {. O# b/ D( t4 Z7 x4 v  1) に限られた  2) に達している  3) に過ぎない  4) に及んでいる* J5 p; L( J7 ~* B5 D' p0 ?

% M" s6 N$ q; r9 C6 d5 z2 I正解:33 v) h. V5 j+ F: c; u: j' K

4 A3 S* x- x5 ]1 V
$ Q7 Q7 s: Z6 X2 v& S( F4 P, Z
9 D. a9 {% m0 t4 ^88 彼女が毎日学校へ行くのも、やはり勉強が好きだから(  )。
. F+ q* ?1 Z$ z! o$ \% y
( m, ^+ G) @9 Y- v# X5 @  1) でいられない  2) であたらない  3) にほかならない  4) にともなわない
- Z; P0 R) e0 K5 V. o. {) }+ q+ `+ X
, q" @) G# r! u# S5 U正解:3
2 t+ I, `- z+ U- A$ M0 Y5 ^
  J0 B; E4 g5 N
  G: X( I6 O" j3 ]& ?/ `& B8 {2 f  Z' z
89 出発(  )、もう一度時間の確認をさせていただきます。6 l0 X/ [7 w( G' O2 a; H

- F% C, B1 ]$ o  o& i5 A: e  1) にあたって  2) にあって  3) に対して  4) にかけて0 K5 T% b$ t2 M- @0 q) F0 F

4 y1 B' X' P9 V2 q  o3 F正解:1% W! b8 }( u' r- f7 J6 _: y6 }5 @

5 G* k3 H/ [; R# c; A $ V0 ^2 X0 l9 F: G, ]# E( S
1 ?: V( @/ h( P* Z6 p; ~
90 本日午後3時より37階会議室(  )、企画会議が行われます。2 O* O! X5 _/ u

6 ^' |& Q& n  a  1) につれて  2) について  3) に反して  4) において
6 c) H0 v: p+ F. y+ ]6 M
. Z- K, \* R& c% _: `2 c正解:40 S% X, g, z/ Z/ W
8 i) p: |3 g  I1 ~
- V0 D% K  ?: W$ h7 T/ D$ p7 e. U
4 z5 i) g' l) R# n
91 最初は心配だったが、同じ練習をくりかえす(  )、少しずつ自信がついてきた。
+ |( s! |  }3 f$ ]% f
) G# a6 ?3 z/ z( e4 Z: Q/ M2 A+ O  1) にとって  2) に対して  3) に関して  4) にしたがって
4 f9 l: N+ f0 P4 D
6 o1 P% C& ^1 [* l+ q4 j1 d正解:4# _4 V5 H! R. g; I  x7 ^( o* _
# N9 X8 D; x& N8 L' P# D
) \4 ~  ?0 R7 N* m. O
7 Z7 i5 d! U" w# S6 T* M- k
92 勉強が難しくなる(  )、「がんばるぞ!」という気力も強くなってきた。8 i! P. c( T$ p4 z
# n  [9 b: a# V% V7 V
  1) につれて  2) について  3) に反して  4) において
: v( L4 E$ x" U6 p
4 p) \- [0 h6 r正解:11 @" |+ N) O, y

; M& d, Y& W/ y5 O- r; l
  y2 p6 I/ B8 ]6 a9 V$ U" O+ ^3 J4 F
93 体の成長(  )、精神的にも大人になってゆく。2 @6 L* w. t! t% p6 K" H

& ?8 _: t$ U4 w" s1 W9 s1 a  1) にとって  2) に対して  3) に関して  4) にともなって5 M6 i( T; P7 ^3 a
2 w8 K! \$ q! ^& |
正解:46 o5 U! B/ U9 \
& {) N1 Z1 U+ b( e
8 k3 \' ]  o8 m0 C& t  A# H2 a

! a6 b! q$ i# A# B4 |3 m$ T94 彼女は、日本人(  )英語の発話もきれいだし、自分の意見をはっきり言う。, Q5 _5 ^- t2 @

9 X3 D: G0 u9 V( M) \4 S) G# N  1) にしては  2) とみえて  3) につけても  4) とともに
$ e- @' t" o0 X# y* ~+ O
, a3 u, S" C6 v正解:1
+ \: d! x8 S& w! A- {0 J% O6 d, b; Y0 ]- a% q! ?5 Y2 c2 G

5 B3 y, w% }: |7 X1 M5 H( L/ e3 n% O- J& s
95 まだ高校生なんだから、プレゼントが高価すぎるともらう方(  )、困るでしょう。1 G8 O$ V" p; |
- i  O+ E. S1 Y" E, |
  1) とすると  2) にしても  3) のかわりに  4) のうえに1 R# H; R( b! V0 N7 w) H& `2 \

9 l4 m+ B) ]; j: m. }正解:28 f% A& d& c5 j' e% m7 ?

! O+ B% t$ k- a  X: [6 ]6 x! W 9 B0 O* P+ E" N# }7 r- v0 R- x( J; Z
! o9 N0 i4 Q) s- S0 v6 u
96 大学では日本の経済(  )研究したいと思っています。
) g  u* ~2 x6 y1 u; M. d- D
0 e3 U+ x( [5 {( R: e: Z  1) にして  2) にしたがった  3) にとって  4) について( w8 c3 P; n/ \( @( u: ^& q
9 b. ^* l1 v2 K1 H3 C4 c* K
正解:4
' Q. H2 r' b" r( A
7 o+ S& C- T8 m* ~7 o: L, \
; o) d& d( C1 _; W7 c: V
2 s3 ?( C4 w% M5 [2 D97 サッカー大会でうちのチームはみんなの期待(  )予選で負けてしまった。& |. O- ]: D' W7 D& H6 V2 O

! @$ W) z  j* Y; k- k5 m: y& p  w7 n  1) に加えて  2) に反して  3) にひきかえ  4) に基づいて
1 h% o* ~0 `4 p5 M3 B2 O" t6 u
4 t, c1 E5 O' A" e( Q5 r' o% B. P6 h正解:2% j6 ]; L9 n4 e* j4 k4 N, z

/ ~8 G7 r8 T' o4 }) q7 K  f. k
) n- R4 a0 m1 Y" P! R
+ v! {. a1 t0 l7 h' O# m9 X7 M98 半年(  )行われた遺跡の発掘調査も終わりに近づいた。5 W* _6 V% G7 ^8 f+ w( m, h

. B% T7 W' E5 A4 X% j1 o  1) まで  2) において  3) にかけて  4) にわたって
' g, ~  {, Z+ J, P
) X- s3 f% ~# h% |$ k正解:4
  c5 \$ y. \; H9 i8 g8 w  Z0 k2 B/ G$ I

5 |" I* t! _! i) N7 I$ v+ p! U1 a/ x, V; e. z
99 お客さまの要望(  )60回までの分割払いができます。
3 V' _3 S; V1 H. _  C$ `7 U& W! m! r2 c- I5 S' m& B
  1) にとって  2) において  3) に反して  4) に応じて
) r* M8 B& H) D* S( I% B. o- n) Z, W8 m; @/ V
正解:4: L4 w: {( e/ Y. e$ K8 y; A  i

. P" n! q& v# q; k/ P/ l2 n7 U . P: K/ w# f5 K
$ v6 X- l1 i7 C9 a+ m1 p
100 酔っている人(  )、「おれはよってないぞ!」と言い張るものだ。
5 A4 `5 j8 u/ g! N$ D* n! d# V
1 O8 {$ y  u0 l7 _  1) にとって  2) に対して  3) に限って  4) に応じて$ j/ I4 ~) I3 G9 J

! S8 t; H3 U1 H0 O( ~$ }正解:3
回复 支持 反对

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2007-11-7 09:20:55 | 显示全部楼层
101 3月から4月(  )、この地方では流氷が見られる。$ N( m' r; `# \& o/ d
# ~+ M4 D- J' \% r
  1) にわたって  2) にかけて  3) において  4) にあたって. Y; ^$ I- O. j) O- J! s( `2 u

% h9 _% A) I# \- m1 U5 {+ O/ R6 T正解:2, L5 O8 D. M# c8 E5 _
, F8 z# B4 t1 u( l" O

. r/ z" G& y6 I" H$ z5 j9 R1 ^6 s; r9 \% o, q
102 それではリクエスト(  )、一曲お贈りします。* H3 z3 A& y/ W5 j+ G  u4 A

5 f5 r2 W3 w  h  1) に代わって  2) に比べて  3) にこたえて  4) に加えて
  D6 P. M1 a2 A  r
, J' B& K% W- _) l/ u, t) v正解:34 G4 X0 I2 r7 P  b' c! H

7 L! W7 d0 n" o 0 n' Z) s/ [( E% Z1 Q8 u

* U1 o8 x% `+ T1 c3 r103 病気の兄(  )、高校生の弟が新聞配達を始めた。& O' g0 q3 s9 N7 a+ D) ]5 W

1 `% \( L! x9 g' o5 q  1) に代わって  2) に加えて  3) に比べて  4) にこたえて+ ?, c0 I$ F/ u
: f8 Q9 G3 L% w% e* G
正解:1
8 L+ l' c8 `# H* Y0 E% ~! ~$ A( n8 r: s0 w& Z2 s8 m
9 X+ V3 t+ l: q4 w2 y/ {

& ]. k) s$ M. g104 以前(  )、今の子どもはがまんするということを知らない。
* B# t! E% I, a2 c6 _3 H7 Y6 M1 q" Q
! ^: A! l' U! ?, p+ ^/ l  1) に代わって  2) に比べて  3) にこたえて  4) に加えて& o" B) A6 K% P) p5 o% _7 E

7 W( V5 v+ L: j% I$ c# p正解:2
* \& _4 L( |: M5 s$ t; F
+ q+ C8 _( t1 ^5 x6 K1 |' x " @. W( w9 h  @3 B. {

( \" L0 K0 Y" _9 G, V105 入学試験では、筆記試験の成績(  )面接での人物評価も重要視される。
- \" G2 r7 E! O( E# g2 c
: w  ?  r, k, U  L7 F& C3 }  1) に代わって  2) に比べて  3) にこたえて  4) に加えて. Z! @1 o) }: A3 ~" H7 `' d

6 L% t8 C: J& ?$ c5 l% A8 {正解:4$ ]8 Q% I4 A$ _' n& N' g0 j0 B

. p( C9 s3 E0 J, U! C# g, u8 x 0 K" W2 F6 [) h0 o
9 m9 p( |/ \" e* Y9 n
106 この道をまっすぐ海岸(  )歩いて行くと大きな橋が見えてくる。' p' O1 k  g; Q% J2 e$ R$ ?
+ Z+ r  s6 N9 m4 C1 @8 d
  1) に際して  2) に先立って  3) に沿って  4) につれて+ ^) o$ |4 X! b+ h6 j# f

/ I/ g# K) i: X! @% }! _正解:36 P% X* W5 {. W& }
/ O2 E; \1 ?  ]6 ]/ l% a0 \

/ [  x0 T( S5 s5 E5 J: L7 _, e( \0 c9 a3 T
107 アパートを借りる時、入居(  )、まず賃貸契約が結ばれる。
7 Y9 W  d3 W7 [
2 A2 X: V# Q$ n2 _7 V" u  1) に際して  2) に先立って  3) に沿って  4) につれて
2 O1 }  C! h: ^7 o6 o
" A0 e# i, p( W( q  s; A# Q正解:2
8 B& {! V3 s# t4 j) B) ~1 a  L/ g. V, X- s5 {" L: f
% C, c- D7 v! V( s$ U( v) x  g- O, z

$ j7 _0 S6 c) D  F  C+ Y108 定期券の購入(  )、学生証の提示を求められることもある。
- ?& [/ e$ N$ y' A) k. T$ x. N  G6 z: Y6 f: l1 [: e9 e( ]7 v% x
  1) に際して  2) に先立って  3) に沿って  4) につれて9 e* e' k9 |. S+ ~! e0 v- _1 b

' z- }1 e/ g# m; N, j8 Q  z正解:1
; T, j; J+ ~% g9 m
1 b0 ^8 s# U3 a* U' f - N1 f6 Z4 A% B; l* y3 M. l5 M; j
5 f! p: t; G4 }$ z
109 漢字は中国の学生(  )は易しいかもしれないが、アメリカ人である私には頭痛の種である。0 c; E; K; ?: i. S

: L% a( i8 W/ p6 a0 G' F  1) に対して  2) について  3) によって  4) にとって) {9 G* f3 C* K# Y! e& x2 v2 l6 A

& E" i/ R2 b$ v  U4 W) q+ M正解:4
5 c1 [( K& ^. d% H6 F" T/ M! }. n3 N" x$ j
) b1 E' D& ?  E3 q
- F1 J" E7 z1 ~9 ^! ?/ w
110 この小説は、実際にあった事件(  )書かれている。" K3 `7 J' T. z' T' d! H

3 i6 X$ D( s4 `( P. e( e+ l# ~  1) にたてついて  2) によこづいて  3) にうわづいて  4) にもどづいて' u1 r, @! @+ l% Z  D3 R5 u
5 V- u' ?# }' ?% u
正解:4
$ k! o6 i3 a6 g
* C/ z  \! a8 c0 Q
" V8 j0 R# x2 E9 B6 R
+ J" j% y2 X; V/ [* m* m( h111 先生(  )わからない問題が学生にわかるわけがない。3 S9 B) r3 b3 X6 b. b5 D7 i

2 p$ q" A& N) g  D  1) なら  2) だから  3) だけが  4) でさえ- L( t* k: A0 z
" o! `% _- e  o5 v$ _
正解:47 p9 t4 a) U# z. S3 k. E  F. m

+ [) J) ~  T; j) R) _4 q8 U: t# D - ?8 L8 ~: z6 W7 K. ?. w: e  J  }

5 l7 ^$ H. {6 \112 この薬を飲み(  )すれば、大丈夫です。安心してください。
  H: J2 Q' a* B0 b2 F& p2 U/ ]9 A5 ^2 ]; [% p' C; O) u$ u& f+ X% ?/ O
  1) も  2) さえ  3) だけ  4) ばかり3 V- n' |- v6 F4 C- c

, [* m" [8 U. i/ J* b6 H正解:2# f9 {9 H! _2 V( l" c' `
/ P- e8 }. h9 M! W8 Z8 Q7 t* ~
3 C9 f3 ?2 V2 i$ C
9 o7 Q0 T: V: Z& g8 X% L
113 「わからないから勉強しない」じゃなくて、わからないから(  )、勉強するんだ。
8 J. x$ R5 P% Y2 T
1 {" P+ b) t  P# d) K  1) ほど  2) こそ  3) まで  4) だけ+ m4 W' a8 r. p5 @8 F
6 d8 J% S# m$ f; g4 |
正解:2
! r9 }( }1 t9 I( Y
5 d0 M- k6 G; r( i/ U5 \' X
7 R) |6 W# g" B  a6 ?$ T# i* {: M) z8 t+ u: `/ w9 o/ l
114 東海地方では地震の時、テレビ(  )、警報が出されるそうだ。: T9 H3 @2 @! n) o

0 e% N" X0 R+ M1 p8 G  k5 g  1) を通じて  2) をもとに  3) に基づき  4) に応じて2 Y& j7 [. i- g6 q/ `/ x
- P) I3 K9 _9 y: R; v! c
正解:1- W% M3 g, U' Z* k  m

8 I) {- t" Q0 N( R* y / f7 E- J: ~6 [3 T# `
7 P# h- \' R7 U4 e
115 議会では消費税アップの是非(  )、白熱した議論が続いた。6 k. h. O  b: z0 K# C  T
' B, o! n3 o* d1 S5 q* b
  1) をめぐって  2) とともに  3) でもって  4) にかけて
2 [. |6 z4 u5 m8 {: c5 _/ I) ~* a5 n( v! l; F; P
正解:1! c) h& [. F8 P/ O- V

2 S) O' D; ]" B* ~- N. s% h $ O7 L4 t7 K6 `: ^  @4 [3 {

, ~& P" f- |, M: j$ \- j  p  K, ~116 日本経済の研究(  )、留学する学生も多い。' b7 l- j! y" F, u

' P% g- z7 [% @4 H7 }! V! o$ v  1) の目的として  2) を目的として  3) の目的からして  4) を目的からして3 g: u/ ~0 H- O/ ^$ s" o7 g  x

9 U9 _$ W6 ^. s5 g& ]正解:2
! b8 a5 Y- [4 o+ {: G
6 ^% [( w6 I: F( b5 m: F1 r 1 c# N$ D2 u  b. @" q0 a( v

5 r8 m) c* h0 J7 y# I117 独身でがんばっていた姉も、妹の結婚(  )、お見合いするようになった。
- S+ w: e. ~- B2 s8 g7 S  e$ y3 I3 B5 y; B& m+ ]- X0 C# f! V- ]
  1) をきりに  2) をきっかけに  3) をもとに  4) をはじめ& u8 J" `2 ~9 J% E8 N

& ^' y9 n9 Y) [7 a% r" m正解:2
2 Z" x# [. b8 R/ a/ k
& [" c5 U! S; d9 D5 {! z
6 \" K+ {7 y5 d; E* }- p: K  P& c9 Z+ F& D7 L
118 何か月も心(  )編み上げたこのセーター。いよいよ明日彼に渡す。
  ]2 Y' h+ p1 i. P( J6 M
$ K5 R6 }: l# ^! }  1) を通して  2) を抜きに  3) をこめて  4) を中心に
! V- e' E) x4 {* r( ~* L0 [
) S9 ~5 W' A. H5 r2 p7 |正解:3
; q4 \4 j! ]: f2 H4 u) M/ k. y7 m0 ?9 A0 E
, _2 E+ \/ ]8 y
# I# N6 R4 M: L9 g4 [2 |
119 この学校には、韓国の学生(  )、世界各国からの留学生が集まっている。7 E' ^1 N( C3 v" i, T3 d  b, M

- p* e8 ?1 v- ~0 X3 W2 P  1) をもとに  2) をきっかけに  3) をはじめ  4) をめぐって
. Z$ m/ t; s" i7 N( O% O, W% d- M2 W
正解:3
* E" ?7 L- S2 q9 W  w9 t; S$ `( Z8 V6 L: M1 h1 d& _9 z

! T- F% h0 D. ?- U0 f$ D2 G" J4 l  P( `
120 地球は太陽(  )回る惑星のひとつである。; h; l- F& i# C4 r% N- B- e$ P
3 a. h( I6 c+ [+ {( I
  1) をこめて  2) をめぐって  3) をはじめ  4) を中心に
  U% I& t9 s  |- G  \4 g6 r8 c5 y8 }3 W: t  q
正解:4
; Z) J* r* ]3 w/ D/ i: u1 `- F6 P9 c: `6 B. u: c
, x" `& }9 m7 y5 Y
0 J+ m7 B2 S* r* j
121 アメリカ出張(  )、彼女は本格的に英語を勉強し始めた。
$ O1 W2 ~0 e: Q7 D; |, r1 n
, _: G- B+ |5 [2 |3 ?0 l) ]9 J  1) を中心に  2) をはじめ  3) を契機に  4) をもとに
- C1 N0 U( q1 o+ P* o" c4 ]# j' Z' S" B9 y2 w
正解:3+ f* z  f& O3 n3 e# I9 X* y3 m7 g: R4 H
  A. [( c7 t. X, v* L# q; f
+ W/ J( W' E/ c1 {* Z8 M

1 |/ r/ s2 z- k! t6 j) B9 e) x% l, \) \122 この映画は実在する人物(  )作られた。
' I$ y$ `" \6 I. z1 \  z8 J+ I, i9 W+ p) b
  1) をきっかけに  2) をはじめ  3) をぬきにして  4) をもとにして
! d% C/ K& t% T: b  n9 C; P+ \& }4 y+ V4 P. D
正解:4
, J: h  K: Q3 U, c* q7 u1 L3 G
+ ]% V+ d) A, A% r2 P
* ?' U! M$ m, g# v
123 コンピューター(  )は、現在の情報社会は成り立たない。
/ X! q, H3 d' ^2 ?+ o( l1 P; o) r0 ~8 }7 d/ I# g: |8 |+ X: k
  1) を契機にして  2) をはじめとして  3) をぬきにして  4) をもとにして
( q3 b' j, a! G& {: w* B% t/ ^, \
/ j6 ~6 `& X' T# @% A& y  k正解:30 g+ y8 V2 o% `' k
# g: ?) h# y5 \3 c# ~( v

: m& \0 R& m4 N3 [: ?. ^" R# V7 I
124 山川教授のご指導(  )、卒論を書き上げることができた。9 S8 d" [- |1 I( H, k
2 D- L# t; ?: ^! l, `
  1) といえば  2) とあって  3) のあげく  4) のもとに4 v7 h* V3 \* ~1 s
; m" U& |% f9 r5 s: U2 F- a1 ?
正解:4
$ d3 c8 t# h& w
0 r( ~5 I% s$ h1 v+ B1 z " i( q  F" n3 B- G2 s# L
! |2 U( o: B* H/ j! J3 W
125 ぜひもう一度お会いしたいと存じます。帰国(  )ご連絡くださるようにお願いします。/ @  K. X3 e- O! e6 a( P, ^+ B
7 U" x" n8 n& @
  1) のところは  2) の際は  3) にところは  4) に際は
6 n: `' s1 J$ \7 S+ O7 A" x/ u+ V! t, g
正解:2
' }3 N: l0 x/ z: T$ X
5 A; t+ y: i- _2 C' L 6 B# |$ ]4 n( S0 W9 p; p
) B6 B- y- N) |4 [( J- K2 L
126 彼、髪のせいかな、年齢(  )老けて見えるね。
, x( M5 x3 G2 `  O; X5 u/ X1 R; u; g/ X, p/ C  s: A
  1) に割って  2) に合って  3) の割に  4) の案外
( P. t1 O5 j8 d4 m0 L: _
/ S  {9 p  w) F0 t正解:3. y. D, C2 |) p1 n1 r

1 x6 e2 u% q. o, k! e
& g7 |. k; y, N! w; o) D( d  C% w1 _, q  m
127 大恋愛(  )、やっと一緒になった二人だったが、2年ももたずに離婚してしまった。: n: ^8 d, @% z, H2 \& J

2 j9 x$ b' ]4 q9 S4 y  a  }  1) のきりに  2) をきっかけに  3) のすえに  4) をはじめ6 N' K7 j% W5 ~1 h8 O8 X+ q

1 P6 }- J, x& p4 n) w) ]" n0 R; I正解:3
. J' S5 Y+ K" C1 S7 \' G& y- Y4 @% W/ U$ o8 p- E/ E' j

. [+ @$ e: N7 {6 {. ~. d; Y0 w. S5 g& a0 k; ?; F, ^0 _/ Q7 X! w
128 表情(  )、やはり結果は良くなかったらしい。
- Q9 L" a1 \: N+ {# k1 ^4 i. k1 v) ]; ~) D
  1) からいると  2) からすると  3) からあると  4) からくると9 N6 [% ]- n; {# X, K- D( s
' J( N+ A" m0 G. q+ M1 a* r
正解:2
3 h7 A/ h. T& F6 {$ }% O) u: \! f* t
/ y  G* U- p4 }2 y# u5 B( {7 D
7 ^$ t7 Q# _7 @
129 過去2年の実績(  )、この会社は今後、急成長するに違いないと思われます。. w. L/ A2 L4 O4 G- D

8 y/ p" B+ l4 Z, t  1) からいって  2) ばかりいって  3) だけいって  4) こそいって
; s% H4 Q* D* F$ q; |* _; L
' ?* _8 i6 X, o! S正解:1
2 w8 Q4 g" N, P# [8 h/ |) N
0 Z2 f' I! x" [  g7 c8 D, ?
% x/ p; ?5 Y% _3 J/ r
. O8 e! B# X8 q# ^/ o130 あの人は本当に変わっている。だいたい着ている服(  )普通じゃない。
' g/ B. R7 q! c7 s( U5 I5 j, J' b' Y% r2 \
  1) からみて  2) からして  3) からあって  4) からきて6 ^: F6 N! B$ C3 _% A( e; O

  a5 |3 [8 T. s  ]正解:2
  h: d8 S  p4 X- P5 U; c$ ]/ t$ t* H1 b* @' z5 M* E- ?

  r2 l# [# N7 ?& y3 p0 U3 k
" _4 t- D8 ]* k131 もし私が「あきらめる」ことがある(  )、それは私が死ぬ時である。' i3 L7 `- F& T  Q: @
7 b8 P7 \2 p" h4 r. f
  1) とすれば  2) につけ  3) ことから  4) 反面
3 Q; e9 @, `' q/ w- `; E
. x; d! G' p' L6 A! p正解:14 E: S& e, ]" `5 A: k, r
$ L4 K1 u2 q/ D6 |% u! @( @$ _% ~* f
( ]; U7 H' d0 ]- G: _9 q
: A' l: {: |0 S( U, r+ Z4 ?& M
132 あの先生は顔も広いし、発言力もあって、先生(  )政治家って感じだね。0 o7 M+ B7 K6 h' |

4 M; t" y& n) M( o7 h; l$ r  1) むしろ  2) というより  3) かえって  4) というものの
/ K; |8 `. \( [, Z' T
- P2 c: O. D2 ^9 m正解:2* o* y( W) B2 I9 c

/ P8 b+ C  x! k# V
! [4 m1 d! \) ?( D+ l: Y2 p) g0 M/ M( h# e$ H2 {' V
133 「ああ、暑い、暑い。早く海へ行きたいなあ」「海(  )、去年はどこに行ったんだっけ?」
) E9 \* b2 t6 e% y  `: f) S/ o  |' `
  1) というより  2) といえば  3) と思ったら  4) とすると8 R3 I/ p; r* Z. e  d$ S& c! u
% N/ ~+ C; _* i" G
正解:2
3 ^' O0 x/ J5 H% Y& f$ P7 n3 B9 I4 H7 q/ D# {* B. x" _+ C* d

; H5 U' h6 }% L- W* p& H- y4 g% I2 B) V( k" z/ e! \: Z
134 日光は紅葉の季節ともなると、日曜祭日(  )、平日も観光客で一杯になる。
9 s' M3 ?/ |7 @- j$ h1 f3 u' S- C2 T$ J
, A, H! g& L3 l6 f, A5 o* P3 r  1) はもとにして  2) はもとより  3) をもとにして  4) をもとより% R* W: n- Q! W9 P' v5 g
% P% f' E) z& j8 e# }# j4 J
正解:2
1 v) A7 O. j: M7 f. ^* p3 k; d
$ M. E8 E( c& B5 l: w & g: E' d- [& f' j% |  U. s' X
4 U  C3 }1 v5 x
135 「社長になれるかりなんて、そんな将来のこと(  )、明日の試験はだいじょうぶなの?
2 {1 K, L7 n( y8 f7 T3 }) j2 z( o
+ m7 w& N: j8 W  1) はとかく  2) はともかく  3) はもちろん  4) はおろか2 K% j9 h% f4 e' t  W' {9 e

/ F8 ]3 H$ l  Y) `  }$ f% g正解:2
4 e( q( f- {/ o* l" o7 I
. b5 G$ P, W/ o9 V & k8 u  K' \" ~/ W3 \$ L

' R5 A8 E  O9 [136 幼い子どもの見ている前で、夫婦げんかを(  )。: s9 H; r! _  o7 L2 @! T& k
! s( o8 T# {. X. m- z$ W, h
  1) しないべきだ  2) するべきではない  3) しないべくもない  4) するべくもない" ^; {# a, ]# d/ o: U" z4 q
" m! Z$ c+ l' B- a1 R$ b6 k
正解:2
: N' s8 g* F0 d& F2 i5 J( [: Z8 F3 O  ~! p3 G/ e. E

+ C4 k/ `4 u4 f8 A9 {1 P" y7 |. g& ]  T6 S3 t4 R
137 このクラスにはいるんな人がいる。ビジネスマンも(  )、歌手もいる。キリスト教の牧師さんもいるし……。
' [: M+ M- N( q3 Q
( u/ E, x9 O( Q( l$ N  1) いても  2) いたら  3) いると  4) いれば$ h$ n" _+ S% Q0 v4 e
7 ~. d) \) x. l( `' b; b1 X2 D
正解:4
( B& n+ T6 l3 @, F: u  K+ ?) [
( O$ Y9 B9 R( R9 K" l
/ N7 C, c+ j% W, e* a0 C# W; ~9 S, x& C* j. k& Y7 c
138 京都は四季(  )いつも観光客でにぎやかだ。0 ?, u7 _7 M, X
" k5 L, I* W2 Z& Z3 ]! A) r$ g& W
  1) にとどまらず  2) にしろ  3) を問わず  4) ばかりか
/ ?3 [  I6 k4 n: s( U% b: V2 I. y& D2 X. Y5 |; Z4 v' _
正解:39 D. K# }6 a1 C6 E( P& G

5 |2 S( ?4 H- h& _, T
2 ^' ^) `" `" k2 ~. D. D) r4 |, v4 v0 i7 x. f2 g% [) s4 N. ~
139 特に大都市では、子供の数が(  )一方で、幼稚園の経営は難しいと言う。' U! h7 o/ v0 H, ]* R
/ k/ ?- E/ H' V2 t! Y$ ?4 B" x
  1) へった  2) へろう  3) へる  4) へりそう0 ^$ Q& E7 g  \3 G4 C
/ Y4 g$ m( A3 \) u2 E8 G) t3 z
正解:31 J% Y' P$ r8 e4 {

- O2 Q- ~4 x3 ]8 ~- F4 s) o- g - `: Z& g6 K4 {9 r# i0 Z' W9 X, L2 W
" ~" r, i" W/ H) v! I
140 集め(  )だけのお金を集めたが、それでもまだ足りなかった。0 o7 \3 c; A! j
, H6 Q- h  M, {- k" V4 y( D! R' a- q  `
  1) ある  2) いる  3) うる  4) おる
" c7 y9 p6 n) R* u! W3 f& d$ X0 X/ R* c
正解:3
# t2 ~, B/ I+ L- s, m4 {4 X0 R. j0 }9 P# L% K( P) i) n
% n1 e/ q( I9 J0 Q7 o8 {
9 R1 [; N3 Q$ o3 s/ b9 R+ L: @
141 こんなにたくさんの料理、とても一人では食べ(  )。. {+ u- X4 u1 a% J( z

+ `0 U# d6 `1 B" G  1) きる  2) きたない  3) きれる  4) きれない) \$ X) d7 B4 S7 B" n

7 }' X6 z! m! U% s! `# s5 {正解:41 R6 J$ U# n  k" S

% j1 w+ I1 P. R) q( p% l ; v% m5 P0 ~: @# H  }$ [5 A5 n3 c

" W! b3 _' e  P5 P( ~: w142 彼女はマラソン大会で何度も倒れそうになりながら、最後まで走り(  )。
* v' K. t1 c; B- d0 Z! \! K
1 T0 ]8 Y" n& G6 x  C  1) とった  2) ぬいた  3) あげた  4) かけた0 U7 |$ d+ v& B

, g. I' J0 g  ?/ w5 o" G正解:2- B& P! m; Y  H7 c
: C3 e5 s' R' K; W- y; d: ^
* s3 I  r$ u+ w6 K6 T3 V
; x3 D" |  c2 r3 Y! |% B; P* b
143 彼は3年前、一人でアメリカへ(  )きり、未だに何の連絡もない。0 E1 u$ r; b+ @" O, [! A

) n$ c1 o, u& u  1) 行って  2) 行った  3) 行こう  4) 行き
# ~' h2 e" l3 y8 \) Z
+ l* E7 J" [# a# m: S0 I" K' h. [2 r正解:2$ O  k1 b# l% n$ u
8 C$ L* J& Y9 X3 ^. I' a
0 Q" b8 B9 `! n

1 U5 Y" H" o% C, a( @# ]! U7 w* k4 L144 彼は仕事に失敗し、たくさんの借金をつくってしまい、悩んだ(  )、自殺してしまった。& l4 I, p7 }% l3 h0 s- f% n
9 K, }3 ?* }/ T( c* n  M+ |+ h& j7 z
  1) つまり  2) もちろん  3) あげく  4) ついに
. \7 k+ l) ]! t' `) ]2 Z
: }9 ^7 f" J+ ~* n% N5 Z2 {" z正解:3
' ?  i/ w; q- ~$ @
7 i1 c8 |4 o% \# E 0 v+ R4 X0 [: E6 J! `! f7 _

4 ~" D2 l# W/ S5 d% h3 S+ A145 彼女は4月に入学し(  )、1日も休んでいない。& V8 M& g1 @4 V/ w/ |" m

, r( L% B$ D! k  1) た以来  2) て以来  3) たうちに  4) てうちに" D1 |5 o) s) n! d. z

$ K; ]: i% W! T- c2 i8 o正解:2
8 q2 Z) v7 e" e. @
1 ^5 ^% B* n* ?1 w% \! s% c0 }! z1 N  R 5 I) q4 o( D; T' V% k9 F% f1 I) ], C

4 A# `2 B2 L4 ^  }7 r$ ^146 カタログだけでは心配です。やはり実物を見(  )お金は払えません。$ E0 ~$ J+ @( v& b2 g2 G

+ e6 y7 x2 ~# L2 P! c  1) たからではないと  2) てからでないと  3) たからでは  4) てからでは8 n9 ^  f# u, p# n- p

0 C" C3 P( ^) x" s正解:2
* l  ?6 A  {" P) N% O$ h& G8 C
# \! M2 X! d, |. i* a1 v 8 F/ r: v6 |4 s. W, t, s; E( n. y

( h0 A: b9 P* M/ {. w9 R% N) o147 悪いことをしても、他の人に(  )かぎり、だいじょうぶだと思っている人がいるから困る。
* z) }. x/ z: }( R2 t
! v1 W- X+ ~$ g/ o+ ]! L. z  1) 知られる  2) 知られた  3) 知られない  4) 知られなかった7 \! ^( u' `+ d! u* c

4 `0 @' \) L. z, w9 e正解:30 o( b0 u* R6 P- t6 _/ e
4 a( ]% j# R, u' F/ m

/ W; T1 `% ]  e. \1 r# t% S- H3 A+ N5 m( b0 Y$ X) b4 v  n4 U. w
148 熱が390Cもあって、起きられない(  )、食事ものどをとおらなかった: @5 h0 O* U( J: a

' r. x' G' ~0 {: ~( M' ?1 a  1) だけか  2) ことか  3) ばかりか  4) ものか, r1 e# o" n6 Y* K

) t- F) p/ y4 k" Z* `' ?+ ~正解:3
: j% G% O: V  V7 K: K' I2 z2 X2 C
5 [9 N" j/ P5 P: {. @5 x  J5 i/ u + ~/ p; f3 U. G# k- d- g* d4 U

- E# ]; Y" h3 E$ I* y6 n3 n149 煮る(  )、焼く(  )日本料理にしょう油は欠かせない。
3 t) S( C& C0 c4 J' w7 n' j, j. K+ M6 V$ k, d4 I1 P; J
  1) とかけ、とかけ  2) にかけ、にかけ  3) とつけ、とつけ  4) につけ、につけ
& j9 i% ^2 C' }! I" R
' ^1 r0 n6 i8 Y6 T! _5 a& o正解:4  r& H+ a2 I+ |2 `  c+ s3 {/ X
2 S" l6 }/ Y+ u  K/ a
) G# X8 l3 G  `$ b4 d

5 K) I( o' d/ I  |5 ]8 |  M! d150 時間がないので、あいさつ(  )で始めたいと思います。
) j! `# G' e$ r3 X2 Y9 ~7 n3 h
' D2 ?7 v% V4 ?2 N7 ?& X8 a# R# a  j  J  1) きり  2) とり  3) おき  4) ぬき3 t; u, p' C! T, l2 a
9 ~$ p9 I2 {- l* E
正解:4
回复 支持 反对

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2007-11-7 09:21:24 | 显示全部楼层
151 アパートは部屋の中をみた(    )借りるかどうか決めたい。
3 x2 B' @/ s+ o
6 u' y+ X( J! b# |. ]) M  1) うえに  2) うえから  3) うえにも  4) うえで1 y+ p& Q5 R. X. ~. G

/ a; A& b  C2 Y' [$ y+ z& ]4 n! [正解:49 n, J( g, |/ B1 b; z" |' _  J+ m

! N4 f1 |/ A) `7 x! [; \) A
9 b) S2 P0 S$ H6 N# v
( ^5 I$ `" [) x) y# @. e- i3 i1 o152 ここでお待ち(    )ください。
& v" F+ Y+ n5 b. @  C$ P3 o2 r" F
: G, Z7 m0 k8 N; {; r0 Z  1) になって  2) して  3) になさって  4) させて
0 H  |- K) j' K9 x7 F$ m+ P/ V9 p
' R3 |# U3 P* P- u0 G+ k正解:1
2 h7 P2 L+ A2 Z+ M9 Z) ~6 V* m6 E1 q: \. ]& X

* X" @4 g0 M0 B: w# O  Q
$ u1 @8 }. o' z/ ?$ n# ~4 ]153 候補者の中で国民の意志を代表する人はあの人を(    )ない。
- `. e+ x4 A$ M0 v9 W" P7 B4 V2 j' @! q) g; K3 J
  1) ひかえて  2) おいて  3) つうじて  4) こえて0 {/ C/ p4 X# ^+ @  R- ~; M

9 e9 N+ C0 _; _3 S正解:28 s( R7 Z+ t" U7 z1 j
/ G. x, T7 n' f7 ]5 g4 N1 ~' P
$ W: N0 n" A5 s

* E; u5 M/ \, ?$ H* ~+ f154 労働条件の変更について会社から説明を受けたが、私はどうも納得(    )。) T$ y( Y( |! d

+ o9 x! }  K& b8 ]  z  1) しかねない  2) しきれる  3) しかねる  4) したがる
, g0 O# L) }" q* q( W3 ^& Y  S# t' s1 N' P; I
正解:3+ d1 D( ]' i" \
3 ?  R8 {2 H  a: E. \: t* ~1 s
8 P4 D* M# V0 |8 W( _
% I: W3 o2 P2 V9 [
155 説明を聞いたから(    )すぐにできるというものでもない。3 w; T; u  ^" e* ]6 u1 Z
% F# B+ C  R: _1 A
  1) としても  2) としたら  3) といえば  4) といって. Z- Y$ S1 ?! g  B
  N/ M7 s: `% C. M
正解:4
* _; I8 m% W2 G" T* w$ u& o
: Q& m  x' ?- T0 c: H% m
3 ^; ^6 b% g; i; Z" Y' }
/ V: D  f! w% |156 この仕事を引き受ける(    )全力でやろう。
" \, G& u6 U7 P4 }" K  r4 E; ]- Z4 o2 N3 A" k3 Y* }3 J
  1) からに  2) からには  3) かぎりに  4) かぎりで; L/ j. K! ^* K+ ~
! S$ Y, y/ k+ q
正解:2
% P1 }: \3 C& `
2 y; `: [! a( g
8 m/ e8 s% y7 _) [' |" m  R' y1 T2 l
157 山田さんとの約束では、3時までの東京駅に(    )。2 \  b( R7 t1 K0 E& W& Z; x  @
/ ?. {$ n  w: Z. H# B8 Z: p1 e1 m
  1) 行くにきまっている  2) 行こうではないか  3) 行こうとしている  4) 行くことになっている4 Z* O! l# _6 |3 t  Z, I

7 w& d) N% |8 f' @6 _  [正解:4) L: }5 C; C$ Y* W7 z

4 `3 A8 I) o- \0 V. ~- w" `
/ d& O) l0 S8 k4 {& q) P! m7 a3 t2 z2 E% L: f* `8 \
158 お借りした本を楽しく (    )いただきました。$ [4 Y- t: H! s  U: Q4 L
  Y8 \2 R. x, C# S+ l7 t
  1) 読まれて  2) お読みに  3) 読ませて  4) 読まされて
/ H$ h+ ]/ t& |5 t! ?0 I
  f8 O  c/ d, ~) a正解:3
. }9 P5 O; o+ R( D' V2 D8 m: N0 G' x2 k# r, t6 z5 e+ |' z

  ^$ o) i5 N, e7 g" ~& \
+ s5 l+ }5 N0 m: T1 E159 家にばかりいないで映画でも見に行こう(    )。) q9 L+ ^- P; _: _' d8 ]

8 u$ B/ Y1 ?5 D4 b+ a  1) まいか  2) ともしない  3) じゃないか  4) ともする5 G* E) y; t4 E

% N' X! L. [1 v* b" C正解:3
+ P/ C9 g% b; z8 x1 w% D
7 o8 ?$ K" G5 {# u" Q8 Q
" o4 C1 q1 D# B/ |- Q) I1 b" B% C
: W8 h3 w: W5 S& K! H160 大学を卒業した後、会社員になるか(    )、学校の先生になるか、迷っている。
7 r. W- t7 ?: w' X4 l6 i- P8 O) N; e, Q, T- Y$ a
  1) それほど  2) それでも  3) それとも  4) それでは& `+ i/ A) X4 B) }

3 N/ H, o7 K  e8 `7 J9 L正解:3. _# D* D0 q  w" D& E; p: B

; ]6 N* h9 E6 N 8 |# R7 A8 }& m

, N- ?, Y: d2 n6 K8 U9 L161 試験の(    )静かにしてください。
) l! [( o. o# a5 V% |0 H: I% Q6 h* n+ g* ]& r0 L0 _
  1) うち  2) あいだは  3) まに  4) うちに
% C- _! E) K6 p4 S2 g# E) C/ l( ]5 b" O% E' M1 _
正解:28 U$ r: m3 C9 b# P

! {; n9 W2 z5 p& U* B& Q' s 6 Y4 |3 q- o) G# t! U
' B7 X8 O5 _# W1 v* E
162 天候に(    )明日の午後2時から試合を行います。" H7 {6 ~  H* U4 R: i* A7 k
) Z; E0 O3 s& S. g9 [* n/ L1 Z
  1) かかわらず  2) よると  3) よれば  4) かかわり
; F' ?  f' b. J/ X5 e% Z6 P
2 f4 W0 u- O! G6 a正解:1. y; H; X/ r7 c5 i* B" a: K- N

# i2 I& `3 S$ @! U / U. ~( B: ?  b

% Y% j7 [5 F1 Y) ?& j( ]3 Y: }163 電話帳で調べた(    )そういう名前の会社はなかった。: T, P' W( H+ D& j% K

5 K- B  Q* {% Z+ y  1) ところ  2) だけに  3) からに  4) ばかりでは2 [7 K, D' g, y7 C; |) h
% E  F% \+ k/ M7 \1 [( q
正解:1
1 h& }  n1 a0 x7 s, I$ A( P2 A% L
5 F; J$ e# s2 g# b+ d 2 x5 Z& @2 }4 @3 F
; I% @' I3 G; W# ]7 F
164 目的に(    )まっすぐに進んでいるときが幸せなときだ。
" m1 F1 t+ K" y) Q/ t! x# r; z5 s& {
  1) あたって  2) のって  3) むかって  4) あって
1 y' m1 n; k) {% ^* z! y% h0 @1 W% U) {) b. u; V# v( Q+ U
正解:3
7 W, W2 O8 m6 L( g& }, Y+ ~
; R5 q8 |# Y. q, @; M5 L
; z8 ~; s7 _7 i
- M. h1 F' @$ r3 ~) o. j( e( F/ G5 m165 冗談(    )まじめに考えてください。
( _$ c2 b* E+ C& n+ n. c2 q( y) V" m' n" B
  1) ぬいて  2) しないで  3) しても  4) ぬきで0 ~; J/ p' |1 K, a4 Y" j& L

! J+ N) y5 J4 z5 {: L正解:4
; F  C  {7 \9 a, s  h
" O+ q! S$ b' b+ ?% y, }) w% z* H 6 z: c* O! L" x6 x" M" }

- H* ^8 p2 Z: }. w* {166 今日は卒業式なので妹が私に買って(    )スカーフをしていこう。
" O: \* Z+ y' g9 b4 w# a
% p% o* g' @/ a7 p$ R$ P$ `9 v  1) いただいた  2) くださった  3) もらった  4) くれた
" N9 j8 h; ?- _! ~- k5 T
6 ~! R6 @- Y* W* ^: |正解:46 d! \" G1 t/ }" e/ _

/ E& ?  M4 `' ?1 l8 E: y, A( |7 Q( C) Q
  R4 D: C; `: D+ L  Q9 M; G% D
# B2 d: W2 r+ j) v8 n167 水道代は一か月に(    )3000円かかります。! T# ], D: b( c+ I' Y* E& N2 E

. w0 l! ^7 K) Y8 o& |  B  1) つき  2) とって  3) わたり  4) かけ9 c1 s: G$ m7 F/ t
/ w; v5 C8 C+ E4 }
正解:1$ g9 I  b0 g; h2 L  l

+ R* Q/ j- G" ~  @4 N: p 6 V. M# J% m' _) R6 {0 c
& T/ b1 i8 E5 S% X4 N
168 市役所では市民の生活に(    )さまざまな相談に応じている。
. ?! g/ N- K6 B# s/ D5 Y
; ~5 u% F- X; f0 _% W  1) かける  2) かわる  3) かする  4) かかわる* }1 U+ s$ \2 ~' M+ L: H
5 S$ R+ i1 a0 M( b
正解:4
, ]) q) L: X7 e5 s0 X$ o6 ?# J9 t8 \, q5 K8 e
2 |+ n" D+ N) R. M; z- t- @

+ ]$ `; M1 D0 [% t0 [) ]$ C; Q169 諸外国に(    )日本は一人が出すゴミの量が多い。0 M. D3 _: |6 ?3 h1 d
* g% o8 D# C, ?7 N( a- @% J* C
  1) よって  2) くらべ  3) しらべ  4) はじめ
9 r6 V1 g6 S% l) P% G, t+ q% n& d7 m
正解:2
* q9 C' d4 J# N6 q2 Z
& C! j4 H" q7 r# d& c3 j* F / }8 Q! o: I# A1 {# Y. c( \% f

9 {& T8 S9 Z1 s170 みなさんのご希望に(    )商品を生産していくつもりです。- u& o5 u" j* H1 ^; W
  s1 R! `: \, g% b7 L8 h2 e0 \# D
  1) おうじて  2) つけて  3) じつげんして  4) ひかくして8 X/ D5 l  f( r  I5 N$ w# h

: V- A' p1 J1 _. q7 S) x% R正解:1
) K. F8 I/ S* Q; W' S/ w- B( o6 @" y/ s
6 E, i& `/ }& J" t8 B5 f$ g. H. v

; l3 J& U& T/ U# {8 ~% C# B171 日本の6月は一年で一番日が暮れるのが遅くて、7時に(    )暗くなりません。, J; t, w5 n6 a& B- ]9 S

$ \) w9 w/ a) p/ K) i9 s  1) なると  2) なっても  3) なって  4) なれば
) G% V2 t3 x& U( e9 X+ N+ w
8 R6 W. g* f. n. p正解:2) [4 B, t+ v. O# {; T, }( M, l; r
1 I4 q+ U& z3 n# x& n/ ~* c
9 |: H0 K+ H1 S) ^

8 Z5 i) p4 a" m" O( L8 _172 今、そこで地震のニュースを聞いた(    )です。
9 Q9 K1 T" T( y. i
% J6 L1 }" y3 `  N% M# J  1) うち  2) ほど  3) ばかり  4) かぎり7 v3 f* ]" C: U. G5 c+ T" x
# ?& j- O2 Q* u: d! K" F! a# l
正解:34 I, |! N/ e& L( D4 Y1 k+ _8 ~

3 r; x+ u+ a; I8 O- D 8 f/ e2 R1 K9 {  w1 z
$ j+ v* {1 w) y  f
173 花づくりは私に(    )一番の楽しみである。2 Z* j) O& c. |- }9 r2 o

8 @2 a5 W9 r* y* @  X2 e. t  1) ついて  2) たいして  3) とって  4) つれて" j- K% X# ^7 N3 \
2 A- p. t+ Q( s( U; e
正解:3
7 n- L0 x# L$ i9 u2 |% j; }
) F4 N# w; u% u! V- D . Z) V3 Q0 l5 v3 {5 d) {. _) L7 L7 }
. R$ a4 l, f4 Z. ~! r
174 都心の人口増加に(    )住宅問題は深刻化している。  m8 n7 i$ x. v  g! }& h+ l2 C% V/ T) \
( S2 p9 V9 Z* _8 p6 E) o% s
  1) なった  2) して  3) ともなう  4) そった/ m" Z. \+ `! L& p
+ U7 N0 T5 s. n9 S
正解:39 _* _+ ^( ]6 a. ^0 e" S
% Q0 |+ e* E9 ]+ g% c0 e+ Y2 K
0 B  C( A# ^3 E: T) w8 }6 }! ?8 \. B2 u
# L$ T% }3 B1 h8 I9 v9 O% S
175 人類は長い年月に(    )努力を重ね、ついに月への旅行に成功した。
1 k2 Z1 r, g6 M( t* V+ U6 g7 z
( g6 S8 z  R6 ?* Q  1) つれて  2) したがって  3) かかって  4) わたって* Y/ y% ~$ k( z, V" \

) W1 ?8 ^9 Q4 S' d1 {$ O' X  Y0 c正解:4
% r/ P# J4 G) R4 ~; E$ F, X" `$ ~' k1 Z0 X

' |' ^. L& U& s
8 G2 E: g4 q. y3 }176 多くの人が不可能だと思っているにもかかわらず、あの人は新発明のための研究を(    )。
) l( q& j0 v5 ]* K, a) R2 o- v% D) H/ E# c2 M( ~7 ]" _, C
  1) あきらめるべきだ  2) あきらめようとしない  3) あきらめるはずだ  4) あきらめるかもしれない Level:2,文法6 s! d+ X& ^8 u! ?
- f4 t! _: s! B# q. j6 v
seikai:2
; M9 i* K- p) n; W8 B, P+ @& ^* Y# N) x8 N$ J$ B/ a& D" `
2 c$ b$ {7 Z4 @- ]7 a3 y+ B

: a' M3 \8 o% q177 安い皿は割れやすいというが、高い皿にしたって(    )。, g# i# T* K& u, D7 `

) V/ a- |( ]" A; T0 C/ f  1) 同じようなものだ  2) 同じではあるまい  3) 同じどころではない  4) 同じではないはずだ7 P1 i" M( V% q# D' T8 Z6 G5 k/ h' Y

' s# _; x* t* d3 T6 m3 |正解:1) q2 D3 E" X3 ]& g2 ^
0 Z; x. ]6 v- h9 |2 d  F6 k

# N5 v4 N9 R+ Y
" E4 b( q3 B: _) j178 病気の時まっ先に見舞いに来てくれたのは、彼の友情のあらわれに(    )。
( b* _1 `! v9 t$ i* o7 K% M/ @3 k7 s, M8 J$ V: u0 ^% S
  1) ほかでもない  2) ほかではない  3) ほかならない  4) ほかしかない2 e3 o3 ~0 U$ z

: u$ j/ Z/ J. A2 S# ]正解:3
3 y5 W9 G, H: ?; w2 q; j8 Z. y1 Y+ i2 w/ a- ]- x( [& ?) Y! E
. f+ S; G- Q  i5 t

9 _9 J: z) v1 |% e9 N- p& k179 いくら丈夫でも、こんなに働かされては平気でいられる(    )。3 q% h- Z& j( |( w! g9 K

2 \" i! U9 I) ~' n8 ^  1) わけがある  2) わけである  3) わけがない  4) わけのない3 {3 y1 Q, g0 ~; {
% O9 @4 Q; X3 |4 Q3 x# U0 l+ |
正解:37 K$ g: X. n) ?$ B5 K5 p

4 z. L2 E5 z6 C* ?# z  Q4 v. b
* }( [: w, a1 C2 U
: S' ~, S3 l$ ?. _. D5 B180 卒業に(    )先生との別れを悲しんだのは彼だった。/ p" ^6 \( x* l* `# A

0 M$ R) R. n) n; [: G- [, A  1) 関して  2) 際して  3) 対して  4) 面して
  w5 [, v  s0 g. H. M. z
+ J4 _+ Z! F; K* j1 R* C' x! b" k正解:2) Z# E! g" x& S* B+ F2 e; C
9 v( P1 W3 s+ I3 ^/ r

2 n* y; p( M6 w' ?6 }$ W# i
3 V+ o- A$ q1 N, Y/ ^' c181 晴れた日は(    )、雨の降る日でも同じ道を毎日散歩している。6 P8 o; H2 p: X" J; }

9 W6 W) T" ^% X( T  l  j- Q5 M  1) もとより  2) もとには  3) もとまで  4) もとでは
! F( w& i; ~8 E8 g% J( [4 P  J9 L) }$ B! x
正解:1
! b$ c) X8 A4 d; I
( c1 b/ T% }* k& |4 D 4 c" o9 M; W2 \. U+ E: k7 u5 f: ]

; v+ h5 U- z$ {* h. ~182 電話は、(    )一人で静かにしていたいと思うときでも、遠慮なく私を呼び出す。
$ G; c+ O6 F) f/ K7 `; |& r# C5 [7 S, `* C6 N( ]' u4 O
  1) もはや  2) しかし  3) ただし  4) たとえ7 Y/ z/ p& t& i8 C1 ~; K

" Z7 A2 k+ l7 q6 R( @; `, W4 |+ g正解:4( |, F) @2 i9 l1 ~" @% n6 H
% C3 {8 g$ f, p( t! l

* y# u) o0 f. x. r7 C" k4 ~- f3 z' |- {+ r- G6 x
183 社長には、いい(    )悪い(    )、現状を報告させる必要がある。8 U; z* V0 @4 h7 m/ q0 w
, u/ I8 r% v! c% c: I# A/ w
  1) につけ につけ  2) でも でも  3) にあり にあり  4) とも とも0 D8 r% ?) Y2 S4 q9 x+ U

' T2 O) P" l3 N5 t! E; C正解:1! e2 c) R% l% \3 k: o3 s: g
" S' L6 K* \4 j( W  L0 a
+ Y, i) w& O; U0 e0 e! [
2 l! H3 X& G8 ^; u5 a, L
184 こんなにごちそうが並ぶと、とても食べ(    )ません。$ f% I7 f, d" G# }6 T
: S3 p0 S, p2 r
  1) あがり  2) しまい  3) かね  4) きれ
2 ^, b/ U) B5 A: E1 V! _. K0 ]
6 C* I; k$ d, L! H1 N正解:4- `) h& L/ _2 k% {6 H

" [/ @4 o* [( A: q5 e 6 U( A* _* N4 \3 A% R; T

$ g7 `( _7 Q0 a! q185 試験に合格するには、がんばる(    )ない。
# q+ @; f# w2 R1 j! _6 p
; ~6 m' N( ^0 ]9 V& K; J  1) ばかり  2) だけに  3) しか  4) のみ6 {/ }( X' F; E3 V) g( a# j3 O

, u( I( r- f6 |/ `4 c正解:3
7 r6 c) m5 p" M  t8 y' b1 q- S# w) B4 i$ Y$ `1 ?
# u7 j5 I0 z* G5 M" J+ ]

6 s& R7 G( T" l9 L7 D4 C186 ふるさとの母から届いた手紙を(    )うちに、思わず涙がこぼれた。
; S8 {+ v0 y4 z0 V- y& i+ X9 W5 F4 Q: k
  1) 読んでおく  2) 読んでいる  3) 読んである  4) 読んでしまう
$ f/ c$ X! R( E$ z9 j6 u
, I' p, x& [( ^7 j) ]# S2 o正解:2; M4 P: a- \$ _
9 b% m- t9 o( N" w5 v0 v

% C- q6 ~7 A/ N+ m7 P8 V& w
8 q, x" D" \; ?4 O+ n$ R187 自分のことだけではなく、相手の立場に立って考えることのできる人、それが大人という(    )です。
5 e6 E! ^, t4 T, H  f2 g7 r
; H' r  A1 e0 C/ \! D  k  1) もの  2) ひと  3) ほう  4) ところ
- `% I8 Y1 i# K6 {" X" J3 P6 a* x# Z
正解:11 C  j8 Y! m: C+ n5 `; \/ `
- K: V6 e# G& U9 D8 N
) H! T. Y" Q6 H
: @! B7 T8 G3 d9 I/ Q
188 私も留学していたことがありますから、あなたの苦労がわからないこと(    )ありません。5 k% M9 v1 L- ~7 x& Y

/ e9 C8 ]; d' ]1 j; ~; {# r  1) と  2) まで  3) さえ  4) も6 f6 i$ `7 \4 i5 [

$ _! Z3 ]2 s% O  M4 {3 q2 @正解:4" Z" E1 }" F  X

. i; A6 x: F) J7 d6 o$ H0 a, S1 V0 c
" f6 b3 o4 s* F" r% E: k* o+ e" D, G: `# W( d; t9 f
189 景気が悪くて、ここ数年、失業率は(    )一方だ。
$ `' W& s6 p7 p/ M+ t2 N# ~* g2 [$ y2 O' ]( O- L9 H
  1) あがる  2) あがり  3) あがった  4) あがるの
; A$ P% l6 m9 l9 {  p1 f4 K/ t+ p2 o" R  d5 J; B2 E
正解:1
8 |' T9 z/ |5 t. e' M0 ~  [% f/ W+ j* N3 J8 A

) N2 v" @4 }7 t; e
+ c  X- b. [8 m% k% |190 日本をおとずれるなら、9月から10月に(    )の時期をおすすめします。
+ ~% J9 y/ j+ a2 p1 o* E7 Z5 \" r% s
  1) そって  2) かけて  3) わたって  4) おいて; \0 b" a+ g+ p! r

" j- Y8 @' _: q& a0 d* J正解:2
/ n; b8 ]' `, x' T/ ^' L
) s/ d& U: d* c1 G2 W5 d0 c 4 n1 D! |0 @& U$ d% B. Z/ G
& L" |0 {7 k/ E6 I
191 困っている人を見たら、助けず(    )いられない。
7 T4 u2 r9 v6 C( P5 n6 q" E6 u' Y- F
  1) とも  2) をも  3) には  4) では
, S$ I5 T0 T% r+ g- R
" N% `# ]. \; d7 s正解:3# t1 A) M8 Q0 S. c1 o; n

- e6 E$ b$ V2 }! m! M5 g 7 p& x, }3 ]0 d* k

/ I  n+ d/ f8 O192 彼は、タクシーの運転手(    )道を知らない。0 P( M" o, O! I/ `$ t  n0 b4 x0 l2 u

" A7 k" l2 |5 t- e6 \  1) にすれば  2) にするに  3) にすると  4) にしては
# A# V8 L' ]& L" v6 g6 L& s- X: Y# A0 g& M
正解:4
3 }1 S1 n4 p4 F, d7 n5 X$ y  b. \
, I" S) R. `" G: Z/ X
* M9 e0 C, N/ I0 ]! t9 n
8 `: T% D  M9 Y% Q* Z3 A193 有能なA君のこと(    )、きっといい仕事をするだろう。
2 x% ?2 I( x" a. y8 d
1 O# v  Z1 R) a( Z  1) ながら  2) にして  3) だから  4) にせよ
7 H. y. a% r( z0 x* [4 Y
6 n  w/ D8 K2 }9 A/ S& {正解:3. F- g- {: `0 x  d6 K% J

- f) I3 d0 J8 k: z0 d) j1 b' X 7 K7 K0 E: m' e: {

: X- l) o0 j/ ~+ h: O9 h2 Y194 日本語は、勉強すれば(    )ほど難しくなるような気がする。
& U0 p) X) [& F! X) ~" m& o$ M# G* ~; z
  1) した  2) する  3) して  4) すれ
3 y' C( `% z/ E& d
: e7 J6 }0 ?$ z( i正解:20 f$ V/ _5 R. R5 z$ D' ]

! ?0 K9 z6 n" n& E 7 }8 P3 r- w7 w0 E

! ]6 {; C6 Z: |3 @195 天気(    )よければ、よい旅行になるでしょう。1 G8 B5 T* m3 v5 E' x/ {
& n) R( ~; \" E0 {* w
  1) さえ  2) すら  3) しか  4) ばかり8 @; p6 m& }0 q$ S3 B; K

0 R: l3 h. L& Z  l3 t% f% D正解:1+ E6 L5 b9 {5 p# V1 S- M+ z) x, {

( Z5 G! H" |2 ]5 ~5 j& p2 i% _ 9 u2 \! D1 p; [# F) }7 A6 H
$ x" F9 m+ o! r
196 実際に自分で読んでみて(    )、古典のおもしろさを知った。
0 T. r/ f. n& M- Y8 ]7 `4 I: Q  g+ O$ e' X* y( J% g3 m" M
  1) はじめ  2) はじめで  3) はじめて  4) はじめると
5 i5 b  i3 |+ R, r  v  \
$ X0 U5 h2 r. T+ H/ c' D' A# u正解:3
& `6 x& V+ p) ]( M& R; Q2 y- p0 ?6 U0 l( O( F! X& L! D

" l3 t# J  d- s; q- B$ x
" H# ?- h5 w2 W' i3 y197 先生の講義が終わるか(    )かのうちに、ノートや教科書を閉じてかたづけ始める学生もいる。
  H+ K1 m+ Z6 j+ y% S, P. i. U' c
  1) 終わる  2) 終わらない  3) 終わっている  4) 終わっていない
7 e3 W0 o+ x0 [9 I& B$ ^' J) C4 A* g% o3 ~7 F0 ?3 O6 C
正解:2
2 e( e+ r" V  E1 J; D( _. G! m" s2 |2 `% z! W) |8 U) n( ]
% n3 y1 x0 P! ]! l

% a4 m( k4 D) Y* _0 }9 b198 疲れたときは、(    )に限ります。
- P6 R( R9 S; y& G2 q4 z1 f' K9 m4 H. Q& X" d7 b
  1) 寝  2) 寝る  3) 寝て  4) 寝た
5 i; `) J: P5 v/ `$ i6 y6 e- a8 O) v
( G- j! Q! K5 i正解:2
5 x9 E; A- r4 W$ f0 V  y- `( e
) v* V  F4 l7 t , h# x1 D. U* }' U/ H
8 i$ j- A+ t0 d1 n  H) C* r3 v3 l$ {
199 若く見えるので学生だと思って(    )かけてみたら、実は先生だった。
6 m5 O) B) H$ U+ h# R) a2 G
9 W& Y& Y2 w+ G( r5 A  1) 話す  2) 話さ  3) 話せ  4) 話し
% n1 f4 Q" p+ G, G( e, Q  h% I! u. t* G  @9 v9 Q3 o1 }
正解:40 B$ I2 Q) x4 s' r$ R# C* K

6 l- w' N# K" x: z, c* e
9 d5 U- H) s6 g6 ~0 }& U9 w
( q! m. y9 d3 t8 a7 q200 「閉会(    )あたり、社長からお言葉をいただきたいと思います。」+ n* j6 p8 r4 H

- o7 D! H$ |9 P: p9 _  1) を  2) で  3) と  4) に
6 z( c) v- r' w  M" Q6 D
! w; B2 y. p! [0 H# X5 k/ P; i/ `正解:4
回复 支持 反对

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2007-11-7 09:21:57 | 显示全部楼层
201 環境問題の解決策を(    )、熱心な議論が続いている。7 v5 j' O$ d0 b% y

  f% a3 ]* e; |( O+ G4 G" V! h5 b  1) 通じて  2) まわって  3) こめて  4) めぐって
. c  l3 Y9 a& f
$ l# G' R! H  N1 }. _正解:4$ o/ x! S5 T* M, j( A# L* u
$ f: _3 O* `( u2 U" G6 e3 l. Y

7 I: b( X2 j' l& x9 N! i
6 M9 H0 _' y. ^4 Z6 Z+ ?202 その子どもは、お医者さんや看護婦さんの拍手の中(    )退院していった。3 O, p' e1 N. B  W$ F5 [
- S6 V- k8 f# c- V$ r
  1) が  2) に  3) を  4) まで+ F% E: Z) u; _: r' D* Q

- n8 P. H# Z1 R4 ]% u2 t- w" @正解:3
- ^9 J8 ]6 E7 h4 n7 B6 |  f, o8 U, R

' X' E) a# w' o
9 [' u7 V0 i3 Y- W* `3 S9 ?203 もともと勉強する気がないのなら、大学を受けて(    )ところで何の意味があるのか。5 G# w) i! ~, c& c: r3 l

  c2 L) w7 X. t  1) みた  2) みる  3) いる  4) いた, }. e! k6 T' [4 R2 Y

% I# F" i( i# x3 y正解:1
6 h' V8 B# X. @4 w& d( l
3 Q3 k8 U: o9 X. R # z9 b8 C, B5 q1 e5 @0 }& @
( u; _! j& }! o7 M2 L
204 子どもにもわかる(    )、私はやさしい言葉で説明しています。
  c( N! S5 y% `% f' c$ J: s7 ~5 }" _% ~! _& p$ y
  1) ためで  2) ために  3) ようで  4) ように
& _1 @3 N8 x* W& C# X1 {5 F% S- ^. C* X( C8 w0 H6 w
正解:4
1 k* C* Z9 M6 G& O; b7 A5 z5 g0 ^# T1 ^0 `  @/ }7 l% g) J
  r' {* z. ~, J5 n# V8 J

6 _( `5 ?$ F+ A* J205 私はあなたからこの書類にサインを(    )までは、ここを動きません。( E- p! T7 O( }) P/ Q+ Y2 [
3 q4 ^& E# }% ^, c9 C7 F+ i' [
  1) もらう  2) もらって  3) もらった  4) もらおう( W" `  `3 s: _

& ?- D; U/ @4 Y" n/ U' u正解:10 @; @6 d1 c# s2 Z" q7 O, X
) L6 f( a, w! V/ \& a
5 _6 q( H" c! }# h+ h/ z

+ z9 A; K' e7 j* e1 Y4 R0 V' h206 「今度の旅行では、珍しい本を手に入れたんですよ。ちょっとお見せ(    )か。」
2 e2 g; @+ n/ B; d: e, z# ^
  |1 ], J1 ~0 T! Q) @; ^0 y3 ?  1) しましょう  2) にしましょう  3) なりましょう  4) になりましょう
5 C# f: Q- X2 g" N+ s8 ^+ t
0 G% D0 ?3 p! G& N/ f9 v正解:1$ C7 a0 G5 ]+ {  u( q

$ A4 B- H! n2 p. C2 ?# g7 J2 x4 V# O : O9 [* R) U# N% V( j- i
6 W3 p* e2 ^! J4 ~7 j. C
207 長いことごぶさたしておりましたが、いかがお過ごしでしょうか。一度お目に(    )たいと思っており
8 ]9 V. ?3 z( }" T
6 Q- q# Y2 t* t" Aます。; L6 H. F5 x' d. ?) K

6 w& D  ?8 a% ~5 e4 {( R  v8 c  1) なり  2) 入り  3) かかり  4) あずかり6 s2 _. e" d8 J/ Q

" R* A$ J2 X0 g9 i8 U, n7 X  I正解:38 q' |8 Q6 o. _/ q
( e8 h5 P- t* j6 k
5 z) O5 K; U! Z, P

4 G! L% v9 s- u. P& y: f6 G208 彼は以前オーストラリアに住んでいただけあって、さすがにこの国のことを(    )。
4 [6 S9 S' X/ t1 c* Q
4 ^9 A, [2 a% k$ ^  1) よく知りたい  2) もっと知るべきだ  3) よく知っている  4) 知らなければならない# ?. L* u+ X( |: L1 E

( D+ b& X) h0 _+ e2 G5 P正解:3: O; b5 O$ b% {3 V' B/ S- `

# H" R9 J! a$ `) m. v, Y% x- k
1 |  z4 i8 v3 f" a6 ~$ u8 e! x7 s( Y8 J9 d' T% U4 v! n
209 どんなに一生懸命働いたところで、生活は楽に(    )と思う。; e7 Z1 Q* p2 W9 t( a1 B
2 e! p6 r0 C/ X0 U! [
  1) なるだろう  2) なるかもしれない  3) ならないだろう  4) ならなければならない$ v4 j6 @$ W2 k# M1 X3 n- A

4 y# b" B% N! z& v2 s" r+ w正解:3/ t3 Y5 {$ n3 S! ]; @. a

/ {; o! p- y8 y9 e
/ v# X  ]) R! R2 e8 }
# ?& X) N5 d/ ^7 j3 T/ g210 あまり将来のことを考えずにこの仕事を選んだばかりに、今(    )。/ }, Q$ E1 s& a
9 M" N5 C, f& j7 W% O2 p2 x
  1) 苦労ばかりしている  2) 苦労することはない  3) 苦労したほうがいい  4) 苦労しないですんでいる Level:2,文法$ f3 C3 A) X. K

# {# v5 T& ^% X1 Pseikai:1
8 g7 F2 w' y+ A* M# ?- ]( i. U1 v( w% o& Z+ F, b% W9 w

8 u% m- g. f7 g: d5 E
; L) Q- L- Y* R0 Y" N211 マラソン大会に出場するからには、よく練習をして42.195㎞を(    )。: u( B1 d* `( {: E- [

3 m4 ]9 C- A+ z2 y' Y- D  1) 走るまい  2) 走りがたい  3) 走りかねない  4) 走りぬきたい; K' T* Z3 y$ v0 A$ O. V  W4 o

$ U1 E2 u1 {  W4 p+ i6 s, a正解:4
& N+ O, v+ Y* W  }6 p/ `( @# |$ v% a
6 J& k" ]+ G' t, t8 H0 y

9 E- V9 e0 V7 w7 ?& T212 私の好きな作家は今年80歳になります。実際に会う機会があったんですが、年齢のわりには(    )。& E& Y2 e/ p7 t2 K* R

5 ^8 H+ n* q7 }- H% x, f# r9 Q  1) 若くしました  2) 若くみえました  3) 若かったそうです  4) 若かったらしいです. {' m! w3 ~( b* S7 X% n" \

% a. [. l& V$ k% n6 ^. b/ m正解:2
( p$ c" z; S( ]( k2 ^8 ^, N6 k' G1 q# f0 J; x' n3 k0 Y6 @# i

9 R; T& B: \$ o* o7 C3 Z- a3 h* X! Z
213 日本の企業に就職が決まった以上、日本語をマスター(    )。* A3 m) g9 g# _0 [$ u# i- F- N' F
! N  h0 P  q7 L) A- s9 z3 K
  1) してしまった  2) したらしい  3) するわけではない  4) しなければならない4 k) v; M( j8 a0 X% I6 m! Y

+ D+ y# \8 [* q, w: t6 e& f) k正解:4
0 ?3 l: W9 T6 T
) l; F9 n$ j, q7 O5 P7 j. { . x# W1 T1 a5 l8 R  c6 ^; _
- ^7 R; ~* O4 R# H3 Q5 [; F
214 何を表現したいのか、はっきり(    )何も書けない。: r( M* S- {8 d9 _

) L2 }& I+ G) z1 m: `! G  1) させないように  2) させないことには  3) させたいというのは  4) させたいといっても7 v5 j* k* H" {8 n* s' M

0 ~& l5 N+ `7 u7 V9 Y# \9 O正解:2
5 ~& Q* T, V% o! m
1 y5 \$ b. ~0 c) g/ Z- w0 x 5 {/ r7 t5 d7 @5 N1 P% ^, L% x4 l
: |% H* ^  C/ X# _
215 商品というのは、高すぎて売れない場合には(    )。
8 @3 p3 ^# p, U! V2 D) i
& y" _) n4 j; ?  s- e$ p  1) 値下げすることはない  2) 値下げすべきではない  3) 値下げせざるをえない  4) 値下げするおそれがある Level:2,文. r* Q/ b5 A/ R3 P. J8 z3 p# w
( F$ z) i- Q6 M# F* G
法 seikai:35 V  M$ u5 |$ \( N: b
! |4 A( S) R  S/ d0 G5 [
& M! i1 S4 K1 N) W: U1 y$ W

# H! `2 Y; g# t# s' Q216 この作品は、実際に起こった事件の記録に(    )描かれている。
9 }4 j$ w: x$ d. F, Q2 V7 N3 f7 t9 ?3 f. Z$ {' C& ]
  1) 限って  2) 反して  3) 対して  4) 基づいて
4 q( z" B0 A# V2 n9 [  O6 p, l
) M& s8 \' |& h0 x1 m( {正解:4! O- K" `2 K) s4 j$ U+ w0 y4 a
# Z" u2 `) k! a( u. Q% t( i
, e. [9 h  e6 u: o: u' D. q
8 L. ?5 i5 I4 q6 `/ U+ I% m
217 事態がこうなった(        )は、もう彼一人に任せてはおけない。6 H% I9 z0 d8 z6 s3 s; {
/ n$ w, B5 S. i  ^5 Q
  1) まで  2) わけ  3) うえ  4) ほど5 w* V- F4 L" U* z7 K

& J- C: X; m! R* k1 U: v正解:3
" T# l1 Q% P* C
4 l3 L: `8 V' U! Y6 S' c% y
; m0 z# T( h7 h( {7 W; `- r
' t) Y0 Y# }: r2 o% `' ~218 彼の取った態度は、わたしには十分理解(      )ものであった。& o6 P0 i$ q# ?) g) W0 |( k

" F3 K+ W. _, _  s1 c9 t5 t% o  1) させる  2) しぬく  3) する  4) しうる0 ^4 S8 N* {' B0 {- q

/ G) r: O. C/ @5 B正解:4& v( m0 Q# Y: P' K# s

. {2 C6 O3 H2 H( ~- R+ P/ y ; B- A5 t$ |1 ~, _5 r" R

  c- E0 N. k3 W3 {/ q5 _  \9 `5 [$ N219 少年時代に戻れる(      )戻ってみたい。  n2 u/ x5 \  G

2 |. o" ]/ b+ A9 z% Q0 F1 Z  1) ものなら  2) わりには  3) ことには  4) わけなら( ^; }9 p2 i/ Z3 R; ^

  [8 E% Q; [. }7 J8 H正解:1+ _* V5 ?5 Q4 q) t$ |; S% b
( @! Q9 [1 e# y9 o6 ~/ |( G
8 g  m) q% V# ]& |9 p8 ?

! A" T) ]# ]6 v0 }0 c: x" [: `220 妹は、今勉強を始めたかと(      )、もう居間でテレビを見ている。
0 I9 ^4 L; X# o0 b, S9 D
& [! C9 u( E0 K: X  1) 思って  2) 思ったら  3) 思い  4) 思ったなら1 X$ |7 ~% {0 [: y: T) w0 k1 u# `4 f

" O& Z9 B& F. J正解:2/ W3 e) @! y- H5 ^
/ O3 U2 W+ S7 Y) F& [
8 e. l8 E! p; g0 ~# s

4 j- ~2 y) u  `( I221 赤いドレスの彼女がほほえむと、美しい花が開いたかの(     )だった。2 V/ R8 k4 f: }% D5 J! d

2 Q# u8 z. [( d$ B$ x  1) よう  2) ほど  3) そう  4) まま
# ~. B) \. X; a2 G9 f) P9 }3 E) X
* t) I$ c! e( t- r+ p9 `! r( L/ l正解:1
6 G! c: \& b1 C/ n9 a! i" Q- d8 t# h0 _5 I5 K

" f. _1 z; O; |6 M0 G$ z1 W. E$ U" |+ L# b! Y
222 現状(      )、直ちにその計画を実行するのは無理だ。2 v+ Q' w+ {& U
2 C9 I& E" E$ Y8 l
  1) だけあって  2) から言って  3) ともあって  4) とは言って
2 V6 o6 h" S$ r' n/ B3 w, s
, S( j- t2 J9 p% r8 e8 c# B正解:2
; O" H# ?3 t: Y; }, V7 E
# u  D( t8 K: `
$ }- l- t: M2 P8 K8 e$ z6 E7 x& s5 u4 ?* @+ T6 b$ S
223 山田先生の授業は、試験を受ける(      )レポートを出してもよいことになっている。) g" ]3 w, I, y! h+ F* r

( A, \0 k& I( x( A  ]2 v/ d  f  1) ぐらいに  2) とおりに  3) ばかりに  4) かわりに
9 S- @8 |+ P3 j  u7 B' v% ~3 }' e$ `
正解:44 i- f3 f7 W" y/ t5 ^
+ z) R' v, i! t
, n0 {6 ]; _- `6 E
1 x. U/ J" @5 E- E; z3 e- ]$ ]
224 テストでこんな点しか取れないなんて、くやしくて泣きたい(      )だ。
( D  r5 `. Q( n: @* p7 W& J. ~: x: X
  1) こと  2) べき  3) とおり  4) ぐらい8 ]: ?% g0 }/ S
$ S' E& w9 w8 S+ l
正解:40 K! D- P4 _$ G# w- [7 K

; k3 R# i6 z5 W9 }7 K& R/ C6 C
9 ?4 U8 i5 c; s  G! J- m3 Y( J4 ^3 H0 A+ t
225 ごぶさたしておりますが、先生にはお変わりなくお過ごしのこと(      )。
$ f8 O4 A2 W4 K  t8 @8 ~
9 _/ c. _. ~9 ~% P8 |  1) と存じます  2) と申し上げます  3) でございます  4) でいらっしゃいます
  Q$ _% e# {! k( l5 J4 {! h) L( o* o, @
正解:10 q* j  T) i; P. b
0 v, v9 t9 w( y1 F& d2 ]
6 n' ?# Y) O7 e" |- F# r
' d2 y: \5 M! N" O9 t$ V+ g7 j
226 都心では子供が少なくなってきている(      )から、学校の数も減りつつある。1 a  w4 o% Y; _4 q& u' K6 _6 `

5 P* c4 ?3 A* }* v! G9 Z8 r  1) うえ  2) もの  3) こと  4) ため. X+ G) i+ P; T7 O  ^

" {& u/ h+ w, }( A" f* u正解:3
) o: t& t7 n! X* y; R' m5 j6 H7 p4 F* Q3 {. m* V$ J
/ |$ r+ w4 U* h: \9 D

, `! o0 e3 [2 K- Y3 H- h9 J227 興味深い(       )、昔のおもちゃが再び流行しているそうだ。
6 l2 V+ ^( r1 b; k) j6 m2 W
! C# b; O8 a0 [$ f  1) ように  2) ことに  3) ところに  4) わけに" y4 |8 f% L1 R8 [
* C$ V' x' C; k; r8 f, r* i( R
正解:2
2 R  \+ {- C( B# W5 z: \: E8 f' y; y

5 r, O! p' B0 Y) R
6 f  @- M. Z8 Y: \$ W5 @228 館内を(      )際には、写真さつえいはご遠りょください。  L# O9 B5 O# @) r; p/ k

2 y$ I+ c: J; q5 h+ L  1) 見学する  2) 見学して  3) 見学し  4) 見学しよう! q2 S2 t4 y* C+ h

  O& H& j3 ^; j0 J: C$ r, K4 h2 Y正解:1
6 q6 E4 U0 N* @/ N- R7 B- F, c
1 |8 D- Y- g0 x- }2 @% E & M% u( ^& x* m8 R* b' B$ [; O- x

; n0 ~3 a. W* ^: w: j$ M229 このブラウスは、きぬなのかナイロンなのか、見かけ(      )区別がつかない。
4 P/ `, R! w! C" n/ O' Y2 ]$ r, o8 D' e) x. Z+ O  {
  1) ながら  2) ちゅう  3) じょう  4) どころ
3 m- C1 C) M+ A8 ^7 v0 _9 a+ @. q7 {" }* I' C  w3 W  }. }
正解:3" |; n$ m7 a) }( T
9 l$ ^6 n4 q7 d# j  }

" f5 r  d2 u$ t. j
/ j/ v* z( I4 a; e8 f" O230 会場の問い合わせをした(       )、地図を送ってくれた。
7 `* ^4 B( K; o& k7 X% e+ T9 \7 Q+ S6 S2 H: |8 L  i' l4 {# x
  1) ところ  2) ばかりに  3) わりに  4) ものの
+ w3 {; o4 Q7 c$ L$ h/ T% Y' }1 I2 |& @% ?
正解:1* V, g% s/ {* u7 q
1 v/ b4 D8 L7 X2 w, G+ @

$ @' q' Z  S& v/ H) U: M* K3 I. ^  o* s  g* W5 A
231 勉強中、眠くて(       )ときは、濃いお茶を飲むといい。
+ D6 y" q6 s7 D8 g6 g5 J0 v& {: q! }. p
  1) なんでもない  2) ちがいない  3) ほかならない  4) しょうがない
! k$ P0 k% K5 P9 J4 s4 T" d$ v# C5 T8 R
正解:4
* P( N8 L8 F+ W/ L# [. y" ?, t# s+ S. }
3 G0 h- `6 G* g, U1 `  C% A  V

/ K3 w2 K$ k+ {6 u7 T1 a: g3 n+ _232 電話番号(      )わかればいいので、住所は書かなくてもいいですよ。
0 g' V6 B. f% K) R0 T& W* K
( s: G  E: d" W. G6 X' ]  1) すら  2) ばかりに  3) かぎり  4) さえ
: X: @% C- I" @, f1 r6 K0 m
$ Y$ B0 p% @  B9 B$ z% Z5 E: E正解:4
, J- h3 H' ^) N$ _1 h8 L1 e( Z) J( }' F% R! R
4 D7 I! q# F  C: V0 R" C" z* |
+ G$ W& `& _/ B
233 お忙しい(      )わざわざおいでいただき、恐縮でございます。
1 e5 t1 Q/ Z0 U
/ `# H  H' K; v, ]8 V: h  1) ことを  2) ものを  3) ところを  4) あいだを
/ G. T& q) x; G5 Q* r' I) }1 }: Y. r! Q( Z0 U8 V5 R. U! q
正解:3
+ i8 R4 z# i/ ]+ w, M; z6 r
: f, _  M$ p* X. f8 V. U* E
2 Z" N- j: a! h2 ]8 m' f
9 w& o' W+ N& {" V" j% |& ^$ T; ^; O7 I234 一日中やっても一匹もつれなかったから、もう魚つり(      )行きたくない。
7 J& m, e" x/ x( o
- ^# @" G! G  g3 I4 a* Q3 f  1) なんか  2) なんと  3) なんで  4) なんに
; v# S0 T9 r3 e/ W) }! y! {' c
4 K* s$ P" l0 n; Z' e5 t6 `正解:1
4 W% d/ Y3 t7 }  N6 u# V! a: h6 X( ]5 ]- j, k

2 T& t, ~9 N" `
" s, p/ L7 S( y, {4 m235 新薬の輸入(      )慎重な調査が行われている。/ K7 q, H4 t; A

. b1 t* Z2 C* W* r/ b' o1 x( v  1) にかけて  2) につけて  3) にさきだち  4) にこたえて2 Y& t$ W" J% E. w! i7 @2 a. ^" B
7 s; ]( Q- S0 B
正解:3
7 i, s& Y2 p) T
: s/ A& u7 r  O1 |/ J; ^; c) x+ d6 d
1 ?1 r" H' N" v, r$ ^& N! \! R! D' v+ Y" y% ~4 X
236 明るいうちに(      )、この辺りの夜道は迷いやすいですよ。
3 F+ S" c0 T) m6 l* q9 v8 b/ t
# d+ s' Z4 P6 I: l, Q  1) 帰らなくて  2) 帰らないと  3) 帰れば  4) 帰ると
3 T, I4 W6 w: c) ?
* D5 I. p; s, J  G: }; d$ C( Z正解:2" f7 L5 G6 z7 @' P( j# j

  A3 x4 U7 R& {" q: G& M0 p
: T% k- J* m' O, U# y& s# I$ U+ ~/ a9 C& p' S  Z2 D. T! K+ p! p
237 彼は英語(       )か、フランス語、ドイツ語、そして中国語も話せるそうだ。
! z. I5 ?$ {/ q2 c1 N
& O5 b: a$ L4 E# P4 d  1) しか  2) だけ  3) ばかり  4) あまり& _- E3 w, D+ _
* x2 N. m2 H% \4 g, U+ }) v$ l
正解:3
5 `0 N7 |' S8 g( h
2 K9 I; F2 Z$ O% D( d  t0 o
8 z! [% k# ~$ c) I) J
8 V7 }( q' y- P  c4 K; @9 e238 彼は、性格は別として、絵の才能には見るべき(      )。: w! q4 t$ v3 Q- o- H5 q
1 w+ C( d5 A2 d. ^' X
  1) はずである  2) ものがある  3) ことがある  4) ほどである. N1 R6 m/ ^$ ^$ {

3 `+ ?4 @* _* \" Y0 \, m正解:2
4 [1 H, }3 d8 \8 u5 C6 q
  H" I9 r) Y: T
; c: h8 C4 f  R: d4 J( ^* U" t4 ^. L$ d$ |; k* e  x
239 教育制度も社会の変化に合わせて変えなければならないが、変えた方がよいところとそうでないところについ( I2 B0 \) W& l

7 O4 [& o+ _. H# \% Z6 b) e( D3 L9 Nて、さらに検討する(      )。
5 V) \2 d6 \) d& b- Z, N: ^
5 H% j2 O# b1 U" m5 F  1) わけだ  2) べきだ  3) ものだ  4) ほどだ: V! a6 T; U' \9 y) o5 z) r1 v1 Z
! R3 _5 p* _/ z; C* C% {) Q
正解:25 j, S% q4 u: |' L2 X+ M+ r& S" X

2 ]  P5 {( n6 |5 i: s
% r0 R) N/ t' S2 ~* c$ [! z7 a: t1 m1 i3 ]/ A
240 私は最近新しいアパートに引っ越したが、駅の近くだから便利だろうと思ったら(      )。
# `' N; m* R( a3 s. E
6 o8 b$ t- E, x# j3 J: O  1) そうでもない  2) そうらしい  3) そのようではない  4) そのようだ
2 C7 {7 O6 W  z  ^; g1 p' p$ d' D/ [/ E; H3 V) P  ]4 y
正解:1: b7 ~7 [6 [0 C/ @& p

$ D# N6 l: U4 g4 Z( f
! I1 g5 U* i1 h! j% \5 h/ W( ~1 c- O: p
241 森の動物たちの映画を見て、親子の愛情(      )。
" s  [+ ?" Z3 Z; y2 O' o6 I' u! B: R, k/ n. H! [/ `
  1) が心を打った  2) が心を打たれた  3) に心を打たれた  4) n心を打った; e7 t; t) O' X, L9 w+ D
0 ~  T: d( A; V2 x" x8 W
正解:3& p% c, c9 i' f8 V0 A

$ V; z% s# c; ]- H
  e4 e% j- E1 |: d# _* f# f0 y
( }# T7 N, Y+ l" L& D7 u242 面接試験ではどんな質問が出るのかと聞かれたが、そのようなことを聞かれてもちょっと(      )。. D1 b1 n& f7 B0 s: O

# [7 V# J8 ~5 S+ [4 n  1) 答えきらない  2) 答えきれる  3) 答えかねない  4) 応えかねる
0 |6 X: \& H: e
8 n9 D) X5 k8 f0 e) k$ M正解:4
0 }% e% D) Q/ d$ l! [. h- R) g2 D- `  R+ y& u
; N  U$ h. n! S& b
& G. Z% ]- \& p# \( z9 B+ `
243 できることはすべてやったのだから、期待された結果が出なくてもあなたが謝る(      )。. u3 y0 z" X/ v' z) J$ n1 o- }
5 l( X$ f2 G* v) S: z
  1) わけではない  2) はずはない  3) ほかはない  4) ことはない
& [2 }# B3 U8 ?( F- Q" G. J) d: v( y
正解:4
% z5 S: Y, r6 e4 `4 O. Y) I: R3 T; j# Z
4 F$ k" U; u% |2 Z6 N, T
# w9 K/ n; }2 m* w2 n$ }- D" Q+ s6 {- [" ]' p( @
244 「だいじょうぶ」と本人は平気そうだったが、周りの人たちはみんな心配(       )。
% x# C3 t, s( E1 B1 ~1 m" D7 B# S7 z
  1) しないのではなかった  2) しないではいられなかった  3) してはいられなかった  4) するのではなかった Level:2,文; i3 K; ^) h( _/ C+ Z
$ I% X  X( e5 ~. s* N
法 seikai:22 M  d/ t9 ]3 {

4 O& V& c- A/ r# F: C. T
& C3 p( o+ R. G! p7 ]. N  J0 H/ e3 [& J% m6 v+ o: a
245 今日は時間がありません。あいさつは(      )さっそく会議を始めましょう。
+ T) r: r2 k0 [3 w% J" G* M
0 J1 `/ m5 l* }  J- x  1) 抜きにして  2) 抜きながら  3) 抜いても  4) 抜きつつ8 n/ I0 R& q. z$ w! p/ r

$ b& H  F$ A$ J& v* v6 V% S正解:18 b% S% a! X0 ~5 }
8 B  r+ G3 D, f, u$ e6 V
( g! L; c( C" e; F" f
; e6 y  m7 e: O: [% n; m
246 「山本さんは遅いですね。」   「ええ。でも、まじめなあの人(     )必ず来ますよ。」
- V3 Y! K8 Y& _! H$ f
7 w+ ?" P% O( u' v9 a6 c  1) からみれば  2) のことだから  3) のことでも  4) からみても2 I- Z, u6 r# y5 ^
! w4 [& u& v; {& U9 I( z
正解:2+ {3 H6 C( x/ [9 o* f

& y( b* ]' p9 o& Q1 }3 m
# q* O& w  u  M( U: `
- @$ b; B4 {( E9 V& Z' z) O6 J247 もうしばらくお待ちいただけますか。ご注文の品が入り(      )、ご連絡いたします。
* T0 d4 J0 }) J+ S% @4 M+ b
! r- W; S) q; k  1) いなや  2) ながら  3) がてら  4) しだい
. N8 G% [) a# w* e1 \4 N: G& f- ^9 e7 H) ~' p6 M
正解:4" U4 e$ G! h$ w& t
" ~, t- v$ h1 U  X. o

7 F; ~9 z. r' v2 a6 _* h0 D
' d' i7 K6 S: S0 z# p( ?2 z248 今年は水不足になi)そうだ。先月の初めに(      )以来、ずっと晴れの日が続いている。/ J* B$ S, l2 ?$ ~; l; p- e

5 P& ?% n" [  V2 ?/ S& g  1) 降って  2) 降る  3) 降った  4) 降り
* i4 T; f. w4 Z0 ~% P' Y3 {- W; [3 U$ O; `4 a
正解:3  E* S3 X& @* T: Z4 b$ z4 H, s$ e

$ b' h% l' ]/ m. ~5 t# D 1 s3 \4 P5 B, Z7 Z0 l5 z( D" K

7 F0 {4 \& i% A* C1 W1 B" v249 ピクニックの日の朝、娘はとてもうれしそうにしていた。「いってきます」と言い終わるか終わらない: u, @0 P& k% s  c* ^; Y
) q& i: l/ m% Y$ T' Y6 U3 ~
(      )玄関を飛び出していった。# o7 s! U6 ^, V% T' z

5 n5 Y3 c% T/ Y7 [0 e3 P  1) かのようび  2) ようにして  3) かのうちに  4) ままにして
) R9 F4 S8 k" e0 @6 x3 v6 M  o0 s, n
正解:3
- Q* s4 p$ Z, u4 J: S8 y- G4 d4 L2 l4 }) n9 j8 f; d

2 t  }9 Z; }2 B# j( J! c1 z: L7 |; R4 |4 w8 A
250  ことばは生き物であると言われる。時代の移り変わり(      )、語の形や意味が少しずつ変化する。7 ?/ J" w. Y4 V) Q% t! q

' A/ p5 R5 o* `8 Y! z7 v$ b  1) としたら  2) にとって  3) とともに  4) になって( h8 T) G, q2 w) p8 L

8 E6 V9 d8 @2 E, y  i1 I; r正解:3
回复 支持 反对

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2007-11-7 09:22:25 | 显示全部楼层
251 2、3時間、寝(     )すれば、すぐに元気になります。
/ \# d8 [* E# w' f
! N1 o- F9 w& }  1) さえ  2) こそ  3) だけ  4) も, M5 D+ \! j6 u, t4 y
9 x& a6 [% s# H
正解:1
* B) T5 P0 D" h7 q4 V2 K" Y2 _1 Y) v7 [- g: u- J6 d0 v
( j, ?0 R9 e7 U2 R+ U2 \2 X
( g& y. d" A. D. ~8 Y; Y; N9 D
252 買い物に行く(     )に、新しい服を買うのはよくない。, q# `) C. F5 l1 E* \8 L

$ K; c; \5 \2 b. n, v7 b' i7 U  1) ほど  2) から  3) うえ  4) たび
2 j' w3 X" C9 S/ D/ ?) _; M
3 S* l  {) }# }. d/ |正解:4. Y0 L; o) K2 ~- ?8 i" _$ u

+ A8 J! F) j: p, i; J : [. E$ w$ m; v$ A  {9 b  O
- ]9 d: X4 D- h
253 おどろいた(     )に、二人は来週結婚するそうだ。
0 f* t, a$ ^8 P$ A7 r+ p1 H5 a. x1 T8 y4 O! P
  1) のに  2) こと  3) ので  4) すえ5 E, a5 E% o5 b* @4 [6 J

9 }. N; p# ]' b  G& a正解:2
1 V' k0 J0 {3 z; x' `0 M' \
+ e3 K' |% I6 y  f& T7 o6 v ! B7 R8 O7 H% \! {% w

8 L6 d: s& `" T254 卒業(      )以来、彼と会っていない。
/ M! _7 @, g8 k" e; K6 k: v4 n
: Y. c. |' S: l, k  1) する  2) した  3) して  4) しなかった
$ o7 q, p' r0 ?" Q! B2 b* H1 O6 z- R5 [
: V9 \% [; i( E* k正解:33 o! X9 V( f& i) f/ i( i: w

& m# B& o3 U; O 8 M% i3 Q( I0 ^+ a' E/ A
2 M! p. f. k* t# e% f4 {  y6 x
255 彼は走る速さに(      )、クラスで一番だ。
. t" o- L& ~  N0 \/ A, c* J6 W' Q* Q* w$ A+ z
  1) かけては  2) 比べて  3) したがって  4) 中では% ]9 t8 P0 H9 e! F

# ~) T5 K5 g# G正解:1
( R0 o5 V, ~( K; s3 F3 j7 E# ~  T* o, P

8 _1 U! b4 y1 }! I" \9 L) M& X9 w6 R+ T
256 彼女は歌(      )歌えば、ピアノも(     )上手だ。
/ H6 S! h7 L& X! C, m; h1 {, b2 S' k/ B3 T5 ]1 u. u: H
  1) や?や  2) も?も  3) とか?とか  4) と?と' ^% M. I4 C  p: B3 Y0 A: i6 Y  b

( {; {1 v' q) a# F) G* i3 t5 u正解:2
: C/ P; H3 f9 I/ C  ?+ |- m8 L7 g# N

- l- Y" [0 l( E
* g  ?2 L$ Y1 P0 q9 H: R4 y257 こんなに景気が悪いと、就職できない(     )がある。' R: K+ Q& T* C! {) R8 h- D

3 t! q) ^3 d: n1 }& b* m  1) かも  2) おそれ  3) かねる  4) ほど
4 L( Z0 {# v5 }' E! ~1 ^- U7 }3 q( s. E
正解:2
4 K9 E3 G, ~- e
4 h- Q+ N2 S* [ 8 {- c0 N* u% _5 {; @( W" p
( J! N  w, O) C0 X, U2 o
258 家に着いた(      )、大雨が降り出した。: x6 S: h, a, ]% [( E

4 P! I5 G- Z; f) ~+ g/ v2 F  1) とたん  2) すぐ  3) 最中  4) ばかり1 L7 H1 x8 J& s* o

) z! F: S( P/ t1 Q1 t- s! Z$ P正解:1" `* `; L1 \6 j( ]7 n

4 q7 W$ b% U) z. I1 y" d
9 k0 b6 j! j. Q. M" M' D" a9 Q
+ ~+ A: e6 B2 |* Y0 F259 するなと(      )ば言われるほど、やりたくなるものだ。
0 S0 _/ |, s  k) r' n
* y  y$ q. _* l9 [8 [" G7 o  1) 言え  2) 言われれ  3) 言わせ  4) 言われ5 B/ N7 O1 j' S; K. g& |/ A

) j+ L9 _* X7 I+ i正解:49 ~  [- Y. Q. G* j5 @

( z5 [" q; \$ E& q
' P* m3 G* U3 z
) h/ H/ H1 S7 U8 I# O" A: Y260 いろいろ悩んだ(      )、会社をやめることにしました。# w; l+ m8 E1 L* w
2 H- a( E% n4 q5 `+ h: I
  1) うちに  2) とおりに  3) あげく  4) かわりに
7 {- X% W0 a, H  K' n# {# q" {5 @- V2 G. E! h9 U8 _8 Z  {) n  [0 e! d
正解:3
) v) a' R6 V2 t0 i+ a9 Q2 I( S3 `' ~. a3 p6 \; U. A5 ]& d+ V) }

) a) a" J  k9 G1 ^/ J2 O  ?
5 b9 x6 }! G- o' {261 とても疲れて、宿題をする(       )、食事もしないで寝てしまった。, j* e: y( F1 ]

! u6 t8 \0 {3 u/ f. y9 h/ I; n  1) さえ  2) とともに  3) ばかりか  4) どころか
1 W" C0 e$ ~5 H
/ I3 W( C+ m1 c' |5 B5 _9 n( q正解:4# G- w" `+ E- c* q# |' Q3 M

% [* s6 B  ~) k7 _' m6 c( f
. C# V4 n0 _- e! b# m& |6 H# W7 t, o; m% n* K; {* S
262 本当に歌手になれる(      )、信じられない。' g* N) J1 K* \

! N% I1 s) j3 f2 i" N/ i9 R$ G  1) なんて  2) なんか  3) など  4) なら
' a5 C$ K9 N% R4 a8 `% I$ j
% J, S6 v  U1 \+ n1 P正解:1. n! `' x0 y2 m" m2 l

1 \" K( E% D) N5 s" ]1 p
4 G7 b- ?. ?& Q5 i2 K" E4 K$ L. j0 M4 R" k; o6 }3 b0 v3 R6 ]2 Y+ _
263 家に(      )次第、電話してください。# t# @. K' l& S* x
# P; N9 q* d( K" g  }( Y
  1) 帰って  2) 帰った  3) 帰り  4) 帰る+ f+ G3 k+ Q/ M0 T

% I8 R& I* f) _3 D$ D正解:3( K8 d" \/ G5 _
3 ^' Q6 U- K$ t* m) B; ]
) n+ @$ ~% j# Z7 {
  |/ L- |$ y+ s% \* U: Q. r" Y
264 試験を受けてはみた(      )、合格する自信はまったくない。7 F8 J* _7 A' x! Q2 M/ J
$ x  t# r5 N9 Z1 R4 [
  1) ものか  2) ものの  3) ものなら  4) もの! A4 @& e& k6 |, O- [( L
: N7 @7 X2 K6 \
正解:27 l& c5 ?" B" m
0 @1 v7 ~9 \, {$ }$ R: d

* Q" a4 W7 f- E  W
# p* u, r8 T( A/ X! p  g$ b' d5 s265 この計画の内容は(      )として、費用がかかりすぎる。5 t5 q& `- t* h

5 ?& a1 Z/ Z" h' L9 y  1) ともから  2) ともかく  3) もとより  4) もともと' ?, t3 }, K, B; X, x

1 F/ v7 H0 z3 X正解:20 e- Y/ G3 h7 @/ |+ G) _
. }& D! |; Z% c
: Q+ T" L% U3 `5 q; ]+ c

, g6 d4 z) s7 {! I266 最近(      )気味だから、ゆっくり休みたい。
2 g: |" q. K& \, \: F. P& @, c6 o) u+ g: M- j* q' d. c
  1) 疲れた  2) 疲れている  3) 疲れ  4) 疲れる
1 G7 [$ z5 S0 t( a' n
3 X- y) n# n& v$ i6 {正解:35 D5 F8 B5 T. ?8 d4 }
8 w% |' k& _7 ~' w
1 ?# [( V- I( o# ]2 R$ V
5 i5 ], f& ~, l
267 何も知らなかったに(       )、君にも責任がある。; r8 e/ m- A7 G5 F4 j: u& i+ ^

' N9 P2 v% ?7 H  1) とて  2) だに  3) して  4) せよ7 @' j; @& V& b# P; i

- J" N5 d/ z! k$ @4 L正解:46 g" K, J6 \* ]- |7 L$ R% l

% B% m$ C' y1 j5 ^
$ I4 w+ B) Y9 c! _  J
# @3 L: ]7 W' o% s7 J268 彼の手紙はまちがい(      )で、意味がわからない。& F" G$ w+ g; {& r1 g8 ], P
' E, G' h7 z" ]
  1) だけ  2) だらけ  3) せい  4) わけ( @0 \! ?+ X2 l/ D0 F3 i/ l  |% W
! N9 b0 G/ P9 i' m4 ?9 o( b
正解:2
% |7 U7 q9 D! W1 ^) b' w( v! g% _  J) c+ R$ e# H
! u# l- B+ T0 Y3 i

6 L; x' y3 m! J$ r; Z+ X: k269 これは子供(      )の簡単な英会話の本です。
. T" Q+ a" `/ K$ j4 n
$ p( y, A6 a# A' X4 r' h; P+ d  1) ため  2) に  3) 向け  4) もの
6 n$ k  z8 O0 l
. ]+ \8 ]9 C& g0 _+ _9 I正解:3
! R! U# |* G# @! `4 H# q- q
) u. B6 B+ M8 V, ]% i
" l% J2 |7 H/ O' H. U) ?
1 o  _) B# L" k3 D; M1 r8 ]) q( X270 辞書を忘れてきたので、先生のを使わせて(      )。
% m! ~8 Y/ |" K( [5 O2 Y6 Z9 t: E' |; S5 N3 V. a
  1) うかがった  2) さしあげて  3) いただいた  4) ちょうだいした
& u$ a0 h$ }9 g# d* u! X. ^2 E6 N1 K1 b; U7 K
正解:3; h0 v: z6 ?( S" c2 t
3 N5 l8 O/ X3 n+ `+ c5 d

- Q* f$ ?! p# s( V4 b* B  {- x, B" |4 R( e0 f% w+ p
271 広い家に引っ越した(      )、一部屋増えただけだ。# \$ G* K9 h+ T5 l/ D2 u
) r% B  f# k( ^
  1) といっても  2) どころか  3) というより  4) としたら
, ~5 z0 ~0 ^7 Q6 T2 U# y; y5 G) `! c
正解:1
1 D: j8 h# y, z$ V! B2 O
" p; b- ?# i% g9 |
  t9 @* c% y+ ?& t4 q, o- u
- H2 D6 \. Q6 `( e3 z0 e+ |  `% D272 この学校ではそれぞれの能力に(      )クラスを分けている。: _9 w. m( ?0 v( Z" _
3 a, m) |- Q7 Q0 h- a; W1 r
  1) 関して  2) 応じて  3) 比べて  4) 際して
! e; W6 d& ]/ ]& }- s9 s
% G8 O" @0 C+ S* p$ P3 W# ]正解:2
2 i% J. p2 m) H6 ~+ O) H; e6 f6 u2 S( e% x1 P6 ~1 ]; t  I

* V# y1 k8 f5 z6 D3 ?7 g
! K4 M3 K" x  r/ q+ A273 祖父は年をとっているわりには、(         )。
" j8 M$ \6 Y2 n4 t+ J; Z- a5 n1 M2 n" B* M* w! e
  1) 体が弱い  2) びょうきだ  3) 体力がない  4) 元気だ5 i; ^8 m- w. w
  a# w1 S; m/ d* m# @
正解:4
# ?5 B$ Y% p2 h% ^+ S) h/ q/ J- e
- F) F6 J4 }' r- j, u9 `+ K . H2 T" z; a. P1 Y8 C6 X
5 e8 I- h# g* z- q* p8 k! q
274 忙しいが、先生に頼まれた(        )。
. ^/ {! r6 |; H1 }# E* ]
# i$ X$ ^7 N' T. ~! B; {  1) 手伝えない  2) 手伝わざるをえない  3) 手伝うわけにいかない  4) 手伝うはずがない
0 i/ Q5 {/ g$ `, f& H
, i' O8 F& a) D5 z3 H- H  e正解:2
% J# i8 k: ?9 N6 u) w
1 v* O1 F* j, i, z
, i: i# s3 ]8 [4 i; {& @& e) D3 I1 \/ L
275 実際に行ってみないことには、どんなところか(        )。
1 ?. y& A- D2 @: d4 [  y& z2 G. Y6 d
  1) 行ってみよう  2) よくわかった  3) 行ってみた  4) わからない# p5 m, q8 W$ e- L
0 S: c0 ~7 B7 W5 s/ R! U
正解:44 z9 F( C, I& S8 J

" h5 \5 o8 i. A7 H' C ; ]' X5 `" D$ C/ O3 P6 u
4 a+ l& e; P! ?6 t6 }2 h/ T
276 彼は国に帰ったきり、(       )。
3 V. {- @5 N" u( B2 \! @
( I& @9 A9 X3 u2 F3 T  1) 手紙もくれない  2) 手紙をくれた  3) 手紙を書こう  4) 手紙をください1 |+ N% b$ i) w6 {5 L

& `" \7 g# w4 e正解:1
& b+ k, g# r' i) e4 w
. d, n/ l+ U6 k8 n& k $ T) A& a; u  _4 Q

# }" \% T, c% e- z277 12月に近づくにしたがって、コートを(         )。# `- B9 J0 X) N- t  |# S
4 n- U+ y0 S2 q& Y' w* U. s
  1) 買ってほしい  2) 着ることがある  3) 着る人が増えてきた  4) 買いたい1 P# I& W% P; _; p
( S. I7 _5 v; I4 S
正解:3# j2 P: O2 |! {% g
3 _+ ?0 `/ H7 y, D5 [9 W$ L1 ?
, F( w& P1 w6 ?" m! {5 k% Q' p

7 m- @/ _* Y! ?: K. Q278 あなたの意見も(       )、この場合はみんなの意見のほうが正しいと思います。; T* c) v; O# M; a: J% ~
+ O* h# B2 h8 o" S/ V  k" G8 s8 v/ m0 c
  1) わからない  2) わからないわけではない  3) わかるはずがない  4) わかるわけにはいかない: _* l0 i6 b6 L
  P' z5 ^0 l' L, O& r9 e. j  ^
正解:2
- N( s1 w3 v2 o# Z* ^/ O4 [6 ~! p8 D8 O. X
7 \3 g, z7 }+ L' B; ^

8 o2 \: S9 r: Q279 仕事を変えたら、(       )反面、自由な時間が減ってしまった。; A, ]! ]4 O0 O8 d4 [& n. \

3 X5 \9 ~: w' O# Q0 a  1) 忙しくなった  2) 収入が増えた  3) 働かなければならなかった  4) 責任がある7 T1 M3 V+ P! `# Q* n
7 q; ?6 _  G- S9 s6 G4 V
正解:2
9 r5 C4 F0 n' x) `, @2 w2 l1 y. n( L
( b8 F+ H6 K- Z: h. v
4 n1 b: A5 u, A# q) ?/ H# ~9 }0 ?8 F
9 e& F3 W4 c* ~9 I- v3 N2 t280 長い間ごぶさたしておりますが、お元気でいらっしゃいますか。一度(       )と思っておりますが、
. L) f3 z  F/ {9 C" w; Z) a' ]+ o) Y: C& ?1 m0 U9 s4 F
ごつごうはいかがでしょう。( g6 {$ R/ z# M9 v3 g, {' N

1 n1 j$ b2 J6 C1 g  1) お目にかかりたい  2) お目にかけたい  3) お会いになりたい  4) ごらんになりたい
* a1 Y! P" ?9 E$ h$ y0 k
& J) x, E4 [: T0 [6 \3 n. ~1 }9 K# v2 i正解:1
3 Y6 T$ H: _, P
# b2 s/ |# }8 {+ O; l
8 F+ i( t- _) \6 _7 Z8 U* b1 @. S1 U
$ L# I3 r/ S4 J7 K# R) Y281 近頃、少年犯罪が問題になっているが、うちの子に限って悪いことを(       )と考えてる親が多い。
2 l2 m# ]8 O& w
8 t+ v3 L8 k6 \2 s- ]- {) c  1) するものだ  2) するはずがない  3) するだろう  4) するかもしれない
3 D7 `4 g  y' F2 X
% ]( g" ]) g" x8 K5 \6 W! a正解:2
" Z7 a' I2 W$ ]2 `- A$ G2 _* O) {- g2 j, C" B" i, a8 [$ J8 s
# ^( m+ L+ A2 \# `: g  ]2 @' b
6 d+ `& d/ m) N3 B( y7 D. K
282 彼女が忙しそうだったから手伝ったのに、感謝されるどころか(       )。
2 Q: S& t( I8 b+ Z4 h% h& g$ u# Y& d/ j8 S3 [1 @% t) f2 w
  1) 感謝してください  2) 怒られてしまった  3) とても喜ばれた  4) とても感謝された
' o# J# z( x' v$ e9 j: d6 v/ J
3 D6 `! `' b, U* W& t, |. d正解:27 d* B& u5 P7 y& h7 C

; f6 y" o6 E6 M. W8 n 6 S* f% f* \: Z% P
$ q0 }5 \8 Y( m( X
283 勉強しなかった(      )、今日のテストはよくできた。3 z& A6 S+ D- ?4 v; w

+ a! A3 {2 Z2 R2 f2 U( Y  1) からには  2) とすると  3) にしては  4) ばかりに0 S! M# _- G8 _6 E2 g
* K! u8 B4 U" U- ]$ y5 a# ^4 L
正解:3: j) Z/ X4 |; ~( x" ?1 r
: V' T! k; G) u) _$ Y( u9 @6 r
0 }& f) a  B, @/ y
0 X9 }% E) q3 Y9 X
284 こんなことが起きるなど、だれにも予測し(      )。0 g& `! ^5 ^: \7 S8 {

8 F+ }: M9 j  p  j* v  1) できなかった  2) かねなかった  3) すぎなかった  4) えなかった
  c4 |6 J; B# C4 S; j+ D" Z& O+ b6 I# j: g& c5 M6 r( E
正解:4
7 o8 a- c$ p7 U2 w: A1 {- _1 L: [- Q4 X) X! K  _3 q, {
3 l% I1 [9 g) }6 ~+ U
7 n  B6 x3 T% b5 Y/ z/ `. [. H3 }7 j
285 最近、疲れ(      )だから、今日は早く寝よう。
  _* k/ Z/ E  ]4 _  H& A5 s2 f$ @. B0 t3 j8 n$ ]# f
  1) ぎみ  2) げ  3) むき  4) っぽい
' }, d' d6 @" d+ s: W8 }5 L. o; x9 n5 d0 N  f& L& j8 E: I
正解:1
4 n' X7 [" M4 j6 r+ I7 J- [0 r1 Y8 N) S$ g6 Z. t$ G

; b, h1 {0 ?/ w5 N! {7 O& Z1 ^) F0 }( W; \( M* C6 z. }* w% l6 R
286 行く(     )行かない(     )、準備はしておいたほうがいいですよ。
, Q( s# w$ |' E; h
' O0 H& d  q  ^% _3 F5 @5 l$ l  1) し、し  2) やら、やら  3) のも、のも  4) にせよ、にせよ; E, o$ j# O" ?+ w! ~# g- Z1 \
, n  L1 x0 q' }* N) r' I' A
正解:4
- d0 ?5 A) P3 G8 c3 c% P. q0 c  Y" u$ w0 I: P

4 ?+ T4 \: U3 G( M+ E
# n* L( ~! j* f2 L! P# y3 n287 テスト前にかぜをひいてしまって、勉強する(      )ではなかった。4 E7 f- _" w" B+ N, X: T6 v1 Q
' C0 l# h7 k& K- b3 |/ l  v( k4 Y
  1) どころ  2) わけ  3) ばかり  4) ほど
0 M% {2 w8 z& }. I) y) W
7 ^5 E- Q( k* I* F, L( Z, q9 A正解:1# t; V& @+ U. V. f5 q  K4 U

9 O9 o* P6 t% L- p8 O
1 T5 d0 a& _* I! n# ^/ A* G3 E7 j5 ?7 W# E$ z. B: i% i# N& X! B
288 今年の夏は台風が多い(      )。夏になる前に準備しておいたほうがいいだろう。+ [3 e# B+ {0 B

: B# [, v4 s; G0 k4 W  1) っけ  2) とか  3) もの  4) ことか
& M: Y( ?' i2 Y- A( \8 k! m. u; l: o# G# Q% y' D0 b* [! o
正解:2# M& {9 K0 P, K- \2 G! p

9 k/ w8 J4 t* I; `' J   _) F4 h4 f1 o  U2 f
& \) |$ n5 S; P  H3 H/ e7 u
289 こんなたくさんの料理は、3人では食べ(       )。: l) @4 O. W# j" Y1 k0 [

% [* E( L4 R4 N: n  1) きれない  2) まい  3) ざるをえない  4) ほかない  M6 F0 f7 @% W; j
5 ^  Q. D4 d2 V, E1 d" y9 C! g4 s% _
正解:1# d, w2 {+ {2 n. N( u  _
6 |6 M! }/ C2 F5 {- n

( i$ k4 j: y5 [9 X/ J* W3 c# g& f' d  x( C" A) w' L" ~0 U1 g
290 非常(     )このボタンを押してください。
; C9 U5 I5 y* ]; Q3 b
( }2 ^4 R, B! D* z  1) にあたって  2) の上は  3) の際は  4) の末に  z. Z! v; o: z2 Q
  e% z$ @' B6 W# R4 b
正解:3
; y7 \+ y) L5 v6 ^& \$ i) m# g
4 m2 H# O" i& Q5 ?
0 J( X2 C" q2 G3 G( I" z( Q; h  Q: R2 n! v% o
291 父の返事、留学をあきらめなければならないかもしれない。9 P7 A) K3 f$ g" x4 D
  R# X) S( e6 ^/ V) Y
  1) ついでに  2) 次第では  3) ともかく  4) どころか) X, C8 G: p, W# V- _6 C7 _
4 Q) m% l& d2 ~* @! Z5 ^4 e3 E
正解:2
/ C3 L4 I& C2 L1 s: M. V
" k4 ]; _9 ~  D2 P! L+ p ' l& W  R2 ^3 [0 H. r

: r0 ?& G# p* G$ [292 レストランで働いていた(      )、山田さんの料理の腕はかなりのものだ。$ \  b: Y: e% G# h
6 Q; }4 ~: R7 I6 H
  1) せいで  2) ところで  3) からして  4) だけあって; @0 F2 u, D$ ~) ?* f; M' V9 m+ p; H
0 ~- K3 @8 ?! r$ O9 T$ z
正解:4  |5 m/ y. h& o! z1 t* r0 J" I( U
9 U3 E6 a' b& l  e9 F9 Z3 ~/ z

/ p% U: x6 L( L1 u* D. {: u1 K. ]# b" M
293 家族が元気でいさえ(      )、ほかに望みはありません。
6 }  H1 w! l- ]% y$ L
7 ]9 d# p5 p9 t# A! }  1) すれば  2) して  3) するから  4) するかわりに3 m& X9 }$ Q0 O7 D; _0 b/ p# Q
2 _! t: Q) V( Q- y4 k. T4 Q' h
正解:1# P* j; d* b9 h
" e) z- K) F# e8 A0 n; D
6 S2 E+ e& C! _* f
& n$ H9 c  i5 {
294 姉はデパートに行く(      )、新しい服を買ってくる。' }8 L) Q7 z3 e7 F6 o4 _1 B' _1 L

2 g: F( Z9 N! O; G( }; r  1) きっかけに  2) うちに  3) 最中に  4) たびに3 J. a$ w  y8 j" J

" A% m2 j) {7 @( k( X) d/ _  G正解:4) A8 J  E3 [) N* J: X" Q
' F# |5 P3 t9 N* E
$ `6 f' i2 q2 D+ t) u
2 V1 a! i% J0 R6 [2 ^
295 彼は何でも自分の思う(       )しようとする。) N* G& {) H+ E6 P- q% H

$ i+ M1 b; e' ~' a! R  1) 向けに  2) だけに  3) とおりに  4) わりに  d" B6 d7 @: `9 {3 x4 `3 \

* q& [$ w9 C, c1 m7 Q% W' Q0 N  X正解:3
. F0 T$ q* w4 v/ S* G9 S
6 C. C. e" t+ |' x
; ]' C7 c1 y- T8 g7 ~6 x1 L/ C0 f& N" _' J! j' O* r
296 この会社は性別や年齢に(      )、実力のある人を採用しています。
5 s6 A- Q! z. O' \. W  b2 }* t: T
6 j% B5 O, }' _' {5 X  1) 問わず  2) かかわらず  3) おいて  4) わたって
  x% `( [3 _" q( j! R+ b: r9 A4 d" w* a" k/ U, u
正解:2
& M- `  V1 d8 Z( g+ j4 T
7 F6 x  Z0 T3 @3 |* c" c0 b1 Q
' a/ B6 U7 K2 Z5 g' [. ]. o0 J4 [7 Y8 H% g
297 あのレストランは、料理の味は(      )、店のふんいきがよくない。
2 ?# L$ N( J; [, I5 A
# g1 h8 j! J; b/ D7 ?& r  1) 反面  2) 加えて  3) ぬきで  4) ともかく
$ b4 ^5 N0 n% ?$ n' T$ R8 u  w) K8 A+ k% [  X8 O5 F# @( O  P, H
正解:4
& n! C# C2 T* s( s
" W5 ^9 U+ y& m" y* l . `& v! C) t0 F# o
. m7 g9 j8 q9 @. I0 T4 B1 L
298 食べたこともない(       )、どうしてまずいと言えるんですか。2 l% e* b- _7 C$ e; R

6 _8 l" Z6 P9 ~- M3 @  1) くせに  2) 以上  3) せいで  4) ことから
) b! j: _7 _5 f, ]8 M2 F$ J' L+ b( k4 w7 L  _
正解:17 `; @5 U; s, Y5 ~& }
: R" ~' P+ ?! r: N+ {$ O

" v* S3 I" g" G( ?! y; o7 c' ^% x
299 いろいろ考えた(       )、実行することに決めた。# c# i, h  x* R5 f$ M  s3 b

4 x) e7 t% z' Y2 @: f8 u  1) あまり  2) あげく  3) とたん  4) わりに4 @# k, _' a6 a

! B7 J6 k! E% Q  M4 G正解:2
: o0 |: N7 N# j5 Q% ~* F0 P! P
  A% W9 y2 U4 |! D1 P. [
- @, f) O: b& b5 D  B7 [  n9 ?: B* ~  B# }/ l  N& s$ F
300 こんな険しい山を歩いて登るなんて、できっこ(       )。0 G" V! l" P% s4 H& `9 q

6 ]: [! v: c, N# |) r5 R& k3 A! z  1) だ  2) ない  3) だろう  4) しない
: t) [' o3 N1 A8 }6 O3 R, l9 T$ i2 c
正解:2
回复 支持 反对

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2007-11-7 09:22:53 | 显示全部楼层
301 怒らないでください。私は本当のことを(      )すぎません。
  i7 `7 m* i" e# r0 w
# ]  L% s( `. j3 m/ D/ i( W" T- {$ }  1) 言い  2) 言っても  3) 言ったに  4) 言おうと
1 n3 @7 G' X3 z) u, _
2 }* [) i: l1 t- y* Z, E+ t9 r正解:3' k  C" \& _0 C) C, c$ S: V) H
" @7 ?# o) o+ w* W" a$ g' G$ Z) G

6 ~8 v$ p2 N* _7 L( x
3 q# a- b1 |; Y$ r; ?302 机の上に読み(      )の本が置いてある。; h, ]7 Q& c3 v" p7 O$ N3 k+ N

5 {9 }' b( ^6 p% {  1) ながら  2) まま  3) がち  4) かけ/ {4 F4 f: [3 L' K

2 E0 M/ V: P4 s: z; n正解:4* j2 L2 o3 @! p; x9 Q7 s% Z% m8 s. u
) h. `, W' M/ p1 l" D

# ^# q: d  _8 o# L3 m$ Q8 n0 Q9 z' X- R" _' u9 ~
303 父(     )母までも私の結婚に反対している。# l0 h  v8 ^0 B( A

; F  s2 ?5 F* r: E5 y) p  1) から  2) に反して  3) ばかりで  4) のみならず
$ `& G& F6 H3 |; D: w3 E4 y% k( k' P8 U9 p
正解:4
0 z  n1 D1 f( @3 Q
; ~" ^$ F% v. Y; j( X. Y) I
6 a" [0 g" B$ P3 P
# j* D9 g4 a$ v& f4 h304 よく考えてみれば、私のほうが悪かったと思えない(       )。
; u" _" ~+ ]9 J: o- _) e, s! f% ]( Y, ]4 {
  1) こともない  2) ことがない  3) ことではない  4) ことだ
7 O1 U$ ?2 t5 P+ s% E( T0 X2 Y/ V# T' p
正解:1
( C! O: ^/ ]' Z2 U
8 M, [) Z) Y& C' E& T 2 \  n* |; `# S2 Q0 H( t
3 n, B$ Z9 R( Z0 e$ B% s
305 新しい車を買ったものの、(       )。" @8 A4 J1 m: D- D' o! O" _
' n1 _% y, H. k# X8 C
  1) とてもいい車だ  2) まだ一度も乗っていない  3) ドライブに行きたい  4) うれしい
" V; Q# F5 ]$ L3 u) H
3 ~) ~$ t/ g- ?5 q正解:24 w8 P, N4 S4 V; I8 D

; l8 g  W8 L0 {& _1 \0 m5 K   w0 I+ D9 C0 t; a
+ K1 Z7 r; T$ i- B
306 仕事をしなければならないと思いつつも、(       )。
0 g# C( ~0 u- O" z4 T2 I+ N' v, I2 B# N0 }
  1) 遊びにいってしまった  2) 寝ないで仕事をしている  3) 仕事がたくさん残っている  4) 友達が遊びに来た Level:2,文5 U4 a8 ^( ]$ p5 z( r! r* \$ T( S4 p( v
) z9 k) G! ?9 q, f. P/ z1 f
法 seikai:1
- x, @( E# k# F$ L% r) Q" }
7 R) D! v& S! h8 V , ?( n5 b$ `" y3 L& W0 Q
+ l4 |  j% `: _( N/ a$ p
307 あなたにはあなたの仕事があるんですから、ほかの人の仕事まで(       )。/ d$ K3 l- s& ^$ A( C

4 k. K9 c* A* g8 G/ }, L5 S  1) せざるをえません  2) するしかありません  3) することはありません  4) するわけではありません Level:2,文法
+ K8 E' }* U  n! @) ]7 [
9 S; R5 [2 i  V1 Zseikai:3
* k9 I* s. u7 x
! X5 e7 p$ p, E. e8 n 9 I/ G! u) g5 A% c' N6 d
7 p; K- k6 @) u4 M# k
308 彼の協力をぬきにしては、(        )
4 L0 Q7 @& ~3 Y7 n' Q# x/ a6 j- x$ K+ s/ H0 x, A; D
  1) 計画は成功する  2) 計画は失敗する  3) 計画を実行できない  4) 計画をすすめよう7 ]/ O& x; g& H  K$ \
3 E) g2 U' x; T3 D7 i0 B/ W
正解:3
3 Z9 \/ ?0 s  w! S7 J( \
  o& X% G2 c' q - a3 j$ s0 S. P* a. @

/ A  E. C& e9 l) n; h; I3 G309 日本の生活に慣れるにつれて、(       )。
* Y5 s8 P1 O" _: w0 h! |  E0 n1 j2 N; j$ x
  1) とても楽しい  2) 日本語が上手だ  3) もう、半年たった  4) 日本人のことがわかってきた
, I3 v! j6 T& M! j! F$ {3 x7 d1 z( [7 ^( n
正解:4* i$ y0 \. o/ Z$ \8 ~" B

. T* q/ ~* r+ k( y# `9 n2 w9 _, A
  H9 r) j5 m+ \( B8 v2 f! ~
: u& d$ \" {3 j" d( G310 兄が家を出ると言った。急にそんなことを(      )、母は泣き出してしまった。
& {/ t; v0 w7 z  P" A, D- g+ q: n! N: W- B8 i
  1) 言ったものだから  2) 言っただけあって  3) 言うからには  4) 言うことには
8 v5 F9 q, x! q  [: ~
6 e$ Z; Q: S3 G/ V正解:1
0 S8 ]1 a: I+ a9 v. b/ o7 c5 P* q5 }
, \# n4 @0 O6 y/ d# N0 R/ t  a% T
7 W" b1 F3 \# i; d' M6 ^; j; P- X2 q  ~3 u' N( R) k+ O; U
311 今日の試合の相手は、去年の優勝者だった。負ける(       )と思っていたが、勝つことができた。
2 K1 `* \2 s2 {  P% x& R, k
5 ?, f/ I9 S$ d  @  1) はずがない  2) ほかない  3) ことになっている  4) にきまっている! D  O4 {7 p6 S. n/ q

' W2 S5 N# @2 _# C" D# b正解:4  e% F& E& ?$ `7 [1 H" @1 G

5 v4 q3 \$ b% K& A
0 y9 {( ?9 [2 j, Y
+ o* a7 p2 o* V+ O312 実験がうまくいったかどうか、もうすぐ結果が出る。(       )、今後の研究方法を変える必要が出て* ?$ S3 P0 _3 I% `: X! T
: ^+ A: D% |% x! J) w
くるだろう。
: J/ T" y, ~" ~; n1 y) P
) w( y+ c! q: u8 x# C  1) それについては  2) それによっては  3) それにつけても  4) それにわたって
5 P) L5 C$ M/ @# f0 D' E
, h1 N- B8 w6 x2 S$ p8 s: v" b正解:2
) _( i0 N) X$ O2 \9 j* X6 i
. G) E$ X6 F4 G" p% l ! q8 k, F" C5 ~2 |$ V, u

7 q; `& J" a' G/ `+ `$ B! n4 I1 |313 父は会社を辞めて、自分の会社を持った。会社と(      )、社員が2人しかいない小さいものだ。% M" E& D; B- C

4 o% K6 W8 T3 _  1) いったら  2) いえば  3) いっても  4) いうから9 u3 [) {+ `4 S8 u% B

3 t4 q8 o/ x! ]# Q6 b/ C正解:3
, r% A: _9 T4 b; a. s$ f6 e5 G1 O: g! u

7 k- ?+ Q9 w- I2 w& f" F( a) c0 |7 h" p% O) T2 x( N
314 きのう、先生の奥様にお会いしました。写真でお顔は(      )が、お会いしたのは初めてでした。% o$ Z, V( \* a( |

1 g( J8 B6 p; N" A" ]  1) ごらん願いました  2) お目にかかりました  3) うけたまわりました  4) 存じ上げておりました
) U. c& Z4 \0 y  F7 J2 q1 b* {; T% S- _0 i
正解:4
5 ]7 N7 l; `6 T4 {4 g1 c5 p' @
2 R+ y5 d. }8 {2 |# `7 \8 Y
5 Q2 x8 t' T$ I+ D* r. E  r  z9 y$ |% Q
315 代表で試合に出ることになった。あまり自信はないが、出る(       )勝ちたい。
& _1 o8 |( M4 G( l) W* b9 ^, O6 G
  1) にもかかわりなく  2) からには  3) につけては  4) ことだから
2 p$ Q% a* u& j& U* w- a  ^9 w6 p9 M5 Q) n
正解:24 d/ Q4 Y0 \- C7 W3 E, l

* c- }7 h% ^- X! N" C1 X 1 Q3 B( V- Q. j/ d

) Q5 n$ l1 I; c- N316 事故の後、3時間に(       )電車は不通となった。* Z; F5 i& n) f9 U) m8 ?. Q( r

+ e  ]6 E: w4 @% x. W( F  1) おいて  2) そって  3) かけて  4) わたって$ L5 t6 y0 y# r

3 N) M/ F8 U# \* s正解:3( A6 D8 k3 a1 S4 k4 g

5 d- [8 D0 C- g$ ? 4 u% p7 s  b. C  z

' h1 G/ W5 D: M6 u8 E+ U1 d317 郊外に家を建てた(      )通勤に往復4時間もかかってしまう。
) B- G5 {* u! ^7 E9 w! u  L, p5 p; @! N" J# ^# L9 X: Y9 D
  1) かぎりに  2) ばかりに  3) ところに  4) とおりに
2 |5 K8 O7 g  H! Q# U: k
$ W# ~2 m: V( M( K( r4 W正解:2
9 W/ {/ h7 m; _$ J" D; A5 V: l" G* N+ J, o+ J9 \6 z+ w  a
5 X& s4 Y2 g1 b* v+ ^2 n
. F" K' v- _( P2 ?" H0 V
318 この仕事は人数が多ければいいと(      )ではありません。
( H! ^/ k7 m; \2 p. d- x* U1 {8 t& `" ~7 A9 e0 |1 a5 R7 u* E
  1) いうもの  2) いうよう  3) いうはず  4) いうそう
: s# B7 e9 \) I
! l0 d& [; W* k/ Q( @$ N! n3 Y正解:1/ e0 ]& U8 ~1 m

* p9 E# o" k/ \- j 7 y, g' Q- z) k6 l0 m- u4 y

1 u/ g5 i; e5 t* ~; ]/ c; r319 高速道路開通に(       )知事を迎えて式典が行われた。
: S+ u) \, e  G: V; \/ [0 V1 z. ]0 \, ]1 q9 }5 q' X6 w5 t
  1) かけて  2) とって  3) あたって  4) たいして
1 b9 m( d7 Z4 @7 b& C4 M0 K/ C9 L; ?2 C' q/ r# g: R0 s6 q3 }
正解:3% h4 q4 H/ Y* b
( m% `- f; X9 S1 g7 }6 x

; Q: z0 ^' c5 G# b4 Y3 ~
$ D, {; `3 i& D( B$ y  y+ i8 `7 E320 成績(      )上のクラスに進級することも可能だ。* c7 w. m, |6 w* Q0 e

" U/ m4 P8 z$ c* k" F  q& g  1) 次第に  2) 次第も  3) 次第では  4) 次第には
/ B! [, F8 e( o: E- H
) X2 H2 N: ~1 u' o: @正解:3+ q1 N, Y5 _% c

/ V. h* b5 ]: U2 V 0 \, G# A! \& @9 F, S
6 A" N, O& b+ C2 t. T& _0 I
321 店長は、毎日店を開けている(       )、もうけが少ないと言っていた。
- H# j5 i$ A, \' f0 e
, F+ t: @" j2 _2 o2 ]  1) わりに  2) ままに  3) ついでに  4) とたんに
% j. T- }% N) G7 \( p0 |% I3 i# t, l1 g% M: z/ e9 i/ V, _
正解:1' h+ m8 r7 @( X* z, e( f+ I; l
' b, U2 @; c: L/ i: S

$ y7 \- _7 i, @
; b, N: Z% w8 i5 Y322 両親が共働きだったので、祖父母の(      )育てられた。
0 S& i9 {5 `9 m4 w+ u% n, A' y" C6 |+ u( n+ `7 B; f: a+ m8 @
  1) せいで  2) ほどで  3) うえで  4) もとで* d: f7 @' L4 z. d$ q

5 s! @' [. i$ `# ^2 k正解:43 t$ Z+ ?6 M$ w3 }$ A) f
. y8 L# }+ s5 T% m+ l1 y

4 S9 R5 K3 }/ w* {. Q* \
7 b  x# e8 N" d( n323 試合に出場する(       )には、最後まで一生懸命やりたい。, y: q5 x+ m0 `5 J8 z
+ U' T, R  \, a/ ?2 a
  1) から  2) ため  3) わけ  4) うえ+ {- F" }6 }( _  {8 p4 t2 K; v

% A1 X8 `5 ]5 A7 j正解:1: }# F: _. ]3 ?5 h2 d( h* J  D
1 u: r- E* i; E8 h) Y
: N0 z# e: w' h# D

7 P. B( {+ T' f, V7 Z' A& h. a. q324 彼は帰国したが、これまでと変わる(      )、つきあおうと思う。
! o) R# K, U( K* y9 H
* R! \; J7 J2 c. a4 l3 b: C  1) ものなく  2) ほどなく  3) ことなく  4) わけなく
. Y% k2 h; j) {. B
" g8 ?) v- r% }正解:3
$ h( ]" S) A, N4 g. U
: ~$ t1 _$ p: T- f& c' ^8 Y* V
+ J$ C  a' A. ^0 n3 z& p0 s. E5 D5 W
325 寺院や神社の多いこの町は四季を(      )、観光客が訪れる。* p  ~# U; T. x0 h; j0 [7 |
; S" `6 x; A% x8 w
  1) 知らず  2) 聞かず  3) 問わず  4) 言わず
4 W/ g5 X3 |0 I: g" i3 d
! K' b/ ?$ B& B1 A! F正解:32 t' i) E/ \6 Y
/ Z, ~0 H- Q- q  q7 g
1 ?( s" g6 o  F! {8 j
8 J% P( y% O6 Q" z4 O
326 畳が古くて不快だと(      )、大家さんに文句は言えなかった。5 h7 V4 [$ D- _2 c) u9 K7 \8 D

! q' o; t7 _- ?1 e  1) 感じては  2) 感じてこそ  3) 感じつつも  4) 感じるにつれ/ I# P$ m8 n( |8 G2 |
; h2 y! y' s" b, q7 q% N5 S" ?
正解:33 I: u0 P. ~: ~& z; ]6 j+ b

$ X  X) q2 n- a  |. W
8 ]6 t; k9 X7 r0 H3 ~5 U6 L" K( R3 l4 I0 ^6 t+ q, L& V
327 ピアニストはアンコールの声に(       )もう一曲演奏した。' G: D% S, a$ L4 h8 {; G: V

3 i: D- J' G9 I* S2 p  1) おいて  2) つけて  3) こたえて  4) かけて
' h8 n4 v! d% {# B/ P0 Q0 C3 U3 h4 X
正解:3
( J! n; F. b% ~) B" E
6 J/ e3 g2 ]$ U/ L9 w' ~ 2 V5 f0 ]! W( ]5 `2 H

  N9 @! r1 e; d, Q; r+ o" T328 はなみずが出る(       )熱がある(       )で気分が悪くて起きられない。" x; `$ W% X6 R. G; L
3 d% V" X" ]  F0 h6 B
  1) やら  2) こそ  3) すら  4) さえ0 ?; w' }. ]  t5 e

6 ~' _' c% t/ w4 v- G1 ]5 Z8 x正解:11 `' i: b/ k* G

4 }# s# F, J  R: j6 E) I 9 R/ G2 G8 q# A( C! ~7 w
7 r' n) }: j& Y, \& B1 K
329 少しでも間違えよう(       )、最初からやり直しなんです。
9 }+ C' Z/ b& T, g
8 I& E/ r  r. H2 y# B/ N6 r  1) ものの  2) ものか  3) もの  4) ものなら: {: u) \) R( b6 o/ D
4 }! v( m' @9 m1 w, A) q8 O
正解:4
, V( v# y. F. r% y- a, Z0 W0 q. L. t
4 \5 C/ F- a  Q. h 9 o# D+ t7 c+ ^. i  D
. x$ ~, G( y/ _! M
330 寝坊しない(       )目覚し時計を2つもかけてしまった。
3 Y1 D) M' z0 T/ \9 k) l1 H; U3 Y' D+ q
  1) ためで  2) ように  3) ような  4) ためで8 r6 B; R* |0 }- [1 }2 I

# \1 _9 a6 U; u0 \  U正解:2
" L8 ~# [: R, G; B( v: Q6 e2 S/ [8 H0 @2 j8 H& _4 \4 p

9 o4 |4 H4 H; e) F$ J) a" J) M# ~
331 今日は都合で行けませんが、皆様によろしく(      )ください。) `- q" Q+ w- W
/ \% N6 A1 T" l; Q. ]
  1) おたずね  2) おつたえ  3) もうして  4) いわれて3 `% `( \0 L2 R2 A+ t4 |

6 N! P7 h4 V" M! l# N正解:2
8 D) W# Q$ x* M) t
( [  ^( P. X' y. |
, C1 G2 A$ f7 l# Q
# j& v  \6 c4 i9 ~332 彼女は病気であるということを(      )ほど、元気にふるまっていた。/ v. _/ N' _; g: h% t7 t

' w4 \1 Z3 g4 _. j. S& S9 x7 E8 T$ D  1) 気づく  2) 気づかない  3) 気づかせる  4) 気づかせない5 E/ C2 n0 W! ]: _( ^& k
. D( n  p2 `' x! W
正解:4
* Y+ t# j- ~& m$ A3 [, ~6 g. T* N3 b  J
7 D3 h5 {5 W6 c' Z2 p0 |
0 x3 u2 I2 ^' I7 F6 [& p& U
333 彼がそれを知った時の(      )といったらなかった。7 v6 q; ~4 Y# l7 M, s5 b& c+ K
' L) E4 N  T/ m# q7 p- a
  1) おどろきよう  2) おどろいた  3) おどろく  4) おどろこう
! x$ Q1 `) E% k6 R$ J0 S! L7 t% q# X$ i# `8 Y
正解:1! y- L" |) J/ c2 Y6 V* t
; S+ X4 r& d- d: W  z

7 G9 M" N9 H. g6 r1 G, Q( t7 N( P! h5 `
334 彼とは何か(       )意見が合わないことが多い。
7 n* W4 ^7 e' p* X1 e& s8 @+ i) d- q6 q/ K
  1) といえ  2) というと  3) につけ  4) によって
1 m; _) k) y, b. A$ _8 h0 e& u& B) J3 E
正解:3
  N3 w8 a8 F* A; ~
- t/ e2 n, t/ ~6 o, A2 S 3 h. }! D, P* O% B

: {; n! h) v6 Y+ {7 _- i, d1 ]! s335 あなたに私の無実を信じて(       )と思っていました。9 J3 U: Y- W$ I; \& C0 d  T
* Y- g0 j1 o0 n3 o5 M, a6 i# v) q
  1) くださる  2) いただける  3) さしあげる  4) いらっしゃる' K& d1 V" c! e4 k# E# \2 q" }* Z' i

/ [" f) H: s5 g+ _正解:2
1 l, d( i( \* {4 o# H
0 x# |1 G6 P' p. w: z  N6 d7 X
# L9 Q, H3 x$ u7 g
6 ~9 ]9 ]9 U1 ?/ e2 i7 I# p# J$ E  m336 店員「(      )、どうぞ試着なさってください。」  客「じゃ、試着させてください。」# M) Q# p  S4 a) n

1 n# c: q, J6 k  1) お気に召したら  2) お好みじゃなかったら  3) お召しになったら  4) お年を召したら
7 U- R1 L% `4 A+ ~
$ z" B* z. f; O5 B正解:14 x2 k& t3 J" M/ v/ X' n
1 ?& t7 B; k2 _: Y7 @( F

/ V  e, S6 s6 n9 H
8 G7 W$ C8 G4 D7 Q$ |337 たとえ高いお金をいただこうとも、このような危険な仕事は引き受け(       )。6 P6 ?/ l, _- Q& h
% |6 G- T5 W2 |* l: |# l0 G5 Y
  1) かねません  2) がたいです  3) かねます  4) かけます# W4 m. D* x5 l& i' [4 K5 [
* M6 c# @2 U. P# m
正解:3
6 \5 @, e8 ?9 I/ y% I6 k9 Z; Z/ \
2 n! z- S& a# j( b ) o! u  n& n' L0 U; \! @- V
: \" r# c' Q; K
338 彼はすばらしい課長だとのこと。その仕事ぶり(      )相当経験豊かだ。7 L4 u: u- b7 b2 n" f
3 W$ A" }) J' J, A' B3 k0 U( p
  1) にしては  2) たりとも  3) からして  4) だけに
; U9 g. b! W. {8 z5 Y1 k  t
& Z2 K$ V; J8 y! W, v7 L正解:3
" Z4 ]) u. A3 x: a$ y2 l& q) F3 S: d% h/ x! Y8 O: c# y

! Q+ t5 A" Y4 ^1 ], x* {$ U6 m3 _# j
339 彼の絵はお世辞(      )、ほめずにはいられない。+ P1 j6 ^+ e- Z$ I
) @$ D9 b4 p( v. Z1 ~
  1) といより  2) ぬきで  3) なしに  4) なんて3 J+ R! q8 r% {8 k) Y# G9 b7 s, w. z

0 [- Y  o4 K% u( X- i9 j' e正解:2+ q7 e8 e6 n  K: ?' C( Y+ d
) h) q0 H" @# ^9 j  I
7 n) p& V# I/ y" k

  }/ Q& V2 S* o1 K/ S340 空気がなければ人間(      )植物も存在しえないのだ。& U1 ~  g. W1 v0 k" Y9 i6 M

) k1 T( r* {5 i7 ~, ~# }; u  1) のみならず  2) をとわず  3) もかまわず  4) にこだわらず
' [6 e& s9 d( m: S+ D3 n% H$ y- G7 Y9 o7 P
正解:1
; V" X& p6 k: r3 p# f9 m% {+ l* \. s+ D2 ~- c& c

5 A+ G9 P* W, ]) j0 _. H
) k1 g8 V/ m4 u. h( h1 [& N& I341 この会を始める(      )あたり、会長から一言ごあいさついただきます。
8 t' x+ a3 Z+ Z5 H
" _! n5 k/ y% s8 a7 X4 q5 l  1) のに  2) に  3) を  4) と
" e$ H4 B8 \3 j" @
; L, U* K6 c2 u正解:2
. A0 X2 _3 c" {6 q
9 p: L' ]* Y  J6 G# }
& `0 O  ^/ @6 m5 R# J
. J  l1 c+ _! i( B' n4 v342 彼女は彼らのために心(      )こめて、料理を作った。
, z/ K) T& l7 L2 G8 E: x, o4 g: K8 s
  1) が  2) を  3) より  4) から
- M8 ?& C  c+ k, Q! i0 @
% f( R% x! R3 o( [4 c正解:2
1 {( G$ T# T7 b/ Y  w) M/ j; \: ^8 K% B; w& V

& q; ~( B) `# L
8 E# E2 t: `9 B0 T; }+ {/ _343 九州では桜が咲き始めた(      )。春ももうすぐですね。& K# n5 P. I- K/ O' y7 `- H
/ t% H% Z) d$ m1 o
  1) そう  2) もの  3) など  4) とか( }$ C2 u! @2 b% ^+ z
2 O3 @+ |* Z! n0 D9 ^$ q; q( r
正解:41 p# N. J% S; \( X8 o  h  q
# B2 `% P1 L) T  }9 o3 e! Z' i

# f0 ~( ~+ m  n* I5 u) L% ]+ p9 W/ |7 a4 G/ r3 v
344 書類の内容をよく読んで(      )でないと、すぐにはお返事できません。
) p3 d2 j5 [  u" p4 r' Q3 z
: d9 k+ s1 R5 T- G  1) あと  2) から  3) ので  4) まえ0 |9 c! y4 U+ M, D

. e2 o) o3 }2 Q3 X; s! {$ Z2 _7 X正解:2$ t% I5 V1 W- d5 u$ `1 b1 u

0 _/ x  X! M& N7 K4 W
' \  g7 N& `$ M* K
4 B2 Q. [, x# N345 彼は別れるとき、ちょっとさびし(      )な表情をした。
; Q& n2 |2 F2 o* A6 t1 C) ~$ D3 ?7 X0 N6 i" ]2 w
  1) よう  2) みたい  3) げ  4) らしい
2 _. ~) Y8 M, O; I& a
( [$ g0 }' ^2 h0 J: i# R( h正解:3' Q7 u) h# t# [6 G3 q

& @, `2 P& u) g1 k9 C) {
, y: L( ^1 ]/ ^# F
) W* D, N" W: i! {# w346 短い時間で作った(       )、この作品はよくできている。
/ P& H/ J' ^" S/ g: X; ~1 n2 m# ^
1 N4 m. W3 V( K! V( x' q  1) にしては  2) だけに  3) はずで  4) くらい
, K2 [' g6 t% K: G) W5 Y* h2 ?% b( o# E! l7 `. V+ k
正解:1* i0 _4 ^0 U' ~4 y& G
" w  t$ m4 r- |- i

( U0 y: Q) G" I
2 P$ k9 f( n% o% X347 できない(      )そんな仕事を引き受けてしまって、一体どうするの。
9 v/ F& b8 S  X) g9 r5 L+ z! s. a8 m! J# I; l/ q
  1) けれど  2) からには  3) とはいえ  4) くせに
2 D2 g# C/ a& y2 e
  c, O7 d5 o, Q* ?9 {正解:4
" e6 g8 y% [" r+ L
: l6 C% n8 Y9 R3 c
( n+ o. O" b" R; X( [  b9 D4 ~, v" R3 p5 l/ \
348 郵便局に行くんなら、(      )このはがきも出してきてくれないか。
, Z4 C$ u8 X* g; k# l9 T3 n
# m5 \- V- h* }7 I- D  1) ちょうど  2) はやく  3) ついでに  4) いちどに, c0 X4 z# |6 W: ]5 C2 C

, J, E7 [1 J* x( y9 Z3 p正解:3: e0 l$ n5 G# H! D. ]+ k
0 H5 t6 p* f4 q2 U/ e8 ?

% B3 l. d2 K+ b0 h
- o" k' {8 _1 B! C+ Y349 はいてみなかった(      )、サイズの合わないくつを買ってしまった。3 J  i2 f4 ?; c. @  F
& D, |& M( J0 ?5 t
  1) だから  2) ばかりに  3) といって  4) からには
0 Z; H. _* f0 a* j2 h
: @# p& c& w% ^: g, ]/ K' Y# x) H正解:2
2 ~. t3 _" Z" R8 m
% q8 ]/ _/ B5 L1 b3 Z6 @: R
6 N( R/ O% a2 r! j6 [5 S1 Z% k& H. x: S' ]  W; k, t
350 宝くじで1000万円当たった(       )、うらやましいなあ。5 h5 z" x* R9 r' e* [
" Y* u$ u" _% C( \! Q
  1) なんで  2) など  3) なんか  4) なんて
  P! t6 G4 @# v
1 ~" E$ S9 [* T1 Q: b+ L正解:4
回复 支持 反对

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2007-11-7 09:23:37 | 显示全部楼层
351 この雑誌はどちらかというと男性(      )だ。
% T- e" {( c, b, q; ?  P- T- F" M2 N8 r: k0 i) v/ I
  1) っぽい  2) らしい  3) みたい  4) むき) T8 R5 c+ n" y, s9 [
( s/ B, k1 e% x8 d5 l* h8 {4 J0 _
正解:4* g" Z6 i7 P5 P$ ~( v
" M+ @9 B3 c, C0 a8 T9 ^9 L

8 c+ l0 t; R# U' W6 k
) b) E- Y- {7 R& j; d352 自然を守るために我々がまずやる(      )ことは、資源をむだに使わないことだ。+ f6 o1 S( d! H9 J, J# q
9 M" F5 E( C' _5 z3 u0 ]4 s. K
  1) べき  2) はずの  3) といった  4) ような
1 l1 p) v7 i5 d* j6 q7 y
7 m( U% b4 u& J0 j+ P& [+ a; M正解:1- u$ X* V/ D3 N1 Q6 i
9 |2 `% K5 s4 l: i' w
! |$ J* @% Y9 v. s% A% z, ^

6 E6 D3 l* J# U' @! N353 こんなに間違いが多い作文は、直し(      )がない。! h2 y! }) Z, y% |# _% A

; I$ n0 [3 [: `9 L% F2 R  1) よう  2) かた  3) がたい  4) ところ6 i, a+ r: U7 l: l3 a+ _

" D1 Y+ a. ^: \: Z; ~4 J; Q% f正解:1
% Y3 |7 C5 H9 R# C; J; Z! c% R
9 l1 a7 ]* c0 i8 Y
$ W* f- i& T& v0 S$ ]8 Z" Q3 k2 z5 o( W
354 死ぬ(      )働いているのに、借金が多すぎて、なかなか楽にならない。* Q0 g/ x" ~9 V% A- d; g9 O
* ~7 k4 O9 I8 o  ]8 g
  1) だけ  2) のみ  3) から  4) ほど
. ^8 G, t' |5 S4 W
* ~7 B4 g& W; @" T$ B) A正解:42 h6 N3 w; Q5 y0 ^& h
$ L; y2 D' ]0 ]8 s* a: e- _
& @( r3 C: O5 ]. a- n0 I

+ z% y% c8 o2 ]/ N! H% g355 1年間でお金が倍になるって? ちょっと信じ(      )ね。, s1 a$ _$ f1 q) e' ]
5 _0 U: F$ S- g, y  J
  1) がたい  2) やすい  3) かねない  4) がちだ+ `/ |* B- b) H0 O* G+ o* {
3 l5 e0 I1 E2 T, G( n5 M. `- `8 o
正解:1
. x7 U( D* f4 p% c; K# m  V; |) e8 [) p# P6 L: O

* t! R6 f7 A! n6 |: K
8 u# k( ]+ l  j) d+ J3 }- l356 明るい(      )、さっさと仕事を終わらせてしまおう。
2 a# S3 Z) k  v5 Z4 n: Z: O1 f" x3 P* F! |. P" E+ h- z1 N/ B
  1) あいだ  2) うちに  3) なかに  4) まえに
' `0 \0 o9 r2 ^) E2 b8 Q* ]; E: r2 d0 c& r% Q: W  B
正解:2% X' E+ h; [' f' [

8 L, T& W# v8 z ; J0 A  M$ ]- p
, S* n- y& ~. O9 w* ]" Z/ ?. X9 W2 i
357 高木さんとは一昨年の秋に会った(      )、全く連絡がとれない。8 Z& K9 x- o* Q4 }: B
* e2 F1 u% ]6 R6 z$ g1 ?
  1) きり  2) だけ  3) ので  4) とき7 l8 z- b; e/ [
' ^/ \# t3 e2 ~
正解:1
2 T; b* L; H' J) l! W, H. b; V
8 b' I7 |+ C4 w/ S1 q
9 ?5 k+ x6 D6 ^
$ J1 S3 T* ?' m/ T8 W8 L358 希望の大学に合格したときは、大声でさけびたい(      )うれしかった。
2 o. t+ G: A$ ~& ?: G5 M5 `$ H" t9 }& j( C4 Y
  1) ほどで  2) さえに  3) ように  4) くらい
$ @! ^$ V2 W6 K( g5 m* r, }6 y( A- n- }
正解:4
+ ]8 f! `9 G9 s: M- E
$ [2 x$ H5 H7 L# c) ^ 0 M  Z3 u! F& {0 A" M2 E9 ^

8 A; b; B+ \4 T3 ~359 となりのうちの犬は。私の顔をみた(      )ワンワンほえだした。
' W* |& G& [* U; @* X; C+ o+ m
9 f6 {& V( I+ I. B  1) ところ  2) とたん  3) ときには  4) とともに
' }' C, X0 W% S' F7 q6 G; e% F- m
/ J9 u' ~6 j5 t/ q正解:2! L. q) N8 R/ a# P+ l

4 b& D8 m/ @. F) U, A! f+ Z
6 j; M/ s: b# o: J$ _+ a1 J) S. Z( v9 E7 p
360 たとえ忙し(      )、たまにはあいさつに来るべきだ。
3 @; g+ V+ }2 H* n  }7 N
4 M% V6 W4 ?- Y  1) にしては  2) にせよ  3) とすれば  4) ときたら  O3 u/ J3 [9 l5 o" N! @3 i
1 ^6 X( K" {7 c
正解:2
6 m9 e9 A# i3 k8 ]% F$ {0 A1 Y
9 g. ?% \- B" C2 @! g8 v& ]9 m- u . @; n( D7 Q% h5 ]  {3 S6 @0 |
! N2 c5 Q7 R6 u/ D) b9 F
361 書類は送ってもらえばいいんです。取りに行く(      )。" I' J( R) R  J" d' K# ~
; W2 b! E2 j6 t1 i0 Q# R; e$ B; o
  1) ことはありません  2) ところではありません  3) ことではありません  4) はずではありません9 j' _1 }$ _+ G* g# i
- A- X. ?" p" m- C
正解:1
0 Y3 F. ^% D: s; |2 @* ~/ J
" ~% R9 i; @! m/ w : m2 T) C' v6 r6 H$ K
' B7 ~* M; U- H% v2 O- Z, W
362 彼女は5年間つき合ってきた彼のことを、どうしても(      )。: {; b0 @8 [4 h

2 G3 {; x2 ~& }2 _; i3 `& w3 j  1) 忘れざるをえない  2) 忘れずにはいられない  3) 忘れきれないでいる  4) 忘れないこともない
5 B6 S9 v) n8 S# E
7 d1 G" l, ^8 J( ]2 A( ]( c正解:3
" B7 z" @* b7 J( d+ V  N$ @
9 M# Y$ s; h5 @% y/ n% \* V
1 u& q  Q& o  r: [) K  p7 e. o0 d4 H- o" Z. W0 P
363 日曜日に友だちの家に行ったところ、(      )。: T% F/ M4 P) @0 ]. q

4 S- y. C0 i5 Y  1) あいにく留守だった  2) いろいろ相談した  3) 一緒に映画を見に行った  4) ちょうど帰ってきた Level:2,文法# e' h* P" _: N9 U; \
# X& w& j; L% o9 P! B* t
seikai:1
. [( w7 Q) o$ f8 l: w+ T' P$ B' s4 O% L* d! w5 P+ ~8 M
/ B$ ?, V+ i6 x8 H: u& V. Z  y! n4 Z' ]

+ l% w0 X4 _* z5 i" e364 小説を読んでいるうちに、(      )。
! C' K% R& S9 L9 S2 n5 E; L; l+ O) g( c
  1) 友達から電話がかかった  2) いつのまにか眠ってしまった  3) おもしろくないのでやめた  4) とてもおもしろかっ
6 C# |- V8 M3 @) D- D1 A5 _( s- G$ O% T
3 M+ X  G* i8 z8 p6 T; U6 @4 L! I
9 V: s, g, e$ N, f, {7 X& I3 N
正解:2' E- t% I# ^' f: E: Q$ ^, {
! |7 e+ m# M/ E" g# a; i" j
" M) a3 P) u1 x8 o! m1 x

  T$ ]- d* ]2 ^5 X+ g+ y365 こちらのミスで迷惑をかけた以上、(      )。% F* r- ~( y, h+ s  N

8 W& A3 y3 {8 U! a+ D2 W) R  1) 相手によくわびるしかない  2) 相手にあやまってすめばいいが  3) 相手は大変困っている  4) 相手に許してもらえ+ B7 ~, }- M9 P4 i8 X

9 o4 i; N/ C$ i# N8 oるだろうか
3 c/ d. D) H& J- N( P5 O$ O1 q
' m$ o5 Z% ?4 L8 o5 @' {: A正解:1
% S6 e" y. c8 R. k8 M8 d& d; N# ^4 ?
1 k6 n, H4 t. H$ ]0 h/ \0 } # P0 k, Y8 p8 ?/ b/ W+ |

% O7 s1 p4 B% v' K8 C366 子供は、おもちゃ屋の前を通るたびに(      )。- S2 A& @# i) t% b2 ~
( E; P2 u4 n# f) V
  1) 店の中を見ることもある  2) 急いで歩いている  3) 中に入ることはできない  4) 必ず立ち止まる Level:2,文法1 A7 W" a# t9 R! ]# ^+ t" o

) G: m8 F6 C1 H* x8 _0 B3 n2 Jseikai:4
5 d0 }+ ^6 I. k2 o, V' I$ X9 ^
. m9 d5 z7 ^* {# @+ p9 O! S
4 R/ j9 c! z& N4 u
& e; A; @+ b/ e& l: V- t367 私の家の庭は、庭といっても、(      )。
, l6 X# C+ H- ^6 W) \
, L7 k; W7 {- a% L# \! `2 m6 i  H' \  1) 木がたくさんある  2) 木がないわけではない  3) たいして広くない  4) かなり広い
4 e, a  w; f8 o9 S& `! |# F3 T- _2 V5 o" x
正解:3% ?: p# U- t  R& w! ~7 t

: P3 x- U4 s1 ], k; o
9 \' h3 W+ G3 Z& K1 r' Z& i& f, B* [/ Y, ^; W( c+ H5 k
368 パーティーに出席できるとしても、(      )。
+ L/ a' M4 V' u9 ]! ?4 Z& H( ?; X4 K( p( X) I/ p  q
  1) 何人ぐらい集まりますか  2) 楽しみにしています  3) 行けるかどうかわかりません  4) 8時すぎになると思います
+ I  n/ }* [* `) ^$ ?5 B- ~8 _+ O8 i! q7 }; J

6 p: G2 P! G$ b- j1 d9 v3 T* s4 h
正解:45 ?1 T" i! D# p
6 d9 Z0 R! X% P4 A0 d

4 Z; k& v& u- x3 S, X  F/ Q/ w+ P' x1 K" M: X$ K
369 彼女はテニスもうまければ、(      )。
- H6 V0 h* k) O; r* [0 e) w
! ^: s/ D: ^3 Z  S' X; M- O# {  1) 教えることもできるだろう  2) スポーツが得意だ  3) 試合に出られるだろう  4) 水泳も得意だ' p5 y" w% J; r) P: X( K- f

$ M! t1 c( }0 O9 ]正解:4
% K# `: ~( l2 q+ [7 v, n7 V9 j9 c) w" c) ~8 V5 m

: \5 c  ^; e, B$ ^$ z! z! s: P! ^: T9 i
370 時がたつにつれて、(      )。& B& j( a1 W4 l3 ?4 M; S5 U! A
: P4 i9 C8 s- c8 c* P
  1) 二人の関係は冷めていった  2) 二人は一緒に暮らした  3) 二人は友だちのままだった  4) 二人の関係はよかった
0 q- o: G, n8 r+ f8 c' u
! t: w  J! }: K  J$ z* f! A ; w& i& b8 P# m# x

9 i5 I; A5 `9 E7 m正解:19 W: R2 f/ [: C! |! V$ W5 p
3 J+ d/ i0 P+ P8 K5 \: D

" t3 l/ W1 w& h4 O2 ?2 g4 F" U% e1 a. T2 @. f3 @+ Q
371 この旅館では、季節を問わず(      )、新鮮でおいしい魚料理が食べられる。& R& O( h! D2 W+ {( M! g

$ b3 @6 K2 k3 Y, C  1) いい季節には  2) たまに来ても  3) 時期によって  4) いつ来ても
4 q7 W( X6 l2 R4 b# T1 R  t: O  M) F
7 _" s" ]8 F; v5 I) c正解:4' j" ]* K1 y: V/ W
' U* g3 a2 \8 ~$ E# i8 @

7 T/ ~" z" Z9 N6 S3 i
, z' E# U( u! T( P! F  m2 U372 今日は寒いから、(      )家でビデオを見るっていうのは、どう?
! N+ M5 X0 ^7 x4 |3 B1 B3 }0 R7 z6 G
  1) 外出する上は  2) 家でテレビを見るよりも  3) 買い物に行く一方で  4) 映画を見に行くかわりに Level:2,文法
: S/ z8 c; Y. B
8 k* {& R9 R8 }7 h( K/ ^. `  {seikai:4) [+ p# v" v  X& N( f7 N1 S$ E4 n

7 V9 o& y- ~! U* y. g * r. A0 X) A, s
7 I7 h$ r! l& a. V* z& r
373 彼の話し方はもちろん、だいたい(      )気にくわない。5 _3 O1 z2 B; x9 P2 ?& s

- j) c3 B2 r4 D- P1 j. b  1) ていねいに話すが  2) いばった態度からすると  3) 態度はいいけれど  4) あの態度からして
% L, @% C/ C. x7 P; K: u
, r( ^2 Y+ e  w" S  p6 k2 i( }! i正解:4/ R0 C$ r& p$ A! i' l

, N/ C5 e- a' N- {% O$ K  R+ x4 K ( M, P- w! T9 Y  }" A: C
; t/ X4 g$ `  @% X
374 そのお弁当は、まだ(      )。そのままにしておいてください。7 U8 H( w  X! f- y+ @

3 B; G7 _5 R$ }+ E* |) b1 D, g8 T* r- {  1) 食べたところです  2) 食べたばかりです  3) 食べかけです  4) 食べたきりです3 M% e1 r2 n$ L9 v6 d/ g( o
$ @  ]4 j3 t0 Y: L) @5 A
正解:3$ X3 k/ ]$ t4 \* u4 p

& z' X# y, a! W( F- ?- p# p
0 R% ]1 b3 V) k) [7 Y/ ]8 H0 C" r1 n$ F1 y2 L0 i. O* {
375 あの人は、(      )たいした仕事ができない。
! y8 S8 ~0 t: B, l$ O* f" K8 ?* z4 G' k
  1) 口で言うわりには  2) かなりできるといっても  3) がんばることなしに  4) 何もしないばかりに Level:2,文法5 k4 b: S/ ]8 R* p2 I4 `* ?
0 ]2 o& z" z7 x/ J* @* j
seikai:1
# X$ _( \7 S2 `+ ]2 O  L& q/ C9 L6 e" {1 g$ l% T* E8 Q
3 L  K/ I  w4 }" y+ I# l- ^& V6 m

: T3 ?" \1 \! j9 [% s% _376 昨日は、関東地方から東北地方(   )かけて、大荒れの天気となった。6 T) P) N6 ]% j. n

  P" O8 r5 }4 @  1) まで  2) に  3) を  4) で
0 ]8 E! O, H- k
2 z( R$ ^. S9 ]; l' r6 {正解:20 a1 c, A- l/ R6 f& ]/ e* T
# V1 U& v" P1 t6 W7 T. S  E

  _" m- b$ k/ n) V- z1 k9 K. r# d/ S% p5 T7 ?3 U) C9 x
377 山村選手は国民の期待(   )見事こたえ、金メダルをとった。
) y1 ?- n5 B7 v' l8 A( @' c  v1 O+ \  t
  1) に  2) で  3) を  4) が6 @: }/ D1 n! s/ v7 o* W
8 U( l* K: N7 b. P4 D
正解:1
* ^* h8 _8 n+ @; T7 A' K  n% J
8 s( @+ Y8 Z1 f, R0 N
) ^! Y0 O8 s1 `" K* L* G
* b+ D2 K) j1 r) `! a378 仕事のこと(   )ともかく、健康の回復を第一に考えるべきでしょう。; ~8 C9 |, g2 ?9 ?; k5 u5 x

2 A5 n+ U" m6 [6 D0 k- T, a  1) が  2) に  3) は  4) を; S+ X2 ]" u2 @- _1 }
) }. {; {8 W4 j) ~9 {
正解:3
( r" }9 M) _8 e: }: H9 i! h! @2 F$ @& j9 D7 d0 j: |3 X

) J0 R8 m- Z; m7 W9 Q9 [! e" D5 k5 o
379 (   )うちに、あちこちへ旅行して楽しみたいものだ。: y+ W  }2 a3 i% [5 N1 Z* s* Q
# K8 @6 g" a, v6 T4 H
  1) 元気  2) 元気だ  3) 元気な  4) 元気の
" f  I2 Q; K  |0 e# D8 X+ c' U( n( L( r9 t; r
正解:37 H9 R! S0 ]8 b6 F( A8 H: G4 y
: p% b+ C( @3 E) \7 a  w

6 v4 t# r* H8 \4 S2 N. `. d
, I( y4 h. A  o/ v; C380 この数年、体重は(   )一方だったが、ダイエットをした結果4,5キロ減った。
7 _0 @+ p5 r# }: N/ L0 u. v! m: s) F( I5 x
  1) 増える  2) 増えて  3) 増えた  4) 増え* K' G, `3 a4 W6 [6 g6 `

6 d5 v( ]( M, v; C3 I正解:1+ v* s8 F6 l  _2 {! q7 {* X( G

. ^6 ?8 e, w' _$ ~ 2 D0 S7 ~; p: r" L, [/ ^

; O% x& C" z9 Q& c381 給料を上げると(   )以上、必ず実行してもらいたい。
3 L. ?; \! w. k, K
  H8 N* U, M: L" p  g1 u5 e( ?  1) 約束し  2) 約束して  3) 約束した  4) 約束の
: y. ]1 G$ q7 v! U1 ~; k. B
- O0 q  C# A( }. E7 J/ b" F9 d正解:3% B; ?$ d+ E; U3 \7 ~
- l3 w! m$ K; e- I% S5 m1 b
- Y! q# A4 K# o- B" n, [, Y
* L/ J: o, o* U
382 家庭の問題で(   )あげく、この相談所にかけこむ人が増えている。
+ q0 v5 T3 Z5 H1 O* j% I( n- L4 ~$ v) k5 [
  1) なやむ  2) なやんで  3) なやんだ  4) なやんでいる
2 V2 V" q. u$ h7 v! ~  X9 V" j( ?
, P( |0 b  ^% E- ^; E5 ?0 e( u' d正解:3
/ \+ u1 Z; p, F9 K1 A) P: o" z5 g* |$ o* Y
$ r' L2 y# E8 l; x! O! U+ s8 p8 Q

, f  _% g, X7 U" n0 c% q# W4 G383 何から何までお世話になり、お礼の言い(   )もありません。. o, E$ Y4 B. X% ~

6 O' n% K# P2 b! \  1) かた  2) よう  3) わけ  4) ほど4 r" K/ r4 w1 u8 b. G6 |

" ]4 A/ @8 S2 O2 s) g0 S3 u正解:22 o& n1 a; t% A; z8 d- C* N5 j) J' f

2 I- U* g3 J1 J3 X& f( X
/ L5 v: z' |3 X8 B$ s
5 G) o( u" u4 z+ u6 x384 夫は疲れた様子で帰宅し、ふとんに入るか(   )のうちに、ねむってしまった。/ ^# a8 |. F" O  F9 H4 G& ~9 `2 U3 f6 l

& g% L- K5 ~- c7 w+ L" X  1) 入るまいか  2) 入るまいが  3) 入らないか  4) 入ろうか
$ m8 s* z( G# m7 }9 j! J2 d- o7 O
正解:3" c- x2 N( R- \2 Z+ w! d

7 b( v5 d& b( @2 `$ L3 n
- V# J+ o8 {$ Y8 l1 j$ j6 G" f3 Q) b  L8 |: ~: F0 ?$ `
385 部屋がゴミ(   )だ。汚いね。すぐ掃除しなさい。
( V  u6 J1 o. h" E; t( b# i; N. V( u: n3 t
  1) がち  2) ばかり  3) だけ  4) だらけ
, G7 ]# ?9 B; v0 U& ]5 B5 H: u- p: Q
正解:4
  a0 N% {& V# R7 _% d+ `
& H+ R( x% Y3 ~+ M% W, O
' l. @, c) j' T* F
7 N& f8 i4 n2 g! g3 k* ~$ D, o386 つかい(   )くらいの金を持ってみたいね。  O! R- e0 ]+ v- y
7 a0 t$ g- U* ]: W1 Y; J
  1) ぬけない  2) えない  3) きれない  4) かねない% z9 F, J4 v' k

! M' T7 I2 |, v6 M! U6 @5 Q4 @0 n" {7 {正解:3$ D6 M0 a  ^6 F4 K; r

* _. [8 n. T! P1 n" f: r
7 g2 ^: g2 ^/ }( H5 X5 @' J! d; e0 K  R) }4 j2 _# j. O
387 わが社の成功は、社員全員が位置や休む(   )がんばってくれたおかげだ。. v. G1 l% J& J& x- j. V

( y  u- g' K/ H  1) ことなく  2) ぬきに  3) ほかなく  4) かまわず1) s8 \5 E& S0 ^
1 n0 d0 s5 M7 M2 h' L, C; ?" T$ O
正解:1) q* ]0 a/ i/ ~, s) T, q2 q
+ k& k: j9 F' S( C
) I0 W. w6 y3 _% N  _

7 n5 |- t% K, Y+ N388 できる(   )、やろうとしない。そんな息子を見ているとイライラする。' l' d( q0 d  K4 }) E, Z
/ q& s- y2 q' |& ]) M. y
  1) はずで  2) つもりで  3) ばかりに  4) くせに# G' D" Q2 [+ C) e8 P

8 K% [! G' C9 v# f- |+ B8 {, ^正解:4" D0 ~% a2 \% i" T

4 C9 C- E: t" a0 q9 w7 D4 @ 4 p9 {$ T7 F3 T+ b/ d9 K% o

6 V( W6 A# r% m( W389 あなたに手伝ってもらえれば、どんなに心強い(   )。
9 K3 J5 c: r9 z- h/ Y/ _' T  k  l% s  Y
  1) ことか  2) ことを  3) ものか  4) ものを
4 v8 y4 Q  q8 @( O5 w* X
& j2 `; @1 i, {3 z正解:1
8 c5 U' t  j# B( v' P
' D, G; W4 C0 l
& |+ H+ c1 F3 K2 [5 j$ H* K' f3 q3 i' Z9 _8 x7 w
390 通信手段の発達に(   )、電報をはじめとする従来の通信が姿を消しつつある。
7 |) H, u7 o1 P0 F$ J
* @; {+ E6 X* N4 m; ~# n; G  1) かわりに  2) そって  3) ともない  4) つけて
5 S, {& R3 V! Z" S
+ c6 u. A2 o$ G7 f正解:3
* Y" [0 f7 @0 V& [% Z/ y! T2 u- C, m. v! a

( k6 \. \- S7 `- y: u1 c9 z) b* [- z/ I% ^& y
391 あの難しい試験に合格する(   )、彼女はほんとうにすごい。
) J1 N' S/ T* @  |+ t; I5 c
. b+ _+ F/ X& Y$ }5 z2 Z/ d2 I  1) なんて  2) からすると  3) なんか  4) にかけては
7 k' M7 ]' Q' v# ]5 N4 A# O  y' ~# N5 E1 k4 P# y9 V- F- M2 P" g9 V# ]
正解:1
6 [% h3 G8 z+ S: K  ?/ w. I6 j6 g  n; G0 d5 _
( `- T- Q- `4 R" O- X: ?" n

0 c2 S3 I6 D4 Z; |' k2 T392 10月の入社試験に(   )、9月に会社説明会が行われる。
5 W( d: V6 P" ?1 ]8 {* s; Q
. V+ `/ F. [8 U2 e  1) あたって  2) さいして  3) さきだって  4) まえもって* k. `" C# m+ s; E+ b( k

' ~4 Y4 y3 \+ v2 Z正解:3
  f& [, G7 `. [4 b9 Z! O1 X9 H7 s: X% g& U6 j! a& D# C. f  m

: Q0 C* V/ U* ~- y( }! u) x1 g9 J* j7 J( F: e" D2 B$ Q5 C+ t# `/ k; q
393 彼は、専門の西洋史は(   )、芸術から科学にいたるまで広く深い知識を持っている。+ h- O+ Y! X% F- u- |

2 c  R, r4 f/ S& P0 I  1) もとより  2) きまって  3) だけでなく  4) ぬきにして
' Z2 `! p8 ]' D/ P2 Q; U6 u4 o1 _1 A1 g, {* j+ a) O
正解:1# n& t# E3 U0 C# _
! f' p) B8 ?# n2 G2 m. \# q/ w
- r) v+ k) F% T# K+ y6 C- w: a

2 D. T8 I9 m! T' L! f6 H394 親のほうが(   )子供に教えられるということは、珍しくない。( A# N- V( a  a) s
& w% m' j2 u5 }- G3 ?3 u" H6 C
  1) かえって  2) なんとか  3) 思わず  4) うっかり! y- t, F( R* l9 d, ]
) m3 z6 M1 m3 `4 t; V+ R% w
正解:1/ ~* r6 E. I: W, @" {5 d& ?0 m5 N& i! y
6 j  p& L6 f6 h! o

" }8 E1 w  _4 W8 g$ x6 D- d! ?6 F2 I$ R2 l$ h& Q
395 この物語は年齢を(   )、だれからも愛されている。
8 s2 ^9 |+ I/ q4 s+ a4 g9 F0 Y
, v. i2 F# q  v& b- K9 U, e  1) かかわらず  2) 知らず  3) 言わず  4) 問わず
$ j6 \6 n2 g% v6 n
8 L  F: k7 a6 u9 R8 P& ?6 P- E正解:4: e9 a. K3 T+ \) K

# d0 y, _3 ?& m, @5 P) c3 y5 V5 u
% O$ x# f: z0 X
. y' {: _9 L$ p3 a2 u7 X( V396 こんなバカな失敗は、もう二度と(   )。+ W" ^) i3 q. Y( n/ H6 ~

7 E& T3 w# y4 i7 A" ?3 t  1) するまい  2) せざるをえない  3) しないものだ  4) しないではいられない
8 B  d+ K; N* k( s+ z) i  b) E+ y  L8 S( l  W
正解:1: }5 ~3 v6 b- k$ f& C

5 M" M+ x& L$ n/ u7 e 8 U7 _( d  Q. x  U

0 N, u8 @) Q3 e397 無理、無理。そんなこと、あいつに(   )。
; U6 ?: L: Q- s5 l1 Q+ d1 \/ k, F0 B  `- L& ]8 ^! l; s" L9 t/ n
  1) できっこない  2) できることはない  3) できることか  4) できるものではない
% y! |! l0 x7 d0 x  ^7 u; s$ y' m# B0 D6 m# q" n3 C# U% ?
正解:1
1 E7 F8 ~- v- _/ _
9 v* ~4 H% h. J ) w& j1 @% p8 `

/ Y$ N( ^. A( z398 玄関で犬がほえている。どうも(   )。$ ~( k" ^8 Y/ f% E$ ~/ R

' z! G* U$ Y9 j; B/ Y& _2 m  1) だれか来たのだろう  2) だれか来たにちがいない  3) だれか来たようだ  4) だれが来たのだろう Level:2,文法6 }. A( O6 t: o$ J

8 b2 X; p6 u' {6 V4 z5 eseikai:3
; d+ U$ I/ p1 w+ }) t: u8 K' N6 C. o; Y" u7 B# f: N( T

7 j* D0 w0 Q: e4 r
, l5 O1 R& y+ b# W4 q399 あの人に手紙を書こうと思いつつも(   )。
6 L4 s4 _. P5 i- O8 x1 ?
( r9 N/ h0 u: U* P2 l( A. n5 {  1) 電話をかけた  2) 忙しくて書くひまがない  3) さっそく書いた  4) あの人から手紙をもらった
; }' q, o6 S  k: P0 @1 t2 n
. `! n0 m3 E$ \3 Q正解:23 U9 n  J! E. b3 W

) u' S6 i/ Y8 Z( }" r! n 5 u2 M, ?  g( ~. X4 w* V! U
4 e% H+ V( H" C8 \
400 場合によっては実現できないこともないが、(   )。
$ ?- D& ~. u# ?- W7 |5 p$ f8 z/ L" O1 h' h. B* x8 q
  1) かなり難しいだろう  2) 実現できる可能性もある  3) どうしても実現させたい  4) 案外簡単かもしれない Level:2,文
! N2 P. A7 |$ J  o' d' r* K- P! k/ Y6 T2 O+ u  q( g' I& @3 C7 x  o! c5 ]# F
法 seikai:1
回复 支持 反对

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2007-11-7 09:24:03 | 显示全部楼层
401 たとえどんなに難しくても、目標に向かって(   )。/ U- |) c) ~! n2 v

9 _$ Q& H4 T8 ~  1) 進んでいくどころではない  2) 進んでいこうではないか  3) 進んでいくわけにはいかない  4) 進んでいくではない% f9 M$ x2 N& S4 L3 i
5 |4 r8 x9 {9 P' k% m3 R
5 R* i) U" o8 d6 B, e

& W/ {, G1 K) ?8 a" N正解:2& I1 k. b& }* Q1 e6 R

/ T& ~7 F; S; J1 _1 g3 U
6 i5 H$ M% y9 @: [' `: \, l8 u* ^& c/ \! G! K" R  L
402 この店は、何を食べてもおいしい。料理長がフランスで勉強した(   )。
6 X4 K( `, S: h" X
6 \: A% S" A9 N- G: [8 K& [3 o  1) というだけのことはある  2) ことになっている  3) というばかりだ  4) というくらいのことはある Level:2,文法
% {0 C4 U* T/ K! Z% M' Y6 U0 f# @/ e
seikai:13 l; B1 b2 I( _! V9 F) I6 }
$ U1 t6 P: g, }! l
, F/ j3 d4 h$ B7 ]

( e" ^" H: r2 Y8 {: Y403 やることはすべてやったのだから、あとは天に祈る(   )。, G. p, l/ N; m& }3 l

: a9 Q! w0 Y6 H( h6 b8 k+ v9 q  1) ほかない  2) ほかならない  3) ことはない  4) しかたない$ m$ r. c* A' }" n! a) e3 o+ g6 a

( X. F, L& C. T4 v正解:16 p$ G; R( v- O8 q: {

$ y5 |' w$ ?% c  ^3 @ 8 O/ r# A0 M4 K0 ?
6 X3 Y7 @$ y7 X
404 あと5点で合格できたと思うと、くやしくて(   )。$ \: Q& [& v+ |2 x
& X; Z. U  L; S8 S! i5 d% h
  1) ものがある  2) ほかはない  3) たまらない  4) といったらない
2 |0 b1 k1 U; B9 p: U6 ?: w' |5 A. W& V- Q$ ]2 c) L; K( o
正解:36 V. w) Q4 ?: \; q" ?% \) g
7 h, m- J7 k. l6 u) {0 U+ ?6 `
! _* r* K& b+ ~+ \8 ]5 f
5 I$ L6 i* E- ]9 W+ R$ D
405 この果物は、味はそれほどよくないとしても、栄養価からすれば(   )。( O4 c' v. B& ]+ s/ J
5 A. v) l. \; F: _$ |- ^& R  J% Z& k
  1) ビタミンを多くふくんでいる  2) あまり変わりはない  3) 大したことはない  4) 非常に優れている Level:2,文法
7 R0 Q. Z, S) Q* Y
* D$ T; I, z/ A& S" D9 \seikai:4
; G& G' [# a7 p1 A" j& V9 R2 L' P3 K* z

, M& \  z5 W" L0 m+ T  s: m* D  k
8 k9 t" W  y' j! J  C406 いくら説明書を読んでも、実際に(    )、機械を動かせるかどうかはわからない。* e6 V2 y: n* Y+ U5 j1 D+ e

/ o- ?4 U" @4 c- Q) ^* Y  1) やってみることだから  2) やってみないことには  3) やってみたら  4) やってみてから
9 ^+ Z0 n: a' I% r! N9 P' j
, ?* A( s! q! ^5 M' I正解:2
9 j& D4 B0 p2 _+ d" W, U: k* \: h; @2 z3 A& c
) T  X3 G# _, d- m1 ~

- n( l* ~4 O7 i2 D6 P407 母は今外出中ですが、(    )そちらに連絡させます。! o  j: D0 F* y' W: T* B

" ^* S& {/ j6 p6 a: F; ]  1) もどったとたん  2) もどって以来  3) もどったかと思うと  4) もどりしだい
! ^" C" U$ y! F. U; B- |- s$ m. f9 O+ M1 _: X" r
正解:4( c4 e2 W7 _9 Z' l' r- b
# u* L' b) j$ s3 _+ @* v+ ~

) n; c" `0 n) W2 o+ o8 Z6 ]0 t# x6 X+ b* |2 ~) V! f
408 お金が(    )何でもできると考えるのは、まちがいです。
- o% O5 P- ^% W5 N2 R2 X# _; h7 m2 `# c, O! t5 M- c" k7 m
  1) ありさえすれば  2) あるからして  3) あるだけあって  4) ありこそすれば
; Z5 A1 `' V  T& b* V; _2 n/ o1 B% _. t
正解:1
$ R7 c' B, i7 D. }; ~- i: T% A& X! O! `

; r) U1 n* d* U$ ^% n! j2 I/ q& q. x2 P6 K9 Y
409 彼は体が大きい(    )、体力がない。$ S+ C, b# t# r" U$ E

" E5 l% H1 c/ ]7 E  1) ところが  2) わりに  3) からすれば  4) だけに" {2 {2 j! f2 W2 l" Z/ R& `0 N2 B

6 Z# w! x$ i5 g% o7 p正解:2
1 j- A* o# w% q6 w  J5 F/ S
4 z, G( ~- s! I0 b  X9 D ' f. B/ ]! ^' O* m: g7 E7 B7 q. u  h
0 S8 @" Q9 G; h, T0 y
410 あの人は(    )、歌手としても人気がある。
$ |  ~' R6 U! ~  w5 b
; P" c. p* N8 K9 s  1) 映画や舞台には出ないが  2) 俳優としてばかりか  3) たいへん活躍しているとしても  4) 世界的に認められている% I! G9 y* c# q$ \
( y+ F, A6 w; `$ `
どころか5 q3 w8 t, `! F$ u
/ q% y( {' m% ^* [, p; E0 {
正解:2
8 }2 q" @  v( x# I8 t. D9 \) c5 K1 X; d6 b

0 m# b3 _' X7 m0 _; m
  }3 e/ A7 ?" x411 祖母は自分の息子の名前(    )忘れてしまったようだ。. v5 k: R1 g$ _' b- `8 h
  `" z  m. h! ~. f9 u5 z
  1) まで  2) こそ  3) しか  4) までに! }* u5 x0 r; n7 @
& ?  w, |( f/ f' W3 k7 L
正解:1- R# k$ e. j1 Y

8 L  a  i3 u# q* V
+ o1 t- y' r5 f8 J3 h
, W3 t+ C- k' x+ }- b( Q412 今の経営状態(    )いって、事業を拡大するのはどう考えても無理だ。
  {; F, ?# j6 R  o0 v# d. g/ c. F: X
  1) を  2) で  3) と  4) から4 g$ Z# r4 }7 s
" S, y# J6 F: x) y1 U
正解:4
1 ?3 F$ b0 }5 r; X& u: H" S& R0 @# K, M% i0 [/ d" _
% q' `8 d8 k. M
* S" ?7 L( ?. b; b) N# Y
413 退職される田川先生(    )かわって、中村先生がクラスを担当することになった
( e1 ]; _% k1 ~% b0 f  S! a& N; p
5 U6 z8 E! _- y) d" y7 n8 ~  1) と  2) に  3) が  4) へ, k  |; @/ {; s- s6 y
" n9 V% G8 L$ \" Q; s" F
正解:2' O% f1 n% T( e( Z) D! F* ?& ]: }: E. }

8 I0 C7 F- P1 F  B0 V" h" N! u) N2 O " z, {0 `5 _- ^: _  h$ E- ~
; B  u0 R! `  ^4 z2 U. k* z
414 天候の(    )、体の調子がよくない。2 y% V# s: G: F  x& N
$ O3 ^1 M" D( p% @
  1) せいか  2) ためで  3) わけで  4) 原因か0 R% C9 C) \. @( y) R, X+ ^

) n$ x# _3 K; g正解:1
6 U. k5 t, o8 i8 _0 U& j9 X; V2 \8 \. ^8 Y$ J3 |' y( l

7 T( o* E6 }$ [
0 s# A( \+ T8 N" H415 こんなに雨が降っている(   )に、出かけなくてもいいじゃないか。少し待てよ。1 ]! l- `2 y# R6 H/ O! [

! ^; L! E9 v. D* }  1) あいだ  2) 途中  3) 最中  4) うち) h: h1 T' I; u$ Q' w& U4 G3 {+ t: W, u

- I- {+ g- m9 E* T正解:3
" C9 q: A3 C: R2 J7 A
5 k, c8 }8 q, F% c1 A; r
3 `, s& s- A$ X
& X# j- {% v# J6 P/ S  L416 彼女、表面(   )いつもと変わらないけど、離婚するって話だよ。
& [2 E% U) s  @6 _+ k* C
6 A* M6 k' L/ x9 g) e% d# _/ [  1) のうえに  2) のうえで  3) うえは  4) じょうは6 F) m1 ?" b( |% q& G9 O9 B

1 m( m' i8 l$ p$ m5 I  e正解:4
: m" m: D% l) |9 B! E' e+ |% S# P. c) E3 b2 h4 R: f, T& `0 t& f

, [, g8 q2 R9 B" t2 a- J3 k
' g0 w9 u* C' ^, w! m417 そんな説明の仕方では、ベテランの職人でさえ(     )だろう。
- S' L) ~' [: ^3 P* f
  S. A1 I6 t$ q  W% A0 _% n  1) わからない  2) わかる  3) わかった  4) わかろう
; B2 X3 |& x) d% y( Y% Q+ W1 T7 o; l
/ Z9 W: V1 t# x$ I% a4 B正解:16 {2 v# y& \* i: X4 d7 V
$ s4 R& W7 ^* [! _6 K, I
+ t6 o$ O, T  E# n
0 ?. \6 t& W8 K* R
418 今(   )かと思うと、もう笑っている。子供の機嫌は変わりやすいものだ。' K) U- [# |( M; d8 U' [6 z1 E2 r: F

1 A6 M# b3 g9 a* c3 t2 D  1) 泣く  2) 泣いた  3) 泣かない  4) 泣いている: L) y1 h9 B6 [) z7 r
- A% Y! }* g* F5 S+ o5 a8 H
正解:2& P9 z/ e+ U; [8 @* i9 I

: j0 q! u3 y% B7 S  { # |# [8 A# t: Z% n! Y

7 v# a+ ^% C) e' ~1 D419 私の(   )どおりに作品ができた。こんなにうれしいことはない。
3 m4 J0 ?$ p# ~. r
0 I! Z. \- r: ^4 d  1) 考える  2) 考えた  3) 考えの  4) 考え# t& P$ Z3 c5 W
5 I* y, @" _5 ~# D  f
正解:4
& w  l% B8 v* p; F% k
& j, g0 S/ B* x9 b4 e
% e2 K" I* s" r: S" w1 {- P- `. X
0 t! g, f  {9 x8 T# N+ N1 f$ b0 s3 d420 あぶない(   )助けていただいて、ほんとうにありがとうございました。
! B0 k1 }  S  _7 v  j5 c; K% Y* l* _. e1 F
  1) ことに  2) ことか  3) ところを  4) ところが
; T6 P1 ^2 O6 f  ^1 O
& Q, h7 D1 k8 ^正解:34 |" R5 m  H6 Q/ p3 a
; `' x5 d4 ]# K: Y9 A
0 X9 D7 Q4 p& o. S& J0 p$ e, `3 U

5 q$ d& x* V( Z8 E; c421 日本へ(    )以来、まだ一度も映画を見ていない。
, W8 v' T5 g5 [4 h: W+ s
: K# S6 S( @! ~5 U  b4 \  1) 来る  2) 来た  3) 来て  4) 来
8 g5 N& g- L' W7 q2 Z
+ j! e0 a5 [, T; E9 b; v0 Y$ D. R正解:3
, g1 T9 D. ~/ h+ j# m/ e. s4 ]; ?
  u! |$ S+ U. {) _9 X! N! r6 q7 c2 B - E$ K# ?/ ^7 U& a7 u# g

+ R  @" F/ P, ?' p422 医者の不注意で患者が死んだ。これは事故(    )、むしろ犯罪である。
% s( I5 }! B5 p6 A/ R
3 N+ T8 @9 m3 p, ?7 y; c+ _9 B8 h& R  1) というより  2) といったら  3) だといっても  4) だからといって# i) M1 c: s6 _
# w2 {# O# a$ n0 G1 w1 N7 J
正解:1/ _/ e  V$ e1 S" k9 u* \
3 a4 u5 N+ v# V  i

* V% I6 q. `8 h1 K: U( s& U8 \/ U$ M: f. ]/ o4 v' {4 u0 Q
423 木村さんはおしゃべりで何でもすぐ人に話す(    )、「放送局」と呼ばれている。% U. H. t; L# |7 [7 X0 T# Y

4 \1 j6 ~9 b# O- o6 _* L/ |1 e. L  1) こととは  2) ことから  3) ことには  4) ことだから/ j3 Y4 J& S3 k- v, r9 T
+ U0 }1 w9 e5 L, d
正解:2+ N/ o; j, p% _6 u8 v) J
( K! I9 q* Q; P3 f% x& ]

: R, d) l) N' [2 x& X; w7 @5 E, N1 n. _1 G1 B; \
424 こんな難しい仕事を新人に任せるなんて、むちゃという(    )。& K* l) }+ D# z9 M; Y
: \4 E+ R: s0 a5 `  L  Z" F
  1) ことだ  2) ものだ  3) ようだ  4) はずだ
( i" V0 u! v% T' ^! W  Z
1 Y. B, B" Q# T4 F) _: z: ?正解:2$ @8 R% n7 L! ~: R* e, }

( T' K9 {8 E" f% \# M) Y' C9 ] : }8 N! H) |$ {

/ Y( Z8 G$ {$ S* x% |( N0 D425 あいつは、何をやらせても、あき(   )困る。5 k* r: k" i+ i6 N4 X

# E$ x& K' z5 {- y% C  1) 気味で  2) っぽくて  3) がちで  4) がたくて; D0 }, a! N0 q
! Y0 V& _+ ]/ X5 a+ M
正解:21 o- Z8 p  n* u' [' i, T
2 P$ M& |- e6 c- ~

& F% r" d( R0 K% Z7 k! R- g9 K, i9 E5 u4 t. O* r
426 英語(   )数学(   )、練習問題をやっておかないと、試験でいい点数は取れない。" h! u# G9 b7 V( ^. O; \# z- b

# y* ]$ S1 a* E/ S  1) とか  2) やら  3) にしろ  4) など2 \6 c" T. I/ _1 d7 B  s9 p
& O) {/ d: R3 D5 p! K
正解:3# q- ^# Y1 \0 s: L1 n0 H- f
# g" r( N- I3 L- I( M& ~/ \. m

2 X  d* r8 k! q. @$ }2 D1 N. F  u
/ |) Q( \. @& g3 t/ J; g' p427 このビルは建築基準に(   )建てられたにもかかわらず、壁が落ちる事故が起きた。
4 E) Y( Z' L$ m8 \: p3 }# a% t' R
7 U$ N( N# U( L# N" e# B  1) 反して  2) ともなって  3) もとに  4) そって
) O8 N; e8 V7 n" x" V: {# s6 c5 r
正解:49 L- h2 e$ z9 M& y; P; ~
! W! d5 P  B. J% d1 N3 j1 R6 E" O

8 w# k# s" ]- ]7 ~& q: y8 ^! q
* g: w8 ^' u: R  H428 一人ぐらしは(    )半面、ずべて自分でやらなくてはいけないから大変だ。
5 u5 s+ X7 }: V7 g( Y* W+ ^4 R' I9 |; n+ W# q$ y/ G
  1) 自由  2) 自由の  3) 自由な  4) 自由で) |0 B& {% x& m

( [+ E, Y* j9 x) g3 V% S1 F# t/ |正解:3/ h% \9 k  `" H$ q- {# l4 H

+ e" q7 W7 f9 f6 E! J+ C4 R* U+ ` $ [: a; D. A3 @! P& h5 Z
6 D3 Y$ m" M" |5 v& e( H
429 父親を(    )家族の形がくずれ始めている。5 q: }" l; s! e

9 m3 G6 ?* J; d/ G8 H7 S  1) こめた  2) ぬきにして  3) めぐる  4) 中心とした
/ c# X/ @4 {2 d- _
4 l: X" s' N3 Y' A5 {; L0 N正解:49 j! W1 w. Y7 w! v% A+ E

  \5 m6 j: M% D+ A/ Z
3 u  V- O' `2 H* a& j# ]/ ^; b. T* A; o, C8 j
430 本日はお忙しい中、お越し(    )、ありがとうございます。
; R! H1 f* y* V- A# s  o
1 l7 W; O% P* m9 w  }% s" w) d  1) いただきまして  2) されまして  3) になりまして  4) いたしまして
+ q0 I) c: l5 K7 a) J& I- B* l% K( F& _3 D: r) @$ Q9 @
正解:1" Z7 p9 r& R& ]. c$ z# O  u

8 k* v' k$ }- u
$ J" _5 K$ u/ K. u6 V9 h. v) |- z4 K' |6 w
431 日本チームの今までの成績から見ても、(     )。6 j: C" ~$ C) F8 b- @
' L. \* b" K* C1 Q5 Z4 V
  1) 前回の試合は勝った  2) 今度の試合は勝てるはずがない  3) 去年は5回勝った  4) 結果はいつもよくない Level:2,文4 [4 u- Q) r. ~# p: j
5 `0 @9 O6 ]  e5 @
法 seikai:2
& Z+ {1 I# ?# h- n" h) Q
8 X  |( y: i0 ?. J ! M5 k. ~4 A: x# n

# o2 m8 j# P! J4 n# x432 どんなに頼んでみたところで、(    )。
5 Q% x  ?6 k4 a" `5 z  b5 F0 _6 E% h- D) L" S& q
  1) 引き受けてくれるはずだ  2) 引き受けないわけがない  3) 断られるにきまっている  4) 断られるはずがない Level:2,
* R/ Y& Y. X3 g+ D# p7 h( e) q5 n  g" E
文法 seikai:3( F7 N' Z( E$ H5 I8 m" N
4 A! f  H6 g$ h# ~

. [, Y: s% H1 R3 `  b, I# B1 d! ^/ h. \" Z3 c8 i% {
433 まわりの人の言うことも(    )が、今は放っておいてほしい。
2 |! c2 S4 T: ^- `2 F$ E" @( h1 _$ _7 ]% `% W
  1) わからないわけにもいかない  2) わからないとも限らない  3) わからないのもかまわず  4) わからないわけではな6 U7 @2 l* }# k

5 X5 Z" R4 D; g( A* ]
' i& K& m) S4 ?: S* E
3 N0 o8 l' f6 T, j正解:44 x0 a$ z/ n5 P; b" n! _6 n

  H: ^' ~) X7 @) ^/ O* F
! r% `0 d! v  H$ e
& K, W' Q, ]4 T- |$ K# U$ ?; ~% C434 「彼の演奏には聴く者の心を(    )ね。」 「ほんとうに。すばらしいですね。」
- n$ Z: q- L9 P* z; X$ u% `1 [  C$ o" i" w) H8 m' C) O5 d
  1) とらえて放さないものがあります  2) とらえられないことがあります  3) とらえるに相違ありません  4) とらえて
. ]# l- w9 n6 y8 U. S' a! B& H: a8 j: s" x, ^3 P- J2 j
しょうがありません
: X# J2 \; D6 r  @% f! }* L* ], p! F3 _7 `" Y& @
正解:14 _7 U: d6 t5 ~5 T
" k  C' E) z* V) ?% ]% `$ q

3 _4 N+ H) R3 H
8 `9 z' X1 u& i435 「大学で何を(    )。」 「宇宙物理学です。」2 f* \+ W- o) f/ H; b9 ]
. G) X# C: U: K. N
  1) 研究なさっていらっしゃいますか  2) ご研究になってまいられましたか  3) ご研究されておりますか  4) ご研究な2 i1 a. j. ~" T5 X$ _& D6 _: p# ~6 \
9 v& |9 A/ v% i1 V6 L
さってくださいますか
1 _/ g3 _* y+ x
5 a' k) Q1 s4 e( o- j正解:1
2 _! ]$ {: Q+ X) l( x) ?9 l( M4 c$ `9 q9 f: ]- @0 J9 [8 Y
; W4 H: _2 E( }
5 Z: M" t' h* i* \  c" ?$ Q  t# _
436 この問題(    )ついて、何かご意見はありませんか。" W! b# o/ r/ z0 f

0 C" k/ d7 n- B, y' x, V) `  1) が  2) を  3) に  4) から" ?! |3 S& a6 j: e2 Z+ Q  E

( i! r9 w2 |6 k" Y! W  G' I正解:3
! Z+ }0 j  r  \/ |6 f8 [
0 ?+ e/ A- Z! k8 y  z
! @+ j2 w. ?& H) a/ G( @0 a. O- ]5 C" e: v3 x
437 彼女は心(    )こめて、恋人のためにセーターを編んでいる。/ d  J% ^2 a7 t

" l8 y: n/ u( B" T" s) u  1) に  2) から  3) より  4) を
, t1 I, Q- v) X% I6 L4 n! E% d
0 r/ `- d' g, B" s4 ^% p1 O4 B正解:4+ z& ^* O, f# d* f
7 _) ^7 h! k2 z& K
  q4 A, h) }) U$ _
) w: l- a+ p; O
438 内容からみて、これは小学生(    )の本だ。
3 n: u5 B( e9 G; Z( z5 i. @+ Q; ]. V4 v8 n& i  B3 W, f
  1) 向き  2) ため  3) ばかり  4) ほど
0 H  L. }% j9 Z8 t; n0 m1 ^! f0 k% D) s
1 }' `: L0 m. o" s9 i) A7 H1 R% f! C正解:1$ ?+ ]  y6 W5 a: p2 F, ^
# `$ D* o$ l( V2 o7 j
) _- \+ K- ?% i6 P) J8 e
0 J9 C( R4 I5 \" e, C  P6 ?
439 悪いとわかってい(    )やるなんて、ひどいよ。. _' Z- G& ~/ r9 }

' q8 K( h6 X: K  1) たら  2) ながら  3) そうで  4) のに
0 x" b2 D5 G, s4 b4 `! ]
- s+ _- R& g, q3 Z: A+ [正解:2* j$ H7 n, o1 F. t* e

7 P6 f7 h# C; m & `0 @: J7 G) b! U) d5 K

7 o8 I7 S" `4 m& `# d440 彼ほどの実力はあれば十分(    )うると思っていたのだが。
$ d, c! w$ e* U$ ^0 q7 X- U) S
' Q5 }  h* E4 P+ v' m: w  1) 成功  2) 成功し  3) 成功する  4) 成功して3 Q( t( K2 I' P4 u, _! @' d, M

. Z; q2 n: k6 Y) T正解:2; @& Q2 k$ X4 B3 b# |7 v: c  u, X
# }: B3 J8 e# O- c8 }6 {* C- O  }
* X# ~: m  B3 h3 ^8 |
/ A7 i8 H( ~3 o: {( w, E' r& R' x
441 友達が来たので、弟は宿題を(    )で、遊びに行ってしまった。
0 }: n! D' h8 J
" n; [5 s* A% N! V2 a, r. L9 ^  V  1) したまま  2) しながら  3) しどおし  4) やりかけ. ^+ W: M% }" E1 h) B& ?

* c) p9 B2 {# \9 {3 o% f/ X正解:4
; v& w. ^7 Q$ Z  K% j, f
+ H0 N; h2 [: u3 |( D
) R' H: i& z4 l: G- J; @- N0 J* L+ ?& j) ^3 _9 M9 D
442 最近、映画館に(   )かわりに家でビデオを見る人が増えている。, U1 ^+ y( M9 l
- H) }% Y$ X+ `& @; Y7 `3 [5 o) C
  1) 行く  2) 行かない  3) 行って  4) 行き% s. W! B+ k" e& H! m5 g- [
- a( Z; `1 b- ]  `; u& R& ?$ ^" y/ D& @
正解:1
" N' t- @4 Q) A+ }+ n2 V- ^  X7 n7 t; [0 {5 N1 w8 G

1 i* X& m5 S/ @4 C. \: T8 u9 `  d8 A- c# J
443 使いきれない(   )のお金があったらいいのだが。
  o3 F5 G: L3 ?; K9 b" D
" {& Q- {/ g+ k* A1 n  1) ばかり  2) だらけ  3) くらい  4) ていど, d* w( _0 W. }7 |$ Z

9 I( T, [- k1 E% g6 L正解:36 f; e% K& G4 X3 s5 O' k
9 U9 I) B/ S/ D# Z4 u4 e

3 H  P. H# u0 M/ L' ]* j# v
0 L, E( _+ G) l* w4 E" A) V0 R444 世の中、何でも君の思い(    )にはいかないよ。1 }- ^2 T3 m% n1 z
3 C, h$ o7 H: U) C1 c$ R
  1) どおり  2) よう  3) ほど  4) まま  z% o5 R! m! p  n6 H, L

  n- x( A" H' Q) @. G正解:16 {, q* ?! t9 h1 H# d! b2 Z
9 U$ \9 m. \# n
; B* P! Q$ |. a. k( q4 R

" Z- x2 W  ?$ d; p: n445 テスト(    )なくなってしまえばいい、とよく思います。
8 {/ Q5 a6 l- l: m1 j6 h
3 P- G, [1 G+ v0 k/ F  1) なら  2) こそ  3) くらい  4) なんて* p7 e- X1 n7 l2 G6 a1 U
7 q( w( ?  R0 D. i$ j  U
正解:42 u- T8 W7 v: ~; h- s! s
5 y- w& X: u( V8 [* n

# j8 [% h* ], J/ c' n6 t% @. v9 W& V, H3 j; q  A, v
446 ふだんの成績から(    )、彼女の合格は間違いないだろう。
) t  j0 g& l' M  C2 U! ?9 w" }3 S0 P( ?: _% g* R
  1) しないと  2) するに  3) すれば  4) しようと) y% L( A4 q5 w9 h) e# _2 d) n

% I4 Y1 \5 X4 {! b! u1 g/ N/ d正解:3
! D% C0 ?. L0 l: n# v; c8 ]9 D  k1 {5 G/ b. X- c

, d6 ?: t" ]! N) p. y$ C3 E$ b, a$ E: I; I
447 このあたりは、火山が多い(    )から、「火山郡地帯」と呼ばれている。
" q7 x/ i" `' |3 n& ^
0 R( }. X0 v# u1 n, i& P& t  1) だ  2) の  3) こと  4) ため
" Z' X: c5 F0 w- i) \( y4 P+ A! Y, Q0 Q" f
正解:3
' U) F0 M0 ?* U( f& x6 h. M2 R0 w4 n

2 Y& \7 Q0 W8 S8 e4 n
. X' \8 v, w( O9 j2 a0 N5 D448 近い(    )、みんなでお酒でも飲みませんか。8 R/ z8 F+ p, S

3 e+ A  p$ f% N  1) うちに  2) ほどに  3) ときに  4) あいだに
6 n- k* ~& N( x" Z1 U  o; C5 o( n7 ^: `( ~& N1 b. \
正解:1
$ }  O  g, r# ^: s! B0 @6 s0 R
  S. R; @1 V1 i+ f 3 l2 t. j, ^$ F

  Q$ q' `% Z: t: g449 銀行へ行った(    )、デパートで買い物をした。0 O, s1 y: l' K' I3 U3 M8 h( H

' M0 B  F7 T  \4 z* l7 J% B! M( ^7 M  1) ために  2) ついでに  3) ところで  4) ので
4 S1 m+ D( |  }, m2 p, m6 i% s
& C7 o1 I* ?4 K. R% ?3 x' I5 c正解:2
+ Z1 J2 d' x; ]  ?' t5 n; t/ E# ~( Y
& E+ _: {$ N3 |- q- W 7 p" [1 G/ e7 a! ]9 L

4 ?5 e0 v4 x% S6 b2 \, f& H450 コンピューターで絵をかいてみたが、初めて(     )よくできたと思う。
" s) `+ _: k1 V$ K) H
' @) D3 s1 W% h* R% x* r5 E) O/ r  1) だから  2) なので  3) にかんしては  4) にしては/ g( ^/ Y" E: |% P$ R, h- b

; M. G; `0 L$ K  l. u正解:4. t- O' M1 l: j8 Q" q& Y

* k2 W3 H' _7 l3 z3 h[ 本帖最后由 月野兔 于 2007-11-23 19:32 编辑 ]
回复 支持 反对

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2007-11-7 09:24:33 | 显示全部楼层
451 彼の結婚パーティーは2日間に(    )行われた。) r* C" D; z+ f# n
/ b. ^) }* I2 ]5 K- B/ O6 n
  1) つうじて  2) わたって  3) とおって  4) かけて
$ u  r7 h$ c( @; X: o
/ K5 E& |* R2 s5 A, ~) F正解:2
1 B. x3 J; X& V; Z2 W+ o: }8 u7 Y& G. a- Q$ y( E
! I* ^2 `$ `3 h) H. m

$ I- c6 ^  j& y/ \5 @/ O452 自分の店を出せる(    )出してみたいが、そんなお金はない。* i$ D5 m- ^  x1 ^$ F. s; t& `- O
2 x. c. a' {# Z% n! K
  1) ものは  2) もので  3) ものなら  4) ものの
: A5 a' }4 b0 X+ \" b8 v& n# e# N3 |+ z
正解:2
& L6 F& y5 x4 n( l9 G: c% w
$ N' M5 s  G3 [' q
. k+ A* P6 W& q$ S; m) `+ S/ w/ ]
: a8 V7 E) k  c$ z0 L453 「あの絵、いいねえ。」 「ええ。ほんとうに見れば見る(    )いい絵ね。」
$ M) ?! E5 a$ ~" j, [5 G1 Q4 ~
5 m; P& W! m* w1 }5 f/ L  1) くらい  2) しか  3) まま  4) ほど1 ^4 K: g* x2 ?# D( j

# A3 c9 X+ M7 h& m8 c8 Y+ J, i: S- ~正解:4
8 n$ ?% Q& U, |2 }5 i4 [5 t! K4 t! s9 l/ `3 [

" F, j& N6 `, v6 K% E$ E3 B
3 ^! U0 v/ c5 J: I, V  Q3 |  p454 こんなに景気が悪いと、会社がつぶれる(    )もある。& `# n1 G  m5 F: S6 a
" c1 l% @" ^& J5 k; D
  1) はず  2) つもり  3) おそれ  4) もの
' f& y; B. u5 ?( [& ^0 Q- K4 j4 i5 k+ z7 b2 L/ N, k
正解:3
6 o8 Y# s( k9 B. A+ w! O; k2 r+ I4 X/ G/ ]3 T1 D& I

; ~2 A) M4 p' M* K( Q2 j* k, t1 X
455 彼女は、見てもいない(    )、実際に見たかのように昨日の事故の話をしていた。. h. V5 h- j  L% j" C
$ w- H. t; L8 f2 n" a7 R$ R3 e
  1) くせに  2) だけに  3) ように  4) ことに
, e8 z/ K  k6 x% t  r! ]& t# N6 @# G2 I5 |; G5 f- T" T
正解:1
3 `( d7 k! |4 j! U( S% R( c9 d
; M/ G: m; y7 w& t' J. A9 x $ `: {% e; E  l

1 j8 A* m! r  w+ r* L. o* j. K456 今日は朝から忙しくて、食事(     )。7 a, A5 n! v# O" i  Y

3 Z% ~3 u6 ^5 o  1) せずにはいられない  2) することがなかった  3) どころではなかった  4) しないことになっている Level:2,文法8 E- Y7 V/ G- }( x" x
4 c+ S% _/ s* S/ q# d4 ?
seikai:3
+ K) f" q7 L& L+ l: |) \% }
, ~4 Q! T, z  k) C9 B0 l ; [  ~5 M, b- ?

( f- R" ]1 Q: V9 v. e) `8 B457 「しまった」と悔やんたところで、やり直せる(      )4 x% B# a) O) f" O
- V/ z9 z5 E; @3 k& e3 T2 P
  1) わけではない  2) にちがいない  3) よりほかにはない  4) にほかならない
+ N% q: Q% G1 C3 H& W! w$ g" c6 [
: e  ^0 K* U% j' v" W' {* q9 r  a9 {正解:12 `' j5 ]% G0 x; x
, u' a! z; t" x  B3 ?
  |9 ^" J  L8 [4 k9 O/ c) K
9 j* w) z9 d  z
458 費用の問題はともかく、(      )。9 O& d( _7 Z( h  @, x* w: `9 E

0 O! g$ T9 l. P, D3 G7 p  1) よい病院を探すことが第一だ  2) どうやって金を作ろうか  3) 安い品があればいい  4) すぐに払う必要はない
4 c7 t5 ]* @7 S: R7 ~
- z. U& Q- m0 Q 1 M' x4 r7 s# |0 B2 p+ q  I

' a0 \" k' t( K* _0 ]2 z7 H2 l! C正解:1
7 n9 v% W! p7 `" `* ]# b8 L* ^8 j/ u, _1 l$ t9 d- w8 @

- {6 T1 v( j% x8 z- l: x/ U0 }3 v5 A' Z- I0 K8 S: t2 E) ?
459 だれかに名前を呼ばれて、ふり向いたとたん、(     )。
6 A2 {2 U) |" |7 m
2 z& _0 `% `+ v0 e2 `" o4 Q  1) それは友達だった  2) だれもいなかった  3) 人ちがいだった  4) 男になぐられた。
! i0 ]1 v8 k" r
  A1 ~9 ?, ?$ p, w( _* e5 u5 i正解:4, U  ?3 v7 v0 X" i2 d7 V. F

% ?0 s) R  |/ k! {# G 8 F/ n2 z, ~, j! G
% J; M5 G& h8 U4 e
460 台風が近づくにつれて、(      )。
# {. Y) F0 a4 u; P5 m/ K7 O+ c* b9 U; x1 r  N4 Z  g3 ]9 U9 r+ S) S* J
  1) かぜが強くなってきた  2) 雨と風が強い  3) 強い雨が降った  4) 強い雨が降っている6 ]4 t  {* ?* n+ U' t
  a( Z' Y( [* i8 r& q1 X! ]: `
正解:1+ Z/ \/ z. {4 {  ?9 S% i: }' y1 I
# H& Z0 h0 a' u  ]0 s
! E3 ?. E' h6 i/ x$ N+ X' @& }& Z

- O3 x5 T" v8 t. {  a4 E461 この計画は、(      )、良いか悪いか、現段階で結論を出すことは難しいと思われる。7 g+ O" Z+ y/ O6 f2 Z% d
2 c, t1 O* ~. Y7 j6 t5 H
  1) 実際にやってみたところで  2) 実際にやってみても  3) 実際にやってみないことには  4) 実際にやってからは
& H: u5 H3 x: E: a  `" e
" Z1 y/ A  W# X5 w 2 t$ W: I* O* E$ O& ]5 |
! _1 L# B4 D4 Y8 i1 P* p1 `4 B5 n
正解:3
3 N; `3 G, W2 n# K; B6 |' M; E
) w5 S: r4 A& N- g
4 M; C/ K+ j- a; B0 P. @* ~1 z3 J. g3 G( ?8 A6 h
462 今度の作品が評価されなくても、(      )、いつかきっといい作品を作ってくれるにちがいない。/ `' Y% w/ ~4 g# H

3 I1 }* g# v3 a2 P  1) 彼自身のためだから  2) 彼にしてみれば  3) 彼は彼だから  4) 彼のことだから1 i: v0 A4 t7 E) O  P4 P" r$ `9 S* x

9 l- U" O* U5 i7 g3 p) y正解:41 w* o! D, B4 Q& S9 b
% O2 o& O2 j$ l9 u" y4 y
0 U) t5 g# ^# B1 ~5 T
( ?( x( c$ j" N0 M" i% h; I
463 今帰ってきたかと思うと(       )。彼は自分の机の前にすわるひまもないほど忙しい。% l& ~# z4 R; m  |

! J3 p7 w8 }, \; d: m# Q  1) 帰ってきた  2) またすぐ出て行ってしまう  3) 帰ってこない  4) 出て行ってしまったかと思う0 G' S5 W. F  e  `$ Z. L1 D

# a( @2 h+ ?1 ^$ S9 j& \正解:2: }! ~, x4 `9 h9 v* l0 P/ m

( D/ _- ?) U& ]  h 2 v- n3 B% g- z* o

/ m# ?2 n+ k) `464 仕事がたくさんあってどうしようかと思ったが、彼女が(      )、どうにか終わらせることができた。
* g& R- e* u6 f3 ?; \2 @- |% s" W  G
  1) 手伝ってくれたせいで  2) 手伝ってもらったせいて  3) 手伝ってくれたおかげで  4) 手伝ってもらったおかげて" D# c0 \6 |$ H0 s$ m" ~& \8 o
& `! `# I0 H8 n! [

/ l( U4 k4 G9 S: l3 ]* l
6 b/ ^/ ]5 X/ ~6 ^+ q4 G  \3 d/ ^正解:3' p0 R5 d$ B/ q8 c" T; o
8 b7 T% H5 M+ @
7 L/ S* m: K7 _2 t* B( z
# U" {2 }! `% I* {/ J/ U* w9 t
465 どんなに建設的な意見を出したとしても、私なんか(       )、会社の方針がそう簡単に変わるはずが5 [7 t9 h+ S! x2 e6 h; z

0 h, u% G" y5 Y& y& ?9 wない。& G9 P$ I4 L# T0 S' c; D) o7 i

5 X7 i9 s7 b0 O8 L  1) 一社員であっても  2) 一社員であるからこそ  3) 一社員のはずだから  4) 一社員にすぎないのだから Level:2,文法4 d, t% h8 E: F0 R
/ w$ G9 ~% D/ m3 {# h
seikai:4
$ X# ^& e, \  T7 }) m- i/ e! F* M- [; x0 C

5 t' ?. f0 T& B6 G
1 T0 S' q; [. m; U, g( X" G+ Q466 当店は、来月から土日も休まず営業します。(      )、年末年始は休業します。" {4 o  S) {( Q* R: {
: j* p, I+ m2 L
  1) ところで  2) あるいは  3) そこで  4) ただし
4 g& r: U* a8 z. F1 n- `4 O* x+ ]5 v) z1 U5 X; p
正解:4
0 Q- j" ], Y. Y' u6 }" ~  E" I3 ]

( n/ M* X) L" z, j4 {* D, y2 b2 q2 U. j# q" V8 x" z% R9 T
467 初めて彼の演奏を聞いたとき、これ(      )私が求めていた音楽だと感じた。0 a' f, E' o) N7 T7 K/ w& C2 q& z7 ?5 I
; |& e% ]/ [% M9 X& e/ y  P
  1) さえ  2) すら  3) こそ  4) より
9 j. x4 k' M# L) d( J- M$ z
. @0 F+ G) K! a4 E; u正解:30 o) `5 O4 t+ m1 |' y  L

) |$ ^6 h* a2 b5 p" q6 X7 i / n" K/ B2 b# D, w0 o) Y% C

+ w  F/ X* T; Y( p, I' x468 お金がほしいなら一生懸命働く(      )です。' h9 |4 J$ l9 L- `" o$ g+ z
% n3 s0 f7 m9 U
  1) わけ  2) もの  3) ところ  4) こと
* F% \* Z( x3 s! J1 S  ]  d! e+ B/ X$ F
正解:40 @" l+ A9 @5 d
4 [9 Z1 m# g' ?0 F5 ?
4 J1 }$ c. Q2 [

0 K  @$ I% E) J6 Y469 この辺りは、交通が便利なうえ(      )、環境もいいので、土地の値段が高い。
' U8 j/ ^! Q1 o0 u" X8 m8 R, {+ ?2 W% g6 C3 |+ E- x4 L; s% U3 J
  1) で  2) に  3) も  4) は6 N' c) P% c1 d/ {: z3 O
3 D2 u; b& ?. f8 i* A  U- f
正解:2
* ?$ z, E6 x% [& E
2 y2 e* w3 _7 I7 ?
: v8 }& R3 s  N5 V: x  r/ L# C8 c
470 公表したからには、計画を実施(      )、ざるをえない。1 R. [  R' B- A6 g- {
: m" p/ O: d4 o1 L% s8 U
  1) する  2) し  3) せ  4) して- E& w- |% \, v7 [! o

1 N/ E# Y8 F+ z3 n/ x; T正解:3/ N3 `9 v" \1 h$ A
$ \0 p6 o+ ~- F8 k- `: [' M
) t$ k# P) m- A
# k5 u8 p4 F. t' G( u4 J# U  p
471 彼女は(      )げな目をして、窓の外を見ていた。5 h1 T' \- \5 p5 v$ D" P
0 G5 V* D# @5 ^! }% W4 a
  1) かなしい  2) かなしく  3) かなしさ  4) かなし
4 s& q5 `) s4 R, N. z& k
5 w, J) K, U: l4 a3 F6 e- O正解:41 Z" k" ~+ W) Y" K* b& K7 c3 M

: A. u, u# Z! O* E& T# Q" ]  }( h
% z( p' `; h1 ~; z; o  _4 w! V8 C/ D' B- v  r  }
472 先生にご都合を(      )ところ、土曜日ならいつでもいいとのことだった。8 U+ {' J2 O4 v1 j9 o$ |
- A7 w9 @7 Q, o2 v) h
  1) うかがう  2) うかがおう  3) うかがった  4) うかがっている
4 I- {1 _6 n1 L
4 ?- l/ Y3 g* @* h$ D6 ]" Y正解:3
9 d2 L) x! d  Y$ A$ x) `  h$ Y* m" t

+ s& O/ w2 \& [& l3 I: [. z5 H2 m9 o+ D1 x( P$ t
473 これは、どこから(      )、子供の書いたものとは思えない。
$ [; v% P6 X, L, N# ]
2 A+ F5 O  A- L  1) 見ると  2) 見れば  3) 見たら  4) 見ても8 [' _1 P: P2 S* B5 Q
. d2 p/ G# g0 N+ T! D
正解:4* ~  l$ A/ z0 k1 l
) t& W, H- p& s& F% h# t
7 n% J# m: h' M# k; {. ~9 f

7 a' V7 p+ A3 d  [474 日本語が(      )せいで、困ったことが何度もある。# G' [4 [* X% I2 S. h$ o

+ G/ B$ Q: ~, _7 K) Y! [' i  1) 下手で  2) 下手の  3) 下手な  4) 下手/ T& m' M" I9 _
; q+ M! i4 `4 P/ X2 M0 ]
正解:3
+ G. C. _) C- ]. i% r8 d* O4 \' k! G: X9 i" p/ S' M6 A& d

+ R; ]2 U6 K% w# A% @% T3 y/ V1 V" V1 a5 y2 @
475 その知らせを聞いたとき、驚きの(     )、声も出なかった。0 P, ~, e4 ^4 w: g5 o! R
( Q! O# z% }  [1 {; j
  1) あとで  2) あまり  3) あげく  4) うえで2 w, t7 o; O# ^# o- b  O

; _- k$ ^% i0 I1 ]. I正解:29 {. T, k% x# |5 o- E4 s' ]: P0 Y
% O: G4 W2 D& q- W
3 f( Q4 O* N8 n6 H& Z" L
8 W" l4 D4 H; N: b  m! e
476 次回のテーマは、「家庭に(      )子供の教育」の予定です。' R; C, z/ ~& i/ I* @/ M3 D  a4 U8 b
. @/ I7 b- X9 `8 g
  1) する  2) ある  3) おける  4) いたる4 z1 K$ e: Z! K, N% ^  w

% g' w9 j: n  @; z# [+ Y9 a正解:3
5 W( e. c5 H. ~) s" F4 x5 D( M% A( Z" I3 X( l9 k9 d
# ?# l, e5 s- x# {0 a

; a' {" X/ d* f477 両国の友好関係が、いつまでも変わる(      )続くことを祈っております。- `, g. U, Z# f3 i* ?! S% v9 I

, e! t& D9 ~* J8 W1 _  1) ことか  2) ことに  3) ことなく  4) ことから
" Q9 K3 y; b5 o/ b/ h$ X  t* g! t3 U( \2 F, u9 k
正解:3# y: b5 H6 P6 a1 a. X8 C: q
, A1 C6 G# G: y( J5 {

* h4 @5 ]  p8 Y8 p6 f
6 X9 N  q% X4 D3 {9 H# N$ |478 彼は、子供のとき日本にいた(      )、日本語の発音がとてもきれいだ。  H3 c7 y4 f. G$ E- a3 i8 i
  }/ y5 D. f3 ]$ ^: n; ~
  1) だけに  2) だけか  3) だけど  4) だけで
; k1 \2 P, r: S9 y
/ ?/ S3 R. t6 ]0 i. @$ ^; {8 ~+ P2 m正解:1
1 D; u+ ]( y/ v, Z1 A1 [+ U  i/ t/ b' ?

/ @6 N& L0 d0 I& b8 g9 k0 r$ r! b4 X- d/ [& n: i7 u
479 大人(     )難でもないようなことでも、子供を深くきずつける場合もある。
8 F# v3 e4 e; z1 ?0 b" N" `
# I+ n3 R6 j1 J& O4 R  1) といえば  2) にすれば  3) にして  4) というと$ w! P- [/ A0 l5 Y: C* L6 b

) f) P( }5 I) x4 b正解:2
% m) D/ P/ H- x% n% y; G, B; G- k! s0 L& w' ~1 y- i0 M$ g

+ p, ]# t, j9 ~% s+ N- t6 a3 K, y
, e6 H$ r9 r0 k7 Q# W5 Y  l8 `480 会議に(      )、社長からあいさつがあった。+ _  T+ `+ W8 S
  ^- |7 |* M6 X: y/ m9 ~9 A
  1) わたって  2) かけて  3) 先立って  4) こたえて5 z" N5 M- T0 N9 k

% w' ]- U: C- W9 e$ Y$ g正解:3
# g  p3 R5 Y4 ]; o
6 j) M* g+ J/ g2 Y6 u2 I8 r- e' @ 3 j& D5 U# g. d: R' @) W6 {$ D
# C; K" w3 P! [/ T- [# }
481 田中先生(     )のベテランでも、一体どう教えたらいいかと思うことがあるそうだ。
0 c* s" k9 r$ G- I0 G
  ]8 }3 s1 G. Y. ^4 g" d+ x/ a  1) ほど  2) まで  3) から  4) より- V9 ~3 D& h' \9 ]9 H% p5 y
+ ]% J- I4 R$ l# n  G. O
正解:1  ?( Z. {" t2 M% f' K

' |: y. E& i/ a# [1 f6 R- n% Y" l
8 M2 S9 v8 x; \# i. T
# \! ]: s2 J: P2 z, L0 }$ q482 リンさんは4月から貿易会社で通訳(      )働くことになった。# L) K3 w" d& G% W5 I% w
8 ]+ h: }, A: `# d, O! d- K5 |
  1) にとって  2) といって  3) にして  4) として
0 p" B$ v+ |: e" N* f' N4 o1 p$ n2 I; D) c
正解:4
/ d# ]! G1 I( I$ Y. f
' a, V# X1 J2 w- G: B3 {3 n; w4 x 9 u8 K6 r! w' ?9 E: g/ L* s

3 P$ U9 h  Y7 G! s: b! N( P483 「どうして遅れたの。」「だってバスが来なかったんだ(      )。」% X( }8 i+ i+ n% p& |* z: I
0 i3 Q) i3 W  N( s0 P* m
  1) ものだ  2) ものか  3) もの  4) ものを. s/ r: o; R# P* ], ?

/ x4 y6 h1 |/ f正解:3+ J7 y9 _8 j" Z2 [8 a: O

( b6 H9 ~6 ^5 i: R: M/ n( ~3 ~
. F8 H  b1 `6 b* @& m& C
7 r2 p* w3 ?4 ?% _& h4 h+ _# G: P9 E484 うそをついた(     )、だれからも信用されなくなってしまった。$ Z' h1 `3 G# ]/ h. x1 f( t
( {' T' o; F& W( s1 H8 k7 N, r
  1) ばかりに  2) ながら  3) なら  4) かぎり* s2 |. p- l5 {4 q. k( G

  A: M' ?  T- T8 F! R( i正解:1
; ^+ d1 Y% |* V0 @, x) q) h$ R" o4 g5 ?2 b1 O- J2 ~% e' M

+ O5 g( ]" X: T; R
* M; J& ]* R9 K% S) M485 彼は、パリ大学のパスカル教授(     )研究を行い、論文を完成した。
' E2 w  G: y) z$ ^# I( ]  \2 [) n& x9 x1 s& Y8 j1 J
  1) のもとで  2) にわたって  3) のせいで  4) にかけて
8 S7 E, g% a9 R. F# }
! N& }4 J2 P7 h) X4 u正解:1
7 X' G7 x1 u$ A4 X5 p- d) D3 X, ~' A+ \

. O. s' V' a- @+ [, F
! g  u! n( {2 ?. x486 彼は、年をとっているわりには、(      )。! S# ~7 N. b6 T6 D# t% {

0 k6 Z9 S9 J3 n  1) 疲れやすくなってきた  2) 体力がなくなった  3) 足腰が強い  4) 無理をしないほうがいい( D1 X4 N9 ?& e( f- W: R

* \3 V+ E6 F, c1 a% f正解:3& d. W. f( S5 `; V& U
1 m/ Q' Z9 p# C' u: a

+ C; p+ m, ^8 j* S+ Q
6 @/ W7 \% Q# i" D0 s. Q487 ちゃんと働きもしないで、よくそんなことが(      )。7 Q% C: j3 c% Q& s

% g( g+ O, h5 h! L. \( T- w  1) 言ったことだ  2) 言えないはずだ  3) 言えたのものだ  4) 言わないわけだ
2 h9 u. S( p# G$ c, `
. N1 i3 a* s3 l# |- ?+ n正解:3: u+ V* _) ]0 M6 d, ?0 U; D: a( M
. x" Y  b) P0 ]- M/ \8 t+ m
* K  J3 |; j( o% C
4 r( n- c( A8 i) \$ w
488 春になったといっても、(       )。
4 ~+ m+ l2 j) }- L
$ u1 g. t8 J* k/ B' Z' J  1) やがて寒くなる  2) まだまだ寒い  3) もう寒くない  4) もう寒い3 T( J. B$ Q  l& {& q/ f+ ?

3 h- z7 q, A$ U8 |& S正解:2* O, P+ v0 l6 O% O3 Z5 O0 _3 z
6 q3 ^3 @/ T6 ^
6 w' ~; v7 [: F3 ?9 S; v
' g' w3 H  S+ S0 [
489 自動車学校へ行きたいと思いつつも、(      )。
( S( I0 B3 {; W6 v& Z
* R  L+ p5 q1 q( Z1 O3 w! b  1) 今度の休みに行くつもりだ  2) 行かないわけにはいかない  3) 時間がなくて行けない  4) 行かないこともない
4 R/ ^' e" ]' ?6 H' a( x' I' {1 z1 P# A9 ~: f

; Y6 p. Z4 l7 _1 q% e+ V, V
0 X+ i" s( u1 c6 @  c正解:3( M/ X. D- Q8 E' w* x2 O

! b& g( R$ N7 Y# ~, \! C
+ k5 d  A5 y( ~8 r6 o* l: Q2 K9 ~! h, X' H* s1 J% W8 ]: M, o
490 木村さんは、走ることにかけては、(      )。8 h6 W2 ]9 i7 v; ], @! F! u' R

5 `; w- Q. ~/ l. z7 ^  1) あまり得意ではない  2) 大好きだ  3) だれにも勝てない  4) クラスで一番だ! O1 _0 J) h: G2 h1 S. G2 f$ v9 n

! ]2 l0 S9 ]2 P' c  L正解:4
! }+ q- |; L3 _) ^. L) R. D9 x0 w
: A# O  c8 S8 O' r) P
' V6 @3 O: j) q5 M2 p- `
* W* e4 s8 i$ L% ~: n/ Z/ x& V491 この機会は、使い方を習ってからでないと、(      )。! E$ v# n  Z7 m- B4 ~* x7 s- ]

" \* a+ `: b; I& R* D  1) 使えないはずだ  2) 使えるはずだ  3) 使えないはずがない  4) 使えるはずだろう2 d0 Y1 `1 Z( S) z$ Z9 R
3 u: ~9 C2 \9 Z3 l6 u
正解:16 U& s9 i# ]7 U% r

9 B0 i8 b' q. D& q 4 O1 |) k- }9 Z8 n+ L- r

4 d7 J/ u: [5 |$ E6 S8 i( G. x: s) k492 彼は、歌も歌えば、(      )。, d) g! \! t1 U2 \$ X

4 h; o, t( O2 O* ^. p: m; E$ `' B9 x7 o  1) 上手に歌う  2) 大してうまくない  3) すばらしい声だ  4) 踊りも踊る3 I% Q- N$ E! H" ^* _$ w" r5 W
: V0 }4 X( G& C2 P
正解:4
  J/ T5 V5 k; p% _- n1 d( y1 |8 R3 c  E4 V  v: C

1 [; {6 I4 \0 c) j
# r1 S+ h9 a; ^2 o493 先生には大変お世話になり、(     )。$ x! x% O4 S/ t+ b; [

# E, Y+ b! Z! E# D  1) お礼の申し上げようもありません  2) お礼が申し上げられそうもありません  3) お礼を申し上げるほかありません
/ H3 ]5 g( `+ N
/ S5 P. r% C( j 4) お礼を申し上げるものではありません
5 g* V3 ~5 b3 r7 P  d
/ b4 b4 f. o6 G. v  f, d4 X. f4 M正解:1
6 Q3 `. r$ ^8 R% u: M& d$ [0 Z7 {7 U# G: C& j% U
3 h; w, R' E4 K" b$ z5 M: H( Y
4 s' {9 A2 t# ]7 Y" [
494 今回の中国旅行は、参加者の人数次第で(      )。
4 Z. N8 ?* J# j! `$ t# }7 I7 j) S% x, _
  1) まだ受け付けております  2) 中止になることもあります  3) もう満員となりました  4) 必ず連絡させていただきま
' i6 Q3 p# _$ s) A0 \+ }5 D3 c+ J/ Z
  g. a# K; g& D/ u% H. I$ n" ?7 @- n& R" z( Z
7 I7 f4 J* F  h, B, n& w1 a; Y' V" ^8 d
正解:2
% t3 i6 R# B  Y& E+ d* a! b% N/ q: ?) U8 o
8 k; f8 {: e7 u
" P# U/ h$ Z  B* B# `
495 日本の体操チームは、国民の期待にこたえて、(      )。
9 A6 U  X" {  ]8 J8 P* j' Y* K' C0 e+ f; M+ E9 N8 v  f
  1) 金メダルが取れなかった  2) 金メダルを取りかねない  3) みごとに金メダルを取った  4) 金メダルは取るまい
. \- t: x* Y- L3 h; @1 {# C1 J5 q1 F% E' S% P( M$ L  Z

  W0 X% n- t; _0 s; L  m' K% L
. [9 Y! d# l  T7 j9 w6 O. p. t正解:3, Y" o; c- D  |6 h8 ~( {
! Y5 M" h/ H, d0 k7 n
" ?0 w9 p! U0 Q& E! B' g) @. `
- s+ j* b, u8 T+ e
496 ゴルフの練習場はいつも込んでいるが、(     )、必ずしも上達するわけではない。
, F& ~( a0 |. S% C7 D2 F! _; n
8 ]3 o" c* P8 q' z! P* z  1) たとえ練習しなくても  2) 一生懸命練習したからといって  3) 毎日練習しないから  4) がんばって練習したところ  z5 W; U* m: N7 |- v, i2 a
+ P# K3 Q# F9 V' A! J1 P5 m5 d
6 I+ ?8 l# V( }& u5 ?5 N' B1 \/ R
" h1 j" k0 Q9 |3 ?
正解:2
* r4 v/ }, [& B4 I2 ?
; T! j/ h7 w7 H6 t' p  F
9 R3 u% Y4 R, N) O0 ?" w
% p& {( |  `; j- [% G4 P497 土地の値段は(      )、最近はやや下がり気味のようだ。
. N: z: ]+ Q- h' W( v( |3 o  L( r
2 y( H+ m/ f7 o: @6 w8 w% e: t' M; Q  1) 上がるしかなく  2) 上がりかねていたが  3) 上がらざるをえず  4) 上がる一方だったが
/ H2 m* n/ e' a8 G6 V- G
! \" D( u- E+ H% b' {4 S正解:43 l- v- ]3 l+ f
7 j6 R# b5 C+ H4 M, x" R

7 \3 ?* @5 k7 m6 \" {: g& `0 t& Y6 s
498 こんなにいい天気が続くと、(      )水不足になる恐れがある。
$ a% E5 j) B9 _" h- h- L& B
+ K! W0 m  H8 d* ], I; @+ F  1) 大雨が降るか降らないかのうちに  2) 大雨が降ったきり  3) 大雨でも降らない限り  4) 大雨が降る限り Level:2,文法
1 ?7 ^5 c) H% U2 i3 G+ R/ W9 q+ g9 L/ z- n, l  V
seikai:3; g  X! o7 \& D6 t& T1 S
6 h/ }2 s9 D- t$ C* P

, i9 M# z2 B$ S, b4 u( G; I1 E
1 `: \* E1 h4 [+ e, U499 彼はほんとうに酒が好きだ。(      )、だれかを誘って飲みに行く。
; ~) g5 u5 n- m! _4 a1 d7 ^: w5 r1 y0 S8 k% n
  1) うれしいと悲しいと  2) うれしいやら悲しいやら  3) うれしいとか悲しいとか  4) うれしいにつけ悲しいにつけ  y0 n# j) ?* M  H/ d7 O

( B' t1 P, E/ h
5 y5 y* ^" L+ B  v3 O% {4 B; i1 j% Z8 d; a) }% n* Q7 c% G
正解:4
0 g% |9 z3 o- X8 J- n( J- V
# ?# v5 |5 ^$ h" s 5 E# i$ Q. W" V; _* c7 n/ v' ^& ?! `
  M. c% I; z( M- j
500 健康は、(      )、ふだんはそのありがたさに気がつかないものだ。
/ R  M2 @; C& Y& C1 ?# O
% m1 S) W. ^$ @3 r# w& Y0 s) n  1) いわば空気のようなもので  2) いわばありがたいもので  3) いわゆる貴重なものだから  4) いわゆる大切なものだ
5 u7 y. R. n, [
0 T# r* l% w' b9 [1 v3 Y; jから
: i7 r9 u6 s+ s/ `
$ L6 r- w6 A$ S& m) C- b! e正解:1
回复 支持 反对

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2007-11-7 09:25:13 | 显示全部楼层
501 おまえになんがやるもの(     )。
; J. k% c7 x. z& X; E/ ~# \
# |- j. }  a& J6 ^  1) だ  2) を  3) よ  4) か
1 F8 L4 h! T* a2 @, ]  u! \7 Q% f
- C5 S5 N& Y, y  [( A3 `正解:48 J8 |3 U, J- b- Q8 z4 K+ G
/ \& z# e- l) Z  O
6 O3 J" q' k) ^" z8 m$ ]$ y1 U

# r4 Y( s& h+ {7 f7 \! U) G502 その大学は、学科試験(    )加えて、論文と面接試験もあるから大変だ。
1 h* Y9 |% m* [, `6 N0 v& R7 ^) I( F; |* o. G1 `
  1) で  2) に  3) を  4) と
( n8 Y/ h6 f0 B9 O0 }8 Z' |7 H
* P+ N9 [6 c% e7 n9 o$ j' o$ ?正解:22 N' a7 Y7 B% I

$ u; P9 T! F& {
; a- G3 B7 a2 q0 p9 d1 ^+ L$ f* u) Y# K& n$ P! v1 w2 K
503 最近、電車の中で、人目も(      )抱き合っている男女をよく見かける。) \/ j6 w$ @* L$ }! b5 ~3 b; h9 E

6 q$ N/ K3 \% H/ I7 {  1) かまい  2) かまって  3) かまわず  4) かまわぬ. r7 X* }7 B/ z# B: {7 z
2 ]2 ^! c2 U* p8 [  ]! t) F
正解:3
; W* b) a7 T- j, k. K  K/ c$ g+ o  x# x
2 J' T! e$ \, }( z
5 w' }9 o1 h4 d6 ?
504 金子さんは、あれこれ迷った(     )、結局みんなと同じものを注文した。
" O! h- R0 n5 E* T6 ~+ C6 B
% v; R/ n1 R2 f; U* R  1) 末に  2) きり  3) きっかけで  4) 以上
$ H3 ?" ~- i- T0 k1 O/ {
% K: J# a, w* h  ]正解:1
/ ?  x8 X; N2 e
- d7 h5 q5 P: K) f% O( P
- U1 _/ ?2 l) I  ]/ L
) G' L1 r: E6 E( ~505 あと一歩で優勝できたかと思うと、(     )ならない。
7 ^2 u6 x2 {# y+ l, m" q
7 M$ H4 `4 \6 G0 J+ y5 q) r  1) 残念と  2) 残念で  3) 残念だ  4) 残念に7 {& m' C2 C: ~+ s; V2 h; R
9 A8 {6 \' |/ T1 y) |
正解:2
8 c& X$ Y* S" H/ Y9 [
' _. ^& \9 f1 {
! C; `, ~7 J( f" D8 |5 n/ b- E7 q; z& [7 v% Z0 ~
506 東京都は、少しでもごみをへらす(     )にと、都民に呼びかけている。# ^" h0 [& ]% Y

. G% w/ J  o/ W: ^0 `  1) こと  2) ほど  3) わけ  4) よう# z+ b  J% n' Z: \3 l  `

9 o& r( v) G9 N$ l正解:4
' O! o. }( l1 w5 s2 L, x
: }* p5 S  F( B- W: |. A3 k/ c" _2 z
; c- e6 d$ f; r  v4 e
) T' Z4 s( p; L7 c  q& B; l3 k507 A: ダンさんは、まだ? B: 彼の(     )だから、約束を忘れているかもしれないよ。
' N! d* M7 U8 n; n, }) y
- x2 f' E% f7 z8 e$ K% ^& c0 h8 ?9 A  1) もの  2) はず  3) わけ  4) こと' p! @1 y. w& x5 E

& X0 ^' F3 w4 x3 o# ]+ x- G, M3 r正解:45 ]( q5 M/ T. }3 T0 y' b# z
$ u& X, y' C1 S1 e; ~

! e" B* R5 y6 N& O) a: `+ b" J! S
0 f% ?) Q$ H5 F8 @, l508 A: 旅行はいかがでしたか。 B: (     )、かぜをひいて、行けなかったんです。' [* ~. _+ a$ V9 I. E: o

3 l6 e$ X+ F0 Z  1) それで  2) それが  3) それに  4) それは4 \, m! d1 W/ o8 H( k( E
/ m: _! I0 T9 m# Q& l4 r8 \3 z
正解:2
- Y; |* Y, A' x, v, \1 f/ H: O6 z6 Y9 e, r! B
4 C6 \7 @. y8 g
& G' g! o; p$ J6 T7 h9 s
509 明日はスピーチ大会をします。(     )、大会終了後、パーティーがあります。( t" r* t) J2 `

  R6 I- G( S2 l% j; R  1) なお  2) ただ  3) それに  4) それは
5 N8 ^7 p* y/ C4 V) u4 K6 \5 L" o! U. E5 s
正解:1) P- ^/ M* o6 V
0 _3 w/ R" h3 Q( Z

4 k8 o5 W0 \) z- T
9 V( }! t. d" e1 e9 }5 a8 q9 R  \510 (     )ところを、電車が遅れまして、大変ご迷惑をおかけいたしました。
! G. x7 Z4 c. Y" m( A9 n/ x. t; G" _+ `: o! d  I, R; |# c0 R3 g4 T% k
  1) 急いでいる  2) 急いでいた  3) お急ぎの  4) お急ぎになる$ }& [: Y; K% B5 c% b. e
9 M3 @- R" N, S! C- }. O
正解:3  T4 B. K9 l; W1 U9 U
' y7 h8 u/ y. R
) U+ t) W8 d1 y# \  {

$ h" T4 M) ~* x2 ]511 ドアが開くか(     )かのうちに、待っていた客が店内にどっとかけこんだ。
( M/ V$ ?( R9 g& ?. I* l7 Z1 q
7 E" N1 [" [# E! o) x  1) 開いた  2) 開かない  3) 開くまい  4) 開こう
  n1 n1 _6 s# e* A+ m5 S. U1 i: g8 {
正解:2! {  I: j. x, t/ T) b
/ P. {, _- G3 x- g7 B7 r  ~; G' ?* ~
1 G1 a: v9 E' P# i0 @  K6 ]& }
  j6 J; L+ t* B6 t. ^
512 今朝のニュースによると、首相は国会を解散するつもりだと(      )ことだ。* S% ^4 L/ U8 G" h! P  K6 Z
1 o! [5 l( N" W
  1) きく  2) よむ  3) はなす  4) いう
& c5 V  v, q% C3 Y
+ j# q9 h6 C. M1 _( i) e正解:4
2 K! }& U( E$ E' d. X% c9 L
, E' S; W3 w+ K, @2 s" }
% n! X5 |( F% i  V  q+ q  G% B/ h. W1 J+ S* w3 {8 z0 d
513 先生は、文学は(    )、心理学、社会学に関する著書も出していらっしゃるそうだ。
$ h" o+ a7 A' C. _6 P9 l6 r- s
! D$ g8 w& w0 |( I. o: J% I; o; i  1) もとより  2) もとから  3) もとにして  4) もとで5 A" ^: D. ]  P5 W

2 G( M, p3 A" T0 W' _正解:1
! f# ^2 f) V! D4 I& R6 i+ U& K, h
$ a5 u/ F( s, W7 W

0 a' i4 A) ~# V9 m& E1 H514 キムさんは、バレーボールの選手(      )、背が高い。- C- D2 r: q* T8 `

+ _, x, f$ p+ C1 b1 W3 q- k9 i  1) だけあって  2) だからといって  3) だからこそ  4) からして
; n& r- o9 k" R' E( l- R8 A
+ b% H4 P2 k% U( A9 W' h; ?正解:18 ]& X: G4 |* t  B& B; ]  U. f

, ~  z1 @1 ]0 M - ~% Q9 ]" D( E9 T. q( n& e

* ~) ~0 B% Y$ }8 U515 この辞書は、字が小さいので、読み(     )。1 T7 Z9 z7 J  u7 E

$ @: N- H& T! n! p$ l0 N  1) かねる  2) がたい  3) づらい  4) 得ない0 ]7 V1 e; r0 m7 g; I$ O. ~& Z
4 K6 F& Z4 v" ~/ ]
正解:3
( v5 O6 Q' m1 b! Y6 Y& W+ }, q8 N; G
  d, j3 z7 F0 J1 y4 u) p
6 E  v9 `7 S! e9 w, d
516 祖母はすっかり年を取って、自分の誕生日で(     )わからなくなってしまった。
' b! `7 D: ]# z( @
8 y1 V- v6 Z5 X  1) さえ  2) こそ  3) しか  4) ほか
+ h# q( ?5 ?4 K: L" ]6 |/ `/ K) i% u3 G; ]6 ~( }# M7 P0 }
正解:16 h0 m) b( S, H9 _, P- Z% q
- f, A& L4 m5 R8 i7 O5 v, G3 s
0 Y; W! k1 t: w
! {% d3 x- ~2 q: ~2 V6 q
517 実力のない人に(      )、自慢をしたがるものだ。
/ p( s* x8 s) V( Q! h3 z4 }& p6 p# f1 s. n+ X* s
  1) 限り  2) 限らず  3) 限って  4) 限る/ z( Z6 l2 M" P/ ^0 O9 t

" C1 c0 G2 u5 N' J3 D  T4 `正解:33 r" Q' R. @* h: r" L3 w$ w

  t2 ~) g: D# h+ g 8 }* O) z* c  j1 D7 `3 p/ @. D
* C5 `+ Z3 m/ n1 c! ?
518 会議を始めるに(      )、一言ご挨拶申し上げます。" I5 c' H5 @/ `  h

  K1 p- ]2 U- h, d6 A  1) したがって  2) 応じて  3) おいて  4) あたり8 t4 Y: e2 t0 F. L4 w; h
' [9 i6 m" ^+ a6 }
正解:41 h2 s8 N. a8 E% p) s: ?7 k% Z

$ t, Q5 P" r5 H8 k/ h- s& }
. v. y) h1 k7 j; \: K" j9 \
9 z* H% p- Q; t0 R' A519 今日は、風が強くて、ほこり(      )。
6 }, x3 F. }( a$ v
* V; z: b- S: W- L$ a  1) っぽい  2) がちだ  3) 向きだ  4) 気味だ
, [! [: r2 l/ g! y
+ R1 p$ n3 l4 |9 h! l; q正解:17 w; z5 W2 s0 D* N' {& x, S) M

6 T  S! C$ V, U3 V1 Q' q* A ! f) Z2 z% A7 L# J$ x
2 m' B8 L6 P6 ?
520 それでは、みなさまに新製品を(      )と存じます。
, h" k! O+ h/ t9 N+ v9 l. u! n( J7 L% G* X- u: _
  1) お目にかけたい  2) お目にかかりたい  3) ご覧になりたい  4) ご覧くださる
6 t( h; s. \5 e6 k9 u, E/ Z) O- N3 s
正解:1
0 ^+ u/ X! X2 I5 W3 E3 B
& z+ b- y6 p# o9 b  O- K! v" ~ 2 T- B7 u) s+ [( f( d! u& q

/ }* c  J% Y/ J2 B' a" C521 明日は休みだ。さあ、今夜は大いに(       )。
; x: }8 p- t; M# h& Q& l
! S/ a& \! M; m5 G  1) 飲んだのではないか  2) 飲まないことはない  3) 飲もうではないか  4) 飲まないじゃないか/ g2 }) L* L  j

9 C# {, ~" L, T/ ?  T' T( q正解:3
$ `) ^  S) L$ X. A: b" z
7 L: }2 W4 x7 Q
2 b5 g2 W- S2 Z5 h: y( |" y- g; _/ t! t8 ^, W8 p, ]! j$ I
522 そんなことを言われてまで、(      )。放っておきなさい。7 V' T% {* h) t
4 p0 [- f7 P1 V: L
  1) やらないこともない  2) やることはない  3) やらないわけがない  4) やるわけではない
5 P( D8 U1 O" f
4 s  `. @1 K$ P5 x9 a: O' O: |4 E正解:2- {4 X' {6 I) m$ `/ Z

; i1 x, Q0 S* q- h4 p1 b4 f 6 L' b3 W' Y* h# v" `% x: V4 |

7 J( f- ~9 w1 D523 英語が上手だというものの、(      )。
/ m. x  i/ A9 Z6 g" D* S7 S9 r& ^
) C, w8 b" Q; k: g* d! n$ [  1) 通訳をしているわけだ  2) 通訳をするほどだ  3) 通訳になれるにちがいない  4) 通訳ができるほどではない Level:2,
4 Y8 L8 A9 [7 {6 |8 P7 c6 u! O5 D0 i4 j; m
文法 seikai:4$ ]( P7 \5 C; v

9 b5 T; d2 E/ ^  n
$ o0 e6 F% t! `. H; n6 _% X9 Z2 c
524 不景気にもかかわらず、海外旅行熱は、衰えるどころか(       )。. n, n# ]) _2 `

) C6 U9 e, ]) G: V  1) 高まる一方だ  2) 上がるはずがない  3) 下がる一方だ  4) 大した変化はない+ r+ ?7 g7 t) F( D9 q: `- M
$ o2 Q1 j5 M- n0 Q8 O0 p3 g
正解:1
3 Y5 [( E; Y( z
$ c* l1 C3 r+ T( f- \) F # C1 f4 C* D5 k' p" W
. F( M" d5 z. h/ X  j% k$ ?1 N( U
525 何も知らなかったにせよ、社長はこの事件に関して(       )。  @) D  [+ X1 A8 z1 A' j% o% W
/ W6 d. v# V0 @! q
  1) 責任をとるべきだ  2) 責任をとりっこない  3) 責任がないはずだ  4) 責任をつることはない& O3 G$ e/ @! m8 |

( b. B9 Y1 V5 [9 N0 A: `$ C6 j正解:1
$ ~# [/ @7 z" Q6 ?
3 E; I+ T3 N/ M* n* H* M$ B
! `% G; Y/ z* x( _, ]) I3 M" W! Z( }
526 母は、心(      )こめて私のセーターを編んでくれた。1 R: B4 k- r8 z2 k* h
" a! S, G" u2 X- Z! D4 k$ M
  1) に  2) が  3) を  4) から. _7 h! z2 c* w, J" @

. j6 E* H6 J- ]: E正解:3+ _! a. D( _$ u4 d/ U7 N4 l
- f! K" \. V, H6 ~2 t
9 g/ F# R0 X+ l1 N2 L1 e
4 W- f: I+ B5 _- h( y/ K% S
527 都市開発は計画(     )そって進められた。) N7 i2 m% G  t$ ]
; T& V2 _" M/ r3 B. f! d4 T" s
  1) を  2) に  3) が  4) へ, P; b6 T: H. _5 M) Y/ H' d$ _- I# J
  \7 ?% w; d- r! O) R4 ^! g0 s, L
正解:21 U6 I: v9 l! s& ^' t
8 X+ J1 ^+ B7 u8 Q
7 \( {9 j7 s: w  y( T9 B2 |
- y. z5 q/ W% S. g
528 今、主人は外出しておりますので、(     )次第ご連絡させていただきす。7 }( Q- d# ]& O( Q# e
3 r, T/ q8 a. ?+ y
  1) 帰る  2) 帰って  3) 帰り  4) 帰った4 B7 N: Y, |' X
! ?. `2 t. @4 X) k2 k# G
正解:3
" J8 {" z1 @) K  n
* M1 ?7 f) P3 T# k
: S: V' d, K6 o
8 B8 I, c5 D* U$ J529 彼がそんなことをするなんて信じ(     )。/ |  w: ?! z" j6 q+ H9 q

$ w+ j& q* h& X$ t, z" i  1) きれない  2) がたい  3) やすい  4) かねない. E- P5 a" O( n
5 A: f; g' X" k+ E
正解:2# M# ?" M' c/ x; l' Y" x% f. b
. y0 I, i  ~! T" w+ a. K! Z  H- H

& V+ v- d0 H5 d1 u4 R, N, E8 i
6 h* J7 w' r. f- v" m530 こんな簡単な計算は子供で(      )できる。1 N1 W2 i5 J) @/ P

* |5 e) m+ G1 J0 L; M  1) こそ  2) から  3) より  4) さえ
! D/ g% K% c# n0 u% ?2 _9 q- O; h9 T7 C
正解:4
# A! Q! D0 l6 Z
" ^- M8 E, b+ r4 J1 g0 s
' [: h9 I: Y- H6 a' G) j7 g, R7 n# J5 _3 O5 r0 l9 U4 H7 }
531 台風が近づくに(      )、風雨が強くなってきた。$ A. m7 B8 O% f* V2 J% d
. Z2 u! P# W: [  r( ]" x, T, p
  1) つれて  2) つづき  3) つけ  4) ついて0 l! e( q4 Z" g9 E
5 H0 a3 r# \0 U: m, b' T) e* j
正解:1# `9 u$ X' m7 Q) }7 X

& }! W( I3 {0 l3 ?
' P- t' c- Q- [8 C1 ~) N7 I5 }# t+ ]% r9 x1 S7 X. w
532 たとえ困難なことがあっても、最後まで(      )という気持ちが大切だ。
) w4 C$ ^  G/ y  b8 O8 m
; ]7 @$ Z# C( G1 @  1) やりつくそう  2) やりこもう  3) やりぬこう  4) やりこめよう6 [( `$ F) m. N% F" h
; u; V1 l: K2 U% J6 k4 F! }# ^
正解:3
, e# U1 n' a- w. W! ]4 H) ?, ?% g  L1 R, {
% m6 d3 N" }2 |7 G. S. G* ?: v2 z3 Z9 x
8 u% X" ?- g6 T' e- f# m5 Z) y
533 いくら電話してもいないから、彼女はもう国へ帰ったに(      )。
3 `0 G2 m" E* ^
% T, v" @* o* E4 ~" r% z  1) はずだ  2) わけだ  3) すぎない  4) ちがいない+ K' @$ d8 j2 O
4 g& m- i5 y! S0 c, w
正解:4
$ s2 @+ _! G* U9 t6 j/ d* g" b; l  z7 L0 b
! K! w& w+ H7 N. W5 G- ~
- p! {7 J) \  D/ J5 R: g
534 祖父は年の(      )には元気で、若い人たちと一緒にスポーツを楽しんでいる。4 x6 i2 f6 u% Y/ W
, {- O4 ?5 R4 z% J" Z
  1) より  2) はず  3) わり  4) ころ9 C6 x8 _$ k& n( m8 e( W$ I
* C( b, n& p0 ~# b# `. X
正解:3
! T+ ^$ L" }, V. |
; ~# Z/ w) \' m
; D) H4 w' R2 v6 G; U: S% G
$ _. c$ ~5 E% K9 u535 あの人の言葉を信じた(      )、全くひどい目にあってしまった。
" E' t% I& ~& c! P: ^8 B& T% q1 i' V8 K8 t* X" x' L
  1) うえで  2) ばかりに  3) ついでに  4) からには- L; {4 P  n& ^5 r! A
* g- d; Q3 f) o  R- \
正解:2% O# b) V" z# Z

5 R0 w% I2 E; y. K" {; m
7 t. |1 t  N2 e- W, F3 P! q3 z+ `' j2 O
2 {$ i/ S6 F) W1 b" }! d/ Z536 急にそんなことを聞かれても、返事の(      )。
, H! G5 f9 c9 T( H
3 M# M- J  o5 N" K) N  1) しようがない  2) しかたない  3) しょうがない  4) しどころがない' L* N1 U2 r* {/ R8 h& O* {

) G( ?6 k2 ~  D" h) n3 X' X( O正解:1
2 M, h+ C. ]+ K8 c& p. h4 W
/ m2 P" |6 i# D# J* f4 Y
1 }2 d) W$ d9 ~: [
) F* \( c" r! |! {1 K4 k537 数学に(      )、彼の右に出るものはいない。
7 q" P; F/ T, z7 e: ?7 _, j2 ~. o5 Z1 @
8 t4 h; M: V( k- ?6 F  1) かかって  2) かかり  3) かけては  4) かけると5 \  J2 J+ L0 j, F
5 o, y2 G  m9 g% Y, H
正解:3
" M$ c1 @  n  W5 k8 ^' d3 @+ x' j; n1 r1 _5 k2 a0 ]6 o3 R3 d

8 l3 ~9 M, y% a  C, R) \. p* U+ b& J/ P6 e' R
538 一人娘の結婚式の日、父親は何となく(      )だった。% O) ~8 h  g% w0 U
2 u$ }  H. V  L
  1) さびしげ  2) さびしく  3) さびしいよう  4) さびしいそう
7 L- g  ?  l: l
7 |: X1 h$ G# m正解:1
0 Z  [3 `1 U! |' h* R7 O. V$ [
* f1 K: E# x5 I8 n+ G2 d7 Z
% {% G9 [3 k  R3 ^2 K, B
! V" r+ n, A7 k% z. E1 _539 東京の方へお越しの(     )、どうぞご連絡ください。お待ちしております。
  b8 K( T2 P9 A, a! `6 g# O0 l! B
' z6 b$ d) t7 j: `1 }  1) 時に  2) 際は  3) ころに  4) 後に( R$ c9 U( {" g+ U; v) C
6 \* i7 C9 o- w6 d
正解:2
; w4 W3 F2 L5 d/ A  R+ H" h9 H% Y( v
0 j" z1 D! g' j/ c! v6 ?' ?0 B. {
3 p/ r2 p8 v0 P5 m/ F3 w
540 トラさんはふらっと家を出た(      )、電話もかけてこない。6 V: {( I  d4 U9 }$ b- Y# ?; y1 w

/ ~1 _7 n& _& j) S! r  1) きり  2) ので  3) から  4) まえ
% j/ r- y% M9 Y$ a- _+ f1 ~7 l# @9 L
正解:18 \! f& ]. D1 ]  O: M

6 P8 V1 x5 B0 }; _" x6 Y; V% O 8 L1 m; Q+ M4 w! M/ t. O- Z9 N: ?
- @' F# |1 ^8 U
541 今年は天気がよかったので、去年(     )お米のできがいい。6 d2 k: z3 j, M
" Q+ V; A' v5 s4 M2 u% x  X; ?' Y
  1) ほど  2) に比べて  3) ばかり  4) にしたがって
3 u3 a* r( ]0 I  Q; o/ p; J2 |; f* `: K* B
正解:2
' V' `8 m% c& I9 ?+ _; W# I4 C1 B( J8 M
2 n) z( E! h7 O0 o
% F  u$ u' U1 ]) @' K1 r
542 あれこれやってみた(      )、結局うまくいかなかった。) L. }; {, q, u/ Q( j5 l
) P  _  L8 \* O9 x2 ]
  1) からして  2) ことから  3) とたん  4) ものの
) S' K5 z% }6 q& c
+ o3 y/ x7 P9 g* P正解:4
6 z* T% b' L% C# N( i2 g( O3 l4 D& n
& h* n% m# q2 }. }% e- v0 M# T4 m

  }9 ?) W8 u, g* @1 j% h3 |543 子供ができると、楽しくなる(      )、育児で忙しくなるだろう。
8 w: y5 {5 v1 y$ L9 o7 D7 P% s& _: h9 }% I; {
  1) 反対  2) 反面  3) 際  4) 以上
1 d( W0 d. O5 `* e- f; J# B) j5 R% B6 c
正解:29 t; i# ]" ^9 z; X/ G6 y" W# K
$ U5 m) V2 ?9 x: s  e; B

3 x  ]# k# ~& H. r, y. K9 ?( o
$ q8 F( v8 c  Y, q7 Y8 e+ T6 j544 電話で話せばすむことだから、わざわざ行く(      )。) V7 b$ M% j: D. t9 j

1 V* k9 J) [" E  1) しかない  2) ものではない  3) わけにはいかない  4) ことはない- q8 Q+ t4 ]6 b$ w1 L! |

% O6 D  f9 j3 l0 p  s& V% x正解:4
2 R6 }% ^0 a0 v/ G
/ ^9 N, D. v8 J1 o+ P 0 R0 W& k- w" s, g
/ `' n1 B; i  D6 A" r
545 たとえお金が(      )、健康でなければ幸せとは言えない。
; [8 w* I+ g7 N9 b: L1 \( }9 `) I8 c
  1) あっても  2) あれば  3) なくても  4) なければ
  M' l$ p* T! f1 O. @  i; [8 ]8 }  k' j1 g- e
正解:1
; J4 W: i! G3 A
0 [) C' _! m' f3 K" n3 F4 u + z  ?. c) _! g3 N2 m- l+ u' c

4 N) i$ I: e8 U8 v, k$ u; W( v" }546 どんなに貧しくても、人の物を(       )。+ Y2 f- C+ A& V9 ?2 ^7 q+ x
# N& w6 F& g1 I4 L
  1) 盗まないべきだ  2) 盗まないではいられない  3) 盗むべきではない  4) 盗まないこともない
, s5 ~8 @' A% U- I' \7 T( N
; ?8 L& Y7 L2 q* e7 X正解:3
# r2 F, E6 D- r* [3 e3 g) d+ ?; z# p
$ L- B! R( f* B0 L. |; R
6 v( b! s8 M! D! q6 W9 q
) c9 [3 R2 E7 T7 g* B547 幼い息子を病気でなくし、母親はどんなに(       )。
2 @3 u# \8 s) X1 p+ e
! i& z$ x! E. E( ?0 _6 P  1) さびしかったにちがいない  2) さびしいばかりか  3) さびしくてたまらなかった  4) さびしかったことか Level:2,文
: T# T& v8 P& x$ J( N. {0 q( @) }5 I& s0 v' z$ Z
法 seikai:4
9 d8 h: w: X( N' M$ L4 c
- s5 V3 L' q3 c
2 Q: O( [0 J0 r- e: e" K5 ^  \4 L$ A2 G* \% B% p
548 私は海を見るたびに(       )。7 S$ q. M0 f& z7 f/ x% P

& Y3 Y2 @; S, f  Y  1) ふるさとを思い出す  2) ふるさとを忘れない  3) ふるさとを覚えている  4) ふるさとへ帰りたい Level:2,文法
7 B. m! o) J; e" Y, A! \+ {
( `& ^( M+ `) m9 I; q( C! {7 sseikai:1
- y! S; ]% e. A& G7 m8 q; \8 z4 ~
# I, {9 z; \; B6 j5 R  r3 v 2 Q0 R# s% o7 ]2 q4 j3 C

7 h% ?) l5 Z# W/ C2 [7 Q549 天気が悪いにもかかわらず、スポーツ大会が(       )。$ P( U( G2 u% [+ \! @; J' x3 x' W

; t+ q  v" f, F0 ?* j  1) 行われなかった  2) 行われた  3) 中止されるはずだ  4) 中止された! Q7 N* V% J# a
0 B) h5 C4 J3 o3 u
正解:29 x9 o4 V, |6 A' M
  y3 q: |( Q! d' @7 l
3 T4 y& }2 F+ X5 s9 w6 }
' H) U0 K6 p3 f# P4 e' w
550 残念ながら、私にはこの仕事は(      )。& r* `5 S+ I8 h7 o, _: ?, I
+ j/ \2 c: k: g, P! g
  1) できそうもありません  2) できるようです  3) できないそうです  4) できそうです
7 Q5 ]# }2 z  y$ m5 y$ F8 n; I: S1 ]' g/ z. H# I- J: |+ J
正解:1
回复 支持 反对

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2007-11-7 09:25:37 | 显示全部楼层
551 こんな難しい問題をいったい(       )。
- g; H( U5 {7 _
' z# x# N6 `; h5 X' Z4 `( s  1) すぐには解けないだろう  2) なかなか解けないだろう  3) どうやって解けたのだろう  4) どうやって解いたのだろ' Q0 ~  S8 o' e0 E: v4 w
: ~, m) E, j% X. r0 T: B- o

, g; G7 V6 C2 [
5 l6 b6 T8 q5 N* v0 w8 I7 D正解:4
" Z' w; t; w! T2 \3 K2 _& e/ }, |0 w

7 m7 m5 r" a1 ^0 @
" A3 F( ~0 e5 ?' p8 a. {552 薬を飲んだら、かえって(      )。# C! a: c9 ?8 l
3 r% l$ d5 m9 p- Y3 [2 e) a
  1) 痛みがだんだんよくなってきた  2) 痛みがひどくなった  3) 痛みはほとんど変わらない  4) 痛みが消えていった: t% Q& Y2 i9 Y" s; Q3 y

' B  R" m- e& P5 l0 C% x& N
, B; n2 G6 q+ M% D& @5 s+ P7 Q; p2 G
正解:2
; Z" B% Y8 s7 r4 w; B
0 T9 U0 @7 U9 B9 u9 w! V - I5 G0 t2 ?) C- a! L$ i! O2 P
6 q" ?/ H6 X2 x5 `
553 (      )すみませんが、ぜひお願いしたいことがあって…。3 Z. e. U8 g: c3 R3 B$ k2 g

  N4 s' C) S; z% E$ l% @# W! \  1) お忙しいところで  2) おひまになったばかりに  3) お忙しいところを  4) おひまがあるところに Level:2,文法6 q8 R# I* G6 @) ?2 S$ c

5 A0 [+ D% ^0 o' h  ^' ~seikai:3
$ w2 ?) q, O1 ~+ y( w6 n' U* `
4 c9 q$ R3 F! T( n' ~6 x# z $ C$ c: W! Y7 o  d+ a
  P" \3 Q0 X! ]
554 車のスピードが150キロを越した。すると(      )。
! Y5 B& [: K8 x# e' Y, d
$ C6 u& j# y" {" g+ Z5 b( v  1) エンジンから変な音が聞こえた  2) 速度を少し落とそうと思った  3) 少しブレーキをかけた  4) 安全運転をせざる
: {3 o7 A4 k: B
4 d7 q1 K: n3 n9 C; r7 X; ]をえなかった
" S. l; T/ h, z: q# k# N5 ~9 d! T" G; p$ ~1 S
正解:19 m& m( c) O" |( l0 e& [; v- S- F

3 ]4 I7 Y1 x- g5 A( L& s) Q; L: W
8 s# u/ ?. p0 J: O, @
, C- y& d) J6 N$ t/ S, E; l& p555 計画をなんとしても成功させるために、みんなで(     )。. n/ V. @! p( v: V4 M. d
1 a# P" \9 F: [. N. U+ A
  1) がんばるまでもない  2) がんばることはないか  3) がんばりかねない  4) がんばろうではないか Level:2,文法
# {/ F; W/ P: \* l" I& X8 @2 o
0 c5 S1 t5 x9 m0 Pseikai:4+ k' c  }: G: i% a% K0 ?9 ^

' U, r% D( J) T+ i
, c# H4 }. a  a4 c9 [! B# L# Q' q  L5 J- o$ v0 o# e
556 小さいころから練習を続けてきただけに、彼女のピアノの技術は(      )。4 |( x9 r6 j9 ?  |, s) n. E! _
! q* H: G1 }( F6 y8 Q6 a: Q4 P5 j5 j# O
  1) すばらしい  2) 期待できそうだ  3) まあまあだ  4) どの程度なのか
' y0 n" D9 k# y$ ?" s2 L  F: h( N4 k
- w5 ~' k% c. C+ i) w正解:1
% s( e7 f# t' H$ Z6 }+ E
8 V) R* b. {3 f4 a" ^0 R9 G ! H  K/ X5 p' V
" X8 G# Q7 q2 W4 \
557 「やる」と言ってしまった以上、この仕事は(      )が、果たしてどうやったいいのかわからず、困
) ?$ ?0 C8 s& q2 U. i
. I2 i- q- _7 _" Q) ]っている。/ z6 t' A4 N4 C3 y/ V, u
9 X2 w* M6 f  Z5 ^! i
  1) やらざるをえない  2) やるわけにはいかない  3) やるはずだ  4) やらずにいる
& P. p4 Z9 ~3 R8 N9 y% S( G% O( {$ [  K) J* q+ a% u* v9 r$ K8 w
正解:15 b+ c/ h6 {3 \8 e5 y4 m) Q
" X* q% }/ w0 O) L! q
$ g+ I1 s& {5 }. Y- Q
5 V- C7 J; H7 ]! P
558 どうしても貸してくれと言われれば(      )が、できればお金は貸したくない。
+ {/ `. u! |: g1 r5 E
8 e: L) T7 O! V% T  1) 貸さないことはある  2) 貸さなかったから  3) 貸さないはずだ  4) 貸さないこともない' r) s$ V1 H1 D) m+ `3 e7 {$ B3 P
% b1 `! z7 y3 Y( c, C
正解:4
  @, B" @7 ~3 g# K/ S$ Z
# @: q  ^! D- y1 T( J0 P ) B7 ?$ C. J8 V2 V& z

+ \/ ~- ~2 v* Q1 D+ H& I( K8 O, u559 この番組についての率直なご意見をお待ちしています。なお、お便りは(      )。4 O& ^! e4 k! u. I
7 v  E" m, b+ G6 Y4 i! h* H7 H( b4 \9 Z
  1) はがきでお寄せください  2) たくさん来るといいですね  3) どんどんいただきたいです  4) よろしくお願いいたし
9 b2 o+ C) O/ n- i6 k6 G
9 H( I% _* X1 @' G" `1 }& ?3 nます
$ p+ M+ \& Z# J4 h8 s3 s- f- X6 o% E% E. O' G
正解:16 z$ G, A8 {" |$ O
, S) e8 u  y; Q& l! i4 i

$ W, V/ i) {/ O) R# m
( n) [7 l& X$ s0 k! y0 V560 人は、実際にやってみて(      )、自分の考えが間違っていたことに気がつかないことも多い。6 Q) h6 `  ^  Q" {: L! N+ X2 A
4 F$ o3 b$ P% Q# y# j
  1) 失敗してしまってから  2) 失敗してからでないと  3) 失敗してはじめて  4) 失敗したあとになって Level:2,文法0 @1 f& c5 U& q- N
# L+ o( J4 X2 ~7 D) D" O
seikai:25 n. R6 a+ k. q
9 f. J$ |2 V; e- J$ A1 x9 h
  z( Q9 y, @, Q$ \7 h
- h: O7 z- f# `9 K* R1 s9 f
561 「さけ」という魚は、遠い海(     )めぐって、生まれた川に再び戻って来る。+ T) `$ ?% @7 M4 M6 N
3 s( z7 A2 {0 B  A
  1) を  2) で  3) から  4) へ; B3 W0 D5 X5 e* k3 l
+ L. u4 y: R' m# k' X: K
正解:1
" S& O1 x% M& R( u/ i
8 v7 O& _8 @( [( S& s ( Y9 w  i7 w- v3 W* M/ v
; a" n) ^, n# ~  ]4 Z
562 写真(     )見ると、君はお母さんに似ているね。
9 U  S2 z$ P6 ?2 X% F; \; m4 ^& Z
' D. G' ?2 K, y# x1 }2 _2 Z  1) と  2) が  3) より  4) で% v( e* T7 L$ O8 g; S% m3 `

. y0 X6 r' X- ?) ~正解:4! I4 g0 e" H; f
( Z) q8 c% B; C! p8 A
2 b% w: x8 Z' Q) e# V
$ o" K7 j2 q4 t  y' _0 z
563 昨日の委員会の決定により、私たちのグループも来年の国際平和会議に参加できることに(      )。$ G3 M2 o& j/ f7 c7 E
9 M3 f0 w* m/ X. R" y
  1) する  2) した  3) なる  4) なった: y4 X$ j$ Z% h" l/ [4 l4 K- \
9 K: I, N( C$ w0 t
正解:4
/ E- E3 C/ i$ k/ ^2 ]* b& o4 y( Q/ @; D8 `$ _& s4 v
" z2 Z. U$ O& d

) }/ w" ?8 W" c( q9 M# r# ~564 ゆうべ、夜中から(      )にかけて、強い雨が降った。
8 z! x. Q& L, s, F% \- M+ E0 d$ U2 @5 Q7 h; x% x& K0 O
  1) 今日  2) あした  3) 午前1時  4) 明け方7 L  L" l3 t: f0 W1 K) J( n* e
% u8 `) P! o% ?" e% ~' \
正解:43 L, F6 q4 V4 O7 B1 |' j; w% ^8 [

! l4 l7 _& {% x9 C5 D 9 p+ U+ F0 q/ P$ W  l; R  |
; k' m+ ]0 r# w- ]" A. |$ _/ l
565 お世話になった方に、近所でとれた新鮮な野菜を送って、とても(      )。# r" g/ E! u* s

) f6 Q  c* ?0 c- d  1) 喜ぶ  2) 喜んだ  3) 喜ばれた  4) 喜ばされた1 i, ?9 |! s# @

1 L8 W# L1 D/ r' |; u" Y正解:38 G( q* F/ P/ t
* P' I& A$ B( I6 i2 J

5 h& j8 |' m2 B) A2 e1 x6 c0 o7 T. f
566 30年間教授をつとめた大学を(     )にあたって、記念講演をするように依頼された。
# m1 Q- u5 r3 @! x8 R
7 |" ~) [! t( P  1) やめ  2) やめる  3) やめて  4) やめた
, A' d+ n/ z! T& ]; i+ i0 f% I: N) I5 S7 B6 Y0 O
正解:2
6 U; e0 G: e9 l0 I, E, p5 k* k  V1 t  R4 n7 V
1 _0 t2 W  Y, F+ n

3 X1 e# u8 O- h567 このことを両親に話そうか、(      )か、迷っているんです。
/ n, K/ K1 ]9 @4 H; f; V1 y4 U4 l! r. z$ ?  u
  1) 話さない  2) 話さず  3) 話さぬ  4) 話すまい  j( t+ ]2 j+ x' f
$ \& a( g1 V6 T1 X3 y+ h
正解:4
+ l8 v+ k, w% t, B0 r- `* ]7 z& t6 ~7 c9 [. J

! Y& b" a$ l) J2 y2 V: ?+ w1 s
, f, t3 z, }/ s( h8 ^# `) p568 いくら電話してもういないから、彼女はもう国へ帰ったに(     )。
' C3 [3 O, T! y5 Z2 u" g: j
- m5 m( F+ _1 p* N9 ~" r  1) はずだ  2) わけだ  3) すぎない  4) ちがいない
. [* i' t; i5 F9 s3 [0 V
& }1 O6 w/ ]2 s; K# a& J. W5 n/ O正解:4
1 D# p' t. e% M2 h9 O% Y8 n# X* ^& m1 S; {5 r
! Q' D0 _% v$ w3 ]3 o4 w8 K
/ G7 K. G+ c0 C% k5 a, {
569 次の実力テストは(     )っけ。メモをなくしちゃって…?。
; d+ @8 C' k& {1 I. K# D& Z! O) C) h
" D8 q0 N8 c7 ~! N) n6 Q  1) いつだった  2) いつです  3) いつか  4) いつだろう3 k2 f( c+ g' T- ?) ?

, b, o7 C4 ]& z& c3 A正解:1- c' a) R6 z4 i8 |. ]: U
2 l. y8 b/ H( a& P- E( ]  S3 y
5 k4 k7 [; n* d3 c; G- r

! k  d! {7 o; z/ w  Y! D7 e: z5 n570 クラス全員で京都へ行ったことは、わたしにとって(     )かたい思い出になった。, Z% O7 W) T! K* s1 e) O6 S( T! u
' P5 F. @9 C! a! X7 \% Y+ Z& ~) y1 S
  1) 忘れ  2) 忘れる  3) 忘れて  4) 忘れぬ
" V& v* f6 o9 k& [, b! ?4 s) t$ o1 ?6 y' ?$ ?2 g
正解:11 ~& l2 a( }% B" u
# d# D: ?/ O5 e% x! _
# ]2 \5 [4 j' e7 x. @5 c
1 M9 m% L+ l3 \' N8 X
571 ねぼうして遅刻した(      )、事故にあわずにすんだ。7 S3 M4 N4 J3 C
/ M) D$ Z& T4 O3 K; @+ U9 U" b6 Z# b
  1) わけで  2) ものを  3) おかげで  4) せいで# e1 k8 s; ^3 F/ ^$ G5 N% z

0 b/ ~1 N' Z7 I9 ^正解:3
# `9 }) q6 U' t; E  B/ d* j* T+ l9 u$ A! `$ j6 }. c

; W$ Y6 S" F8 _4 c( v
& @  V4 N2 d) {2 _* s2 M572 「母が病気だから、旅行へは行けないよ。」「(      )が行かないのは残念だな。」; o' Z. @" u+ U  x: ]- z
8 S, x) A3 J4 y& k# M( V: S
  1) お母さん  2) 彼女  3) 君  4) 私
5 O- {( y/ h' s, L: z2 h- n/ I$ `
! X7 H7 k' f% h5 T6 `) R: p4 U# ^7 T正解:3
; T( u3 k8 \8 G1 K6 X9 @
& H: ?* J$ h: X( g
$ A8 `' |7 S2 \- Y8 i/ Q4 y5 v/ [8 R
573 来週面接試験を行う。(      )、全員ではないから、事務局の掲示を見て確認すること。
4 L* I! c/ N: a" k) Z! a) n3 ]% k& i. r  N7 L
  1) また  2) もし  3) ただし  4) たとえ
- h# S% b* R' x% o- I5 f& L
: R0 Q* K+ a# a0 L; N正解:34 i8 T1 g  ~. H0 ]
' E) @1 \0 f+ J- [% U+ ?2 G& D

9 N$ S9 `( ]; M" I. Y3 G$ O" _' ?% Z/ B
574 6人の学生が2人(     )組んで会話の練習をする。何通りの組み合わせができるか。
: G! w( ?. C( [$ z0 D7 t8 V- ?
6 s1 p2 ~" Q3 W9 W) L4 [9 H  1) ずつ  2) ごとに  3) おきに  4) たび' W, i7 G5 s- }5 Y' p3 z

( g$ a1 Q3 h  S正解:1
7 H5 n$ c7 q! k
  L% h4 a" k' S8 K
+ x( Q6 m2 `4 v- i/ X" p* @+ C$ _7 y  F: t3 }+ h# u
575 彼は、宇宙科学の研究をする(      )心理学にも深い関心をもっている。7 s. l1 M: Z4 h( S( N) D1 T& N1 C

. F" e! b" f, J5 x% M' G4 D  1) 末に  2) ついでに  3) 一方で  4) ばかりに" [$ |  Z& @& y9 \6 q# F
7 R3 p0 L# K; [. q
正解:3
$ J" z8 b( u8 I: V+ F2 y% W. O0 t# G" B# j; I

8 g1 v  P6 A) b! N( _' i% N/ e; W: q$ p9 y
576 雨が降って、することがないけれど、子供たちは別に退屈(      )。% a7 _, E8 t+ P2 q. E' H- E

! S2 O3 L3 a* ^  U9 e+ g  l: B+ R! X  1) そうもない  2) そうにない  3) なさそうだ  4) そうではない
# y9 N$ @. D. R6 V/ m( v! u0 _& m
8 x9 d# s' ]* F$ v2 Y  \- s+ d0 d正解:41 N! o) R- t6 h( S

( e' U8 H* D% k! W% `
  r8 ^0 r! J4 M8 |( _- z, r1 o
0 {8 ]' s6 p' `1 G# P& i577 「こんな時間であるはずがない。(     )変だ」とおもったら、時計が遅れていた。
& g$ J6 l; T4 l3 B9 V2 O! e  {/ h) A. v; p4 y
  1) どうも  2) どうか  3) どうして  4) どんなに
  E! l$ b4 s, s
8 x) A  @/ t) B0 J# R  ^' Q4 p正解:12 `) d% K  l0 Y7 j9 E( S

7 v8 C  ?+ H# r' r. @
$ V9 A. g+ O- \! I$ I2 x
7 r8 A  n9 E" C" ]! X. w578 卒業(     )、これまでの研究をまとめて発表することが決まった。6 f$ l* v, {8 k6 N

' U' R1 B; o! h' I% [8 x4 K  E  1) に関して  2) に際して  3) にそって  4) にともなって- A8 Q$ e) z- B
. O2 ^/ P+ O( f$ T- H( B% A  f
正解:2, y/ c  s9 K4 }% _7 s
1 D/ n) Q5 j! r$ }
" ]* E  y5 J* M% L0 h

  m( a3 a4 Z  i579 周囲から批判(     )されるほど、彼の心は燃え、力がわいてくる。
! L* d/ N+ k; o  ~, v$ F0 U+ ]7 ~- a+ e
  1) すれば  2) されて  3) されると  4) されれば
% G* t5 t& u+ g( x9 X
- \/ L" ^1 d% O$ C$ s! J% j$ ^" @% q正解:4
: R- J/ n% L# x- G* ]; K% ^4 \! m! C6 G# X8 j, \

8 Y: p. U' x$ ]% W4 u; O  q
. `+ B* ?8 R/ f580 それでは、これから工場の案内をさせて(     )。
, W3 Y9 [) S' H# E- d8 P4 {
5 |0 E* A$ F0 d0 F  1) くださいます  2) さしあげます  3) いたします  4) いただきます
6 o  |! D4 t8 o9 s" x' y. k8 ]
4 e* m! T$ ]1 r/ \( k. }正解:4
* ^/ q; |/ x* K9 [: z- }) z8 C2 f1 a( @1 K, @( g

; C8 N& C7 O4 D, U+ r, d: m  T" I% A9 u+ }
581 高層ビル建設計画実施に関しては、委員会でよく(     )、決定する。
1 k  J8 F3 k- l  Y  N
" z2 z4 G: r. o  1) 検討する上で  2) 検討することで  3) 検討した上で  4) 検討したことで4 _- ^9 x5 O3 f+ W7 t9 v
) }7 s5 z8 G2 V- z6 q" }% R2 k
正解:3- {% H5 D. P6 c( f, t9 @
$ b( i( }- X/ R
) E3 A6 E9 I; P2 I

' ^0 `5 k$ p; P, h8 d582 「そうだ、あの人に聞けばきっとわかるわ」と(     )、彼女は電話の受話器を取ってダイヤルをまわし7 r0 @+ ?! l" N) V* P. O& u0 h
( @4 @& _, R- Y$ t) w) k9 U
た。
& k. C" j* k# w/ q9 K! l, _
! B6 j( |/ J# E# Y( Z  1) 言わないかのうちに  2) 言ったかのうちに  3) 言うが早いか  4) 言わないかと思うと5 G2 E) ?/ u! A" `2 n7 U0 G2 g3 Z

1 H; E# N& k  ~1 R6 i正解:31 B! o7 r% V: F$ M  y9 Z$ e+ r
) R% c+ q( o  p! l. x, R. @

( r% j" ~% Q! W8 P0 W
: l1 w0 x( U) X% c2 f583 この事件にはおそらく政治家が深く(     )。/ T, z8 q, [- C- `$ A  y
* x2 [9 f0 e2 n! L
  1) 関係しているにちがいない  2) 関係していたそうだ  3) 関係しているかもしれない  4) 関係しているべきだ Level:2,, e8 M& G7 @. _, y2 E
; m  O& f2 b. F/ b
文法 seikai:1! p. `3 l. s$ ?( L& I% r: S5 y

: W8 ]: k6 |; W! n
2 R+ X4 F. K1 ]! j' H' [
& T5 @$ X* c% l6 a584 田中さんの結婚のお祝いなんですが、送りましょうか。それとも、(     )。* J* B1 I9 i. n# u$ C6 x3 W

& F  T* d1 ~, ~! o/ r6 I+ d  1) 電話をかけましょうか  2) もっていきましょうか  3) あげましょうか  4) 届いたでしょうか
& d) T: t0 l; `
+ k" t* {/ H2 R8 @1 R" H正解:2
% a. d+ N+ `9 |
; H4 q+ W. d/ e. W4 m0 R
. [, H4 x1 z5 c( Q. b7 @% O/ m( Q8 u4 r1 h
585 両親には、健康に気をつけて、ゆっくり暮らして(     )。$ ^( d& ^9 m. g% m" k

4 D1 o- t" J+ x2 B9 J" t  1) あげたいと思う。  2) もらいたいと思う  3) やりたいと思う  4) くれたいと思う8 g. a) |8 v& X' t( k
* f' ]% W' ?: o
正解:2* t2 p7 g& d4 v3 l" Z! l

  I& e3 y9 C: s6 } 6 J9 ]0 N0 W, V: [2 ]# u7 V: v
. {; ^  S  O1 [& Y9 Q
586 夜が明けたとみえて、東の空が(     )。
$ J/ ]- ]+ Y  p1 b$ Y+ X4 G' q3 D% }; A* Q3 m7 p4 q$ J4 b
  1) 明るくなってきた  2) まだ明るくならない  3) まだ少し暗い  4) すぐ明るくなるだろう8 c. x. x) n5 W0 ]

( `/ I9 y$ p: b5 J正解:1
4 X$ J; Y7 n/ \& S" u
9 z5 g: A! k$ g. E : D2 X6 \: H$ k. p
; b" _  A  i. o8 ?( s1 ?
587 祖父は、年を取っているわりには、(     )。
' L# x4 G! A" f" I. z0 H8 [
0 _1 f4 D% _& O5 Q8 x  1) 病気がちです  2) 元気です  3) 働けません  4) 体力がありません
3 N0 ]5 s2 }' h- r  ]5 q9 ?' L) \3 K8 K7 E7 C/ b1 z  S
正解:2
" {: e0 k6 H/ e7 @2 m$ w; F  H
! n8 A7 T6 z2 _2 @ ) N( \8 Z) ~/ d- l7 i

2 Z+ L, p. _" K$ z9 |588 この問題は、ちょっと考えたくらいでは(     )。
2 N& m; P" u3 D, D; d& N$ ?* o% @4 E
  1) よくわかる  2) とてもわからない  3) やっとわかる  4) わからないこともない
# |2 [' i4 q6 k8 V7 H
$ P5 l* W, b- J5 j正解:24 s9 o5 o, X. g5 _9 m2 l& V. u7 ^, H

1 K4 Z! y- _+ A4 |  e% d 4 n/ |, E/ L# G1 X
" C; U8 R+ C: P3 P% {7 J6 X
589 あなたが見た通りに、(     )。1 H# ]6 K0 c6 E! T7 y8 w+ [

5 H* ?/ t6 d3 o  B, L  1) 聞いてください  2) 見てはいけません  3) 読んでみましょう  4) 話してください6 A6 ?; X, C! ]" `5 n! U$ D
; x$ B4 A: s3 R* D" z  J! i
正解:40 T3 o, _6 o8 Q! ]+ i9 `4 ]: m+ e
) F0 H8 {) V1 b+ y' `
& u# S6 y8 L! U. K0 q' Q7 O0 y$ H# S
1 N  M0 X) s% A6 X" ^
590 結婚? まだまだですよ。収入が人並みに(     )。
1 H/ Q  v6 {7 N- H6 r8 S3 {9 ~& X$ S, q' m5 F
  1) なってからでないと  2) ならないうちに  3) なってはならないから  4) ならないことなら: a% M. [* \5 I' m" X. j
3 g9 R( k* Z* U# J. P: \" h% H
正解:1
9 ?* ^- ^9 m1 i7 t, K5 a9 x
0 J/ [8 ]- m! v
$ j/ [3 ?7 E  i" o' H6 M6 G; u) Q
591 「明日の会議の時間は社長の都合次第だそうです。」「とにかく今日中に(     )。」+ Y) H) B# y/ T1 k
& F* w4 Q3 ~9 o* Z
  1) 準備しておかなくてはね  2) 準備しなくてもいいんですね  3) 準備してもしかたがないね  4) 準備しているところ
3 ^' P9 ]5 z! s4 d2 r# y/ ~4 i+ w: B# i
です
6 A: G0 o* J8 I4 @* B2 X8 t0 h3 T0 v8 b- a
正解:1- Y# d( m. [8 w& w2 J5 r
, l% l# X" U- K- M$ K: B

) F$ o+ r$ W0 n: d
# R2 C+ t% f+ u+ C9 g+ @" m592 こんなにひどくなるまで放っておいたなんて。はやく(     )。
- u! k( G# v$ s- }
7 q$ A& c/ B) s  G, b: ?  1) 病院へ行くならいいでしょう  2) 病院へいってもいいでしょう  3) 病院へ行ってよかったですね  4) 病院へ行かな
5 W: g9 y0 Z9 |4 I, W. |1 ~1 }, V3 _7 k# ]
くちゃ( j0 _5 M2 y) @( h3 M2 h' E# c% b

3 F# a6 S/ F" K, c1 Z' q正解:4
0 m, |1 {. j! Y; t
/ a$ S& m; ]7 R2 q( O/ W
; R7 n! y6 T0 |2 s+ W' Z. Z4 Y" A! \3 J0 y& y9 U+ @: V
593 「ここから(     )。」「じゃ、余裕をみて、1時間前に出ればいいですね。」' i+ Z! n9 _9 ^0 R
) t/ f3 h' ~' s' V+ \
  1) 1時間はかかります  2) 1時間もかかりません  3) ちょうど1時間です  4) 1時間程度かかります Level:2,文法
3 R9 Z- N! c7 C8 B2 o4 H, V0 t$ P$ R  X0 F, A4 a
seikai:2( K+ g: H' Z7 a2 s8 Z! a; ?
% A) |. T: `  B7 r0 g. z
; L' w  l% q4 D6 b6 q7 }& B& j) i* M
; T( s  L7 p" T
594 交通機関はただ(     )。何といっても、安全が第一である。" g8 d7 O; k4 M, U  ?

9 q! S9 d  j5 h: q8 Q: s  1) 速ければそれでいいはずだ  2) 速いことよりいいことはない  3) 速いだけのことはある  4) 速ければいいというも9 _& _0 p! j' X, O) K& y

  M6 w7 G1 a2 T7 lのではない
3 X+ K1 j4 P, A* s- Q
6 Y+ G4 c+ ^7 ^: w' i5 @& C' A/ v. T正解:43 ?! X3 b! Y2 \' C
8 Y+ {0 b! Q9 |3 x" M* P; Q: Y3 u

6 n5 \9 v- ^2 z# k* P5 L
' @; F6 p/ ~7 K! p% H8 ?595 「先生は何時においでになるでしょうか。」「こちらではちょっと、(     )。」
% M$ ?7 X" P7 @( G" B
: D1 M# l3 R7 I" l  1) わかりかねません  2) わかるかもしれません  3) わかりかねます  4) わかりかけております: R3 j, b$ K0 C8 ]5 h# {! T

6 g( L* M2 o; z% L% Y" F" a正解:3
0 y- I7 K5 [/ {" h, c. W7 Z2 o$ u8 _) f) ~  D" V
( p) |5 I0 `8 G3 _: [  b+ I
4 ]; m# \  n8 d% Q5 u
596 説明書に書いてある(     )やったのに、こん機械は全然動かない。
. ]6 V$ e, L# `+ |% Y8 j( s  I; C6 S0 Z3 ]; A
  1) そうに  2) とおりに  3) ようすに  4) までで
9 ~$ G) v: K. |
2 m1 H: O- E1 s( K4 w正解:26 a+ C, X( M5 _+ ]  C! ^) A% M

2 `" F: d2 O( x: I% k, Q9 y( ^ " ]& V3 n7 S+ Q3 {) n

6 z5 \- L" z0 Z8 Q4 J7 F& n1 X0 _! z597 せっかく手伝ってあげたのに、彼は感謝する(     〕迷惑そうな顔をした。
5 ~; t* K4 u% p, D5 ^7 D: c& C! ?/ h8 q- H
  1) ばかりで  2) べきで  3) だけか  4) どころか2 ^2 [! p+ M7 {  q! r4 s/ P9 R; U& Z

- o' w1 y4 z8 y* y/ I$ A正解:4
" v' Y  V  {; P7 b1 B+ q+ R/ ~8 o  X7 z5 c) e# ?9 `. P
. c# ?/ B4 Y  C. l3 ]3 D
  V4 M& F9 D1 L4 t6 b% G+ x- S) n
598 以前は緑が多かった地域にも、(     )高いビルがたくさん建てられている。
; x% k; V1 e) c6 K& z) \% p1 X
8 o% f3 n+ K+ A; a+ e- a  1) 今では  2) 今にも  3) 今から  4) 今なら2 N$ p0 j  o  R2 _, A; W& f1 e" t

. q7 N6 v2 n2 Y% }7 ?% S! q正解:1
5 }8 T, I$ b( m! A$ Z1 _" x" X& c1 s

) L( |3 v9 D0 H8 i5 p1 G; L# T/ |3 p2 p8 B1 `# J1 s% c0 q- F
599 自転車を修理したら手が油(     )になってしまった。5 i$ d; f' V2 V4 ~$ f' x( f

1 r% g& h$ Z, f* Z( o  1) だけ  2) ばかり  3) だらけ  4) っぽい1 J; z% l8 K7 g8 X! i" k. M* c5 {

: Y' N; a- l+ M0 u) }正解:3
: Q! P8 P  s/ v" s7 p, o
& \4 ?6 t( C/ N* j' e8 ?& n, b% X
8 k' o8 v& q' W. [, \9 s4 Z* v" Y# W% R/ m9 _7 {/ t6 K4 P" A4 [
600 最近、都市の子供の数が急に減って(     )。
- b1 u; ^3 `( D: b( ?: F3 K; u3 P3 j! I  Z7 ?* i
  1) きた  2) した  3) なった  4) いった/ t3 p4 P0 \  I8 {

2 W" }- }: m0 [6 ^正解:1
回复 支持 反对

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2007-11-7 09:26:14 | 显示全部楼层
601 急いで立ち上がった(     )、机の角に足をぶつけてしまった。
/ s( [" H! M3 p. i6 \7 W. j
4 i4 U% I( ~" F" B  1) とたん  2) すぐに  3) ちょうど  4) ばかりに  `0 N8 X. u% C9 \2 D: v

% i" a7 s8 K3 |% e+ y$ C! l正解:1
* x3 N* K# p0 o2 j- U3 X
$ ~% b! ~" d: R; R
& m$ G" a: e/ O3 R: ~* l
7 _3 F' W$ s: V602 この薬は、6時間(     )飲んでください。
5 T3 W- G5 T$ x, W7 V! C' ]6 o$ n- S* G, j6 F
  1) ずつ  2) おきに  3) のたびに  4) すると
( T" _4 q, \% }. H3 N7 K; k
- ?9 N- c8 Z6 P( }1 l正解:27 ~) ~$ z6 h0 m

" \! l' e3 ]" C2 |6 |! z) N 6 X+ v% g% E& v; ^( ?
7 P# Z/ R. V3 `" x( {. a6 D6 p
603 彼は、その事故を直接見た(     )くわしく話した。
& W+ u7 J* ]0 q6 e2 r3 R+ j0 J" J3 ~; c- ?. o- E# H
  1) ようで  2) そうで  3) かのように  4) みたいで
, l- \- N$ |' v/ O, I2 ?7 o5 V6 y& v4 h+ A  n
正解:3
9 Y  x8 t& ]0 o
3 L. I3 P* f, v + s1 T2 v6 x1 v# X7 m. x

6 ^) c1 G5 h* |! A# ?, |604 たいへん申し上げ(     )のですが、都合があって、今回は参加できません。
; m7 a8 k0 m0 _0 T9 A4 y
7 T( f6 ?- @: T9 F$ K9 T: p4 x  1) かたい  2) やすい  3) たい  4) にくい& K3 e+ Y( q  n( f9 |9 E2 i
: J" N; _$ D- @" s5 L! o
正解:45 L2 t  [+ j2 C$ z2 X5 `. P

* F+ I- ?% _, N8 N+ R+ E6 y; X # A. t; [3 Y# Y9 L3 k

; X0 w# D: J1 m% C; @605 いくらちゃんと勉強した(     )でも、試験の結果がよくなければ、何にもならない。
, I/ h! R6 K% F) b" _/ P; s4 C0 b1 U0 y9 {; V' d
  1) つもり  2) だけ  3) よてい  4) わけ
2 M; b" z2 f) c+ u4 q6 l, q5 H$ @' q. Q3 i
正解:1: y2 \9 `  P) Y0 y- N6 T( i
6 ^9 U) j! [3 ^5 L

# I  S# V7 U; N" m3 d
- j) O; C# L) D: A606 最近、年(     )、階段を上るのが辛い。+ q8 p/ m& }8 N  d" C

7 K. w$ a/ [7 R) I; V! h! H" M* l! K  1) ためで  2) おかげで  3) せいか  4) ように2 i( a1 z8 E- \( Z* ^2 U2 B' d

" P$ A  Q8 ?$ N. G/ Q正解:3
$ ~( i6 m7 @' {  f* [
" d. |9 T0 h: X! y+ b
* K$ K* l1 _& Y9 j" W/ q" a. t% w. C& I1 k4 k6 {
607 電話番号をもう一度よく確かめた(     )、おかけ直しください。
2 A$ s! V# Z" W
  E% d% C# M7 k9 [6 N  1) さきで  2) うえで  3) あとに  4) もとで
/ M$ ], m  a/ g7 ]1 f2 i/ Y/ ~$ N. D6 F  i. p
正解:2
/ k+ k7 U$ X0 Z; U+ G' `, c9 P$ q2 _* u+ [5 A. u' W

6 m; W2 c" z& h* v8 ]2 n
; D% i5 l: M7 O# x- w  T0 S608 彼が無事帰国したという知らせに、人々は喜びの(     )踊りだした。
5 |+ f# P$ T. m& d- {' a5 t" W' {
  1) すぎて  2) ためで  3) わけで  4) あまり2 ~0 `. V! q% y8 O
' ^9 L) L/ D, X- y( u
正解:4
6 K6 q) r+ V, c$ l0 `8 u: Y. j1 X
' e/ U6 }  Q0 n& J
7 H, e' F" J& h3 z; R( d% b
609 今回の事件(     )、警察からは何の発表もない。# S5 M* V: R0 f* c

9 Y7 W' ^# ?7 {0 d  I+ w7 k/ [  1) において  2) にかわって  3) について  4) によって
# ]2 Y& }0 |0 @# t, P7 w! _1 Y! A/ l$ \' l
正解:33 H* R2 X2 ]; b* H- `

( Z+ M5 W; Z* b, n7 `
0 f  k9 g- z1 S- X
4 i/ \" M9 t3 U610 この商品をご希望の方は、担当者を(     )お申し込みください。
( b# z3 o/ _4 _
  [! o# V9 m2 y" d8 @5 v  t0 {  1) 通じて  2) 通って  3) よって  4) めぐって" d3 A1 A+ g% C9 p; v

/ P9 t, ]0 \1 {+ u9 k  U. K- ]正解:1
4 b- X- P# v  r+ w1 u; G$ N: x2 l, ?' q8 C& P: ^

* v1 ?+ O% L* Y% p. C# D/ W4 b6 [. H/ \1 l0 G8 W+ y& @
611 年をとっても、いつまでも夢や希望を失いたくない(     )。
2 x4 W: h4 T; j% G0 Q4 m2 d" _" W0 x' z( L$ k0 Z$ S
  1) はずだ  2) からだ  3) べきだ  4) ものだ
4 g5 c" ]2 z" \; W6 f: N) i9 d6 o3 r7 J* _- M' v
正解:4' [& E6 Q# u$ ^" l, F

$ S. ?9 N) U  Q
& N3 T6 F& E0 R' D. R6 f( U& A* m. @* M; K$ m: N& L, f* A
612 木の葉もようやく色づいて(     )ました。お変わりございませんか。
+ r! \# P0 b' z8 A2 \
7 J! {! l4 t1 ?% Z( e  1) なり  2) まいり  3) おり  4) いらっしゃい$ X! D. J: M2 {/ K9 s
# O& L: b# e7 A6 n" ~; S) W% k' X
正解:2( A8 S. Y# h3 W1 {3 {
2 R) @) R' G9 x! v
$ m6 f: |3 g1 \  e
4 H' x2 i  K8 E& c7 S
613 アルバイトをする(     )、1日4時間がせいぜいだ。
2 o2 v( j' z& m# [% P+ ?. H
6 Q7 ^! W0 m- S  1) としても  2) というより  3) といったら  4) としては1 G$ E8 a& B5 J& d$ F
9 P2 q+ e7 A# _. v
正解:13 `8 g% h5 n" O

* T$ f1 B6 v) B1 q0 l 4 K: R  m' A' f3 ^; Q3 a  z

. Q  q6 d5 M) m  s6 F, b+ s) |1 {. l614 日曜日に出勤した(     )、明日休ませてもらおう。& L( S( p, f; \! _
4 q9 e) d1 R- |  ~5 U1 J' p& H
  1) かわって  2) からして  3) ことから  4) かわりに
4 |2 A! X# S1 F! q& ]
7 m% f1 k, ?5 s/ r6 R0 v6 B正解:4
2 ?) }, c% V: D- B3 S! A/ ]- Z* c2 h0 Q$ {4 m
; }7 |6 x( ^: x- W  a

4 s+ o9 y  N& u) A, X615 すばらしい絵をお持ちだそうですね。今度(     )拝見させてください。
* _0 @% x& i& A  G: c1 g4 Y; p. S$ p" j
  1) ぜひ  2) かならず  3) ぜったい  4) どうしても
$ m$ Y1 d8 m; q" ~7 y" G% A* Y$ ]8 l8 D+ S5 \  d
正解:1
9 `& `7 [4 }0 O( w5 P
4 x" E$ l0 l: O' k# y0 Q; G ! t5 a' u8 R) d* P' E

# v8 n; R% C) E0 b7 P616 英語が上手な彼のことだから、海外での生活もきっと(     )。7 }- @% A6 E$ f1 z; e5 S
7 C" g& M' e( Q  T+ o5 y1 w* U
  1) 不安なのだろう  2) 不安もあるだろう  3) 心配ないだろう  4) 心配なことだろう4 V" g  V" \2 t( o6 e( m) F& d

5 \8 p% f0 t9 Y& ^正解:3
+ R3 N( i4 {: b: E
& P& Y9 d/ M; C$ a9 m( }0 X
" d$ D! }8 m1 X: {
9 R5 [3 w0 I3 M* a' \617 いったんやり始めたからには、良い結果を出すまで(     )。2 Y; S# O" Q7 a. [3 r
* F; e/ p3 o4 C  w: x
  1) やめてもいい  2) やめなかった  3) やめざるをえない  4) やめたくない
' \7 [- P) G8 l, F! o9 S3 a# S* J
+ c& p5 R* {4 [$ F- N正解:4$ N! W1 s8 S% v1 N: T
9 x' J( P' b8 ?) Q+ \& s

& ]1 J: h! _  e! j4 e# E9 I; C
: R  D7 p0 i: j, J. S* n+ @618 彼は英語に強いばかりか、(     )。
4 j, D, I6 x" N* v
+ ^- \% z% o  e# P" ^5 H  1) 中国語も話せる  2) 他には何もできない  3) 非常に有能な社員だ  4) 通訳として活躍している
, [) U% l5 [! ]; w$ P# G
( V( J+ `2 \$ h# M正解:1
" V- f/ V0 p3 P- Y2 l- C7 ^
8 E5 P3 {6 h- b4 T, e# ?- t
2 z  I9 c% A& ~
6 a3 d+ w9 H& Z, w0 d# Q: Q8 B619 暑いからといって、冷たいものばかり(     )。
  \8 _5 z, c: W- d1 [
$ D4 h* r' }5 r7 Y8 m3 f* o  1) 食べざるをえない  2) 食べるのはよくない  3) 食べるのがいい  4) 食べたくてたまらない8 r" I0 Q% F. W) r3 A
+ d1 ^. }% U: p" E
正解:21 e$ o3 [% U" R  g3 [) J
3 b- T" U$ d9 Y( U" L+ j. I

+ d7 D7 |! S2 c
# G8 q" g8 Z$ {  t$ U, w$ V620 子供ができてはじめて、両親の苦労が(     )。
% F) e! w! T2 v
( u' p7 G3 X# ?) v  1) わからなくなった  2) わかるわけがない  3) わかるようになった  4) わかるはずがない
- y! s8 q4 m; @* J. f& G- v0 y2 V2 J! K) p) k2 a& \" J3 f2 o
正解:38 ?4 @4 e( D9 Z0 A% @

6 |$ |' o+ I# v1 X! C+ R  L* [" N) C ) ?. ~3 i- c, Y- y; o9 u8 N

! k) _3 k+ ^$ |+ A; D' X621 彼女のことは、誰(     )も私が一番よく知っています。
* F+ o, S6 q- f" c
- i5 i8 b- S8 M7 y  1) から  2) より  3) と  4) で2 r) ~; q* v$ b& q7 j
" f! k) O0 I* H* I, T& u
正解:2
4 J2 v" ~8 d4 k+ t" ^* A) r; I3 |
: Q% D1 x8 u, x' [. g% ]7 t . T% f  L8 T& `9 q: G
4 x# D* j& e3 m. ~4 {3 ]
622 この飛行機は、モスクワ(     )経由してパリに行きます。' |7 R( M) E0 j6 ], w* l
& P* A! y5 N. G  F' M! E
  1) を  2) で  3) へ  4) に0 a4 q! I, Y4 b# ]
+ i2 {6 h. `# O/ Y$ l9 P7 O
正解:19 [! l1 ]( {6 q" z7 W* `
+ A3 H+ F& }$ [0 i

  L) a6 M. j1 z# N5 t/ }& W  r/ M4 q) V9 U( k! ~
623 その天才少女は、先生(     )解けなかった難問を簡単に解いてしまった。
6 r. [; }: Z( G4 t! |" Q8 e- z- E4 ?4 w0 j# I
  1) までは  2) こそは  3) だけに  4) でさえ  r4 p7 k: Q3 t
" N$ i% P) n' y1 Y6 O' l; \, h+ C
正解:4* w: O! q, ]) A4 Z

2 @4 y  w7 O- G. x( k$ v* L
9 L) Q' q# k. f+ E5 Q7 F' w( E
* x0 U1 u* Q. \5 ?. X7 m% M624 木村さんは仕事もできる(     )、人間的にもすばらしい人だと評判だ。, ?" f7 L- h, }: x
& h7 r0 G9 O5 N+ G4 g! d" u: o& ?
  1) あまり  2) ほど  3) あげく  4) うえ
. m* L4 Y0 Y  a# v3 [1 }# @
% G7 c) L7 Y* K3 g4 F0 ^正解:4
1 `( F& V; i. C6 o0 \4 _7 v$ O" r( C: x; K. b, s- T$ ]1 q$ n$ m

1 t' U( A: M( ^. v$ A3 l% M6 u" g  o0 u$ M: H# C/ F
625 もし、あのときあの列車に乗って(     )今ごろ生きていなかっただろう。
7 n; o5 ^  p' Y6 s' Q
- [) d8 ^; z* ^' S  1) いると  2) いるなら  3) いたら  4) いて
4 I2 W+ o. h2 P( i8 X2 ~' X9 ^: x$ \# i0 h5 P; X1 h* c
正解:3
9 O, a. y- d1 k' P! @  A* A
% u7 E- W, W$ x6 R! C1 R 5 K+ ~; u4 O. m* n# ~2 b
) O7 q! M9 U; u2 @
626 テーブルの上に(     )のケーキを置いておいたら、弟に食べられてしまった。4 V- {4 E8 B# }( R  K8 R  ^

8 q- P/ d8 J+ g, n% h9 p! M  1) 食べきり  2) 食べつつ  3) 食べかけ  4) 食べおき
: q* E( @. `; W& E* s7 }
0 m1 G7 q2 A7 F+ H6 {  e) \正解:31 X$ |  W) {& @8 ?& y( q$ ]% _# g! J
: }2 q: t" `, G

& H. h! ?! D! m/ L& g0 \, b& y$ }
627 今の君の成績(     )、大学に進学するのは無理だと思う。
, }" u' M) m+ q4 b8 Y1 m9 b
: Y- U* a& v. w" [2 h  1) からいって  2) を問わず  3) において  4) にしては
, F7 ^' w# f: K+ p' D+ C' a
  |5 N, x. I; J正解:1
* [$ E% u9 V- J: U  M7 Y6 W+ g) g; m/ F* [5 e8 o

, }5 v- o0 `* X7 l, U) E$ F# D
/ F" Y" S1 u0 Y# Y! F/ ]628 会社を経営している(     )、社長のほかには社員が2人だけなんですよ。1 d+ E. q* A8 x- V  y

+ Z1 a  z2 d' ~! F, \* }0 }  1) といえば  2) というと  3) といっても  4) とすれば
; W% X" U, b6 z$ L
" _. L* b4 C: w& C0 }; o正解:3! t5 o2 S3 C/ B$ T! Z7 j
% \& A; W, o( Q7 b/ @+ r
! ^2 w$ L3 z1 @3 N( D9 j  h
% T& @" z% U7 W6 k" @
629 彼女はご両親(      )アメリカやヨーロッパの各地で生活した経験がある。
- F% S% h+ D; c' X: H2 }7 ?/ ^- F" G& b1 k7 Z
  1) とともに  2) に加えて  3) につれて  4) をもとに# P; e$ Y5 J! U9 [  I& y/ M/ r* o

; H; O1 S1 @+ ^6 }! b, L9 T; g正解:1% B" I+ c. V' j* ~0 n. m; A
( Q3 L; m$ j& {7 P0 ~( [% p
" ^$ v/ o: p6 w! L) d* I3 D" W1 ?& }# m
8 V9 Q7 d0 Z1 P6 z+ B1 C
630 こんなに間違い(      )の作文は見たことがない。
" x# p# y# b$ g* e' K2 L0 A  o# G
% G+ d7 J/ \6 H  1) あまり  2) 気味  3) だらけ  4) 限り
! @) _+ h& R* {' O( ~! Y* v8 R
$ r7 D0 Q  V4 q4 Q* i9 B/ N3 N$ E正解:3  Y  b7 Y% \; z1 `( T1 Z
+ p4 c, F# I+ |( v7 j- N  R3 ~- j

; e/ J# A/ o" W+ ]5 E
" _5 g8 {' Y9 {" w4 x* @! t* W631 これは中?高校生(     )書かれた、やさしい経済学の本です。" j9 k0 J6 Y  D* m+ @* Z& O3 c% M

% v# E& D" ^/ o# H  1) ぬきに  2) 向きに  3) ばかりに  4) のみに4 Y0 C" t0 \- s1 ?4 N

: E! @5 f/ G" N正解:2
$ ?/ O4 e8 O& _( N% _" k' O0 n0 b: `* w! H7 F# _: y" _

+ Y/ [. \, _* E9 A; x; ?6 W6 ^* W
. M* T  l7 P2 {7 i, m632 この報告書はアンケート調査の集計(     )まとめられたものです。8 e9 {* \' S) t

6 D8 m( y  B: l8 S& f8 c  1) をめぐって  2) をこめて  3) をはじめ  4) をもとにして% G' R# s, h' Q+ M/ ?/ U
1 b7 {  A3 c7 t* |/ x- p  E4 M/ u( z7 U! F' [
正解:4
3 T& |, L& O8 ?, L6 T2 e) u
& w9 \/ d5 R- Z % u( ]3 ~8 D1 ]
, G. j" Q. ~: U0 ~: ^
633 さあ、もう一度みんなでこの問題について(      )ではありませんか。$ b3 P: C! U* b. {! G

% e. l- X& M( D2 M3 ]- U: b1 d  1) 話し合って  2) 話し合おう  3) 話し合った  4) 話し合わない& \5 Z/ l8 S4 Z( F
* o3 q2 J# i& y, v  P7 s2 g
正解:2. a8 O$ ?$ i% M  V/ w7 ~
5 r1 t  t8 n: h0 ]9 S; M. e4 T) Y

  ^; d9 }' P( V( @& G1 V; r$ V! }" Q) j  ?1 Q& q
634 昨夜8時ごろ、北海道から東北北部(     )強い地震が発生しました。, v0 e: b/ @) f. f" {& v

& ]4 w4 I* P% {  1) にそって  2) によって  3) にかけて  4) にとって
5 F4 j$ K$ s% |5 W5 R1 d  F8 y4 a% a2 C" f1 T4 r
正解:35 E# n% b* ^; C
& s5 Z9 q" B6 E  {
0 b, C6 z) v" u6 }

' E2 E! t8 O( i7 F* r2 j635 一人で生活していると、大きな野菜などは(     )きるまでに悪くなってしまう。
" ^$ z$ R7 I' @! e* K. V- |/ b2 S# O  w
  1) 使い  2) 使って  3) 使う  4) 使え
# ]0 d6 }5 W3 k5 e
5 T8 L7 u" m4 i6 d) [: Y) Q正解:1  F+ {! X( Y2 R8 r$ k, b

: E/ N0 ?! P" R! T' \* U# N& s
' C8 i1 y; T6 N- V: \9 E. B- {  `3 o
  b* {( m: H* s  ?6 }: g1 p636 留学している息子が、手紙で、毎日(      )しょうがないと書いてきたので安心した。
7 E* S; F3 X" E" a9 C
4 k& h2 P1 f( u+ L  1) 楽しいと  2) 楽しくて  3) 楽しくても  4) 楽しければ
  c2 A& I5 {7 Q/ g
" a0 }. p4 s8 M" l0 N! {正解:2/ v5 W1 m$ x$ E, e
, F2 Y( a# C, w- w1 ?

" j# e9 \4 N% M6 g# e3 Y6 Q9 K! a0 |) C1 m$ C
637 土曜日の午前中ならすいておりますので、ゆっくり(      )かと存じます。
, `2 l* \8 q/ e- c# [: T' J% J- n
' l3 v/ d1 ~& r+ ^" z" w. X  1) ご覧いただく  2) ご覧くださる  3) ご覧になれる  4) ご覧できる* E! U$ T) q, E! m5 i
2 A: d/ v: c, k" f
正解:3
; O( [3 h$ S; c. y  @1 C
/ B. ]5 Q- w* X3 A
4 k/ ~3 q9 Y6 S. [4 l7 ~& m( O7 G* j+ M- ^3 O
638 それでは、皆様に当クラブの名誉会長で(      )山田氏をご紹介いたします。
+ R+ v. |, i( x5 i+ Y
/ b8 l1 L* `0 L  n  1) いられる  2) いらっしゃる  3) なられる  4) ござる7 E" U- O7 D- W

0 m$ v  \! n8 m, v9 i: w# ]5 `7 d正解:2
. G0 r) n4 a* D* r- {/ J  q' y% v0 R+ r8 T

2 J1 G9 c5 F7 Z* v- @0 ^) U& ?) H& C) {6 J5 n
639 来年度から公立の学校では、土曜日も月に2回、休みにするという(     )。
) q( B/ I! p: }& T. s' q  K; y7 J2 J& t% B
  1) ものだ  2) はずだ  3) べきだ  4) ことだ, s4 J: P3 J, u" x
1 @# P/ h1 {# X0 z6 g; \+ k
正解:4
( q0 a, S, ~  P/ ?+ A* d8 d; R
2 G8 I3 F( \& e ; p# g) w5 w- C9 v  I  V
/ e! D- C9 ~, P$ b! Y% v( t
640 都会の生活(      )、地方の暮しはのんびりできていいという人が多い。
! O. t) b3 n- Q2 h' }* Y
5 ?" P5 |+ i" l7 l$ v. ]" H. Y  1) に比べて  2) に際して  3) に加えて  4) に伴って/ n& P- @0 Y7 q) e
% ~4 H! P/ x' S
正解:1' ?$ @/ r1 I$ R* c0 r/ F, m; @
4 q. b2 m. ^5 k1 c& W

: L% E% G" F2 e( r0 }6 m
4 M5 _8 u1 l0 E7 h+ S641 たとえ生活が苦しくても、子どもにだけはいい教育を(       )! i- }. r" _3 ?1 b/ t2 k1 s: T
* }1 [7 N1 G; G) X
  1) 受けられない  2) 受けさせたい  3) 受けるだろう  4) 受けなかった
0 S' f; W+ @- k0 V: z3 F# |
: C0 i# p) A8 ~' L0 J' e正解:2! h# ^/ [( G9 ~: G" E0 F$ s
2 F; D$ s1 [# D8 j$ I3 n
) n8 \) v# S! F3 W% ?
& H8 u2 @! ~# g' j6 @& j
642 出かけようとしたところに電話がかかってきたものだから、(       )。
1 T/ |; w: }$ x# {
, x1 W4 v% n9 O: I  1) 出かけられなくなってしまった  2) 出かけることにした  3) 出かけなければならなかた  4) 出かけるばかりだ
' T! Y3 }" K8 U) r4 ^8 m3 @
, ]0 [2 X: M2 ?# a) k7 O 7 [" \$ \$ {0 b! i! z5 U+ ^+ A
  L6 ?  e9 ?# n% U+ {
正解:1# u! i. K2 T; T  B: T
( ?2 W( _, g) J, b( H" _4 y
9 o5 n9 L% `3 x" N
& [% T! H$ {! R6 L, h- o6 x' s
643 これだけ探しても見つからないものだから、(       )。0 g& F0 H& I' R- j4 Z0 X. k2 e3 r
. [8 ~; y4 Q# J7 N
  1) あきらめられないのだ  2) あきらめるよりほかない  3) あきらめたくないのだ  4) あきらめるわけにいかない) F( c6 k2 q# K3 u

" m& W! g  r2 ~0 K6 c, [7 t. O / e% ?7 k% f4 q- f/ u: y; c

) @8 i1 b, a3 [1 }" {正解:27 x8 P% F1 o* {4 k2 b0 ]
1 }; A6 y* J3 I* [! ~3 a1 @

5 h, p+ V  L  z. ~$ a2 B# f2 K* o8 S
644 お呼び出しを申し上げます。川野様、いらっしゃいましたらフロントまで(      )
% t4 f' A5 b7 g( F0 l5 H7 E/ p6 z# N1 _/ l0 \% |
  1) お越しいただけませんか  2) お越しになりますか  3) お越しください  4) お越ししてください. S7 }+ H6 c" O8 w( ]# n* N
; b, [5 n: E0 f; U% x2 X/ o0 v
正解:3/ w9 H& v8 }2 U! u$ k1 K$ F8 l
# \% _+ x4 l( j0 G* A
' ~. |2 a& \, A( B2 |) @; }% |7 K' {

: ~! l2 F! w& \645 試験が例年よりずっと難しかったにもかかわらず、(      )
, C7 @& ^; o7 l, U
3 `9 ~6 d# i/ F6 ]8 z  q+ k* g. W  1) だれも合格できなかった  2) 合格者がとても少なかった  3) 合格しない人もいた  4) たくさんの合格者が出た3 v, M/ x/ z1 p9 A+ Q$ q5 c- h
6 B- y' P, g, L- n

8 A3 W- Z9 {" ~' t1 R  u6 |# Z& Z4 V" b/ z
正解:4
5 r, U7 T$ H6 X& w/ z$ n0 t6 Z8 L3 Y
+ B# w$ Q! o* B
; c! U- `( U# M+ G. }; _& p7 ]0 [, p1 V! e% X) ?/ e+ D
646 今、私が言ったことは、だれ(    )話さないと約束してくれますか。( g8 c/ G/ w3 l) ~* y

3 U# m$ S& G8 d1 A4 i  1) も  2) に  3) でも  4) にも/ U, T: ?9 a& g) B& _
! o; \8 j  x' W2 z/ u. i9 `  M
正解:40 r) J+ q( ?+ M* P9 Q

9 u6 \0 X2 A- @% Q( y3 y! q
! |7 j& }9 I- ~% [9 q/ Y6 G+ e/ `) g- }1 t9 G6 r4 Z% q( v
647 台風で、まっすぐ歩くこともできない(     )、強い風が吹いている。
4 c2 ~) T2 d8 K" _" F) i0 u3 X9 u/ A( x' A) q; s
  1) こそ  2) くらい  3) まで  4) ばかり
! S7 T3 s9 X( n& p' Y+ x
% ]# M9 r7 K6 z" O9 W正解:29 P+ ^( E7 w# |# y7 S: k* i3 K

1 O( P3 L& I- M# ]' ~) _7 ^
9 m3 ~* _" W, K
& f1 z0 m% ^% a. g, K! @648 今夜から明日にかけて、神奈川県(     )中心に大雨の降る恐れがあります。% e+ i, i3 @  V- p) A8 s1 J! s0 D

/ H# q6 v9 B5 Y  1) が  2) に  3) を  4) で9 N* c! n$ L  Q9 C; s
, w5 p+ w5 t$ G$ r8 N
正解:3
2 C4 G. ^+ R+ k0 ^  i' I
3 @- b9 g- L' M6 v: B7 N" e; n5 D% N
# F) c% L. T" V$ A
2 n% Z" Z( E6 c% K) z649 彼女に会いたいのだが、住所も電話番号も知らないので、連絡の(     )がない。8 z' D5 B( h+ V+ E. [# q# p
. e0 w- c4 {5 M  i2 g
  1) とるよう  2) とりよう  3) とれそう  4) とること
7 |& x+ X- l( v5 `) U7 d
9 r% ^$ L. V1 a# _! o, H: s正解:22 y, p, Z8 K  v1 t

9 [3 `) U6 d! M1 l# E9 v% I1 S
8 f$ W& s, [  I" i4 r# o: Q& X9 N0 i0 Q: L. T& |4 R1 [6 i
650 山口さんは勉強も(      )スポーツも得意なのだからすごいと思う。/ p) \6 `2 m4 i- Z0 ]2 i9 U) ^- Y

7 w0 {  |' V( p( p; n  1) できれば  2) できると  3) できたら  4) できるなら
. f: `/ y1 F' [% z
& B+ P" |+ j$ |$ C% t- P正解:1
回复 支持 反对

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2007-11-7 09:26:37 | 显示全部楼层
651 簡単な用は手紙を(      )かわりに電話ですませることが多いです。
! a' D0 |5 e/ t- _, V& g* X. Z5 n
  1) 書き  2) 書く  3) 書いた  4) 書いて
6 E0 X- a% r% T; T2 S/ ]; ~+ }# h) X( `! q* G' S/ |
正解:2
& v0 u' f4 P/ H6 Z0 q9 h$ b& |
- T7 |, q3 t3 t) ^# \

/ C, P: b* [( S' F* A! E652 来月から、試験の成績によってクラス分けをする(     )になったそうだ。
3 ?3 `6 |% d- a" r( G7 w
  S1 ^, V- ^/ X  I' \  1) こと  2) もの  3) はず  4) わけ
" C6 x* l. Y2 B" R# V* h% f6 G5 E0 J! R7 ~' U
正解:1/ Z# p/ _# ~! ?3 u& h7 e0 g

# n6 @1 F) }5 k7 ?0 E ) ]5 C; q. {' q+ k0 @4 [
2 l- ?) ?2 M, U' w/ f
653 N氏は、長い間日本で生活している(      )、日本語はあまりうまくないようだ。
; x, D3 b. }! v( ~1 m6 s( C) X* S( p1 ^3 i3 u, \
  1) からには  2) ためには  3) わりには  4) だけには2 m( [, h$ z& y: e- r
; p4 B4 M- @# `0 Z3 C5 |: Q* N! a
正解:3* B+ p* v, Y3 J% x" Q! z
; w' G5 D+ ]$ Q1 |. Z0 e
3 d; |: q" Y/ P0 ?1 @

$ z; ~9 f% k8 D. A  \654 彼は大学で教える(     )、企業の社員研修などの講師としても活躍している。
' U% H& B1 K: w* q' t
& _; u0 D0 S; A+ U% e0 ]! ^  1) 以上  2) 一方  3) 次第  4) 最中
$ }* `5 D4 J) i) ?' d
1 p' R1 a, Y) i2 Q/ g正解:2
. k, k, z$ Z5 D7 S
* [, p7 e; ]+ m 6 |$ b- V" t9 a3 o
/ H9 O% D( E" O7 e) o" _
655 銀行勤めの友人は、毎年連休には海外へ行っている(     )。うらやましい限りだ。& V, r+ P. c* V# K7 x

) @/ Z; n# ~) I. t+ {" O3 |  1) など  2) ほど  3) やら  4) とか
7 y( U, b6 z4 G5 N0 a9 ]5 Z, d: e# s* U6 A/ L
正解:48 u+ d7 G2 ~! N

3 H2 J  s& ?: X* C ! l0 A2 r: A' I% x' l. }: Q. h- _; |' x

( X- s* Z0 E6 N, L% S" i656 この辞書は買ってからまだ一度も使っていないので、(     )ままなんですよ。& f8 u! j6 E0 ~* P7 y/ H' A; D

; _/ a% V, O0 E. w  L  1) きれいな  2) きれいに  3) きれいだ  4) きれい
* X5 q; B+ p) B6 r/ p
- s5 J" r- g" E; `+ O( M正解:1
0 {: x7 u! s- Z, z; @
( u* J6 _/ e# O; Q, G0 P
. I* T5 [! A! D/ h' e5 R- N$ ]4 E$ R3 a0 Q6 c
657 お寺の門に続く道(      )、小さなみやげ物屋が並んでいる。4 M9 T# N1 }# f6 W) d+ t" N

5 e1 Q3 e4 s6 ~" x8 v- C  1) によって  2) にそって  3) において  4) について
" l& y, U. g, ?. i* d/ A6 b" l/ I
, t1 P* v: _/ ?! N5 G. y& v% W! r正解:27 |3 `* `" P6 E( E) k) Y, _
  D; V8 Y4 i/ Q6 ~1 v2 M& A; \1 p5 H
2 X' l/ P) Z; a/ |& V
7 `. ]" d) j0 X
658 進路を決定する(     )、先生や両親の意見も十分に聞く必要がある。, j/ x" e# \) i& s
  a  g6 S& v1 z, y' K! ~) w
  1) に際して  2) にしたがって  3) にともなって  4) にわたって' v8 ]  R. o  Q6 y1 e
( R1 ~0 F) K5 t# e3 R: y" I* C
正解:1
, Z5 r) E! [! a& T; i+ ~
" t$ Q0 X3 w8 @3 r5 c   _2 l+ ~# `2 \8 R% m$ n
1 h; ?/ K; X9 ]+ J8 o, h
659 このセーターは私が心(      )編んだものだから、大事に着てくださいね。  L# ^4 x' s" w

6 e# f& |0 G4 R6 v8 m' O  1) をもとに  2) を通して  3) をめぐって  4) をこめて5 D. \! s: x( N0 u) @
6 v. r: V. ?5 \) M5 `) a
正解:45 D* h$ o6 W1 ]
9 k$ T, b+ b& X5 q  i

# e% G9 O3 p3 g; g
# M) i6 W, [. M& a( _6 Y) H- r  {660 今回の事件(     )、生徒と学校側との対立がますます深刻かした。6 o  a" a) P# X( q* L

/ t. v7 @  {% j  U- g+ c  1) をぬきにして  2) を問わず  3) をきっかけに  4) をはじめ
9 j$ Z  ^: ~- i2 K( i* w0 G! m9 `: U
9 N  D# K1 Y, M$ Q* m: X4 W  a正解:3
9 s/ v2 r7 k5 E1 f: h
' Z% O* a. U$ ~, O8 R# F0 w
9 l" `2 k9 P; A" `0 q) A+ d! K: V
661 父は弟の口のききかた(     )生意気だというが、母はそうは思っていないようだ。
) }4 v3 b- M' h' h, T
7 Q. c  B- O" [& e6 X# x5 P: v  1) からは  2) から見て  3) からして  4) からいうと
2 v; q( I+ h* w. i* |5 M
6 f( A! ]3 g! K+ N$ q2 N' ~正解:3
  ?/ a# `# _3 i6 n& v2 s7 @
  {* V6 s4 ?+ ?! k, V$ @3 f% f
( ]6 N* o" d) O6 F
1 _/ r- n2 i) p+ k+ J662 たばこは体に悪いとわかって(     )、なかなかやめられない人が多い。
0 e# x' K5 y& j0 y0 C4 x  T( o8 Z6 I. B6 D* o  _
  1) いるかぎり  2) いるし  3) いるなら  4) いながら
7 j% B- i, Y, U/ [6 F* U
3 T' |+ q/ O. B( K正解:4% h# @( i# q5 F

1 ^1 Q! l. T2 S! F$ h' P+ ` 0 L5 W' z+ z4 }0 h+ d# ~8 i" \
" N* ~- F) M3 B( B  a4 d) ~8 c, y
663 「すみません。ここに荷物を(     )いただけませんか。」「ええ、どうぞ。」
9 \9 Q; z5 E. l# {" R9 ?( L1 X: u! U. Z
  1) 置いて  2) 置かれて  3) 置かないで  4) 置かせて5 M9 P5 l  {: l" p

5 ~5 m3 [* L. s5 r3 x; J# _正解:4
! j0 W7 V9 j# i/ I7 R% K- x: ]5 U( f/ h* f/ `/ i# w6 n

& P" F7 D# v$ |8 ?' H4 b& t% K+ w  K3 }6 b' @* I  N: v
664 自分が相手に(      )と思うことを、相手にもしてあげるのが、マナーの基本だ。) B" p9 j4 q6 K  h
- Q, x: D; w6 o* b
  1) してあげたい  2) してくれる  3) してもらいたい  4) されたい8 M4 I/ l+ i7 L% g
# S; V7 v- k" S/ Y; J' G
正解:3
0 l/ v$ A" I+ J9 l1 q
3 ?! B2 ?1 M' i1 W. F. }; d 5 _6 V  J' N$ q
0 [* E0 w$ C& d
665 この小説を読んだ者はだれでも、人生とは何なのか、今一度(     )。
; q6 o# K5 V3 ], v$ o( _! R
% l) U* k  O4 K% k4 O2 x3 E" H  1) 考えられる  2) 考えさせられる  3) 考えさせる  4) 考えてもらう  V0 U0 {" F' W" K% j- l; L
  D) ^3 c+ i! |6 _9 y7 e
正解:2
4 T2 K/ L! R. l) P2 V8 y9 J7 D1 f" d4 G

3 z* v- b9 V2 G2 j* F7 R
4 e. z7 p/ H* J5 [: M0 ^! R, o666 彼はみんなに会うのをとても楽しみにしていたのだから、(      )。
; ~3 l2 r& K, n0 o  L* u/ P' \9 F: p6 ], e' t
  1) 来ないかもしれません  2) 絶対来られません  3) 必ず来ますよ  4) 来るかどうかわかりません
1 `* @; C8 C. A7 f! M% A- z9 o
$ c! Y. R/ h( @$ h* o正解:3
3 b: P4 M! i8 D4 I9 t' z% Z8 ^) m) Z! U

, j% F: j- r8 x2 v
1 f2 t# j7 n+ D) @667 たまには旅行でもしたいと思うのですが、忙しくて休みなんか(      )。
9 o5 G* t1 E% x. m0 b5 }
( O- S' ~; Z- {$ j) u  1) とてもとれそうにありません  2) 必ずとらなければなりません  3) いつかとれるでしょう  4) ぜひとりたいです# L/ w# }! B1 Z: p3 O; m: V
4 ~5 f$ R/ q$ ~* b

7 D" b: ?$ s8 f8 k6 z- Y/ i: ]
. ~- @; H: Y" n8 x0 S+ P1 ]正解:1) x3 O$ ~# q, u1 W$ H  ]

8 v( t* H2 X9 d' D4 V 0 R, {& l1 S- p, y) J

6 x: y* `7 s, `668 この商品券は下記のどの店でも(      )。
: b" _, V/ i* l8 \0 S+ I8 h8 |" q* L: P# h# U
  1) ご利用できます  2) ご利用になります  3) ご利用になれます  4) ご利用してください
1 R( v) @9 r. n) L: h' n  w2 b5 j0 p
正解:3% Z. E: l# P% Z

: x) ?- ~" J( E& j3 e. i
  ~( x( F- a" p
( }# P2 x5 N+ Y# M* a669 さすが専門家だけあって、我々のどんな質問にもすぐ(      )。
! Y( D; Q; }% p; X0 }2 n. V- p! H
  1) 答えてくれます  2) 答えようとしません  3) 答えられませんでした  4) 答えたいです$ G! I5 f$ s, L* E, k1 z

: L" _6 |3 G' @. D: Q3 K% x正解:11 |" g& G% w" Y

7 R8 |' T: l+ M% L7 V; Z
  ]+ d* ^- M. j. N3 e9 r7 U- ^& a8 r- Q$ Z; E$ j
670 まもなく3番線に電車がまいります。危ないので白線の内側に(      )。8 ?1 Q$ E. I' C5 i

: G9 C$ e- Y0 I+ Z* L* U; m  1) お下がりになります  2) お下がりください  3) 下がられたいです  4) 下がられてください
$ Z' {6 w" J2 p
1 k1 j, J, I7 c正解:28 V) N7 Y& i( R5 W: ^6 G

8 z, v6 A6 H3 l; u% f. y( T
. Q+ v1 z$ t0 V% F& r, \. [- [+ Z+ S! N
671 まさか彼女が小説家になる(     )思ってもみなかった。- {0 ~$ ^4 L; q" Z% v& a% M# g
$ @, X' o7 T1 g$ n* t
  1) かは  2) とは  3) とも  4) には
3 s0 E) {; d* P) L; R9 s6 R6 k1 L' @2 j1 r
正解:2! z2 m" o0 t# O
0 ?) N" L9 y1 r" |2 @
; h7 i4 g# O+ z& }8 q+ G$ E

) U& j9 W5 j, k5 w  K672 逮捕された犯人は、住所はもちろんのこと、名前(     )言おうとしなかった。4 u* h+ g# P0 o, l0 D/ ?5 t

7 ?0 B/ K2 U/ Q6 i) H4 l( i  1) でも  2) だけ  3) さえ  4) より
4 c5 `2 ?6 q$ v& _8 Y  A6 v3 ^
* q$ p* J  Z: g- @1 n正解:3
$ d) ]4 z' s9 ]9 P0 r" t" U0 l& k  L9 F( ^, a' _

6 P* e; U+ i  s+ i7 H: W, ?' o' a1 z: l2 d" p
673 選挙の結果、小川氏(     )新会長として、この1年、活動していくことになった。
! ]. m3 d# c1 C' B  T, B0 ]* M% [. X3 V% [
  1) を  2) に  3) と  4) の
$ ?: w% [1 ]/ s  Q6 Z' O4 T+ G5 M4 E; ~+ U2 F! I5 Z
正解:14 T) h, o$ _' v( |5 e) B
+ I# B- L9 x( V$ n- a$ a
3 r" X3 Q7 x9 h7 j% b2 \
6 X7 f+ y8 P( \+ [$ V7 N! X
674 本を(      )うちに眠くなって寝てしまったようだ。
, J" u% z# W' ]$ ]0 r- {/ {" K; i
  1) 読んでいる  2) 読んだ  3) 読まなかった  4) 読んで
2 M, b0 A# ?8 F- m2 ~' U8 u, N; w
正解:12 r( Q  I% f2 R; w: B" }
6 W# J# D# ]) _& T' h5 l  M$ n; n' ~( e4 w

- o) E$ M; n! w( {8 a+ c+ Q7 L6 y
675 ドーンという音が(      )と思ったら、電気が消えて真っ暗になった。/ b  m6 y9 A+ V; \: [; B! ^: r
5 N: S$ @7 a( h
  1) する  2) しよう  3) しなかった  4) した
# h0 ~1 g$ g0 g1 \: b0 `/ h0 y3 w
9 Z" Y: E; f$ e. C4 S, d" n) X正解:4( q. M8 c" W9 D  F- \6 u
5 c+ L% W# }5 P1 x3 Y$ l4 {  j

" g; E0 f2 R5 x8 g" q. D, C% j- Q
676 会社に入って半年は大変なことも多かったが、このごろようやく慣れて(      )。2 M/ E5 f' A$ n  W' d: U6 r
' N4 W. g& F2 O( H/ h5 H
  1) いた  2) きた  3) いった  4) くる
/ h5 U2 j& Z; n# n1 X6 _6 i% q% C% o3 N+ P2 a
正解:2  {- ~2 E  L! Q0 _

) d0 |5 b( C2 z" _' d  x( V! Z
- d5 y5 n% p; p9 n" L* A" C7 I$ z9 y9 @6 C: y" ]
677 中野氏は名簿の(     )会員になっているが、もう1年以上も顔を見せていない。
' E3 w" K3 h3 @4 d1 o$ _, z6 @$ W; o: V! J; H, A  N
  1) 上では  2) もとでは  3) 際には  4) わりには+ ?) J" e1 I3 j" ]6 A' B$ ]- j
- Q: R8 }+ v6 `; z; v  c$ y
正解:1
! r: ^9 o5 v0 r
: E- ]& J: k3 @. W; c2 Y0 ?; j( _% H
* A/ p# a8 q0 {# M1 \2 N' V( Q
0 W- u4 X% R5 ~3 z) {: B, {678 生徒たちはよほど疲れているのか、授業の(     )居眠りを始めた。4 u  j: }' {2 c2 }0 {) Q) Q4 _

) S1 A1 h& ~% n  1) とたんに  2) 中に  3) うちに  4) 最中に3 k' R9 u' T0 C9 n% j! V. n. |: ~

0 E8 d$ c5 F9 V8 M% X+ r. A正解:4, g# o! z8 o2 L9 |
2 x& i% p' c' H4 _

6 S* L2 i, Q0 k: c
! f: I7 N2 ^0 `. _% I: K) d679 天気予報(     )、雨は今夜から明日にかけてさらに強く降るということである。  C) g6 m% G6 r1 o
4 H8 e% |1 f1 v- \$ B- E1 G$ D
  1) において  2) について  3) にすると  4) によると
6 U$ E* \% K5 `' U- u; W2 n
0 W" b! @6 ^  |$ k9 n+ W正解:4$ ~2 S: {  k, B: S$ D

" q  w' w2 E7 O
5 W2 p  B2 p% e) ~9 m! U2 c# _5 z$ }* s$ l- Q
680 親の立場から(     )、学校が週休2日制になることは必ずしもありがたいことではない。
8 E3 r# I8 r6 U) T& d9 M8 ?: p1 f- P
  1) からには  2) から  3) からすれば  4) からといって7 V5 |; {% H9 A9 a% E# [
8 u* h0 b) a: W$ w& ^$ t
正解:3* |3 Z3 V! ]' l: R, }% L' ?
9 q  ^* P% Y/ X# p

. m7 r7 T/ w4 Z
/ W2 _) n' [( H9 A7 R681 調査の結果(     )、さっそく報告書を作成することにいたします。% f5 ^  g% [" c
4 c" Z; C/ E1 q: l
  1) を問わず  2) をこめて  3) をもとに  4) をはじめ
# j4 m, w$ F$ E/ e4 R. k4 {: L
, n# w2 c' m: e) Y% I正解:3! Y6 K! L' U! U$ x& ?
1 |- q3 f' ?. Z1 U

- ^3 u. I# G% Z2 c- Y4 ^0 e7 s
& R$ k- C6 T8 H' t; C- }682 としを取る(     )忘れることが多くなるのはしかたのないことです。. q! \. T8 D5 z% g' Z

) M# q4 b- N; H; h* k  1) に加えて  2) にしたがって  3) に反して  4) によって: z6 c- C3 N, L, w( H5 d
! T6 M1 H, j1 z. F$ ?8 p" I8 T
正解:2. b- W" E, h# @7 U1 {0 R# K0 }  n& l

" \  X- N1 h" [- y: [
1 w- j  l7 U' B( E& Y6 I. V, y: A% h% q, o% G: E  Z, d- [- j3 B* D
683 学生課では、アルバイト(     )さまざまな情報をみなさんに提供しています。
+ E% C2 |  S" e- u( c/ Q
; V/ ~* f* K# W, N" V  1) に対する  2) に関する  3) に基づく  4) に応じた: g% c( R* F2 b! Z3 W9 Z7 C

) ~7 [* }5 ^, r2 C$ ^8 D' |2 ?9 N4 k正解:2+ L+ N/ F( o" ^- V& g

9 C- Y% P# C0 w5 f: O4 w4 ?
1 B* q- V- }7 A' X  m3 d+ ^2 r$ R$ ?! w
684 彼女はその知らせを聞いて、驚きの(     )その場にすわりこんでしまった。; U+ _; G. b3 T; ?% k3 n

" e* w1 B+ m0 }" A  1) あまり  2) 末  3) たび  4) とたん
) `* D' V3 o7 j; r
3 u  w- q& }+ P4 h/ d正解:1( w; i  g: P2 m
; V* a( I, v2 b, B4 T- K7 ?. `
, ~$ y. D& x) D" `% }2 h: ~/ h

, ?' L" w0 t2 A* j* X685 新しいワープロは使いやすい(     )持ち運びにも便利なので、とてもいい。/ B7 e& I2 O* d! X$ A
" a7 Z( ]. k; j4 x, s+ X3 l0 r
  1) ながら  2) どころか  3) とは言え  4) ばかりでなく
) W4 |! S9 d/ V1 g7 {7 D9 E3 P+ _
6 ]. l$ V3 ]$ a7 s3 w! o正解:43 k/ A) P  H7 o% [8 m

. q: C, N! _& t1 @- A" S  l; [% u2 V* k 5 w* ?! ~: P2 J) V
2 c- a8 N$ {3 h3 n8 X' J7 @* ]
686 「どうして全部食べないの」「だって、もうおなかがいっぱいなんだ(     )」' d0 q- {3 O2 k. x( \

9 }" L6 a% }7 A4 h- B  1) こと  2) わけ  3) の  4) もの- I$ f, o4 s2 n1 ~: w* e
7 a  P8 M& Q8 t, g
正解:4
" v0 }0 F* _) x! J) `
! J% p7 y4 |" @3 \, f+ @3 p 6 u: r! d& o$ g$ \7 j1 [9 K1 S3 z
# F3 x! o' r8 k; }9 }# O7 O2 J
687 家族と離れてひとりで生活するのは初めてなので、毎日さびしくて(      )。
# `8 `2 c# ~8 g( I
( ^1 _! e' I$ u& O9 b' t  1) ならない  2) おかない  3) できない  4) すまない9 t' a" l; J( C  X- |
3 M% Y7 c+ t8 t* N- L. c& Q9 q' a/ g
正解:1
4 i" I* @) c& n2 m. @4 n
. |# S$ d4 _; ]  H
( K9 u+ ~6 _) D8 V( D
+ ~3 ^9 x+ p+ u" P1 W688 母は、テレビゲームは目に悪いからといって、私には全然やらせて(      )。6 H5 [9 c: C, _& R! M) p
0 r  _2 S- l+ x& {4 t
  1) くれない  2) あげない  3) もらわない  4) もらえない
9 _/ ~) n- T8 k* O
/ H) b( y/ f0 ^5 V# a正解:1
" j2 n# |, z/ u( Z! u% X1 k6 C: S7 k. j* Y' m8 ^3 M

3 {9 c% h: `* z* W
: v& e* A1 \4 S) K% k# I689 「あ、先生、(      )か。私も駅までご一緒いたします」
9 ^2 M; ?9 {1 u& j6 \: o  Z  O% f5 ~! e6 X& W! T
  1) お帰りします  2) お帰りです  3) お帰りにします  4) お帰りされます, z  L; z$ z& \! l

) r2 f3 ^, Y: `# @. b" ?5 N正解:2
  Y8 p' \* N6 H" [: O
. Y8 _# |1 h. J" \* w - t  x6 y% j9 T/ l5 E1 `1 S/ \
$ S9 q8 J% W9 F- m
690 自宅の前の道にいつもトラックを(     )、たいへん迷惑しています。
7 p$ ^7 v) a5 w  l- O8 p( G3 v7 x& C) s8 N1 f- _& j
  1) 止めさせて  2) 止めてもらって  3) 止められて  4) 止めさせられて
+ W5 S& y4 ^' q" G% q) B6 S
8 y$ q$ h+ O9 L' \, q正解:38 M, I4 |0 V" ]  z4 ?8 J: @; \9 @

8 X0 y1 p6 M9 B/ D% M3 H+ q6 d0 b
, [; u' f4 p/ q# t" U3 f3 l' o! S
$ {( t; B, o& A! b691 ほとんど試験勉強をしていないのだから、(     )。
9 n( g0 s) m) \: _3 i( O" `7 t8 A/ X# ~/ m! c( P5 C" t
  1) 落ちるとは限らないよ  2) 落ちるに決まっているよ  3) 落ちないかもしれないよ  4) 落ちるはずないよ Level:2,文法
( l! G4 a5 i' Q8 t5 S
5 l: W& q8 X- |# ^& A6 aseikai:2$ [3 y+ [" \( {. d: I5 B

$ W9 k0 _/ i  j3 }: K " \7 q8 h8 u& m1 |( U0 ]+ T$ ]- y6 A

$ d6 r8 c) X$ {4 e. j692 「では皆様に、本日のゲストの山田一郎氏を(     )。山田さん、どうぞこちらへ」! Y& P6 |" Y; q: H' U
: V0 w; i9 B4 ]$ y# \8 ?+ u4 k
  1) ご紹介になります  2) 紹介させます  3) ご紹介いたします  4) ご紹介してもらいます
! s) C& K4 ~, r3 |( |- A% L- I6 v8 C$ _, u  e) D
正解:3
1 ]1 i3 U) q& l5 s2 M! A; V3 ]
, h" T" b2 v( C( z $ \  T0 a3 _+ x+ C5 ]

4 _- O4 e* U+ o  w7 c693 必ず行く、と返事したんです。ですから、どんなことがあっても(      )。
: c: L, W! G5 w' s
5 v+ X) y/ ?* o  1) 行こうとは思いません  2) 行くわけにはいきません  3) 行くしかないんです  4) 行っても仕方がありません Level:2,5 ?, Y" ^" Q- {- R
+ f* p* w9 x8 E1 T1 E6 U5 ]5 A
文法 seikai:3
* B% H. o' K/ S7 ?) k
4 ?% I9 l7 M9 F* Q4 ?( f ( Y) k! o4 g5 x) |" i; @

5 [3 ]# B4 g3 [! i0 E694 さまざまな健康食品が開発され、利用する人も年々増えているようだ。しかし、それらの食品に頼りすぎて、% Y8 H. f" d! t) l3 A! G
0 J0 v  l3 h# x3 A7 L: c
食生活全体を見直さない(     )かえって危険である。
- n# C; H) u: }" s# ?' q/ A( A( Q, z2 i. E! v
  1) としたら  2) としても  3) といっても  4) というより
/ A9 L5 w7 x; \2 T  f) @5 f
, V0 H% a+ o* V) H) w正解:1
( h, d+ o$ h! W8 s' C/ u" n  p% N6 H0 H( m$ F. v
9 U" A2 B9 @. t7 r0 n! H% h

9 [& u3 m6 \# }" B695 商社に勤める友人は、5年にわたる海外生活を終えて先月帰国した。彼(     )子供たちのこれからの
, V8 h1 ^3 g( y( e
* t1 o' }: H6 L教育をどうするかが、大きな悩みになっている。% M6 \, R% e/ ~; [9 j% A5 H$ K! k3 L" ?
- F) D' ]0 |3 a* T4 C/ t
  1) に対して  2) によって  3) について  4) にとって
: V& @! o. z  M" W8 M& `# g: d* |4 c' b8 \* @5 I8 S
正解:4
" L+ n8 W2 w+ O' R! Y: t
' X/ W. {, m8 z9 W- ? ! V0 ^4 S5 r. a9 _1 w6 L, m
& r: S$ u: B6 I  r3 f
696 社長は中国(     )貿易に関心を持っているようだ。
- @$ W2 x8 n4 U  M' k: }1 J$ l+ B
  1) では  2) へも  3) にの  4) との
1 D( Y! }4 G! @6 ?
7 H$ [2 f2 B& W3 @" \正解:4
, ^# m3 {9 g% \* ]& A5 l1 Y. a( r& S% l3 s3 U* r
9 F$ s& v; d! [* ?

0 A3 U1 N0 h4 ?- e697 この人の考え(     )、人間も自然の一部なのだ。
+ [# v* v. `. h0 N, x) Z6 y5 z7 ]; u( O, \, Y  {) e, p* p' A& Q
  1) には  2) では  3) のに  4) との
5 d- O9 u9 ]- s: J$ b! t1 S
& a. B2 i9 d3 c; G" y# i, _正解:2
4 T1 M) x' y. y6 \+ i% s. a: a9 ]
: @! t% g* R$ |/ G, g. d$ J : i5 C# X9 Z/ o  F- s" Z/ ~8 K
' \. k- n! ]7 A% e. K' {3 ]. A* R
698 いつも元気な林さんが今日は病気のせい(     )、ちょっと元気がなかった。
; x" M/ P" n6 J
  t% [4 _6 ^2 w- c( q% r0 y5 u  1) の  2) も  3) に  4) か
" E  k8 k. J7 Q9 I2 x( _% @5 P) W! m" _3 Z8 ^% v0 e  o$ o$ P  S
正解:4
$ X2 y/ L. i. \% u
& U- `' P3 E' k6 x0 u8 w! U  [ # O( }$ Y) j3 L1 p9 e
. D3 W2 `2 g" y1 V; R( D
699 冒険のない人生(     )おもしろくない。
, q  N" x' u, P! W4 A
0 Q" \# U2 G8 l) r  1) より  2) なんか  3) さえ  4) ばかり: F8 M6 W4 a3 F8 w% j# N" y, p

* b# U3 I  R/ U" G1 t正解:2
8 x! m& i3 l& x$ h% q* D: U1 V. t8 A
# j4 P4 `1 u# G+ z2 s; J
2 f3 n; d( Z# R9 c! f- S3 e
700 あの時のことをいくら(     )としても、どうしても思い出せない。' M. q7 a  I# O8 s; l$ |  ~" T- P6 Y

! e+ d5 J1 n0 `9 W1 @; K  1) 思い出せ  2) 思い出した  3) 思い出そう  4) 思い出す1 T& \& [7 }0 z" [: o

7 }  w6 v2 S6 H1 ^正解:3
回复 支持 反对

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2007-11-7 09:27:05 | 显示全部楼层
701 今日は子供連れですから、(     )うちに帰りたいと思っています。
' U2 ]' y7 N; O: z- i* h6 g1 w1 y8 \" h+ W
  1) 明るかった  2) 明るくて  3) 明るい  4) 明るく
: \2 [7 w5 r* Z# C  X0 U  F6 r5 a% L9 ^
正解:38 o' D0 F* r1 M' j- F! u' R
' q3 L' z9 U/ u0 X" }

: ^: |! y2 @8 ?$ q$ s
. u& x; B  m6 t# V( }% n, |702 おどろいた(     )、昨日の会に山本さんが来たんですよ。10年ぶりですよ。
2 A/ d" f8 D; h5 `, ?* I: `% Z4 _; l* z# H# P$ D% _
  1) ばかりか  2) ことに  3) ものか  4) せいで" z. V* G* z* m/ K
; c5 U! B' x% z* u" X1 C1 n8 q
正解:2
1 w8 i2 K8 W- d' w9 A$ ^# h8 r- f$ d6 p' O1 p" X# L5 }

9 Q) Q& S: S% a
4 Y# b/ [& g. V' I9 r$ T703 私の好きなチームが優勝したので、うれしくて(     )。' F8 ]# \; a& ?6 P/ P
( j- n' B1 ^5 d
  1) たまらない  2) 限らない  3) ちがいない  4) やむを得ない
: O/ X( B5 z. s' x6 ^# [' K$ C
- a( w0 |- p9 X- U- C4 z) k5 ?正解:1. S% d1 `% f3 U
4 A4 c: ]/ q% j8 n! S
1 N3 \1 d( b7 e3 N
- h( a& c2 J' C; }7 E0 H& @
704 田中氏はモデルのリサさんと婚約した。これは、田中氏(     )は3回目の結婚である。4 |$ w7 Z+ v1 _
5 q+ d4 @% N2 H6 t7 E3 y" i8 Q- I
  1) によって  2) について  3) に対して  4) にとって" J% J/ i* j( r0 K+ _
; d9 }( b; s5 F# Y: E# \
正解:4
; S, `' }, a: l  a. z+ A; c: O7 h8 v% k. x8 Q; R/ Z) y' C* p
; K$ ?5 i8 r9 P8 w

: y- p6 r- {, G' ^9 {$ P705 日本に来て(      )、ずっと私はこの学校に勤めています。
5 M( ?& i+ \2 L1 G# j; k; U# I, D: A4 `, G1 M/ }# M' U
  1) 最後  2) 以来  3) 以上  4) 以前
; t3 x7 E, ?: `" J2 {. M5 N! T9 M7 c7 n
正解:2+ G8 M5 s+ P" ?& I3 j5 A) e$ |

) n, z) ]( ~1 {8 Q7 Z# p$ z# I: N
; l" |0 m9 v. E
9 U4 o0 i0 M" l: ?706 あなたの国へ行く(      )、季節はいつが一番いいですか。3 \& S: ~* v4 G1 Z. l* k

. @4 r" t' b, ~  1) としたら  2) としても  3) 以上  4) 以前, _/ c' v' Z, r0 \
" L3 J5 o) j6 h) f, a% ~
正解:1; j+ d$ k9 O+ L1 F! i! U( f
" _) A% w  m$ E. G4 Y) \
* _6 [0 c: _+ Z# G% g+ y
" o4 c9 O* X3 C0 x6 z3 a* _
707 本当にいいものを見つけたいのなら、人に頼らないで自分でさがしてみる(     )。1 m; C' T  C7 y& i! p3 b6 A- M

# d7 m' e; l! D" e6 ?. R3 O9 s5 P  1) ようだ  2) ほどだ  3) わけだ  4) ことだ
! g8 @7 p/ t+ d. a
/ R0 X; ~+ b4 B6 ~  O* r# y正解:4
  T1 j0 U" k8 O8 b; K9 n5 M  ?9 N; s, g* V# ~0 b
, S+ T$ ]- B7 Q* o0 A# F
& S! p. W# L: J0 Y
708 会長さんは昨夜だいぶお疲れだったようで、9時どろには(      )。- `1 N8 y, v, F4 u2 Y' \
: z  G# i2 h! y4 x& U1 _4 |
  1) おやすみさせました  2) おやすみされました  3) おやすみになりました  4) おやすみいたしました Level:2,文法
+ ]- l" I5 R+ Z/ e+ R
& J$ X; x0 [" C) S4 T& ?4 Yseikai:3' o: n; m$ {/ n9 V

3 m$ A; f$ ~0 S1 y# \' O2 ~ : m  w1 Z8 Z8 N, ^

5 G, c( a" Z" h7 t1 J709 客「一度、山田先生の作品を見せていただきたいのですが。」  店員「かしこまりました。では、ただいま( x# n7 s& A5 p
/ i1 q9 [. Q2 o! a
(     )。」
9 @  H6 _# [" A% E# U; X4 V4 k5 S: u7 v- {+ R$ {2 a
  1) お目にかけます  2) 拝見します  3) お目にかかります  4) 見てさしあげます. k4 G; H, Y# g# Z* H

1 n6 e1 R* u* e正解:18 A( I: n. @2 R- u

1 D4 q$ _+ T; C* o1 _ . q8 ?% C- t$ `

1 ^" o6 W: j/ V- J1 k4 r* t1 P710 公共の場所で危険な薬品をまくような行為はぜったいに(      )。
8 d2 ?0 i$ {4 E9 m0 a7 x/ O( |' i7 M% e% f) A- ^: D) Q( o) [5 y/ q
  1) ゆるせそうではない  2) ゆるすはずではない  3) ゆるすものではない  4) ゆるすわけにはいかない Level:2,文法
7 X6 O0 J  R7 `" w* ^% E
" {7 P5 S4 R* q' K: L9 Zseikai:46 v6 V9 c& A9 N% A7 f
. ]0 H+ e5 _) e9 N4 F

0 S3 g! E2 _+ J6 K" G* Q! x9 i; E! U- L
711 彼はあの店のことを知っているくせに、私に(      )。
; I) W& O! x, A# w+ _8 e9 h: X2 s, t
  1) 教えてくれそうだ  2) 教えてくれた  3) 教えてくれない  4) 教えてくれるだろう
& V+ F. J8 |  }( N
( v0 }% U& x' c* O* r- ?( q. E8 J正解:3
3 r3 [( |- L2 r, I" z0 X2 C& J: g- z( S6 E! T- H
" w. n" A6 j. O( G1 ?% S
! Y5 Y  ]! Z& L: z/ O- W2 O+ ]
712 明日前がやんだとしても、こんな強い雨の後ではグランドは(      )。
' ?5 w' b* Y5 }/ D& h/ r
( g: `* P  |( K7 M  1) きっと使う  2) おそらく使えるだろう  3) だぶん使えるかもしれない  4) とても使えないだろう Level:2,文法5 K* f' p6 F' P; F

% @+ w$ B6 x; f- Y) N8 w  Sseikai:4
/ I" f  P) r- Q; \  S1 s* O
: A5 L' j- U( d. z1 F7 g3 h) j
% G/ V6 @' a# E, ~6 _
3 h/ Y  c( I4 @5 a9 d" ]3 Y713 今夜は早く帰らないと、雪がつもって電車が(      )。
3 g, ^1 s6 G" B4 V2 z1 z' Z7 u  |1 U/ D8 ~2 q! T& `
  1) 止まるはずだ  2) 止まるおそれがある  3) 止まらないだろう  4) 止まるべきだ5 y% n  n' N, A/ C4 A
- w, o8 l  a# A# j9 i
正解:28 l3 Z7 p" [% u( F

* [+ c) _/ |4 {1 u' u
; O9 p1 Y6 N: b/ b0 `/ r7 ]; b
% w" e) t0 D& j; Y9 V714 空港のホテルまで車で行ったばかりに、(       )。
# L3 o# d: s. t$ ~- P3 d: {9 |" S( T8 X% d, ^: A6 N8 m* E' W
  1) すっかり遅くなってしまった  2) とても楽だった  3) 約束の時間に間に合った  4) かなり道が込んでいた Level:2,文# K) |' m6 v8 X" J
5 P' m/ l" c3 S6 _' A
法 seikai:1( ]/ c8 {" e3 D) R7 y( M) D

) C. F; p! @: y4 R0 k
+ B1 n; F3 c9 K7 y9 s% |: j. N" O2 }8 u9 m9 F2 }' Q
715 妹は1月の地震がよほどこわかった(      )、今でも時々夢を見て驚いて飛び起きることがあると言っ- \2 F, s4 A2 u1 U
! C5 k1 V& [5 q# G& z
ている。& U: @* Z# y  m
) L! U, @& ?  K! u# I" J
  1) らしく  2) ように  3) そうに  4) ほうで
& ?( g! J; _) ?1 J% T
# U" O9 q& u7 c2 e3 p5 q) k& K正解:1
) }0 Y# t  {) I/ ]# s  _
" h) ?! z6 i3 c) j
, o) ^8 H0 T) t* j# P" y+ H4 H8 O7 q$ y) t" K$ Y+ Z/ c: ]8 }
716 ABC航空で非常時の訓練を行ったが、ハイジャック事件の後である(     )、乗務員はみな非常に真剣
1 g  T! o# F2 S- i: B' p. W7 ?) b9 C2 t! _" B( B6 j3 `8 a$ ^
であった。. R# D3 U' h4 b7 M

  n# A9 L7 M$ m7 B3 M  1) からには  2) 以上  3) にしても  4) だけに$ I+ q% T$ e/ Z2 x0 c

% a9 Q# r* r/ m& n. C正解:47 a% x: q7 Y) P
% |* N8 s" K; u' `% S, b( I' c5 ^6 p

% t$ x' r& I: O) P. h2 W4 C
8 `' I! s" Y* G9 ^$ b- a" o0 U$ {717 自分の秘密を守るために、あの人なら人殺しだって(      )。
5 R) e, V/ W6 B7 W( ]) \+ Y
/ Q9 ~& g+ _. I8 L- E  1) やりかねる  2) やりかねない  3) やるにかぎる  4) やるしかない7 Q) l3 Y4 ~1 Z* W8 `- |- v
) _+ G" U: y* O# I2 A& R! R( S
正解:2
" N2 V* B; h) u  O' h8 d" O4 L  ]1 A3 ]1 q
1 z; T  e7 z6 E' [$ _8 i

  Q& |; i* v# n718 彼女は1歳になる子供のことや、仕事と家庭の両立のことなどで悩んだ(      )、ついに離婚してしま
! s/ K" I. E1 f! s: q# L/ B) e+ j, L9 F" C
った。( C) |- T9 b% x& k
9 D5 G$ q/ X& K1 a
  1) あげく  2) とたん  3) かぎり  4) が最後
1 X1 [/ X- o& Z! a( K
: N, e2 z' F. O$ U* q3 z正解:1( k+ T6 S0 {* Q6 O% I: Y
4 I  X. n- W( J2 Z/ g. o" P3 i

8 O5 m) z5 r/ ]
4 o9 f7 A, m, [" e% v719 今すぐは無理だとしても、(      )ものなら一度南米のジャングルに行ってみたい。3 w0 l" {" A" X0 H% h8 ]9 `
; h+ G4 b3 q$ g% {; j7 v2 w; q! h% O
  1) 行こう  2) 行って  3) 行ける  4) 行きそうな
; V) S* F% e+ t( m1 }0 v8 T0 b7 J# O/ M5 g1 {5 [' @" y
正解:3
5 F, g0 c; f5 g4 }  d6 `0 [
( S- r- R% ?: i# R6 ` 0 H7 k' Z- w% I) B' O+ L" T3 W
2 M2 h% _  C3 ^" L* i
720 たとえ遠く離れて(     )、あなたのことは忘れません。7 X! x. A' D# x# Z7 A
+ i5 r; y; I, U! X! I
  1) いてさえ  2) いてこそ  3) いて  4) いても
" E2 ^' V% @0 r- V$ G
; o( n, Q4 L4 @. T正解:4
# e. X) d8 T3 |: J( F+ u9 n' D8 D* k3 ^/ X. f1 i' f. P" U( q$ e
# j2 D/ H# C7 \

) |4 u3 n: \# T; f( _721 指示(     )そってやれば、問題ないでしょう。
8 E- [: [& x, K& T: R& H
9 Y0 I+ g2 u1 e7 d9 [' U  1) を  2) に  3) と  4) は
5 g. U% s5 m- y. g. ]) C0 k0 w0 V. _! ]
正解:27 A+ D# J, ?& y% r5 w/ j& l

* y+ F* G! E' k " P1 C3 J# F  N" x5 b0 f5 C) Z

3 h8 J. r+ F4 d( Y- D' ~2 F. q722 兄の話によると、王さんは帰国してしまった(     )。
* T/ ?2 Z, y2 {/ [/ L# H2 L0 L- p0 _7 E( p* S
  1) など  2) とか  3) こと  4) だけ4 Z0 c. y' A( k. r( y( H
- Z5 @! n! m/ U) ^
正解:2
& a, b  ^5 U' ]7 H/ ?' ?' g
: \6 Y% A9 E8 Q & O8 l7 B( m" l; e

0 I% ^- a) e- ~4 S723 学生は勉強する(     )ではないのか。
: J7 H/ I) t" N
- o/ Y/ n# ^0 y' \7 n  1) こと  2) もの  3) ほか  4) わけ
: ]  u0 z" t& \4 e  R  [* r: [
3 y' @$ F4 Y3 Q. q; H8 G正解:2
) p2 ?! z6 k- C+ b. x
2 ~8 s* R; k$ C
+ a3 L7 r$ D; g) s! |2 f; _3 I' E  ~4 S6 }! C6 }
724 手術は無事終了し、順調に回復しつつ(     )。$ I' B3 ^3 K2 S7 ~. j- z' n5 W" X

% c6 v1 n0 U& b# }0 g- q1 v  1) いる  2) ある  3) する  4) くる
3 ]4 v7 Z6 e' L. [
( I" N# V0 D0 x& x  P# C! \正解:2! w1 |+ V5 ^* O7 H: u
; j: j+ d: O/ X
) p& c. X0 C8 e7 ~0 m

+ b  K/ e9 O4 L5 U) M  R8 E725 映画が終わった(     )、観客がいっせいに席を立ち、出口に向かった。
- o) Y4 b- c: k' Z; k1 v& i! g; n% R- D# t' g& F) \8 F, K5 G
  1) かと思うと  2) かのうちに  3) から見ると  4) からいうと) s3 k- }  o5 H; j/ g) E3 P
3 z7 @- _: r* }; F& _
正解:1
# n6 E* d$ ?# s0 M9 V" ~/ w. G# E. p7 O

  \6 o  t: `) T5 \) M. t
# i' Y8 l$ a0 C726 デパートで買い物をしている(     )にサイフをすられてしまった。
, C% G+ _9 U7 G; N  \: j7 a  A+ d
  1) 次第  2) 最中  3) 以上  4) 契機
6 b& a2 d# C5 [/ p8 W9 ~3 I- x! h$ \& F; l3 H1 U
正解:2
( K1 t" t' z$ q2 n) D5 V) Z( v! R  F" l9 U

. K- j& a& |: ^  z& g
! G8 N! ?5 a) W  C727 今晩、時間に(     )電話をしてください。
3 x! V0 P# }; n5 g8 L1 P# R
5 S* c9 G0 ~0 H9 z, A  1) かまって  2) かまわず  3) かぎって  4) かぎらず6 ^( j# Y. V4 |. I$ w# W

$ c! F0 P3 N* T, |6 L& W  e# Q正解:2
% ?7 b4 B3 Z$ Y# B( j8 X% ]2 Q4 X1 b+ K' P" U- C& w
. Y7 m7 E$ m5 f/ A/ L6 {
4 h) N) \  |: j8 Q& H$ r
728 何日か(     )あげく、今の会社をやめることにした。
* E8 ^) A3 j" F( p8 }8 z3 d
) s, ^8 n- O. d& W  1) 考える  2) 考えて  3) 考えた  4) 考え
! s% b2 ~6 n, g2 x1 H
  \% |& n, _. M- O% [- T+ ^正解:3* j3 e; |/ u9 a% a. ~- q

/ p8 C- z9 S9 b9 c! L & m1 O+ U8 u; k4 f
0 c( _1 @4 H1 q0 V* L# v
729 突然、言えと言われても(     )ようがない。
/ q1 Y) f- s" D! d: S( C6 Y# C' a. i2 m" X6 m- `7 A
  1) 言う  2) 言って  3) 言った  4) 言い
3 X# a; `3 B0 s
" x' [7 [4 `) t; o# r3 H/ O正解:44 g9 o6 ^3 \  i4 t
$ u9 z) D# B; P& H
- E5 I) t# n# I! k5 R  i# i
% e0 h) O1 Q# W) `) q% m
730 道で転んで、車にひかれそうになったが、あぶない(     )で助かった。0 g1 Y9 r& l( N( j; h8 Q2 `

. @5 l& x. D4 s4 w  1) ばかり  2) ところ  3) ながら  4) つつも+ V" a( k, h$ _2 [6 Y, l
  M/ s) G) ^0 Z  x; W7 i
正解:2/ I4 a6 m& H7 ?& F+ t9 h
7 e2 |2 @- k8 w" S7 x

& Y. ]8 t! L3 s; ]- V7 Q" S
) ^! r) ?( A8 w- \  e731 両親とよく(     )うえで、決断しなさい。
$ N- ?1 f4 G- B; F' t  ^7 K& s: \2 f
  1) 相談する  2) 相談して  3) 相談せず  4) 相談した7 e7 Z. C4 F' h  V0 F2 y$ n
5 r! v1 |: @  x2 u/ v0 o
正解:48 r/ v, M* x( n( A3 @# k  m& b4 T

& ^1 t% I. `8 g7 T' b1 g / I6 @7 n2 G( `6 O4 w& i
( F  \3 G- p4 U- f0 ~
732 父は、ちょっと散歩に行ってくると言った(    )もどらない。- K& h9 g# W* Z2 R" j7 v

- g2 P8 |: Y/ _3 c4 Y  1) しか  2) から  3) ぎみ  4) きり/ G" U. ?1 |. c7 x, v5 H! Q2 v' N8 y- v
5 C! h" ~; D4 }9 I
正解:4
' _  R' N9 O. v7 Z- G3 i$ {6 a6 `% I" q& d$ d, f2 R2 H1 k
$ W9 ^- e/ N$ |9 g
& U9 _1 v( X7 t6 m! j' o- j
733 友だちの少ない村田さんは、いつも(    )に窓の外を見ている。$ h) j' i3 e; b1 C6 {
* d! U# m1 L4 K" O( F  d
  1) さびしい  2) さびしさ  3) さびしげ  4) さびしく6 e6 j0 J( \2 T

' ?- r) N' J- [! A) q# I正解:3* `" x5 k5 k7 P7 o( k
8 m% e+ G* _# k4 x- ]

" U5 y. ?5 S5 G7 F1 D1 d' C# Q5 g! E1 ^6 t8 g* l
734 私がこれだけ困っているのに何もしてくれない彼は、冷静(    )冷たいのではないだろうか。8 N, E* i- ?% ]4 |
8 q0 ]% S; u# {# {2 A
  1) といえば  2) というより  3) といっても  4) という
& b9 |. W$ h, V4 _+ U4 s" U, Z/ Y+ w
正解:2
% ?/ T1 ^6 M: [5 S6 S) s$ j/ q$ t- X# ]" Y

" i+ Q, @' U, G4 H9 [& j1 }3 N6 Y6 Z/ b" v6 Q  b9 K* j
735 本日は定休日に(    )休業させていただきます。+ }3 z7 `+ k" |6 ]

! `5 V6 c2 `; {4 I& N0 }! j! _  1) つつ  2) つれ  3) つき  4) つけ
7 Z1 {+ c- M& K7 `. x
: N+ P( t/ `! y& {" Q正解:3
# L$ u% ]8 c4 m1 s7 y4 h% r
0 g3 v7 R; c: R$ i
% t9 u, U0 r4 g4 z! _3 _% G- c+ @4 l; {! q- M% O1 C; A
736 私が家族とはなれて一人で暮らすのに(    )、家族やしんせきでささやかな食事会を開いてくれた。
/ e9 b* |; c+ [7 ]9 x
+ x- Y7 Z, M# o1 v  1) 合って  2) 先立ち  3) 関して  4) 沿って! R  o3 b% d9 K" g  K& v1 p5 _( b
4 Y+ o% {: z) u% o" S& V/ R! K
正解:2& b4 f1 g6 p, ~' y/ p! n9 V  y

$ q( |3 i" g) R+ l9 r$ t
1 u) u; H; X5 K. n+ }9 J% A/ Z- r+ v2 O! j4 b* n
737 新しく発表されてた数学の理論を(    )、何人もの学者が自説をのべた。
+ p# b7 A" F# _3 ?( @' `. e! x" v8 s
  1) めぐって  2) まわって  3) もとづいて  4) はじめ
3 w5 B! a& w! J( r2 {* X" c+ ]
1 l; s- x  V' q, [) }/ h* I4 i正解:1
; {! N4 d, g+ ]  s" H/ x+ j5 p! O0 U! b9 u

9 o9 S6 o* v6 U& K9 v1 H& r$ ~8 F+ V" z9 b
/ _7 `- |: M) d! Y: C2 E- r1 A9 ?: G738 大学生活を(    )、一生の友人を得ることができた。
' O9 o& \* d, ]+ L  ^  q4 V5 M$ F1 e. {7 D% [( K% L+ S
  1) 通じて  2) 問わず  3) 際して  4) 反して7 G. i# F- a- H# L  L. L

1 R3 v$ t3 [$ B) F/ Q正解:1
1 q  y6 m  H# B2 e8 d1 r
) V# L! X) s6 A
7 }0 T& Z* W& k4 A8 b! a7 r( \2 ?. `5 i& n; m6 G% V, v1 I0 L
739 田中さんは自分の(    )どおりに、何でも強引に進めてしまう。3 R! S% Y4 a% M/ {( q5 D( G% e& G
. Y% Q. t& E, u0 \9 p
  1) 思う  2) 思った  3) 思い  4) 思って
1 j3 X) O5 T# c: K9 g
* J/ B3 Z' O, T: j正解:33 @: n& u4 a4 O2 B

4 r3 _2 E' x8 D' z5 d: d2 T" C . w3 h+ s- d$ q( I1 P2 L# W# D

1 P3 T% l% i) G  t* G6 E& h1 x740 両親の期待に(    )横沢さんは医者になったそうだ。4 I/ p4 P% P+ B/ g. y* D/ \
- P0 M; c" o3 h7 H' V
  1) むけて  2) こたえて  3) くわえて  4) つけて
9 t5 }# y: _0 A  Y2 C& c7 @; }( ~7 _  y) @( R
正解:2
, n: A! r$ I  ~. e5 I* X  Q# {% o9 y" v, T2 s! m! w- C) m" g

5 G; Z" i, y. b0 E: y2 C: s* B3 m8 u" k% k+ v# h
741 (    )せいで失敗したんだと、せめられた。! F. A4 l0 ^  g

5 M, [- ?1 N7 P/ X7 P* a& D9 X6 I  1) あなた  2) あなたは  3) あなたで  4) あなたの
% w4 c; I/ g3 g" n1 d2 ^3 j1 X
正解:4
+ D  N1 H& u1 |' M' F9 \4 h7 }
: p/ Y5 R4 n8 G8 H9 D" J
) n- Z& a  C7 C. v7 y4 I7 Q* @3 H" D- }( t8 N6 q: n
742 専門家から何度も警告をうけていたから、(    )うる事故だった。9 o. V. z' ~/ S  q# j- v7 R  M

5 B7 {) e# d% U9 S( U  1) 起こ  2) 起こり  3) 起こる  4) 起こって
: M1 f  f0 U% k
& X6 H' o" K) Y5 i% N9 x正解:2
0 H  g: d7 W# ?& N( }
; t  F# J9 |# D1 b1 o. A2 L
; w3 N* a) `2 c# P( C. @# Q8 V
5 m+ ]  ]. \5 M) h4 o743 この幸せが変わる(    )続くことを願っている。( M2 g$ Q: z8 L. @/ n; M4 t  E

; c$ ?; ]3 }9 M! {# |  1) ことなく  2) ことなし  3) こととて  4) ことから0 |. m7 I6 s& E1 g- a& }
0 c2 c) z8 R: X7 B6 x8 Z; i
正解:1
* X3 X  K& H& n& K4 M  k2 N: o$ V3 J8 V- T

- c! O' H/ P' g  m1 [
- M& ]( k9 n9 ~- v) P9 {# q744 このアルバイトは、性別、経験を(    )応募できる。" I- L" h# P7 a( Y- t

4 @1 N( C4 W* [3 A! H0 o6 E; v7 O  1) かかわらず  2) かかわって  3) 問わず  4) 問う
- m2 e& M* j( o: i: b3 b" v: ^
& w6 `. F+ w, a9 v( t: {正解:3
0 e. B0 Y. G& r5 }4 L7 U  C9 Z/ F9 N5 P- K; Z
# a/ h( W- W. t4 {! @

* e( `: p4 p, F745 できるだけのことは協力すると言ったのばかりに、(    )。& G+ D; i7 Q; _1 l
. Y2 x8 Q( F% j+ }
  1) やらざるをえない  2) やらなくてもよい  3) やらないこともない  4) やらないわけではない# L) Q0 P& B* T! T# T3 t
# R- ^" g( @5 N0 x
正解:1/ I/ T! e* j- p
2 a+ u, H" u% v, s6 ]2 t
& D( X& ], e( E0 I2 l' Q# Y
! e0 v4 }! j9 W7 x1 ^% _* Y
746 兄のみならず、(    )。7 G4 A, @, [$ z# Q, y7 `

; K, P% S. ^. W: H1 |- X& \; z8 r6 i  1) 弟までも反対している  2) 弟は反対していない  3) 弟だけは反対している  4) 弟しか反対していない Level:2,文法
5 F# l' ~* N; f, m: ]. g2 U- d0 h6 R- m, ]- U
seikai:1
' P" d/ L# e) f2 S% Y2 T! n7 a1 F* Y3 {' X  A- O0 {5 v" G0 s

0 a) ]/ D2 c; `5 A5 Y
  F! q/ L! V4 l747 小林さんは勉強せず遊んでばかりいるわりには(    )。
0 X) B% a$ G' l3 c; B; q
3 r8 x  z2 ]) u8 `  _  1) 成績がよい  2) 成績が悪い  3) いい成績とはいえない  4) 悪い成績がいえる! a, w! y$ I. h' `( h  u
+ r3 k! P7 @* u/ a8 H8 S6 F% {: X
正解:1
3 f# \( R2 r6 |: J; }
! y3 F% q/ T9 u
5 ?0 ?2 i1 C! {" q) h
* T+ E. z# z& G* C8 X; H748 おなかが痛くて起きようにも(    )。! l4 @* W% ~' T7 Q

1 j$ r: w" `- O" f: X3 S1 ^$ C, w2 j  1) 起きられるはずだ  2) 起きるべきだ  3) 起きられない  4) 起きるべきではない% E' k( \$ ]6 Z; i: K* i# {

3 M$ w7 T- C+ w. p, i正解:3
  o: M/ y/ F0 b: C4 a) U* H8 H1 j( S! `/ L% T) Y6 f

  U$ n# ?& ~$ |" @. j% j) k  }4 i$ V! I- y6 c' h
749 林さんはピアノをひくことにかけては、(    )。
! Z5 s6 d+ ]0 Q! y
  |6 s$ R' e6 }) W3 j) x  1) だれにも負けない  2) あまり得意ではない  3) だれにも勝てない  4) 好きだそうだ: O$ y7 D1 H5 D) e
1 }" Q; b9 p1 G; Q# `; j  C7 Z" Y2 ?
正解:1
6 X. I$ l; k' ~  V( t0 j8 A% @: b7 M# V$ a/ N7 @1 L, M; N  {& E9 Z' ^
8 P2 e2 F! \* F
1 V' n4 e5 i- E* w* `, j; v0 m
750 環境破壊は(    )、身近なところから見直そうという動きが出てきた。
# @7 C( c$ h! O: I; q; q2 a' a) O
  1) 進む一方だったが  2) 進まずして  3) 進むしかなく  4) 進むことなく/ ^* [, c+ t3 v/ h# S

  n" r; c' k9 v. [4 c正解:1
回复 支持 反对

使用道具 举报

您需要登录后才可以回帖 登录 | 注~册

本版积分规则

小黑屋|手机版|咖啡日语

GMT+8, 2025-9-5 16:08

Powered by Discuz! X3.4

© 2001-2017 Comsenz Inc.

快速回复 返回顶部 返回列表