咖啡日语论坛

 找回密码
 注~册
搜索
查看: 112968|回复: 237

[学习资料] 1994-2001二级试题文法解析

[复制链接]
发表于 2004-8-30 19:46:21 | 显示全部楼层 |阅读模式
1995年日本語能力試験2級文法部分+ q5 ~1 R( ?- {+ h5 g& Y* S) c' K
問題Ⅳ 正解:41323 42132 31442 13324 1324 
. z$ E% I' R; n( X6 S/ M問題Ⅳ 次の文の_にはどんな言葉を入れたらよいか。1·2·3·4から最も適当なものを一つ選びなさい。7 B& b5 B/ [+ B& R
⑴ 彼は家族__、シンガポールに行くことになった。
- A  n0 z  W% P3 e7 A 1 としたら   2 とすれば   3 ところに   ④ とともに" Q5 V5 k% @& W9 l
解析:体言+とともに  “和~~一起” 父とともに帰りました。(和父亲一起回去了)
/ B! i8 U8 \3 x3 T. {( i* E! ^* {* S4 E~~としたら|とすれば “如果|假设~~的话”Xが3だとすれば、Yは5になる(假设X是3的话,那么Y就是5)0 v4 s: ?2 ~; h5 s/ J5 J. F: x
~~ところに “正要~~的时候”私が出かけるところに、彼がやってきた(我正要出门时候他来了)。
- b6 l' m" ^1 V5 A文の意味:他决定和家人一起去新加坡旅行。- W* g2 c  V4 ~
⑵ あの医者の__、命が助かった。6 }6 g" r; n5 b( v# r1 F
 ① おかげで   2 せいで    3 くせに    4 ためで8 L9 e( W9 s( Q( k4 ?; W& ?6 x
解析:~~のおかげで:托福~~,多亏|幸亏~~.常带有感谢的语气。$ |7 `0 b" U% Z; j# t: Q# r3 \
~~ せいで:因为~~ 多用于不好的结果。 熱のせいで頭がふらふらしている(因发烧而头晕)
- v9 ?( @3 g1 O7 v% ~' Q) h  \  ~~くせに:却,还,偏偏。往往含有不满责怪的语气。できるくせに、出来ないふりをする。(会却假装不会)
# {- K  L, y5 p5 r  ~~ため(に) “因为|由于”病気のために学校を休んだ(因为生病没有去上学)。8 w( _! ?, W7 @/ d# w; X2 i
文の意味:多亏了那位医生救了我一命。
, }3 P3 p& B8 y& ]& w⑶ 木村さんは旅行に行く__、御土産を買ってきてくれる。
% E- I2 U- j7 A  P' m1 とおりに   2 ばかりに   ③ たびに    4 うちに- i0 Q* ^: @- b2 k7 |" j$ F
解析:~~たびに “每逢|每当~~的时候就~~” この写真を見るたびに、大学時代を思い出す(每当我看到这张照片,我就会想起大学时代)。
( c! M8 z& p( K+ [$ W~~とおりに “按照~~的样子去做”。聞いたとおりに話して下さい(请按听到的讲)。  K; L* ], `8 J6 p6 C: X
~~ばかりに “正因为|只因为~~才~~” 表示正因为~~才造成了不好的消极的结果。学歴がないばかりに、大きな会社に入れないのだ(正因为没有学历才进不了大的公司)。8 K0 ]4 q* {( l& a" o
~~うちに ①“趁着~~”表示在前项未变的时间范围内去做另一动作②“在~~的过程中~~”表示在~~的过程中不知不觉出现了事先未料到的其他情况③“在~~之内”表示在~~范围之内。 ①熱いうちに召し上がってください(请趁热吃吧)。②本を読んでいるうちに眠くなった(看书的过程中看着看着就困了)。③ニ三日のうちにお訪ねします(两三天内前去拜访)。+ ]8 O4 X8 f4 f
注意:「うちに」一般不易用于未来。例如要说“下周内去”应翻译为「来週行きます」、但是不能翻译为「来週のうちに行きます」4 a! M2 {1 r7 c& J6 @: X
区別:「うちに」「間に」都可以表示某个期间之内,但是在表示会议节日等,已经被规定认可的期间时一般不用「うちに」而用「間に」。/ Q$ V( E4 U; ^3 Y
  会議の間に、居眠りをしてしまった(开会时打起了瞌睡)。
0 }' F6 k+ }/ H# T! e) Z文の意味:木村每次去旅行都会给我买回礼物来
) f9 ?( i5 }! B3 p+ x5 h⑷ この仕事は、忙しくて大変な__。給料があまりよくない。
* @5 Z: ^  q+ x$ a$ i1 かわりに   ② わりに    3 だけに    4 かぎりに
( ^3 K" y8 B, g1 ?- |解析:~~わりに “虽然~~但是~~”、「わりに」主要用于程度的比较,表程度之甚。この酒は値段の割においしい:(这酒虽然不贵却好喝) ( i# W% A+ F2 Y4 H) W. n5 s2 V
~~かわりに “虽然~~但是~~” 表示两项内容相反。主要用于条件交换,缓冲矛盾。値段が少し高い変わりに、品が丈夫だ(价钱虽然贵了一点,但东西结实。)
2 x* b' i  T- Z  T. {~~だけに “正因为~~所以~~” 含有因果相匹配相适应的语感,前项是客观事实,后项是必然结果。頑張っただけに、今回の満点はさぞ嬉しいでしょう(正因为努力了,所以对这次的满分非常高兴吧)。
8 z" w, E2 o- H$ K7 Q' J~~かぎり 名詞+かぎり “只|只限于” その演劇の公演は、今週限りで打ち切られる(那个戏剧的演出到本星期截止)。9 I6 p8 G; ^# {0 }% w
文の意味:干这项工作忙得不得了可工资并不高
; Y9 \; d% b3 [: q⑸ いつの時代でも若者に__、新しい流行が作り出される。$ o# u; A2 f6 V% J* i$ Z
1 かけて    2 わたって   ③ よって    4 つけて' o3 B" H4 O, [8 K1 C- _
解析:~~によって “通过~~”表示手段方式。私たちは時計によって時間や時刻を正しく知ることができる(我们通过表可以确切知道时间和时刻)。 ' y* |' }9 k' R3 [- Y
   ~~にかけて “在~~方面”音楽にかけて天才的なところがあります。(在音乐方面很有天赋)8 o' ^3 ^9 Y6 U/ N, M& m5 p
~~にわたって “历经~~”五年にわたっての研究がやっと成果をあげた.(这项工作历经五年终于取得了成果)
' v( H- d6 ~8 A2 l~~につけて:“每逢~~就~~”風雨につけて、国境を守る戦士を思い出す。# d& b" j$ B, ?+ \, I, G
  (每逢刮风下雨我就会想起守卫边疆的战士)
0 X5 e* B/ C/ D. u  P3 Y文の意味:无论在什么时代,新流行都是由年轻人创造的
1 _& f( ~# d% T- W/ G⑹ あの人なら、そのようなひどいことを__かねない。
* P7 J4 ~6 p7 d( p% ^# z1 Y1 やる     2 やら     3 やれ     ④ やり9 N# @9 f  n' u! x5 ~) g8 p
解析:動詞マス形+かねない “也有可能```”
7 N' v# V; S& `$ z% w& u文の意味:要说那个人的话,也有可能做出那种过分的事。
; x; N1 K7 A1 |4 m⑺ あの選手は子供のころ、サッカーに__スポーツならなんでも得意だったそうだ。" n9 Y' I9 R/ T9 S  ~- `
1 基づき    ②限らず     3 わたって   4 すぎず- W4 p2 z  y1 i$ U5 c( r$ r
解析:~~過ぎず=すぎない“只不过是``` ” 口実に過ぎず(只不过是个借口)
; @+ `2 |7 d. Z* C2 K2 w   ~~にわたって ⑸番の解析をみてください。5 ?5 ?5 R- \9 [
~~に限らず 不限于~~、不仅~~而且~~4 [. P+ X/ K- y: R
文の意味:据说那位选手小时候不只是在足球方面而且在体育活动各个方面都很优秀。9 h5 ~$ C6 r/ V9 J
⑻ タバコは体に悪いと__つつも、つい吸ってしまう。
0 q+ @6 i5 K; L① 知り     2しる      3 知って    4 知れ$ W4 f" a5 Q3 a- y2 F
解析:動詞マス形+つつも  “虽然~~但是~~”4 O$ X  {8 W; k5 p9 l3 @, i6 N
文の意味:我虽然知道吸烟对身体有害可我还是情不自禁的吸起来。  
) P* @9 g8 I+ P8 h9 E⑼ 仕事で京都に行った__高校時代の友人に会ってきた。
# n# G5 c. J: A5 o2 e% b1 Q5 H5 n1 ばかりに   2 とおりに   ③ ついでに   4 うちに9 Z) U0 B6 h8 L+ {! ]  J3 F0 T# f
解析:動詞過去式|名詞+ついでに  “顺便~~”
: j# L5 Z2 @/ R  {, A   ~~ばかりに “正因为|只因为~~才~~”表示正因为~~而造成不好或消极的结果, 学歴がないばかりに、大きい会社に入れないのだ(正因为没有学历才进不了大公司的)。8 x  n  n' O) ]: j9 x
   ~~とおり(に) 如同,如~~一样 成績一覧表次の通りです(成绩一览表如下)。% M, s, c" h5 x4 `. t1 t
   ~~うちに  请看(3)题
1 i! z  J$ _$ E& n$ _/ K- ], t文の意味:我出差去京都的时候顺便去会见了一下高中时的朋友: ^( l4 A& o  z# U5 [
⑽ この手続きは、面倒な__時間もかかるので、みんなが嫌がっている。
( F7 \5 Z7 Y5 j/ r" E( T1 ものの    ② うえに    3 うちに    4 ほどに8 N8 ^8 R8 r/ z9 p8 F) ^
解析:用言の連体形|名詞+の+うえに   而且,再加上
( ?1 j7 X% E* M( G% d      ~~ものの “虽然~~但是~~” 材料を買ったものの、作り方が分からない(虽然买了材料但是不会制作)。
6 \: b) K0 N& j4 L% B: r  c   ~~うちに 请看(3), @1 E) {+ G/ H: n# s
文の意味:这个手续不但麻烦而且花时间,大家都不喜欢。. p7 r2 A1 h( w0 H; \. x3 V" o
⑾ 先日起きた事件__人々に恐怖感を与えた事件はないだろう。
" \0 [# T, {- t& A! P2 [1 だけ     2 こそ     ③ ほど     4 ばかり% E( r, j# K0 z# K, E) N
解析: だけ、ばかり:只 仅 。こそ:只有~~才~~。# F7 h4 Y$ T$ a( u- Y& L: {
   ~~ほど~~はない “没有比~~更~~”“最~~” 健康ほど大切なものはない(健康最重要|没有比健康更重要的了)。, F9 E, b+ s/ B- v8 n& b
   ~~ほど~~ない “没那么~~” 今年の夏は暑いが、去年ほど暑くない(今年夏天也很热但没去年那么热)。, a( t  I8 D; H3 D# Q& I
文の意味:没有比前几天发生的事更让人感到恐惧的了。
! Y" t+ {" z' o. _  l. g* A6 B; i⑿ この店では、特にお客に__言葉遣いや態度に注意を払っている。
2 F; |: N4 q8 [- x- L9 g① 対する   2 ともなう   3 おける    4 基づく
  i' v" K: j8 r- ?, q5 M解析:~~に伴う 伴随~~  # a( m! c% f% n% e5 v% ~; g
~~における 相当于「での」,书面语,“在~~”家庭における彼女は実によい母親である(在家庭之中她的确是个好母亲)。/ D) U  v/ i$ U' T* r2 ^
~~に基づく 基于,根据,憲法に基づく(根据宪法): {  u: y: M7 i5 r& a8 _
文の意味:这个店特别注意自己对顾客的词语运用和态度。5 r5 k8 }3 v! o
⒀ Aさんは会社を辞めた理由を病気のためだと言っているが、それは単なる口実__。$ `/ e# O2 B7 {  P& }
1 による    2 に限らない  3 に及ぶ    ④ に過ぎない
7 e0 n& ]# K+ E0 s8 F解析:~~に過ぎない:只不过。 ~~に及ぶ:比得上。 ~~に限らない:不只,不仅。 ~~による:由于|根据~~2 \7 w% d$ P# p# L! t5 I
文の意味:小A说他辞职是因为生病,其实这只不过是个借口。
" ?5 }# I7 ]) R2 t0 ~: d⒁ もう酒は飲まないと決めた__、どんなに誘われても絶対にそれを守りたい
3 s9 w& P. E8 W4 a, L4 R6 g 1 わけは    2 以内は    3 うちは    ④ 以上は
+ n4 q" P  B0 r0 U9 q解析:過去式+以上 既然~~就~~    わけ:原因、理由.
2 Y" c$ K' J4 x* H文の意味:既然我已经决定戒酒了,那么无论你怎么邀请我也不喝。6 N( {4 S3 x) u/ a7 `
⒂ 大都市にはゴミ処理__、地震対策、交通渋滞など、さまざまな問題がある。$ s3 N5 x4 b9 b! L; j, M
1 をめぐって  ② をはじめ   3 において   4 にとって  Y  j4 [6 E( x% l$ }
解析:  ~~をはじめ 以及,以~~为首,江沢民をはじめとしての国家指導者。/ \- J( \1 J& A2 \3 j
~~をめぐって 围绕、家庭教育を巡る問題(围绕家庭教育的问题)
/ @/ |1 p1 Y- @* i/ Z( @9 _~~において  在```,相当于で,但是で用于口语,而“~~において”用于书面语。2008年のオリンピックは中国の北京において行われる。1 k0 B) V% s' r' R
~~にとって “对~~来说~~”,例 私にとってとても難しい。对我来说很难。9 a4 U" h4 m3 N3 ^
文の意味:在大城市中有垃圾处理,防震,交通阻塞等各种问题。
7 L! u- g0 {; \! c1 m⒃ スケジュールが詰まっているが、兄が結婚するので、国に__ものなら帰りたい。* d- g* ]. B# C
① 帰れる    2帰る     3 帰りたい    4帰ろう$ H7 v7 e7 J! f) F8 `
解析:~~ものなら “假如|如果~~”前面的动词常用动词的可能态。
7 U/ E5 ?' \) q$ D5 m7 s* d* I+ T文の意味:日程表已经安排满了,但是因为哥哥要结婚,所以如果能回去的话我想回去。) n& V! f) q0 S$ Q& ?
⒄ この試験は、年齢__、誰でも受けられる。
3 c2 P) E6 ?' F7 Z1 を通して   2 にかけて  ③ を問わず    4 といわず
. c  t2 s5 a6 w6 ^. I! i解析:名詞+を問わず “不问|不管~~”+ t0 g) w3 L* q- o
~~を通して “通过~~”表示手段方法。現象を通して本質をつかむ(通过现象抓住本质)。
$ B, C; e5 ^3 l' m~~を通じて ①“通过~~” 表示手段媒介。②在整个~~期间|范围内 ①あの二人はインターネットを通じて結ばれたのです(那两个人是在网上结识的的)。。②この仕事は彼の一生を通じて最も困難な仕事だった 2 ^) @2 Y" g: f2 A% t
~~にかけて “在~~方面” 料理にかけては誰にも劣らない(在料理方面不差与任何人)。- _( v( P4 b" l' B: d
いわず=言わない。 
+ i) e$ {; s1 N+ k, `7 I文の意味:这种考试,不限年龄,谁都可以参加。
8 i* a0 o+ g9 ?  o( j& W; ~⒅ 今、対策を立てないと、大事故につながる__がある。
! h" f4 E& u( E7 S 1 気味     2 一方    ③ おそれ     4 あまり+ ^' N2 }0 O$ Z* v1 m6 B
解析: 動詞連体形|名詞の+おそれがある“恐怕有```的危险|可能”.! C- ^5 w; Y$ {+ i8 r
例 この病気は再発のおそれがある(这种病恐怕有复发的危险)。9 h0 P% `1 I* O( w& s1 j7 k
   動詞マス形+気味だ “稍微|有点~~” 風邪気味だ(有点感冒)。
; c# L2 u" H- `( m   ~~一方だ “一个劲地~~”“越来越~~”家賃が上がる一方だ(房租一个劲的上涨)。
: X2 V, q: i  W  c/ e* y* _文の意味:现在不制定对策的话,恐怕会导致大事故。
5 r5 h) ?% P4 {( a⒆ これだけの少ない予算で作る__、せいぜいこれぐらいの料理しかできない。. S- I/ M) S9 z/ R7 B( t* v8 J
 1 としても   ② としたら  3 といっても   4 というより2 N/ k/ T5 Y, u3 c1 R7 s+ M
解析:用言終止形+としたら:如果|假设~~的话。Xが3だとしたら、Tは5になる(假设X是3的话,那么Y就是5)。/ p' ?$ E1 F0 I4 |, q9 G7 V; h0 ]
用言終止形+としても “即使~~也~~”。出来たとしても、あまりいいものは出来ません。(即使做出来了,也做不出太好的东西来。)年給10万元としても、済南で生活するのはたいへんだ(即使是年薪10万元在济南生活也很紧巴)。
; J/ z+ {3 Q/ g4 v句子+といっても “虽说~~但~~” 日本語が出来るといっても、小説が読めるほどではありません。(虽说会说日语,但也没有能达到看懂小说的程度。)2級に合格したといっても、簡単な日常会話でもまだ出来ない(虽说过了2级但是连简单的日常会话都不会)。 " Q) e2 d6 g0 ^: w- ?5 T
~~というより “与其~~不如~~”彼女は美人というよりかわいい感じだと思う(与其说她是个美人到不如说她很可爱)。 " F' q* u# B$ E/ |
文の意味:要是那么点预算的话,也只能作出这一点菜。
$ r9 e0 h( I  [) }0 n. j9 N⒇ どんな大学に留学しようかと、散々悩んだ__、A大学に決めた。5 \/ S' ?9 P7 O, l5 Y! G* a: m
 1 ことに    2 ほかに   3 かぎり     ④ あげく
! W5 C) E  k$ j" S6 D, ^解析: 動詞の過去式+あげく “~~的结果”“结果是”“最后”,一般表不好的结果。0 N, f( p; ]1 N, t- E
~~ことに“令人~~的是~~”,例 残念なことに君は一緒に行けないのだ。(令人遗憾的是你不能一起去。)0 \) X2 h$ u8 l1 W4 j/ l
~~ほかに“处~~之外” 私のほかに誰でも行きました。(除我之外谁都去了。)
  ]3 A- S% r$ p- ?8 H~~かぎり:动词原型+かぎり,“只要~~就~~”私がうちにいるかぎり、何も心配することはない(只要我在家你就什么也不用担心); ^$ e8 E! ~0 X7 W: P* d
文の意味:到底该去那所大学留学这着实让我费了一番脑筋,最后我决定去A大学。
5 E( c# X3 B( s3 ^3 T3 P21       何度も失敗をすると、また失敗をするのではないかと__がちになる。
3 I/ }) H4 v! A; H) w, {+ T ① 考え     2 考える   3 考えて     4 考えた
+ M7 {. l+ A, W: U2 i4 ?8 K# ^解析:動詞のます連用形+がち 往往,容易。一般用于消极的场所。5 e" }1 ?7 z' y6 `+ F6 S
文の意味:如果多次失败的话,往往会想这次肯定还会失败。- {" J: U6 V8 c. m; B6 q
22       今回の旅行を楽しみにしていたが、母が急に入院したので、行くのを__ざるをえない3 \6 M: A; a# ~' O" M9 b1 j; ^0 k
 1 あきらめる  2 あきらめて ③ あきらめ    4 あきらめられ& m- u; \( w7 k. J( M% }' U
解析:動詞の未然形+ざるをえない。不得不  あきらめる=諦める 
8 S; {; D8 J; ]! }1 g0 W文の意味:我本来是盼望着这次旅行,可是因为妈妈突然住院,我不得不放弃。1 ]% J1 f  P0 M$ F7 H
23       先生、この本をあさってまでお借り__よろしいでしょうか。- c: m0 p( I! C/ ]
 1 されても   ② しても   3 なさっても   4 くださっても+ z2 ?: r, |+ R- @
解析:お|ご~~する,用在自己的动作动词上,表示对对方的尊敬。例如 持つ:--お持ちします(我来拿) 紹介――ご紹介します(我来介绍一下)3 v) Y# M# V8 T0 P
お|ご~~なさる,考えるーーお考えなさるーーお考えなさってください。6 m) |3 j% [$ @; ~/ k
お|ご~~ください请```,说话人请求对方做某事。例如:帰るーーお帰りください(请回吧)。 注意するーーご注意ください(请注意)。& j/ Y3 @7 A( R! y2 d7 m! d
文の意味:老师,这本书我能借到后天吗。! `) n& L" @7 N/ _' b! _
24       「課長、今日は熱があるので、__いただきたいのですが。」3 e; ~  W/ d& H
 「はい、わかりました。じゃ、お大事に。」; m" [8 J1 c# g* w$ r
 1 休まれて   2 お休みになって 3 お休みいたして ④ 休ませて
$ H4 p* x2 q* A- K解析:動詞の使役態+いただく 用于自己的动作,请允许我````,请让我```。  G! `6 `5 i! t( N6 Q, W
     例如:まず自己紹介させていただきます(首先请让我做一下自我介绍)。たい:强调自己的愿望。
9 Q3 e3 l. [% G6 y3 }2 B" q文の意味:   科长,我今天发烧,请让我休假(我想请假)! |9 V3 m( D* @/ Z4 D8 f
問題Ⅴ 正解:312323
, x8 y9 Q9 z* e9 D# f5 A問題Ⅴ 次の文の__にはどんな言葉を入れたらよいが。1234からもっとも適当なものを一つ選びなさい。2 t! K2 [( R; v- s
⑴ 初めてケーキを作ったにしては、__。
. ^- f2 G  ^9 }' _% ?: C$ f1 上手なわけですね   2 上手じゃないわけですね3 V4 }# ~# d1 V8 _  m2 S, j, E
③ 上手にできましたね  4 上手じゃありませんね
$ ?2 p. U1 k1 d0 l* A" P解析:~~わけだ“当然”“理所当然” 是对某种已经实现的事实做出的解释和判断。例如:彼女は日本に十年もいたから、日本語が上手なわけだ(她在日本呆了十多年,日语当然好)。, |  N2 v. B. u& ~, c) D
1“理应做得很好的” 意思。2是“理应做得不好”的意思。4是“做的是不好”的意思
! `/ K# i3 C6 ?- \8 o~~にしては“作为~~”,“按~~来说” 表示后项事实与前项标准不吻合。   
, j) h* q4 E) o. G5 F' S文の意味:作为第一次做蛋糕来说,做的确实不错。6 d1 l+ I2 c- g- k! z
⑵ もう九時を過ぎているが、この仕事を終えるまでは__。
3 i3 K' l' @4 v* w4 r+ A7 r① 帰るわけにはいかない  2 帰らざるを得ない4 B8 l3 }5 @  M; l
3 帰るよりほかはない   4 帰らないことはない
6 e9 O% w+ s3 m1 B3 m  S$ F解析:~~わけにはいかない “不能” 表示受到某种情理的约束或限制而不能干某事,約束したので、行かないわけにはいかない(已经约好了,所以不能不去)。 
+ t: H( Y8 t; s8 r" C ~~ざるを得ない “不得不”表示虽违反本意但不得不做某事。
, S0 F. H* i. D6 A: |# z: y) o~~よりほかはない 只有,只好 そうするよりほかはない(只好那么做)。 5 @( g# j+ f/ H; j/ S# W4 }
~ないこともない “并非不| 并不是不” 旅行に行きたくないことはないですが(并不是不想去旅行。) $ d% J9 S* `0 Q4 E$ o) j
文の意味:已经过了九点了,但是完成这项工作之前不能回去+ Z3 w$ v$ N4 @: M8 M- P
⑶ ちょっとスーパーまでと言って出て行ったきり、彼女は__。6 @0 s7 b, N) E6 W( l- U
1 帰ってきた       ② 帰ってこなかった2 X4 C# i2 j+ b
3 帰ってこよう      4 帰ってくるしかない
. m6 m, a/ {( `4 F, l解析:~~(た)きり~~~ない  “从~~以后再也不(没有)~~”( た)きり的后面应是否定形式所以只能选2  ; Q) R6 {5 V5 C% I1 x
文の意味:他说去一下超市就出去了,从那以后就再也没有回来。( C1 G* i6 l+ w) R, r8 d
⑷ 三日でレポートを書くと言ったものの、三日では__。" @! s; h4 u7 k
1 とても書いた      2 結構かけた* n: m- Q6 E  o5 Y
③ とても書けなかった   4 結構書かなかった8 D- g3 H7 w: ^. h& T+ s
解析:~~ものの “虽然~~但是~~”表示转折。 表示两个事项相反。⑷中ものの的前项是肯定,所以ものの的后项一定是否定。「とても書けなかった」“无论如何也写不出来” 的意思。没有4这种用法。
. k3 D. @" i8 }文の意味:虽然说定是在三天之内写好报告,但是三天之内是无论如何也写不出来的。
& K. ]! l3 k+ f* Q⑸ 大都会は危険だといわれているが。ここは夜遅く一人で歩かない限り、__。
. k3 f8 ^; O: v" g$ E5 E1 安全に過ぎる         ② 安全である+ u( _4 p0 ?" [  b" I
3 安全にすぎない(只不过安全) 4 安全ではない9 n$ \* A1 F( ]( I8 t/ C, Y
解析:安全である=安全だ(“安全である”は書き言葉です)。~~ないかぎり “只要不~~就~~” 前后连接两个相反的事项,而前面是危険,所以后面只能是安全。+ v. c/ s) f! ^3 Q8 H- i3 q
文の意味:虽说大城市比较危险,可在这儿只要不是在深夜一个人走就没事(很安全)。4 `2 |( i: o- _
⑹日本へ来てしばらくは、国へ電話はかけるまいと思っていたが、今日はさびしくてたまらず、つい__。
) V$ D0 ?* D& P 1かけたかった        2 かけるべきだ
" P5 l4 F4 F" K: I" B③ かけてしまった      4 かけるはずだ。* Z# W9 K1 Q/ p1 O: w0 z
解析:まい 是否定推量助动词,此处表示“否定的意志”, かけるまい=かけないように(不要```)。たまらず=たまらない、~~てたまらない 太```,过于```。句中的が表示前后转折,前边是不想打,所以后边一定是打了。所以只能选3。1是想打2和4是应该打,不正确。  
- O* X% |) j) q% x/ i6 L# u5 ~文の意味:刚来日本不久的一段时间内,我本想不给家里打电话,可今天实在是太寂寞了,就忍不住打了。
: Q5 ], A- Y* B. i3 r/ ]' u問題Ⅵの正解:1142
* B2 T# w6 W: J& v問題Ⅵ次の文の__にはどんな言葉を入れたらよいか。1·2·3·4から最も適当なものを一つ選びなさい。
+ |9 ~- d4 V( }7 _( V+ B⑴ 先週は試験勉強__。毎日、送別会や歓迎会で夜遅くまで帰れなかった。: r* K& |+ L& g( N
① どころではなかった    2 するはずではなかった
- y5 u7 s! {$ [) G% q8 s: g2 T3 しかなかった       4 するべきではなかった7 a9 F! s% V8 x) M+ E
解析:体言|用語連体形+どころではない 岂止,哪能。彼女のこと?知ってるどころではない。恋人として半年も付き合ったことがある(关于她的事情?岂止是知道,还谈了半年恋爱呢)。 プロジェクトで忙しくてならない、映画どころではない(忙项目忙的不得了,那里谈得上看电影)。
) @" K8 n/ y% u5 A+ ` 「はずではない」的说法,但是有「はずではなかった」的说法。% N0 Y% l% M9 k* V# b
~~はずではなかった “不应该~~” 现实和说话的预测相反,表示说话人后悔或失望的心情、彼と結婚はずではなかった。彼の人柄がいいと思っていたのに。(不该根他结婚。一直以为他的人品好,但是~~)
  K1 s7 x4 E) U$ [  s/ v6 Q~~しかない “只有|只好~~”右手が不自由なので、何でも左手でやるしかない(因为右手有残疾,所以什么事都只能靠左手做)。
3 }, V$ e( ^7 @9 \: h1 c~~べきではない  不应该。親に対して、こんな失礼なことを言うべきではない(不应该对父母说这种无礼的话)。
3 p$ H8 P0 _( Y/ s- z( Z文の意味:上周,每天忙于参加送别会欢迎会很晚才回来,那能够好好进行考前复习。
" o8 A; @) }& R⑵ 急に雨が降ってきた。かさも持っていないし、荷物もたくさんある。これではタクシーに仱耄撸撙坤恧Αk娷嚖藖りたくても駅は遠いし、ほかに方法がない。! H& U, C6 w  ?
① しかない         2 ことがない6 T- O2 v0 E- w* D/ l
3 わけがない        4 はずがない
1 V- l* J: C! }8 E) l解析:~~しかない 只有|只好~~6 J# @  A- z% }) s
区別:「ル形+ことがある」“有时|经常” 表示某种情况重复出现。たまには遅刻することもある(偶尔也有时迟到)。   
5 C  O2 ^6 S7 J7 E「ないことがある」あの子は朝顔を洗わないことがある(那个孩子有时早上不洗脸),* v% W# w6 _7 t
「タ形+ことがある」“曾~过~”日本に行ったことがある(曾去过日本)6 D' Q( @* e6 V, t7 d
「タ形+ことがない」“不曾”日本に行ったことがない(没去过日本). L, `9 i  f# {% z
文の意味:突然下起雨来,我没有带伞,而且还带了很多行李,看来我只能打的了。因为车站很远所以即使我想做电车也不能够。另外我也没有别的办法。$ K: o" i) V7 S8 T& T& K8 v% b
⑶ 東京は土地の値段が高く、普通のサラリーマンが自分の家を持つことはかなり難しい。家を買えるとしても、それは通勤不便な場所__。  l" }$ g5 M" c' R8 J
1 ではないだろう      2 ではあるまい- p; M7 {# l$ B
3 にかぎらない       ④ になるだろう
5 b1 `7 A) b5 H9 c解析: 1:恐怕不是```吧。2恐怕不是```3
) `3 ?4 k/ V: a7 N- Y$ a1 a~~に限らない|に限らず“不限于~~” “不仅~~而且~~”“不但~~而且~~” 鈴木さんに限らず、誰でも油断すると失敗しますよ(不仅是铃木,无论是谁,如果疏忽就会失败)。
# \. x* U% D! q' f+ m& m文の意味:东京地价很贵,一般的工薪阶层想拥有自己的房子相当困难。即使能够买得起,大概也只能在交通不便的地方。) d; v+ c  y0 g7 l- g- x  Q$ g
⑷ 米国の心理学者によると、新しい環境に慣れるのに二十歳で平均六ヶ月、30歳で1年、40歳では3年かかるが、19歳以下だと3ヶ月__そうです。つまり、若ければ若いほど早いと言えそうです。: C. t- Y- o7 Q4 b: E+ \
 1もかかる          ② しかかからない2 e, m8 L# N6 `/ y
3 は必要だ         4 では十分でない
, `: u2 k7 e8 i4 B/ ]文の意味:据美国的心理学家说,在适应新环境方面,20岁的人平均需要六个月,30岁则需要一年,40岁的话则需要三年。而19岁以下的人则仅仅需要三个月。也就是说年龄越小适应得越快。
回复

使用道具 举报

发表于 2004-9-17 12:57:51 | 显示全部楼层
1996年二级试题文法解析 ) X3 X0 }) S' b$ N) v& J  V
! T6 p- m9 j( \( y3 j
問題Ⅳ 次の文の__にはどんな言葉を入れたらよいか。1、2、3、4から最も適当なものを一つ選びなさい。) k% J* E. ?& k. J8 d
回答:24311 34341 21421 23433 426 {  W* h' u, J; b( i
(1)試験の__静かにしてください。6 s! j/ q) f" W$ o) t# X! L' W
1 うち    2 あいだは  3 まに     4 うちに: D7 Q; ?- q! p8 ]. }8 E* z
解析:~~あいだ 体言の|動詞連体形+間(は) “在~~~期间一直~~~”,句子中的谓语用持续动词或者状态动词。表示在一段持续的时间里,某动作或状态一直持续着。例:電車に仱盲皮い毪ⅳい坤闲侣劋蛘iんでいた(乘电车时一直在看报)。
8 s/ D* k% S1 N" b7 M0 c3 O~~うちに 体言の|動詞連体形+うちに①“在~~期间|时候”表示事物在发展或延续的过程中又发生了另一行为②“趁着~~的时候”表示在某种状态下做某事 ①日本人と付き合っているうちに日本語ができるようになりました(在和日本人交往的过程中学会了日语)。②どうぞ熱いうちに召し上がってください(请趁热吃吧)。2 ~1 E4 l  K; Y3 u9 `2 i
“ま”表示“(时间空间的)空隙,空当”例如:話をしているうちにいつのまにか暗くなってしまった(说话期间不知不觉天黑了)。9 O0 _# ~* _6 X. V6 l* y
文の意味:考试期间请保持安静。: t: Z7 u  q/ s6 }
(2)アパートは部屋の中を見た__借りるかどうかを決めたい。
1 O$ s( e8 C4 j  K1 うえに   2 うえから  3 うえにも   4 うえで. t5 ?* T  p, V4 Q
解析:动词过去式|体言の+うえで “~~~之后”$ g3 Z7 y0 d- M8 W
   ~~うえに “而且|而且”例:道に迷った上に雨に降られた。(迷了路又被雨淋了)。
" Y7 W2 G, x' n# m4 f区別:「うえで」「あとで」。都是“~~之后”的意思。但是当前后句不属于同一主语时,用「あとで」 。授業が終わったあとで質問してください(请下课后再提问)7 {1 {  @) O3 K, U3 C
文の意味:我想到房子里面看一看之后再决定租不租(我想看看房子之后再决定租不租)。, B  o9 K7 X4 v) T- ~
(3)お借りした本を楽しく__いただきました.
8 r0 c: b7 Y5 A( m9 w    1 読まれて  2 お読みに  3 読ませて   4 読まされて
. k& ]) ^* l1 Y6 ]' b4 \5 @解析:お|ご~~~する 用于自己的动作,表示对对方的尊敬。例如:お借りした本(我借的您的书)。もう一つの例:ご紹介します(我来介绍)。' p7 w/ F! o2 E( z
~~~せていただく 用于自己的动作,表示自谦。“请允许我~~”。意思相当于「お|ご~~いたす」,但是比它语气更加郑重。
, f5 _) _2 y& T- _文の意味:我非常愉快的读完了从您那儿借来的书。: w, f  c' {+ {. _' z& |
(4)天候に__明日の午後二時から試合を行います。/ E4 d9 L' w7 _! R; }
1 かかわらず 2 よると  3 よれば    4 かかわり
6 n" `5 ~% ~; j( l解析:~~~にかかわらず   无论|不管~~~都~~~ 6 O" u0 \  m7 N9 Q& i, T- Q
~~によると|によれば~~そうだ。表示消息的来源。(据天气预报报道今天晚上有雪)。+ \$ L; t3 x/ b$ b
~~にかかわる “关系到~~” 私の名誉に関わる問題(关系到我名誉得问题)
. K! ~4 d( r$ _0 w' e( L6 B" i文の意味:不管天气如何,明天下午两点进行比赛。6 ]- t/ b2 V: e
(5)電話帳で調べた__そういう名前の会社はなかった。& {2 \; R5 b& {
1 ところ   2 だけに  3 からに    4 ばかりでは1 E5 t0 }- Q/ V5 l+ g6 B' {
解析:~~たところ(が)①“可是|却”表示确定逆接条件,与「のに」相似。后项往往是与自己的意愿相反的事情。②表示确定顺接条件,相当于「たら」的用法。连接两个表示并存的事项,前项是后项的契机。例如:あしたは晴れるだろうと思っていたが、翌朝起きてみたことろ、やっぱり晴れていた(睡的时候我想明天一定是个晴天吧,第二天早晨起来一看果然是个晴天)。. w# F) w+ a. O, J
~~だけに 正因为~~所以,表示因果相适应相匹配。 値段が高いだけに物もいいです(正因为价格高,所以东西也好)。
; ^9 G8 Y0 l9 L文の意味:我查了一下电话本,可却没有叫这个名字的公司。
% ]6 Y5 j+ q4 H8 W  L2 S% X) U! d(6)目的に__まっすぐに進んでいるときが幸せなときだ。
$ S  G! e) _, \5 I! x: I1 あたって  2 のって  3 むかって   4 あって( F: K4 v- y2 J& U- w
解析:~~にむかって 向着~~~,朝着~~~
" h: Z- Y# b: i% @; G7 b/ A~~にあたって 当~~~之时|之际 例如:大学を卒業するにあたって、お世話になった先生方に記念品を送ることにした(当大学毕业时,决定向关心我们的老师赠送纪念品)。
4 G! E; i  b. `~~にあって“在~~的时候” 事物所处的时间范畴。戦後最大の不況にあって、少しでも無駄を省くことが要求されている(在战后经济最不景气的时候,要求减少浪费,哪怕是一点点)。
+ @9 R, z. m+ m! z2 e文の意味:朝着目标顺利前进的时候是幸福的。" d" t  B7 B# G1 V2 A
(7)冗談__まじめに考えてください。
/ @7 m+ e' x. Y& ~7 O# p1 ぬいて   2 しないで 3 しても    4 ぬきで% k$ Y; A7 D+ a6 Y1 ]* Z
解析:~~~をぬきにする 省去~~~,不~~   前面接的是名词时,可以省略为“名词ぬきで”0 z5 \" q0 m+ m! L7 _
   ~~ないで “不~~而~~” 用于两项事项的对比。后项与预想期待的相反 東京には行かないで、ロンドンとローマに行った(不去东京而去了伦敦罗马)皆さんは日本語も勉強しないで、プログラムばかりしている8 w9 s: K+ X5 m" E9 `5 G4 D
文の意味:不开玩笑了,请认真考虑一下。
+ \9 X% a; S" Q" X(8)家にばかりいないで映画でも見に行こう__。
0 E& {; K4 l5 l3 K2 a: L1 まいか   2 ともしない 3 じゃないか  4 ともする" h3 C& J9 M3 R+ r/ X2 Y
解析:推量助動詞う|よう+じゃないか 表示号召,希望   让(我们)~~吧  みんなで相談しようじゃないか(让我们大家一起商量一下吧)。
; L/ \7 ^: {1 J7 g2 C6 A# kまい 否定推量助動詞、 相当于「ないだろう」 否定推量助動詞 它接在“五段動詞と助動詞ますの終止形,その以外の動詞の未然形”后面。彼は行くまい=彼は行かないだろう。! y! J5 }. N) O! n# b8 U0 R/ j% y
う|よう+とする “想要~~” 意志を表す 手紙を書こうとする(我想要写封信)。: p1 L3 A3 J% b6 N* X
う|よう+ともしない 是“う|よう+とする”的否定 例如:あの人は夜になっても帰ろうともしない(那个人到了晚上也不想回家)。
8 e6 p& ?  m: R' f- M' H文の意味:别净窝在家里,让我们去看看电影什么的吧。
+ l" s* j' L3 `$ u5 I+ `8 ~3 s(9)今日は卒業式なので妹が私に買って__スカーフをして行こう。
; D* q, P( G" J: |* W: L1 いただいた 2 くださった 3 もらった   4 くれた
; f( z+ i; K  }: O  m/ R' r  D解析:妹は私に買ってくれた。私は妹から買ってもらった。(妹妹给我买的)" q- ~/ a; {0 P6 x* }$ f
先生は私に買ってくださった。私は先生から買っていただいた。(先生给我买的)。! f) w+ [0 y0 e; ?- A% k+ n& k. O
くれる|くださる 给(我); もらう|いただく 我(从别人那儿)收到;  やる|あげる|差し上げる 给(别人)* [4 I/ W, g% v( M9 V
文の意味:今天要开毕业典礼,我就戴着妹妹给我买的披肩去吧。9 D+ F0 F; R  D0 G
(10)ここでお待ち__ください。
: O# H/ b8 k' i% F$ L! g2 T, y    1 になって  2 して    3 になさって  4 させて
4 q0 I& J6 E) Z+ f解析:お|ご~~~になる 用于别人的动作,表示对别人的尊敬。
" @& P* ~- G9 W, G: ]( d5 B$ v7 x& p文の意味:请在此稍等。
$ I3 Q5 c/ j9 o(11)この事を引き受ける__全力でやろう。
+ ~, k! o; ]$ i- m& n  o    1 からに   2 からには  3 かぎりに   4 かぎりで6 n6 P4 G1 ^6 H( F
解析:~~からには~~  既然```就```+ Q: Y1 a& P" e& Z+ Q
文の意味:我既然答应下来这件事就要全力以赴。) _, i6 w5 m( Z
(12)水道代は一ヶ月に__3000円かかります。5 `3 f7 t, {, m+ x
    1 つき    2 とって   3 わたり    4 かけ
- z! V1 V$ K; z3 M( Z% T  L解析:~~~にとって  对~~~来说 人間にとって一番大切なものは友情です(对于人类来说,最重要的是友情)。
  }: T& l4 y. A% T~~にわたる   历经~~~   五年にわたっての研究は成果をあげた(历经五年的研究取得了成果)。% U+ d' _3 ~# N) x4 z' v6 H
~~~につき  毎~~~$ a# V& T, ^0 S: m3 t& W
~~~かけ  表示动作已经开始但没有结束 例:洗いかけの服(还没洗完的衣服)
- q2 e) l1 z) D$ w: F+ f文の意味:水费每月3000日元。! u% [; P$ \: G) q
(13)市役所では市民の生活に__さまざまな相談に応じている。
; H* g8 b& P+ t) f" t    1 かける   2 かわる   3 かする    4 かかわる
6 W- W! p* z% [# x$ p* F1 I2 V0 Z解析;~~にかかわる 关系到~~~   与~~有关的2 |- g5 a8 j/ ]2 D+ H& V! F
文の意味:市政府负责处理与市民生活有关的各种问题。  a1 Z+ j0 m+ h' Z+ |' y. |. H* [
(14)諸外国に__日本は一人が出すゴミの量が多い。
$ Q/ S" W6 K9 i2 ?! j    1 よって   2 くらべ   3 しらべ    4 はじめ' \3 b" A, r5 j" y. H
解析; ~~によって 根据;  しらべ=調べ 调查;  ~~をはじめ 以~~~为首. d9 X( Q+ q$ T- M& C
   ~~に比べて “与~~相比” 今年の夏は例年に比べて雨が多かった(今年夏天比往年雨水多)
8 I9 P- `% K- ]: w, _   ~~によって “由于”“根据” 火事はタバコの火によるものです(火灾是由于抽烟而引起的)。成績によってクラスを分ける(根据成绩来分班)3 P  n% c0 h6 R$ @0 q
文の意味:与其他国家相比日本人平均每人制造的垃圾最多。5 ?/ Q- j/ v7 I: Y0 d5 h
(15)皆さんのご希望に__商品を生産していくつもりです。
6 W8 V4 ?6 ]% ]7 C' F* i9 T. g2 p    1 おうじて 2 つけて  3 じつげんして  4 ひかくして
! x3 O' o- V! e$ o解析:~~応じて 根据~~~   按照~~~   
0 ^* p: r! X% V8 a1 h. |( p4 s; [~~につけて 每逢~~~就~~~   風雨につけて、国境を守る戦士を思い出す(每逢刮风下雨,我就会想起守卫边疆的战士)
) V* M( ]- O+ J& _/ d文の意味:我们打算按照大家的期望(要求)来生产商品。
2 s' `' j# a6 T(16)日本の六月は一年で一番日が暮れるのが遅くて、七時に__暗くなりません。* {1 n& @4 E0 v
    1 なると  2 なっても   3 なって    4 なれば5 x6 J% ]9 D" w$ j# ]
解析:~~ても 即使~~~也~~~;  なると 一~~~就~~~;  なれば ~~的话   B6 Q( G% d3 Z4 ~
文の意味:日本在一年当中,六月份天黑的最晚,到了七点都还不黑天6 I$ \) x7 `, x0 F8 w5 j
(17)今、そこで地震のニュースを聞いた__です。( B" l: E- F; D! j) `2 M
    1 うち    2 ほど    3 ばかり    4 かぎり1 Q% b" G  s9 `& P& g
解析: ~~たばかり 刚~~~  食べたばかりです(我刚吃完饭)。 2 N5 G; b8 [" M0 {# {
文の意味:刚听说那个地方发生了地震。. T# Z7 K5 O, g& P4 D! u3 S1 N
(18)説明を聞いたから__すぐにできるというものでもない。
) H* p, u# R7 a  W; g/ ]    1 としても  2 としたら  3 といえば   4 といって7 I, ]. @* O0 C% A$ `* a
解析:用言終止形+からといって 虽然~~~但是~~  A2 Q% h1 N# z: B: Y/ L
用言終止形+としても 即使~~~也~~~   出来たとしても、あまりいいものは出来ません(即使做出来了,也做不出太好的东西来)。' b. J7 y! [, @/ L. u3 [' Q6 y( a
~~としたら 如果是那样的话 (表示假定实现,而本题中的“聞いた”则表明“已经听了”,动作已经实现了。所以不选此项) このニュースが本当だとしたら、大変なことです(如果这个消息是真的的话,那可了不得了)。  ! v( J. p/ W6 g1 m# k
文の意味:虽然我听了一下解释,但也不可能马上就会。$ t1 ]! }9 Q5 ^6 A4 E
(19)花作りは私に__一番の楽しみである。4 u, ]9 u1 I8 K% ~3 h" B; X
    1 ついて   2 たいして  3 とって    4 つれて
: \  h( O( Z  l5 I: f; j解析:~~~にとって 对~~~来说3 f$ E" A" g' S3 `; D; D
~~~について 关于~~~   この問題について、もう少し説明しなければならないところがあります(关于这个问题有的地方必须再说明一下)。7 o% U* k$ ^. c) I
 ~~にたいして  对~~~   目上の人に対しては、敬語を使わなければならない(对上司必须使用敬语)。
/ i' E/ m, z9 ]8 `~~~につれて  随着~~ 月日の経つにつれて、いやなことは忘れてしまう (随着岁月的流逝,讨厌的事情会慢慢忘却)。6 d: v* ^8 ]9 r
文の意味:插花对我来说是最大的乐趣。
7 y  F# d, V6 U. ?; P(20)都心の人口増加に__住宅問題は深刻化している.: l0 m) b; x: @: s" a$ z$ L2 V
    1 なった   2 して    3 ともなう   4 そった
8 b& ?' g" _2 `5 D9 k2 S解析:ともなう=伴う 伴随~~~; ; K& _8 T$ c2 k7 a0 L
になった变成~~~了 ブシ大統領は最後悪者になった(布什总统最后变成了坏蛋) 9 t# W* T5 M9 p8 O1 S; I. d; O+ M
にして 既~~又~~ 学者にして詩人である(既是学者又是诗人)
5 [* e9 V  F! k+ k* f1 O( zにそって 道に沿って散歩する(沿路散步)2 N/ r( w5 \! ]9 q% }. n& b
文の意味:随着市中心人口的增加,住房问题越来越严峻。
/ Z, j2 D8 a* t; p4 Y( d(21)人類は長い年月に__努力を重ね、ついに月への飛行に成功した。
8 ~# J7 P& d& `- J! T) E; Y    1 つれて   2 したがって 3 かかって   4 わたって
# o0 d0 b2 l0 a; A" S* U解析:~~~につれて|したがって 随着~~; ~~~にわたって 历经~~~
9 \& A0 R3 t4 ?. |   ~~にかかっては 涉及到~~ 表示谁也比不过谁也不能与之抗衡的意思。 彼女にかかってはいつも知らないうちにイエスと言わされてしまう(如果牵涉到她,不知不觉中就说“是”)
. K* J, a+ f! E4 Z& \7 b# ]文の意味:人类经过漫长岁月的不断努力,终于成功的登上了月球。$ G3 a3 r6 l* D/ M
(22)候補者の中で国民の意思を代表する人はあの人を__ない。
% |9 H7 X' \6 P" M5 e3 O    1 ひかえて  2 おいて   3 つうじて   4 こえて
7 |+ M$ d) @. Q) [% T  H解析:~~~をおいて “除~~~之外,再没有”“只有~~~”これをおいてほかに道はない(除此之外别无他途)
7 H! `3 y/ b3 K4 R: E~~~をひかえている“靠|临” 西に山をひかえた家(西边靠山的房子) 
3 ]  O. s9 ?! T0 C~~~をつうじて “整个~~”表示时间的范围。この仕事は彼の一生を通じて最も困難な仕事だった(这工作是他一生中最艰难的工作)。) J( O0 H) `$ z$ o4 X
文の意味:在候选者当中只有他代表国民的意志。0 \  Z6 m: E7 A6 w7 _
問題Ⅴ 次の文の__にはどんな言葉を入れたらよいか。1・2・3・4から最も適当なものを一つ選びなさい。回答:213343( L6 G9 M9 y) }$ M7 i$ }
(1)多くの人が不可能だと思っているにもかかわらず、あの人は新発明のための研究を__。9 N: e! r( Y+ D+ q2 ~$ m" n( a% V) ^
  1 あきらめるべきだ   2 あきらめようとしない( H& y+ @+ h6 z+ W! |$ o8 H& \1 Y$ B* a
  3 あきらめるはずだ   4 あきらめるかもしれない- h; N# e3 j' o4 S: h- q4 i  T! T$ k9 I- g
解析:~~ にもかかわらず   尽管~~~却~~~   虽然~~~但是~~~* U5 M) N. X1 J4 O
   ~~う|ようとしない 不想~~~,不愿~~~ 表示否定的意志 あの人は夜になっても帰ろうともしなかった(它到了晚上也不想回家)。
% m8 ~9 |4 z9 X2 ~2 o~~あきらめるべきだ(应该放弃) ~~あきらめるはずだ(应该放弃)  あきらめるかもしれない(可能放弃)。
& S8 p6 |8 C+ @. M* ^0 R文の意味:尽管很多人认为不可能,他却仍然不想放弃对新发明的研究
, ~3 g: P5 y, z(1)       安い皿は割れやすいと言うが、高い皿にしたって__& ^8 x  e. Y: h# J; o4 B
  1 同じようなものだ   2 同じではあるまい. p: Q! z) a4 _
  3 同じどころではない  4 同じではないはずだ. c5 {. n. S  Q2 y  m7 Y) m
解析:ようだ 指示某一内容  “同じようなものだ(一样便宜的东西)” 中的“よう”指示“割れやすい” 例如:この原理は次のようである(其原理如下)。
; f. D+ m3 l- x$ D2 T0 x~~~にしたって 即使~~也~~ 就连~~~也~~  高い皿にしたって(即使是比较贵的盘子) 男の僕たちにしたって学歴だけで、好きな仕事につける時代じゃない(在这个年代,就连我们这些男的也已经不能仅凭学历就能找到自己喜欢的工作了)
3 \3 A/ N0 g% Z! ^! P) r* G   まい=ないでしょう 表示否定推量 不~~~吧   同じではあるまい=同じではないでしょう(不一样吧)9 o# ~* x- `/ q2 Y; a1 ]5 F3 z' z
   体言|用言連体形+どこるではない 岂止~~~ 海は冷たかったどころじゃない、まるで氷のようでした(海水岂止是冷,简直就像冰一样)。
6 M7 X5 z  P( f) ^$ L同じではないはずだ(应该不一样)
" x( @; S3 I/ h& t) v+ A6 J4 R文の意味:说是便宜的盘子容易碎,其实贵点的也一样。
9 E1 k9 _9 @  w8 e. }$ R; z(2)       病気のときまっさきに見舞いに来てくれたのは、彼の友情の表れに__
. ]" T3 y; d! p/ x$ ]  1 ほかでもない     2 ほかではない9 |' ~' o6 T/ T( `  |
  3 ほかならない     4 ほかしかない
/ W% Z' m. @& f1 m" f7 r6 h3 p解析:关于“ほか”有如下3个句型
' U+ k( S2 L4 j+ q! r, Y①ほかならない=ほかならぬ 既然是~~~; 不是别的~~~正是~~~  ほかならない、君のことだから必ず助けてあげる(既然是你的事我一定帮忙)  e' D# t( `+ F/ m4 A
②~~ほかでもない~~である 不是别的~~~而是~~~ この砂漠化を引き起こしたのはほかでもない、私たち人間である(引起沙漠化的不是别的,而是我们人类自己)。
: q# J  \4 M9 e; B* E③ほかはない 只有~~ 只好~~ どうもすみませんと言うほかはない(只有说声对不起)
6 b: S* e( V) L( ~/ O8 v文の意味:我生病的时候是他最先来看我的,这正是他对我的友情的表示。
  |+ J) z: O4 s0 k/ x" G" h+ G7 _(3)       労働条件の変更について会社から説明を受けたが、私はどうも納得__
( _0 {4 [" ], r* H! E  1 しかねない      2 しきれる
  ~1 F1 A. Q; K! J; G3 `( F  3 しかねる       4 したがる: f9 V  i: K9 t% R% \: ~4 j# O
解析:①動詞の連用形+かねる 难以~~ 不能`~~ 納得しかねる(难以理解|难以认同)1 Z# O- j, ^- q; B& b  x
   ②動詞の連用形+かねない 有可能~~ 社会問題になりかねない(有可能成为一个社会问题)# C- _; G9 b7 y
   ③動詞の連用形+たがる  想要~~ 愿意~~~ 表示对方或第三人称的愿望 田中さんはジュースを飲みたがる(田中想喝果汁)/ U1 j0 K# n9 V$ x* l* }" h/ J
   ④動詞の連用形+きる   达到极限;完成 例:疲れきっている( 疲乏之至)   読みきる(读完)読みきれない(读不完)読みきれる(能读完)) {  Q2 |$ j& c/ e+ c+ I
   <“きれる”は“きる”の可能態>
9 \7 q7 o. P8 i3 C- C文の意味:关于劳动条件的变更问题,虽然从公司那儿得到了一些解释,可我忍让觉得难以接受。* ?7 ?( D+ y! B7 n8 e2 ~1 r
(5) 山田さんとの約束では、3時までに東京駅に__ 
0 i4 N/ ?' G) Y5 ]  1 行くにきまっている  2 行こうではないか1 o" m9 ^9 J$ c2 k( H& k
  3 行こうとしている   4 行くことになっている
/ Y$ k1 q) R! A( S+ x2 p解析:ことになっている 按规定~~~ 表示客观决定的存续7 w" M: V  r' d5 n& I
にきまっている 一定~~~;必定~~~;必然~~~ あしたは雨が降るに決まっている(明天一定会下雨)
5 Y$ _  F* z  Gう|ようではないか  让我们~~~吧   お茶でも飲もうじゃないか(让我们喝点茶什么的吧)。3 U% U1 o4 S' z- q" ?$ L
う|ようとする 想~~~ 表示意志 手紙を書こうとする(想写封信)! j: s# l( u4 q! K6 u. G! N" N0 o
文の意味:我与山田约定的是在3点之前到达东京站。
; l; d! U3 g8 Y. f7 A(6) いくら大丈夫でも、こんなに働かされては平気でいられる__。
& s: U. p# k+ Y! b: O5 N8 [- E  1 わけがある      2 わけである4 V% \; S$ W' \; L/ ]- G9 y
  3 わけがない      4 わけのない
9 T( a# Z( U+ L8 ^9 B解析:わけの意味は以下のようです(有如下几种用法) 
) b& r2 o" J1 F' h9 m' L$ u①      原因、理由 わけがある(有原因) これにはわけがある(这里是有原因的) 遅刻したのはそういうわけである(迟到是因为这个原因)( p* ]% |* C5 |0 H' Q
②      (物事の)道理、条理 ちょっとわけがわからない(有点莫名其妙)
1 t' D( Y, k, T* a; V) S  H6 F0 I③      意思、内容  このことばのわけがわからない. J. i& N7 g8 P7 S/ ?7 @
わけの関連文型7 q7 i( P! x. |7 K  b9 ~4 h0 }' a
①~~~わけだ 当然~~~ 自然~~~  それなら、怒るわけだ那样的话,当要生气了)。* n$ m) B- l9 X+ s8 F- \
②~~~わけではない  并不是~~~ 金は万能であるわけではない(金钱并不是万能的)。
! D) l& u6 P, K. z. T6 C: _6 s③~~~わけにはいかない 不能~~~ いくらいやでも、辞めるわけには行かない(无论怎么讨厌也不能辞职不干)8 E8 U( S& c0 W4 a7 X; m
文の意味:无论我怎么说不要紧,让我那样干(干那么多)我也不服气。. A5 X! d4 N! b  z$ {( o, R* j4 A3 J
問題Ⅵ次の文の__にどんな言葉を入れたらよいか。1,2,3,4から最も適当なものを一つ選びなさい回答: 32141
  h( ]$ l! j5 J9 i7 M(1)      大学を卒業したあとどんな職業につくべきか、迷っている。会社員になるか__、学校の先生になるかな。! v7 j; O2 n8 c3 v
  1 それほど  2 それでも  3 それとも  4 それでは# C/ J2 B5 i/ D* M
解析:①それとも  还是~~~   表示选择  君は行くのかそれとも行かないのか(你是去呢?还是不去呢?)。- w" u) @0 P' t$ m
②それほど 那样,那种程度 それほどほしいならあげよう(你那么想要的话,我就送给你吧)  それほど忙しくありません(并不那么忙)。 
0 w8 e& y- H9 ~" d2 j③それでも 尽管如此 可是 それでもだめなのよ(尽管如此也不行啦)。彼はあれだけ年をとっているのに、それでもこんなに働いている(她虽然那么大年纪,可是还这么能干) 
7 q& v1 X: j8 r④それでは 那样的话 それでは私も行きます(那样的话我也去)。8 J* E& g, W' }' v1 n; i( \
(注:这几个词的辨析经常考请大家记牢) & R" Z( C0 N9 e
文の意味:我不知道大学毕业以后我该从事什么职业,是进公司好呢还是进学校当老师好呢。
2 j/ s$ \6 f( D- J* F8 N; U1 u(2)      彼は勉強が嫌いだった.授業中はあくびばかりしていた.しかし卒業に__先生との別れを一番悲しんだのは彼だった。2 [/ |# t8 H. ~5 U
  1 関して(关于~~~)  2 際して(~~~之际)   3 対して(对于~~~)   4 面して(面对~~~)
/ {9 @9 }- T/ R- M* p! Y: ]文の意味:他讨厌学习,上课的时候老是打哈欠,可是毕业之际,与老师分别最伤心的却是他。0 J  E8 X" f# g5 N. ^6 x" c
(3)彼は夕食前にいつもこの公園を散歩する。どんな天気でもこの日課を変えることはない.。晴れた気持ちのよい日は__、雨の降る寒い日でも同じ道を歩いている.。
2 R) M4 Q+ f! _+ V; q2 C% i  1 もとより  2 もとには  3 もとまで  4 もとでは, h' I  e( m  O: `1 u7 G% V4 t; m
解析:もとより 副詞です     当然,不用说0 ?- l: d1 y; \" G' E
文の意味:他在晚饭前总要到这个公园里散一会儿步,无论什么样的天气都不能改变它的这个习惯。不用说在天气晴朗心情愉快的日子里,就是在下雨寒冷的日子里,他也一样走在相同的路上。
; T5 ?% P& j, p8 M: e( }(4)電話というものはいろいろと便利だが、困ることもある.。__一人で静かにしていたいと思う時でも、遠慮なく私を呼び出すのだ。
0 O  F0 H, g7 h5 R4 r  v  k) }  1 もはや   2 しかし   3 ただし   4 たとえ
/ d. U9 \  v" G/ f7 l解析:たとえ~~~ても|でも 即使~~~也~~~ 哪怕~~~也~~~        もはや 已经  もはや間に合わない(已经赶不上了)   G5 B, _2 f; z) n2 L; j
しかし:  但是   ただし : 但是- x  f" f  N/ K7 F- ]; T# P+ ?
文の意味:电话这个东西,有其很多便利之处,可也有不方便的地方,即使在我一个人静静的想呆一会儿的时候,电话也会毫不客气的响起来。( W2 M! k) f# O/ ^
(5)社長は常に会社の状況をつかんでおかなければならない。いい__悪い__、状況を報告させる必要がある。7 K2 ~* z& ?8 B% S# g' G
  1 につけ につけ    2 でも でも- B! @( C) z- ?1 f
  3 にあり にあり    4 とも とも
5 r7 s7 [3 @. H6 \' K7 ?3 b解析:~~につけ~~につけ  不论~~~也~~~ 不管~~~也~~~   ~~~也好~~~也好! W3 N; i' Y2 e: z% E8 ^* d* h
  つかんでおかなければ成らない =掴んでおかなければならない(必须事先抓住)。 ~~~ておく ~~~好   指事先做好准备工作, 食事を準備しておく(事先准备好饭菜)。
. t6 C/ ~4 m- u3 L4 R# t7 V社長は状況を報告させる(经理让~~~报告) させる  使~~~ 让~~~   是 使役助動詞 例如:社長は王さんにCMMを開発させる(经理让小王開発CMM)
& a( ^/ N( E* H, T! K! Q% S文の意味:总经理通常是必须事先掌握好公司的状况。因此无论状况好坏,也有必要让人汇报上去。
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2004-9-17 12:58:44 | 显示全部楼层
1997年二级试题文法解析
# `) W. ^! X& x% u# _5 q0 b0 W; B: G3 T8 X- j
問題Ⅳ 次の文の__にはどんな言葉を入れたらよいか。1・2・3・4から最も適当なものを一つ選びなさい。正解:43143 22411 42312 32213 322 i$ u4 j, O5 J9 h
(1)もう3年も国に帰っていないので、両親に会いたくて__。7 v  ?# S4 h* I% K1 g; }
  1 きらない    2 ほかない    3 しかない    4 ならない
, C' O/ P% {: [! Q6 Q) G  [解析:て|でならない ~~~的不得了 非常~~~ うれしくてならない(高兴的不得了)" c1 H. B8 k* f$ z( N
   同義語:てしょうがない|てしかたがない|てたまらない|てならない ; _. X' @& M/ d4 E1 k
   ~~きる “~~完|尽” この本を読みきらない(还没读完这本书)。
, S- h2 N, R& D/ R   ~~ほかない “只好”“只有”书面语 こうなったからには謝るほかない(既然是这样,只好道歉)
4 X# y  G$ A. _   ~~しかない “只有”“只好” 女房にやってもらうしかない(只好请妻子来干)
4 R+ r/ V  M0 \' B5 Q文の意味:已经三年没有回老家了,我非常非常的想念双亲。 5 q& Y  O+ K9 c: m0 x
(2)忙しくて、休みを取る__食事をする時間もない。
9 w! {' e. O8 |4 k" L( p% @  1 ものなら    2 ことなく    3 どころか    4 ばかりか
2 U- [' m  K9 o$ Z解析:“どこるか”は三つの使い方がある。' y% n4 G: b+ Y
どころか~~~ない 別説~~~就連~~也~~ 表示前项标准低,后项更甚。 更强调后项 千円どころか一銭も持っていない(别说一千日元了,我一分钱也没带)
5 p2 g2 o  ]; e% M; c5 h" V~~ばかりか “不仅|不但~~而且~~”「ばかり」:副助“只|仅”,表示限定范围,而「ばかりか」则表示非限定范围。更强调前项。 あの人は漢字ばかりか、平仮名も片仮名も書けない(他不用说汉字,就连平假名片假名都不会写)
+ t( y1 p! M2 }# K) H2 }$ |# @   ~~ものなら “假如|如果” もしたくさんお金があるものなら、世界中を旅行してみたい(假如有很多钱,我想周游世界)! Z9 M* {* t6 ~4 }% _
   ~~ことなく “不~~而~~”表示否定前项叙述后项 中国政府はこれまでと変わることなく、これを実現するために、あらゆる努力を図るものである(中国政府将一如既往的为实现这一目标而竭尽全力)9 C0 [/ ?% @( ~/ H( W. Q4 B
文の意味:忙死了,别说是休息,连吃饭的时间都没有。
4 y7 _2 K/ k# K+ ~0 [(3)あんな高いレストランには2度と行く__。
) D0 e9 N& j* l+ Y9 O  1 ものか     2 ことか     3 ようだ     4 だろう
+ R+ ~% m  t+ Q- k: K; N, F解析:(表示反问,用于强烈反驳的场合)哪能~~~ こわいものか( 哪能害怕呢)。あの人は先生なものか(他算什么老师)  c0 e2 R7 E5 s& _6 T4 M9 R# X& T
   どんなに|どれほど|なんと~~ことか “多么~~” みんな、どんなに心配したことか(大家不知有多么担心)
, e1 x/ I* F0 ?% ~1 G$ U9 l   ~~ようだ “像~~一样”“似乎|好像” まるで雪のようだ(简直像雪一样)どこかで君を見たようだ(好像在哪儿见过你)5 V; [, |. ]2 W
   ~~だろう “~~吧”表示推量, G' r, t. u( ^0 p
文の意味:那么贵的餐馆,哪能去第二次呢(谁还去第二次)。9 O  t4 @( k5 n- z
(4)環境の問題を__参加者から多くの意見が出された.
* f- S! F3 `$ x6 i+ S1 A% _  1 かぎって    2 まわって    3 みなして    4 めぐって
) O9 L) E( q5 f* `% V解析:~~をめぐって “围绕~~~”
- R. e3 w( r" }  J' s& Y) s4 Z   体言に限って “偏偏|只有”多用于不如意的事情突然发生时。その日に限って行かなかった(只有那天我没去)。買いたい時に限って、売り切れだ(偏偏在我想买的时候买完了)3 U3 R. B" g# p& v5 v. Y6 p- T
文の意味:出席者围绕环境问题,提了很多建议a。0 z7 I' j7 s/ j, ^
(5)さすが学生時代にやっていた__今でもテニスが上手だ。. F1 A% F* j7 t  f' u$ P
  1 からには    2 にしては    3 だけあって   4 きっかけで
( Q0 X9 K* K/ l+ i1 z  k5 v; K解析:さすが(に)~~~だけあって  正因为~~ 不愧是~~~ さすがに彼は先生をしているだけあって、日本語が上手だ(他不愧是个老师,日语真棒)
4 j1 y* X( H# u+ A3 p* Q  a   ~~からには “既然~~就~~” 学生であるからには、しっかり勉強しなければならない(既然是学生就必须努力学习)
6 e6 u. i; z3 Z& q) M& {   ~~にしては “作为|按~~来说” 表示后项提出的事实与前项设定的标准不吻合 教授が書いたことにしては、たいした内容ではないね(作为教授写的东西实在是太一般了)7 o$ t! {" B7 h( O- \; F
   ~~をきっかけに “以~~为机会|契机|开端” あの事件をきっかけに戦争が始まった(以那个事件为开端开始了战争)
8 Q, V* V* i! a9 h9 ?文の意味:正因为他学生时代就打网球,所以现在网球打得也很好。6 h6 b0 j- z1 D% Q, `0 f% ~
(6)一生懸命練習__、マラソンの選手に選ばれなかった。
- _4 T& o& }" L9 t4 o6 H5 d  1 するから    2 したのに    3 すれば     4 したら
: ?+ n+ g# R; ~& K5 |解析:~~のに:表示确定逆接 常含有不满,失望等的语气 “可是,却,偏偏”3 F9 O4 R& {6 R+ I( o( f" S
文の意味:我拼命练了,可是没有被选为马拉松运动员。: y0 f, V5 e% ]) X" t
(7)彼女は一番行きたかった大学に合格し、うれしさの__飛び上がった。
' ~  X! {3 \+ `* D  Q( `  1 ともに     2 あまり     3 ばかり     4 たびに
$ S2 N5 U5 Q* f4 Q) Z解析:体言+あまり 因~~~过于~~~
( y# V' F& k! i/ s7 m   ~~とともに 一同|一起,同时 书面语 皆さんとともに日本語を勉強する(与大家一起学日语)$ F8 o+ T) D( L7 g: N/ z, A7 n" C, I- r
   ~~たびに “每当|每次” この写真を見るたびに、大学時代を思い出す(每次看到这张相片,我就想起大学时代)' ~* @: g, J6 F6 w- t* f3 b
   ばかり 副詞 “大约”“左右” 二十歳ばかりの人たち(20岁左右的人)7 F5 r& i' g- m# D+ g
文の意味:她进入了最想去的大学,高兴得跳了起来。9 m7 `7 N6 @: i* R
(8)たとえ仕事が__あまり文句を言わないほうがいい。# c; L, x; B0 D" ?0 H# K4 b
  1 つらいのに   2 つらければ   3 つらいなら   4 つらくても
) D! F2 `" U# e" B! C( O* Y解析:たとえ~~~ても~~ 即使~~~也~~~   ; B+ H6 P1 ^6 P; W9 q! Q
文の意味: 即使工作很辛苦,也最好不要发牢骚。& X- q' p+ {' j& Z# X+ u) E
(9)あわてたところを__、彼は事実を知っているに違いない。
( T( J' t0 R4 T$ @. a% N4 ^+ P5 {, S  1 みると     2 みて      3 みたとき    4 みるなら7 N$ P* B2 Z2 y$ N: {
解析:と:“一~~就~~”前接終止形,表示表示前者为后者的条件前提,
5 d* G/ F5 [; t1 B: {3 N文の意味:从他慌张的样子来看,他一定知道事情的真相。3 Z' b; R" c* \) }$ y
(10)あの子はあまり食べられない__ご馳走をたくさん皿に撮りたがる。8 D! R6 @7 O% D% X
  1 くせに     2 せいに     3 うえに     4 ものに9 z8 O/ J' U* i  @# E
解析:くせに  却,还,偏偏 与「のに」用法相似,但其指责蔑视地语气更强烈。
* l& J1 K0 j6 Z! L$ \   ~~うえに 而且 昨日は財布を盗まれた上に、雨にも降られてしまって、ひどい目に合った(昨天钱包被偷了,而且又被雨淋了,倒霉透了)9 U9 I$ ~/ @/ S: c5 x* C
文の意味:那个孩子还不大会吃,却往自己的盘子里夹了很多菜。
$ T) }( t5 T. G* Z& a) x9 K8 D' x5 M(11)あのマンションは若者__設計されている。
! ]" g* f1 e6 m7 G; G4 j( A  1 むいた     2 むきで     3 むけて     4 むけに
% S+ ^$ I5 ?, g. U9 J% X3 p解析:体言むけ “面向~~~” 一般用“むけに”表示以~~~为对象主观能动的做某某事。例:子供向けの番組(面向儿童的节目),是人以儿童为对象来制作的节目。人的主观目的,就是制作面向儿童的节目。
5 \; _8 j/ D7 e0 v- }; l. Z   体言むき “适合于~~”表示某物的性质功用等适合于某种人或物。 例:子供向きの番組(适合于儿童的节目)。人在制作这个节目的时候主观目的并不是为了儿童,而只是制作出来以后发现这个节目时适合于儿童的。+ r& P3 {8 E; s
   题目中的设计是人的主观能动的行为,所以应该用「むけ」
4 @% H$ T1 p5 _- ?   ~~にむけて “朝着|对着”なくなった母にむけて、深く頭を下げて涙に咽んでいた(对着已故的母亲深深的低着头哭泣着)
5 c) z: V, }# y* r- d, n9 `文の意味:这做公寓是面向年轻人设计的。" W# E: W5 f7 A* P
(12)夏休みも残す__あとわずかになった。
4 g  a! j2 S4 R  1 だけで     2 ところ     3 かがり     4 までに# `, B% a5 y  I
解析:ところ    ここでは形式体言として使います。範囲を表します。私の知っているところでは、彼はもう結婚しました。やめたほうがいい。(据我所知他已经结婚了,你还是算了吧)
; f$ C" I4 ^# _+ V6 J' B文の意味:暑假也没剩几天了。0 m$ s9 \9 E: I" a6 Z
(13)部長と課長は何かと__意見が対立する.
5 L& p; \% D/ l6 @' J  1 よって     2 よると     3 いうと     4 いって6 d/ ]  _, s8 x
解析:というと 要提起|要说到~~ 表示话题。「何か」:是个代词,表示“什么|一些”。何かご用ですか(有什么事吗?)
7 |( x0 ], }5 g3 B. ~3 ^4 j3 k+ Z5 h. I文の意味:要说起部长和科长的什么的话,他们意见总是对立的8 x, B" E& O2 T. Q# i) w9 n
(14)2メートル__かと思う大きな男の人が玄関(げんかん)に立っていた。
; p8 i  U5 F7 u  1 もあろう    2 にすぎる    3 もなった    4 にわたる6 a% W; ^: [5 \
解析:う|よう 推量を表す。动词意志形表示推量。「か」:疑问词表示不确定。5 ^: ^1 m0 M5 S0 S
   ~~にわたる 体言にわたる “长达~~”“多达~~”“历经~~~” 表示某行为状况所需的时间达到了一个很大的值 一ヶ月にわたる修学旅行(长达一个月的修学旅行)% `; Q" a1 Y* R) G7 p! J' s& p
    八年にわたる恋愛(长达8年的恋爱)* s% p0 p3 ]- S! h$ ~% ?8 ]7 X' M
文の意味:一个看起来有两米多高的庞大男人站在门口。
+ w8 a, }4 U2 f3 _- S- b/ z(15)時間がたつに__パーティはにぎやかになってきた。
- O) m. y5 x; x% @9 T  1 いたって    2 つれて     3 さいして    4 よって( d" T. g' a  p  O$ U
解析:~~につれて “随着~~” 時がたつに連れて、愛情が深まった(随着时间得推移,感情更加深厚)
* @) y# \4 x: s( J0 M. e$ `9 Z   ~~にいたって “谈到|直到~~” 表示事物达到某种严重的程度,极端的状态 上野の桜に至っては、ただこれはこれはと驚くばかりである(谈到上野的樱花,只有赞叹不已) 。卒業するに至って、やっと大学に入った目的が少し見えてきたように気がする(觉得直到大学快要毕业,才总算看出一点上大学的目的). K9 O9 h7 W1 @: n
   ~~に際して “在~~之际” 卒業に際して、先生方に心から御礼を申し上げます(值此毕业之际,谨向各位老师致以衷心的感谢)5 g: r% z- E' ^
   ~~によって “根据~~”“由于~~” 成績によってクラスを分ける(根据成绩分班)  a# m' k$ B5 F1 L& c4 w4 a4 f
   交通事故によって身体障害者になった(由于交通事故而成了残废)。
+ \+ x+ T& ]1 q解析:随着时间的推移party越来越热闹。 ! j* Z5 Y* q4 |  _
(16)私はこのごろ体の調子もよくなり、何でもおいしく__おります。
) {# W  G0 J7 p! ]  1 めしあがって  2 あがって    3 いただいて   4 おっしゃって  s4 [1 X. _, U7 a, H% E8 e/ l
解析:说自己的情况该用谦语,而“食べる”的谦语形式是“いただく”
' {9 {. A2 i! L    你理解我。あなたが私に分かってくれる|くださる
# r2 ]1 S$ s5 n        私はあなたに分かってもらう|いただく。; m$ b4 n/ ~4 t1 x% Q2 t1 u
   你给我做饭。あなたが私に料理をしてくれる|くださる
' v$ s4 }" x4 Q         私はあなたに料理をしてもらう|いただく
, E- P: q2 K; Q7 M$ e, j& _文の意味:我近来身体好了起来,吃什么都很香4 d. W7 f6 a2 y& g, }4 H
(17)このことは貴方にはわかって__と思っていました。
& X5 ~* @( X1 E5 V/ j  1 くださる    2 いただける   3 さしあがる   4 うかがえる
6 J! L( T1 l, X: T4 H+ g9 K解析:あなたに分かってもらう|いただく 得到你的理解。“いただける”是“いただく”的可能态。# X) u8 A; u' c
文の意味:这件事我原本以为你能理解我|能得到你的理解。
, x$ R7 j  b% b# @* r(18)看板は遠くからでも見える__大きく書きます.
) T) @" }+ b6 E; c6 u  1 ためで     2 ように     3 ような     4 ために
1 L: w8 a; z4 Q' X9 n解析:“ように”和“ために”都有“为了~~~”的意思,但是“ように”更强调主观 “ために”更强调客観。
4 \& F7 i% ~5 ^& ]例如:中国の四つの現代化のために頑張りましょう(为了中国的四个现代化努力吧。), x+ ]: S7 S3 N" b
文の意味:为了使招牌即使从远处也能看得见把字写的大一点. B$ k* r' u( [. C6 o
(19)おうちに帰られたら、お父様によろしく__ください。% f3 ]# u0 X: ~
  1 おつたえ    2 もうして    3 おたずね    4 いわれて
9 t2 L. p* e& N0 u解析:お|ご~~~ください 请~~~   例如:お待ちください(请等一下) 5 f3 A$ f' n7 d5 {" b
文の意味:回去以后请代我向您父亲问好。4 `6 ?. q$ ?) l/ z7 u4 d$ c
(20)母は料理に__だれにも負けない自信がある。1 H, y4 W& N' W0 J/ C
  1 かけるなら   2 かけると    3 かけては    4 かければ3 v7 M! S8 p& C
解析:~~にかけて“在~~方面” 誰にも負けない 不输于任何人
0 {7 J& g; T, |7 \' R& j文の意味:母亲在烹饪方面,自信不差于任何人。8 a$ m$ c7 `$ ?! C
(21)あの悲しい事件は__としても忘れられません.
' N9 M/ [- E# T. j6 g6 J1 k  1 わすれた    2 わすれない   3 わすれよう   4 わすれる
7 p3 c" C- M  K$ Z解析:う|ようとする 想~~~ 表示主观意志。5 {- W" d9 l* @8 |  f
文の意味:那件悲惨的事情即使想忘也忘不掉。, w7 W. |4 D; |" @4 r) p3 O6 R( \
(22)あの人は外国人だということを__ほど日本語が上手だ。; L+ E" j( o7 }1 N, V1 J5 n4 M' h! e; i
  1 かんじさせる 2 かんじさせない 3 かんじられる  4 かんじられない/ r6 ^1 ]$ R" I- j, i0 S3 S
解析:感じさせない 使役態
2 d  j9 P4 {; N5 ?+ N   子供に掃除させる(让孩子打扫卫生)。先生に叱られる(被老师批评)。
. e) x4 A* G( f3 x文の意味:那个人日语非常好,好的让人感觉不出他是外国人。
/ ^* O2 z' Q. R; A; B問題Ⅴ 次の文の__にはどんな言葉を入れたらよいか。1・2・3・4から最も適当なものを一つ選びなさい。正解:323241: ]9 O; J' O2 l' k$ u+ y6 x
(1)父は、普通ならとっくに引退している年齢だが、年をとっている__元気だ。. k4 q( _% Z/ }" D$ a
  1 からには    2 ほどには    3 わりには   4 うえには
3 w- k/ G4 E( t. s( F解析:~~~わりに~~~   虽然~~~但是~~~   表示比较程度,前后是转折关系。例:
& \+ ~1 ?; T" m4 D日本はせまいわりに人口が多い(日本虽然国土狭小,但是人口众多)。“わりには”中的“は”起到强调作用。    “わりに”还有另外一个用法 即“わりに~~~”  比较,格外   例:この水は割りにあまい(这水格外甜)。( ~& X$ z5 q4 n$ a# v
~~からには “既然~~就~~” 学生であるからには、しっかり勉強しなければならない(既然是学生就必须努力学习)
* D) R. ]4 d9 _4 H. Z, s~~うえに “而且”
8 B6 Y$ K$ M! X文の意味:通常说来,父亲早已到了退休的年龄,然而,上了年纪的父亲却仍然很有干劲9 m9 E$ G. o/ l
(2)いつも静かでやさしいあの人がそんなことを言ったなんて、ちょっと信じ__。
: N# N8 Z* R: {  1 ざるをえない 2 がたいことだ 3 ずにいられない  4 すぎないことだ
' p5 r& y4 y7 j  a' z, `解析:動詞れ連用形+がたい  難以~~   表示主观感觉难以~~( e' R9 q' Q/ h) B+ B. m3 s
   ~~ざるをえない 不得不~~ 书面语 表示虽然违反本意,但不能不~~。これほどの事故を起こしたのだから、会社をやめざるをえない(造成这么大的事故,只好辞去工作)  L& p) `  h; l- K8 L
   ~~ずにいられない 不由得~~ 不能不~~ 表示某种情感抑制不住的油然而生 悲しくて泣かずにはいられなかった(悲伤的不由得落下了眼泪)0 t  l1 c: E/ |/ p" E
文の意味:总是很文静温柔的她竟然说出那种话来,真有点令人难以相信。7 ~- f* d4 E$ s# h" p
(3)私は忘れっぽいほうなので、こんな所に傘を置いておくと、帰りにまた忘れ__。
. i0 R/ j0 ^( m- l3 e) |, r  1 たくない    2 きれない    3 かねない    4 っこない
7 @; K& s+ C; y. J- n" i# f) k解析:忘れたくない(不想忘) 忘れきれない(没忘完) 忘れかれない(可能忘) 忘れっこない(绝对忘不了)
7 B) @' X* p: g. H$ T! V* ^文の意味:我好往事,如果把伞放在这种地方的话,回去的时候可能会忘。
  F" }6 \/ G: x(4)全然自信がなかったのに優勝できたので、__。& Y. S- F* S3 u, J' A
  1 うれしさにすぎない         2 うれしくてたまらない
' V# {' v' w- a5 M( ~  3 うれしいこともない(不必高兴)   4 うれしいほかない  Q* V* Y8 N* `) U  I0 z
解析:~~てたまらない  ~~~得不得了   非常~~~* b9 F9 U, V5 f- h" X1 g% H
   ~~にすぎない 只不过~~ 口実に過ぎない(只不过是借口)3 c1 @- y$ m8 e; |% H: U% _$ a
   ~~ほかない “只有|只好” いくら焦ってもどうしようもない。このまま待つほかない(再怎么急也没有,只能这么等着)
! ?7 g! H5 w- L) o; _+ ~" C文の意味:我没有一点信心却夺得了冠军,所以我非常非常高兴。
' b. ]/ O: p5 n! Z% c(5)まだまだ時間があるから大丈夫だと思っていたけれど、この渋滞では約束の時刻に__・
0 W1 P3 K# N( _/ g  1 間に合いきれない          2 間に合いかねない4 D7 @9 I2 M3 N$ r1 c3 M" F
  3 間に合うことはない         4 間に合いそうもない
- P0 w: ^/ z7 S* ]解析:そうだ 推量助動詞  否定の形式は“動詞の連用形+そうもない”7 u0 m$ o7 e* [0 e* \
文の意味:虽说时间还早不要紧,可是交通这般堵塞的话恐怕赶不上约定的时间了。! k1 i2 L. Q* j" E+ l
(6)彼は確かに立派な人だと思うが、この点に関してだけはどう見ても間違っていると__。
# M3 ?1 ~5 N$ k5 j  1 言わざるを得ない          2 言うどころではない2 d7 H& g, g. C0 M$ \# {
  3 言わずにおくしかない        4 言うわけにはいかない
- L+ F$ Q8 q  A8 l5 k& n解析:ざるをえない(不得不) 、どころではない(岂止)、   わけにはいかない(不能不)
" F  ~5 {7 s; h, }) U+ s   ~~どころではない “岂止”“那谈得上~~” 知ってるどころではない。恋人として半年も付き合ったことがある(岂止是知道,还谈了半年恋爱呢)。 明日は試験だ。映画どころではない。(明天就考试了,哪里谈得上看电影)- b0 J3 k& Q2 Z! h4 B; O3 s! w4 J
   ~~わけにはいかない 不能~~ 約束したので、行かないわけにはいかない(因为已经约好了,所以不能不去)。
: u. G( U3 r4 [文の意味:我认为他的确是一个优秀的人,只是在这一点上,不得不说怎么看也不象。
* T5 X2 q: G" c( ~問題Ⅵ 次の文の__にはどんな言葉を入れたらよいか。1・2・3・4から最も適当なものを一つ選びなさい。正解:24132
" x$ k; t/ U4 Y' ~! u(1)彼はクラスのみんなから信頼されている.責任感が強い__いつも他の人の身になって考えるからだ。- i! B. D% _8 }
  1 よりも     2 うえに     3 ながら     4 あげく+ O% q. ~5 q) y( j- H
解析:1 W# F' e" N3 r" C7 b' @/ L) h
1.      よりも:
5 A8 T$ y3 ~" C/ s! W用言连体形/体言+よりも:比……更……' g: z# G- V& l& S. N  @% L
誰よりもまず彼に相談すべきだ。(你应该首先找他谈谈。)
2 z; U4 W3 X6 f' O0 _0 `2.      うえに: 9 u& q- b- Y4 d( h4 H$ t% g
用言连体形/体言の+うえに:而且,不仅,还4 u1 U; e0 S( L) |3 N! T  n* U
道に迷ったうえに雨に降られた。(迷了路,又被雨淋了。)+ z( v' h/ R9 F4 v1 e4 d
3.      ながら:: B+ W: w1 F; |+ ]; u
l      动词连用形+ながら:一边……一边
* Q$ I4 Z5 r; L( w$ B. o; R天気がいいから、散歩しながら話そう。(天气这么好,我们边走边聊吧。)( t. K' n2 C5 r0 Z% F
l      (助)动词连用形/形容词终止形/名词,形容动词词干,副词+ながら:虽然但是
) i8 [( ^: g0 f  I8 tこのカメラは小型ながらよく写る。(这个相机虽小却很好用。)/ j8 }5 i: V: t& [
4.      あげく:
! D. x( F; v5 H( j2 @用言连用形/动词性名词の+あげく:结果是……,最后(多表示不好的结果)" ?; u+ M0 r& n, U7 I! W4 b4 u
暮らしに困ったあげく、とうとう人の金を盗んだ。(生活拮据,最后偷了人家的钱。)" E5 R' K5 s# Q; D) [, n+ f

2 r$ s9 z& k+ w& u5 E! G) _, V文の意味:因为他责任感强并且经常只为他人着想,所以大家都很信任他。+ v# j6 ^. T+ s) N- e
(2)今日の音楽会はすばらしかった。私の聞いた__では、今までで最高の演奏だった./ c4 R; o1 n' P( d0 F0 @
  1 以来      2 以上      3 うえ      4 なか
: G: n! b9 x2 o1 E) L解析:
  ?( F& i8 }5 L1 |# o- O1.      ~~て以来:そのときから今まで(ずっと)
* y& I8 F) w* L  m0 f2.      ~~以上:“既然~~就~~”お金がない以上、あきらめるしかない(既然没钱就只有放弃)# z- }; C# P; D" e
3.      ~~うえでは:“在~~方面”仕事の上では別に問題はない(工作上并没有什么问题)) W: X; @$ U% U6 T+ {& C% P
4.      なか:「…のうち」の意味をあらわす。
' E4 p% {+ J! ^* h0 c  o  Z文の意味:今天的音乐会太好了,是到现在为止,我所听过的最高演奏了。8 q8 ^8 s; S! \! S& M
(3)そんなにうるさがってはいけません.あなたのことを思っている__いろいろと注意するのですから。) Z6 Z" A7 o/ |* _# O) E* h
  1 からこそ    2 からさえ    3 に応じて    4 に加えて4 f! Z/ ?( c& n7 B5 O$ |! D
解析:2 `5 A/ Q+ M$ J- R
1.      からこそ:动词终止形+からこそ(正因为……才……)强调所提出的原因不是别的就是因为这一点。不能用于客观的因果关系
0 I, \. ^5 |2 e5 t  \2.      さえ:“连|甚至”この本は私には難しすぎます。何について書いたのかさえわかりません(这本书对我来讲太难了,连写了什么内容也不知道); F1 d* n) M/ V' t
3.      に応じて:体言+におうじて “根据……”“应~~的要求” 収入に応じて生活する(根据收入安排生活)。個人の希望に応じて個別指導を行う(应个人的要求进行个别指导), G- R+ ?. z. V% n' g8 o- t
4.      に加えて:さらに “而且|加上” 二人は子供の誕生に加えて、仕事も順調に進み、幸せでいっぱいの毎日を送っている(两人生了孩子,再加上工作顺利,每天动过着幸福充实的生活。)
! J: `0 L" V; w! O% K9 P; S" I( x+ |区別:「に応じて」「にこたえて」。「に応じて」强调按照前面的要求希望等采取相应的行动,即满足顺应前项的要求。「にこたえて」强调对出现的某种情况和希望做出回报报答反响。例0 ]5 k: T1 }8 a. G$ Q5 x
①時代の流れに応じて生活様式と考え方を変える(顺应时代的潮流,改变生活方式和观念)。②首相は市民の歓呼にこたえて、しきりに手を振る(面对市民的欢呼声,首相不停的招手致意)2 C, f# G; w- A3 A# d9 a- _5 D! a
文の意味:不要吵闹,我正是为你着想才这样提醒你
8 I0 l' @: ]" {(4)何回も話し合ってみんなで決めたことだ。決めた__成功するようにがんばろう。  s8 w2 w+ Y, C: x
  1 ためには    2 わけには    3 からには    4 うえには+ h% x: N3 _9 h) c5 ~* S( G; R
解析:からには:名词である/动词终止形+からには(既然……就……)& z9 b+ X- r1 x$ y! a1 G5 N0 Q6 {, b
文の意味:这是大家一起经过多次商量决定的。既然决定了,就让我们为了成功努力吧。% l9 N: u7 O! c" W! q$ ^* u6 X/ {
(5)「今日はみんなでレストランへ行って食事をしよう。」何を思ったのか、父が急にそんなことを言い出した__みんなおどろいてしまった。
- s2 k- E8 x2 U; E. k  1 わけだから   2 ものだから   3 ようだから   4 ことだから
3 k' m% }+ E) R. ]6 D解析:ものだから “因为~~”主观强调原因理由。
8 J$ D. e# J# ]    名詞のことだから、~~。“因为~~所以~~” 前项或明火暗的点明该名词的性质,后项则是在前项的基础上做出得推测判断。例:勤勉な田中さんのことだから、きっと試験に合格しますよ(田中很勤奋,考试肯定能通过)。# |- z3 s5 n% s5 r6 O4 |* ]7 O
文の意味:可能是想到了什么,父亲突然说“今天大家一起去餐馆吃饭吧。”大家都吃了一惊。
4 a  A0 h9 _! h$ W8 I& I
4 G, X: r+ M2 v- Z# x9 Q# Y# I+ c
- a4 K9 q4 w2 j  I1 I8 x; o# L7 {此帖被评分,最近评分记录财富:5(wangkani741)
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2004-9-17 12:59:42 | 显示全部楼层
1998年二级试题文法解析 & H: |# K) K3 R3 a' \. B

$ ]6 A% o. ^  m1 F問題Ⅰ 次の文の__にはどんな言葉を入れたらよいか。1・2・3・4から最も適当なものを一つ選びなさい。, Z7 y' [1 `* |9 C) U9 J
(1)おとといから今日に__ずっと雨が降り続いている。
, Z* c. r# u: |6 e# T  1 おいて    2 そって    3 かけて    4 わたって
# p! a: i* Z" m6 f' V& {$ j解析:~~から~~にかけて,“从~~到~~” 表示时空范围 ! c+ T2 e! x# t/ E8 N+ b
区別:「~から~まで」と「~から~にかけて」と「~から~にわたって」の区別。「~から~まで」:話し言葉。「~から~にかけて」:書き言葉、并非表示从~到~的全部范围,不一定是完整的连续的。「~から~にわたって」:書き言葉、表示从~到~的全部范围。
0 x7 @5 \6 `4 b: h% S/ S5 q8 ~文の意味:从前天到今天一直在下雨。# t1 N8 S9 Z  t# @: s  M" V$ P& }
(2)医学が進歩するに__平均寿命が延びた。; Q5 K1 k! }2 G' ^5 P( U8 I, M/ v) D$ C
  1 とって    2 たいして   3 かんして   4 したがって
4 [) ~$ N1 N# m0 l9 U5 Y' ~解析:~~にしたがって  随着~~
( E! K& l$ O. F6 Z2 O9 P( V6 e   ~~にとって  对~~来说 私にとって、この本はおもしろい(对我来说这本书很有意思)
5 x. F0 `$ ?* L! R# ^6 U   ~~に対して 对~~  客に対してこのような言葉使いをしてはいけない(对客人不能用这样的语言)
  z# `, G; \  y" k; d   ~~に関して 書き言葉 “有关”“关于” 双方は国際問題に関して意見を交換した(双方就国际问题交换了意见)5 S% `( d0 H- B* A7 C7 P' H
区別:「にとって」「に対して」。「にとって」的后项多为评价判断。「に対して」的后项多是针对前项采取的措施。
6 t( g. z1 H8 K( X' _   「に関して」「について」。两者用法相似,但是「に関して」比「について」语气郑重
* V0 L3 o4 @9 o. }文の意味:随着医学水平的提高人民的平均寿命延长了。
% }& S8 K* s+ Z9 e9 ?$ {$ |8 c(3)パーティーの場所を聞いた__、手伝いを頼まれてしまった。
' L6 h6 G5 m+ J7 o6 c  1 かぎりに   2 ばかりに   3 ところに   4 とおりに
# x5 f# d4 L5 @$ T解析:~~ばかりに 只因为~~才~~:正因为~~才~~ 表示因某种理由引起不尽如人意的结果。
( r1 D5 ~! D6 V7 `8 A5 g  ~~ところに  正当~~~   私が先生と相談しているところに友達が尋ねてきた(正当我和老师商量事情时朋友来了)。
1 y. c0 W1 W8 V' A: l/ n  ~~とおりに “按照~~的样子(做)” 聞いたとおりに話してください(请按听到的讲)
+ u" |' a8 G1 l0 |文の意味:只因为我问了问partyd的地点,就被要求帮忙。
$ }+ {) H0 ^5 X( C7 B5 q(4)医者の話によると、この病気はすぐによくなると__ではないらしい。
- H7 n4 @" Q& u# @: ]  1 いうもの   2 いうより   3 いうはず   4 いうそう) {/ @$ s" o, v; B  p
解析:~~というものではない “并不是~~”对某种主张看法予以否定
3 }2 x# f! O+ s, h1 x9 d   ~~というより “与其~~莫不如~~” 「花子は美人ですね」「美人と言うよりかわいい感じだと思うけど」 (花子真是个美人。我认为与其说是美女倒不如说她很可爱)3 H, G: ~  M* Q/ f* F& k$ @$ ?
文の意味:据医生说这种病不会马上好。
* H. l# H  g3 S; D) y6 ](5)山田さんは書物が大好きで、技術者と__学者といったほうがいい。
+ }5 y) l- m! t  1 しても    2 したら    3 いったら   4 いうより
, s3 C/ a, _1 l2 b4 D5 p/ r. s5 _解析:~~~というより 与其~~不如~~ ;技術者としても (即使是技术人员); ' u0 c/ Z' \! N1 V% n" R8 a
 ~~としても ①即使~~也~~ ②作为~~ ①出来たとしても、あまりいいものはできません(即使做出来了,也做不出太好的东西)②子供がけがをして入院した。母としても心をい痛んでいるだろう(孩子受伤住院了,作为母亲也一定心痛吧)
5 f& f0 x3 ]$ A& g  @) M' Q~~としたら 假如~~ 如果~~~;
; J$ T7 o+ d6 k8 \$ V, k& } ~~といったら 若提起~~~ 说起~~~ あの時の恐ろしさといったら心臓が止まるほどでした。
; D* C: e1 \5 `2 J% I% `* w' [文の意味:山田非常喜欢读书,与其说他是技术人员不如说它是学者。
5 X% Y* x9 C% _: L0 J6 \8 F(6)新年を迎えるに__、一年の計画を立てた。  H: t' q1 u$ u' K
  1 かけて    2 とって    3 あたって   4 たいして) t3 H! F  }+ y8 L8 l
解析:~~にあたって 当~~~之时  一般用于书面语 8 E) S4 `) C6 Q# }& F- Y9 u( f
~~にかけて 在~~~方面 音楽にかけては天才なところがある(在音乐方面有天赋)。% y/ H; l$ @8 A7 N2 H4 N) E8 Y
~~にとって 对~~~来说 私にとってとても難しい(对我来说非常难)。3 {( r: p4 L! ]" ?. v3 R% h
~~にたいして 与此相反,与~~相比 飛行機で行くと三時間しかかからないのにたいして、船で行くと三日かかる(坐飞机去只要三个小时,而坐船却需要三天)。5 _. B: H$ I! e
文に意味:在迎接新年之际,制定出了一年的计划。* ]1 N/ ?6 K$ j( X
(7)これまでの研究に__レポートをまとめた。5 l2 i, _" E. U) e1 m4 L
  1 とって    2 つれて    3 ともなって  4 もとづいて
5 Q' E' O- n0 w9 M4 L9 V解析:~~に基づいて 基于~~,根据~~
5 o& P" |! f' f~~にとって 对~~~来说 私にとってとても難しい(对我来说非常难), Y9 g  y7 D# [% W
~~につれて 随着~~ 月日のたつにつれて、いやなことは忘れてしまう(随着岁月的流失,讨厌的事情会忘却)。
, i$ w. }* ~( j6 R0 a5 S; v% R6 b~~ともなう 随着~~ 外国での生活に慣れるにともなって、よく眠れるようになりました(随着对外国生活的习惯,睡眠状况也好多了)。. y' @" D" n  q& b
文の意味:基于此前的研究总结了一篇报告。
# n, J+ M' j! h5 Y& y/ |9 K! E; o$ u(8)頼み方__あの人もこの仕事を手伝ってくれるかもしれない。
/ z( d/ o! c& ]0 m: T. R, ]  1 次第に    2 次第も    3 次第では   4 次第には
- z2 u: x$ V7 d- l" V- O$ |5 a' ]- Q2 X3 \解析:名詞+次第 要看~~而定  行くかどうかは天気次第です(去还是不去要看天气情况而定)。
& U. w2 J* [2 n! e   ては(では)如果~~就~~ 雨が降っては困る(如果下雨的话就糟了)
1 ]# a+ S8 f  Q文の意味:要看请求方法而定,那个人也许会帮助我们|那个人也许会帮我们、这就要看请求方法如何了。
2 j1 K: I. D3 V( q/ j(9)熱がある__何を食べてもおいしくない。
- h( y3 `1 @( Y& T, V  1 せいで    2 ほどで    3 うえで    4 もとで& C9 T9 T' S% k( q6 n: ^0 k
解析:せい 因为~~ 多用于坏的结果方面
8 G. p$ ~: J" S# M# m3 T- r   ~~うえで  ①“~~之后”②“在~~方面”審査の上で、決定する(审查之后再决定)仕事の上では別に問題はない(工作上并没有什么问题); V: X7 X5 A# y$ e& ~  r* l$ G
文の意味:因为发烧吃什么都没味。4 T% s0 Y  p& N9 G6 s
(10)窓を開けた__小鳥が外へ逃げてしまった。! ?8 H8 _& G0 d: @7 I" y6 K) e& D, s
  1 わりに    2 ままに    3 ついでに   4 とたんに3 l- D7 Q3 o" e8 x6 X
解析:~~たとたん “刚一~~就~~”6 s9 d: i9 \* v- W9 \7 N6 V& |( a
  動詞連体形|名詞の+わりに “虽然~~但是~~”  彼は日本に三十年もいるわりに、日本語が下手だ(他虽然在日本呆了20多年,但是日语却不好。)2 ?2 _8 k9 D  ~5 P& I+ z, v
  たまま|名詞の+まま “照旧 原样不动”  窓を開けたまま寝た(开着窗子睡着了)。7 g8 o, d* z0 S- o* e% o8 n
たついでに|名詞の+ついでに  “顺便~~”  買い物に行ったときついでに友達の家を訪ねました(去买东西顺便拜访了朋友的家)。; L4 |. E9 c* l4 d- [2 |3 v
文の意味:我刚一打开窗子小鸟就飞走了
8 _) \5 p0 q' i(11)最近は職場だけでなく家庭に__パソコンが使われている。1 C' p7 Z1 e0 g( [1 C
  1 とっても   2 おいても   3 さいしても  4 あたっても% {) x7 a0 C1 b2 P7 P9 c
解析:~~において “在~~” 相当于で 表示动作作用进行的场所范围。但是:~~において多用于文章,で多用于口语。例如:2008年のオリンピックは中国の北京と青島において行われる(2008年的奥林匹克运动会在中国的北京和青岛举行)。
+ L) [. i: V- B$ z! W/ N( C# S   ~~~にとっても “对~~来说” 「も」表示追加 これは子供にとっても貴重な経験だ(这对孩子来说也是一次宝贵的体验), [7 g: O/ y7 O7 t9 I# z
   ~~に際して “在~~之际” 書き言葉 卒業に際して、先生方に心からお礼を申し上げます(值此毕业之际,谨向各位老师致以衷心的谢意)
/ ?7 k* h' Q, C   ~~にあたっても “在~~时候”书面语 卒業に当たって、先生は私たちの心の支えになるようなことをたくさんお話になった(在毕业的时候/临毕业的时候,老师讲了很多鼓励我们的话)4 ?9 C7 t7 i  n2 d' H
区別:「に際して」と「にあたって」用法基本相似,但是「に際して」前面的名词多是动作性动词
6 U+ W: J0 `2 f) A1 @文の意味:最近不但在公司而且在家庭中也涌上的电脑。 
/ f' h4 s+ w+ f0 \0 M; j8 u6 T) k2 A(12)たった三日の旅行に__、準備は必要だ。
+ |/ G3 E# Z: T( n; ]  1 せよ     2 しか     3 だけ     4 つけ! Z& Z: w" U, E* l5 t& b) P
解析:~~~にせよ|にしても|にしろ 即使~~~也~~~ " Q; ~0 K2 P/ _% y% c  l/ P
   ~~につけ “每当~~” その歌を聞くにつけ、学生時代のことを思い出す(没当听到那首歌就会想起学生时代的事情)
0 y: x$ `2 B3 E( k   ~~につけ~~につけ “无论~~还是~~都~~” いいにつけ悪いにつけ、成績を親に報告すべきだ(无论是好还是坏,都应该向父母报告成绩)
+ T! e9 R: A) r2 O文の意味:即使只是3天的旅行,也需要准备。
$ _7 r9 x! ?* A. `6 d& v(13)この布は水に強い__、熱には弱い。* [1 C: L3 M- j" {4 t7 r
  1 部分     2 反面     3 反対     4 半分
" Y! {! K. F1 x+ U. h. e解析:反面 副詞、名詞 “反面,另一方面”, {& W' H0 N/ {/ }8 ?
   ~~反面 “~~的反面”“~~的另一方面”+ f# o! J- `/ b: A
文の意味:这种布不怕水但怕热。
+ `. ^! J; B5 o8 I1 s4 F0 O/ ](14)テーブルの上においた読み__の本を母が片付けてしまった。
# f# Q6 n: r" X/ l7 K8 `( s  1 つつ     2 かけ     3 ながら    4 ちゅう- ?  M/ e, W8 g- {# n5 `# h8 E1 \
解析:動詞連用形+かけ 表示动作未完。
# M- ~; \6 X+ g0 Q) J, V2 H, g+ X    動詞連用形+つつ  一边~~一边~~   例:書きつつ話す(边写边说): `8 {% k% \  _8 X
   動詞連用形+ながら 一边~~一边~~   例:歩きながら話す。  j7 S+ G8 C8 D* O
文の意味:妈妈把放在桌子上的未读完的书给收拾了。
& E/ g6 C1 `1 E* b(15)先日、病気___のおばを見舞いに行った。
. D3 z0 o' f9 d: a  1 がち     2 ふう     3 だけ     4 ぐせ
) W- D+ B& X1 k% j" v& M- b' K解析:名詞|動詞連用形+がち 愛、好、容易  例:忘れがち(好忘事)
4 F) \1 j0 c9 r, ]- B文の意味:前几天,我去探望了多病的老奶奶。5 ^7 B/ m$ V6 n3 Q$ q2 P
(16)山川さんは20年間休む__会社に通った。' E) P" q0 C/ i5 Z& Z1 D
  1 ものなく   2 ほどなく   3 ことなく   4 わけなく
1 |* [4 |+ W' ?$ ~解析:用言連体形+ことなく=ないで 不~~~5 ]" u5 I: t8 q6 V- q/ G+ ~8 ]' U
文の意味:山川君20年来去公司上班从没有请过假。2 D% L: j7 r* n2 b# r( P
(17)その小説は、年齢や性別を__、多くの人々に読まれている。
4 R. u% S# e( V* M% \: q  1 知らず    2 聞かず    3 問わず    4 言わず3 |' E/ ~4 H# d8 R& ?$ d
解析:を問わず 不管~~~ 不问~~
( l2 ?. O$ D( L1 [, ~文の意味:不管那女老幼,有很多人读过那篇小说。+ ~! H5 |; N+ V$ R; Z
(18)もう起きなければと__、なかなか起きられない。
. n# X/ R1 g; W2 y  1 思っては   2 思ってこそ  3 思いつつも  4 思うにつれ
& g$ y! R3 N- s" H' g) g! t; N解析:動詞連用形+つつも 逆接を表します。虽然。可是。. v; ~  x! @$ J
   ~~ては 接続助詞、“要是~~就~~” 雨が降っては困る(要是下雨就糟了)' L4 E! l( T/ K# \/ @' \( `( y( Y2 O
文の意味:虽然心里想着该起床了,可是却怎么也起不来。
3 S' V, B: ?7 A# `# _1 \3 P4 \0 V(19)学生の希望に__、図書館は夜10時まで開けられることになった。, g, _; L9 S! s' O8 B. d, u
  1 つけて    2 かけて    3 とって    4 こたえて$ k6 f3 F& T8 l5 W9 d& v
解析:~~にこたえて “应~~” “按照~~”“响应~~”' V. R: W& j6 P
   ~~にかけて  “在~~方面”料理にかけては、中華料理は世界一だ(在料理方面,中华料理是世界第一的)
6 X( F3 Z  ]( b! ?6 _; y. B   ~~にとって “对~~来说” 私にとって、この本はおもしろい(对我来说这本书很有意思)
4 \8 D# G: d- W. Z1 x& z- b有「につけ」,没有「につけて」 。「につけ」是 “无论~~”どんな場合につけ、社長としての責任を忘れてはいけない(无论什么场合,不能忘记作为总经理的责任)
/ N9 Z% ?" R, D- u( w2 d: ?文の意味:根据同学们的愿望,图书馆决定夜里开到10点。0 M: C$ Z% k# F7 X9 D
(20)ポケットにはハンカチ__ガム__が入っている。
# M8 M  f- L* N/ g: s/ T  1 も も    2 や や    3 など など  4 やら やら
- W9 i# T7 s; T: e! e解析:~~やら~~やら “啦~~啦” 表示并列、列举两个以上的事物,而且带有暗示其他类似事物的语气。
; o0 k  T' J, F& l2 d. A- S) _8 c文の意味:口袋里装着手帕啦口香糖啦之类的东西。7 \! [2 i) l" M) |) u8 a
(21)試合の結果は__、最後まで皆よく頑張った。
1 t: t3 i/ Q! `2 X  1 あいにく   2 ともかく   3 あくまで   4 なにしろ
3 r# \" v* V4 R/ W& r% k解析:体言はともかく 暂且不谈,先不管它
. O% S3 C' G: x# y    あいにく “不凑巧”  あいにく雨が降り出した(不凑巧的是下起雨来了). i5 P% h( ]$ [0 i* \1 Q
   あくまで “彻底”“到底” あくまで反対する(彻底反对)(反对到底)9 w2 L7 M5 d, d. w$ X. F8 Q) n: t  E
   なにしろ “总之”“不管怎样”なにしろおもしろい(总之很有意思)) Y! ]9 {9 M3 c" n4 X6 ^
文の意味:暂且不管比赛结果如何,大家很好的坚持到了最后。
; e& f3 v" G' {" K(22)彼が其の知らせを受け取った時の顔といったら、__ものだった。
- S& o. m, j4 b- A, b+ B  1 たとえようがない     2 たとえるわけがない
6 J$ e$ Z$ [" J  3 たとえそうもない     4 たとえるほかはない
! H0 F) }3 D/ U7 N, P3 ?: U解析:動詞連用形+ようがない 无法~~~   たとえようがない(无法形容)) m2 U! k9 w2 x0 G
文の意味:要说他接到那个通知時的脸色,简直是无法形容。
) F7 H! j: c, I問題Ⅴつぎの文の___にはどんな言葉を入れたらよいか。1・2・3・4から最も適当なものを一つ選びなさい。
/ p* r% @9 I( g! j3 g# L(1)まじめなあの人のことだから、時間どおりに来る__。
- T, w8 s- z) c! i3 x0 b/ F+ d  1 と思えない  2 に過ぎない  3 と言えない  4 に違いない
- x- J* J8 q' N* d+ H解析:~~~に違いない 肯定,必定
7 t( Z2 l# z) B0 T& ?+ A7 {~~に過ぎない 只不过是~~~ 日本語ができるといっても、日常のやさしい会話が出来るに過ぎない(即使会说日语,也只不过是会一些简单的日常会话)。" A* ?. W- P8 |# S
文の意味:因为他这个人很认真,所以一定会按时到达。 
% ~/ a+ J0 {+ Y7 `' c(2)これが口で言うほど簡単なことかどうか、先ず自分でやってみる__。8 C/ I3 |* S7 M  z% Q- I# J$ v
  1 はずだ    2 わけだ    3 ことだ    4 ほどだ8 d5 k1 f8 U- X5 t% I+ j# h( l
解析:用言連体形現在式+ことだ   “应该 最好”
+ P, q. p- `! `% H  u  A: J文の意味:这件事是否象嘴上说的那么简单,最好还是自己先做做看看。
, }! C; M' F" ~* i; y; P(3)デパートで火事があったが、客は逃げて全員無事だったと__。
. e1 k$ t6 Q* C2 z) r' \% P! [  1 いうことだ  2 いうものだ  3 いったことだ  4 いったものだ
4 N5 x! c1 l- l7 \解析:简体句+ということだ(伝聞を表します) 据说
$ `0 w! C1 |8 i   ~~というものだ “真是”用于对说话人所作判断的肯定强调 いろいろお世話になって、御礼も言わないなんて、礼儀知らずというものだ(得到许多关照,却连句感谢的话都不说,真是不懂礼貌)( Y3 ~. v* B3 C3 B0 F# q
文の意味:据说百货商店发生了火灾,但是顾客全部安全逃出。% E- U4 J! X& T8 N. r
(4)あの選手は今まで誰にも負けたことがないから、優勝するに__。
  L* s8 l2 k7 g, F" I  1 決めましたよ         2 決まりましたよ
- |+ o5 c" A/ ^7 C  t  3 決めていますよ        4 決まっていますよ
1 C/ V. D9 c/ W/ l( E解析:~~~に決まっている 必定,必然,一定   H. H( Y  l3 |7 t( X: G( u+ _9 I
文の意味:那个选手以前从来没有输给过谁,所以这次也肯定会赢。
& p: H$ K: z$ u(5)雨が降っているので、残念だが今日の遠足は延期する__。: r2 M( j& R" s
  1 わけない  2 ほかない  3 はずはない  4 ことはない; D' K" V( k% O6 a
解析:用言連体形+体言+ほかない 只有,只好+ d6 l, G7 F+ m# U/ Q0 p7 G
   用言連体形+はずはない 不会 不可能  例:私はあの人に知らせたので、知らないはずはない(我已经通知了他,他不会不知道的)。
# O# \, U+ ]: L0 E+ ^, J$ s+ C* l   動詞連体形+ことはない 不必 心配そることはない ' L2 T) s  M0 R: L9 W
文の意味:天正在下雨,所以非常遗憾,今天的郊游只好延期。* W! J# h& ?9 i. ~) T7 S
(6)先月バイオリンのコンクールで一位になってからお祝いの手紙をたくさんもらったが、忙しくて返事が__。
; W6 ], w" _* D  c" P  1 書ききれない  2 書き付けない  3 書きかねない  4 書きかけない) U4 n6 T, E: ~) M) g7 a6 z# m
解析:切れる 完 尽; 書ききれる 写完 写尽; 書ききれない 写不完,写不尽+ i& H, g) h- `8 ~8 X  G. j1 R
  書き付ける 写下来,写上, 忘れないように書き付けておく(把他写下来,以免忘记)。 自分の名前を書き付ける(写上自己的名字)
* G' G2 w; e- {- v" J" U文の意味:自从在上个月的小提琴演奏会上夺得第一名之后,收到了很多的祝贺信,忙的回信都回不完。
) s" A4 {8 t1 }問題Ⅵ次の文の__にはどんな言葉を入れたらよいか。1・2・3・4から最も適当なものを一つ選びなさい。
0 f1 j2 j& C  O6 L# {. A# e$ e(1)午前中は文法を勉強する。午後は会話__勉強することになっている。
& Y8 t# _! }* \) _. [0 v  v  1 をこめて    2 ばかりに    3 に向けて    4 を中心に, Q1 A$ A5 Q/ s8 m3 K; z" \
解析:~~~を中心に 以~~~为主|为首|为中心
& p, ^2 d+ l3 k2 ]/ j  I' z, x  ~~~をこめて  包括 この車には哕炇证颏长幛
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2004-9-17 13:01:03 | 显示全部楼层
1999年二级试题文法解析 4 e& f! G. r4 d9 E$ [

2 h7 v6 P$ ^* t+ l! ?+ L問題Ⅳ 次の文の__にはどんな言葉を入れたらよいか。1・2・3・4から最も適当なものを一つ選びなさい。
; S0 O5 }  T7 n  j. l) i5 b, h(1)事態がこうなった__は、もう彼一人に任せてはおけない。, C. u8 N! W7 X6 U
  1 まで     2 わけ     3 うえ     4 ほど2 p1 n5 t7 y8 {8 k) P# ?
解析:た上は 既然~~就 . U4 E4 I( o) y9 Z; N! i
体言|助動詞+まで 连~~~~都~~~  例:年寄りまで一生懸命勉強しています- @+ M9 ], M! `0 R2 @
   (连老人都在拼命学习)。
4 O: f, z! t3 A) m  体言|用言終止形+ほど 象~~~那样,~~~得~~~ 表示状态的程度。例:新聞が読めないほど暗くなった(暗的不能看报了)。 
  K, W/ t" e! u/ [1 E4 C8 F* I文の意味:事态既然到了这种地步,就不能再托付给他一个人了。* g' K( _6 h) C( j2 O
(2)彼の取った態度は、私には十分理解__ものであった。
/ f2 C2 l  A0 R8 s* P  1 させる    2 しぬく    3 する     4 しうる
! x& a7 M: g" x% A) K9 ]解析:動詞マス形+うる “能,会”① 有某种能力②有某种可能性 あり得ることだ(可能有的事)。0 V7 X) g) g! n; d5 a. m
“には”表示有某种能力的主语。“もの”表示强调的语气。例:月日の経つのははやいものだ。一度世界各国を旅行したいものだ(たいものだ:表示强烈的愿望)
( n7 p( M" L3 |3 g3 `せる|させる 使役助動詞  例:子供に掃除させる(让孩子扫地); n& ]) `, I: J% Z
動詞連用形+ぬく 贯彻始终 例: 頑張りぬく(坚持到底)
' X/ J% ~, B# W0 v这句话强调我有能力理解他采取的态度,即:我能够理解他采取的态度。所以选4 9 _) `6 U! [, U4 c, `. i
文の意味:我很能理解他采取的态度5 |. F5 n/ h) _/ D6 n
(3)少年時代に戻れる__戻ってみたい。
8 ^  x2 q- u' ^4 n8 }4 ]& e; G  1 ものなら   2 わりには   3 ことには   4 わけなら
8 d8 C1 G- ?# I( D0 M# O- h  x解析:~~ものなら “假如~~” ①動詞可能態+ものなら:「假定一种不能实
- W; F+ e! [* Y, L5 b! q, B现的事实」万一,假如②う|よう+ものなら:「假定一种将导致坏结
/ k" M. L& t( n: H- P果的事实」假如  嘘をつこうものなら、ただではおかない(你要是撒
' d* U; v  X, c) }) Y谎的话我可饶不了你)3 Z* ]# T8 {7 |
用言連体形|体言の+わりに(は)虽然~~~但是~~~ 表示从前项内容考虑,后项内容出人意料,相互不搭配。例,太るのを気にしてるわりには、ずいぶん食べるだな:(虽然担心发胖可吃得真不少啊)。
! E, w) g% g: \文の意味:假如能回到少年时代的话我想试试。- G" w1 x- f& C8 N* C- r! j8 s) h
(4)妹は、今勉強を始めたかと__、もう居間でテレビを見ている。
2 v& D7 l  R) k2 {9 Z+ Z/ s2 q8 o  1 思って    2 思ったら   3 思い     4 思ったなら
: K2 W+ _$ _. ~/ A5 K: f9 G0 O; \解析:~~かと思ったら 以为~~~却~~~;刚~~~就~~~
$ B& d2 j4 V* O6 C! S; w2 P& S  @7 @文の意味:我以为妹妹现在已经开始学习了,却没想到她正在房间里看电视。5 Q" C  d4 b1 N$ u& m; g
(5)赤いドレスの彼女が微笑むと、美しい花が開いたかの__だった。
6 A8 K& e( V8 A5 O; x  1 よう     2 ほど     3 そう     4 まま
8 Y  W, d9 b4 u8 ?. N解析:~~かのようだ 宛如,好像 9 A, Q* u# U; q, q$ ^8 E' _1 Z( F
体言|用言終止形+ほど 象~~~那样 ~~~得~~~   它表示的是“状态的程度”。/ @8 ]% c! m+ P6 f$ ?& v3 R5 p
例:今年は去年ほど暑くない(今年不像去年那么热)。& L4 A, |  t7 S) N" Y
文の意味:身着红裙子的她一笑起来,宛如一朵美丽的儿开放了。# d# r5 v" Z8 V
(6)現状__、直ちにその計画を実行するのは無理だ。
; X3 r" `/ C2 N; L  1 だけあって  2 から言って  3 ともあって  4 とは言って4 e! k* E- I# i! v: S# o( ^; x6 z
解析:から言って“从~~~来说|来看” 表示以~~为依据来谈论自己的看法意见或做出判断。2 o( C8 L6 K2 V6 |7 c9 e! n
   「からいうと」「からいえば」の形で使うこともある。# N  `1 [$ D- B' m
   ~~だけあって“正因为|不愧是”よく勉強しただけあって、期末試験はよくできた。  _6 w8 b) S4 y$ O: ]
   ~~にともなって“随着~”书面语。人口増加にともなって食糧問題も深刻になった。
" P3 R0 i- u8 U9 G' g( p5 B区別:「からいって」と「からといって」。「からといって」“虽说~~可是~~”表示后项内容不受强前项条件的制约。刺身は食べないからといって、日本料理が嫌いだというわけではない(虽说不吃生鱼片但并不是讨厌日本料理)
" Q( }) x1 v0 P, ^文の意味:从现状来说立即执行那个计划是不可能的。9 W2 J* ?! a4 V, A8 C: f$ d3 t
(7)山田先生の授業は、試験を受ける__レポートを出してもよいことになっている。
9 o  W+ [4 ~% F  1 ぐらいに   2 とおりに   3 ばかりに   4 かわりに0 a/ @; t; N- R* s% k# z2 z" @
解析;体言の|用言連体形+かわりに+かわりに ①代替,代理②不~~而~~(前后两相应该是等价的可以交换的)③虽然~~但是~~(表示转折)病気の父の変わりに、私が参ります。この部屋は狭いかわりに、家賃が安い。
) y  C# C( V% g' a1 X4 J, n; D! {% Q; i   ぐらい 副助詞 ①“大约,左右” 駅まで15分ぐらいかかる。②表示轻视不值一提的程度。“一点点” 部屋の掃除ぐらい自分でしなさい。③表示比较 “象~~那样”今日ぐらい忙しい日は無かった(再也没有比今天更忙的了)! p7 F! a9 K6 p& W& @6 |+ E
   ~~とおり ①按照~~(的样子) ②如同~~ 課長の命令どうりにやればいいのだ。(只要按照科长的命令去做就行了)成績一覧表は次の通りです(成绩一览表如下)
' n7 o+ B8 [$ d( U9 E3 d/ `   ~~ばかりに“正|只因为~才~”学歴が無いばかりに、大きい会社には入れないのだ。: G2 _8 y( R3 }. g$ u, `
文の意味:山田老师的课,也可以不参加考试而只提交一篇报告。  c/ ^- C2 w8 T
(8)テストでこんな点しか取れないなんて、悔しくて泣きたい__だ。
1 T9 v# O2 T; j- j/ W8 k  A( i+ B: N. a  1 こと     2 べき     3 とおり    4 ぐらい
$ {4 z$ D3 K# N. O解析:用言連体形+ぐらいだ|くらいだ 程度を表します “象~~那样”
0 Q7 ^7 B! y5 M, o+ Y   用言連体形現在式+ことだ “应该,最好”表示劝告要求。 例:やはり自分でや
5 y. n' T" {- B: D# ~ることだ(最好还是自己做)。
7 M, @; \! E! S- V$ y  t- J; c   ~~べきだ “应该”表示讲话人强调自己的主张建议。例:バスの中では、若者は年寄りに席を譲るべきだ。
$ f% u) H) H3 m( X0 {文の意味:考试就得了这么一点点分数,后悔只想哭。8 u$ v! i/ Z3 O* e' r
(9)ご無沙汰しておりますが、先生にはお変わりなくお過ごしのこと__。
7 G( M5 U6 A  V. ]/ C1 z# S7 D! k" |  1と存じます       2 と申し上げます(言うの尊敬語) 
/ K; Q% E4 f; h. ]6 n3 でございます(ですの丁寧語)4 でいらっしゃいます(ですの尊敬語)
( r" \+ T' h# y0 {9 g/ u4 G解析:「存じる」は「思う」の「謙譲語」です。  T# r& V: ]/ w9 L+ k1 a- B/ s
文の意味: 好久不见了,老师一向可好。' u* a4 ~% r# N$ ?; z
(10)都心では子供が少なくなってきている__から、学校の数も減りつつある。! [5 P) X! [$ `! ^
  1 うえ     2 もの     3 こと     4 ため! I4 Y  @' d  o8 s/ u" n
解析:用言連体形+ことから“从~~~来看”“ 因为~所以”表示判断的根据或思考的出发点。
6 ]: P+ v: _6 i& ?+ e- c& x  ~~ つつある“正在~~”语气郑重,书面语。例:中国の経済は発展しつつある
! C' _5 }, X) t/ y   没有「ものから」这种表示原因的表达方法,但是有「ものだから」的表达方法。
; a1 v# \1 w$ F( U$ n$ F  ~~ものだから “因为~~”主观强调原因理由往往带有辩解地语气。あまりおかしいものだから、つい笑ってしまった(因为太好笑了,所以就情不自禁的笑了)
/ Y( t; q  C; b- H8 p区別:「ことから」「ことだから」「ものだから」「ところから」1 R. h& k' m: r7 h: D
   人の+ことだから 前项或明或暗的点名该名词的性质,后项是根据所作的推测判断
: i, M0 ^+ X" k  {( D. D9 i( e4 |    勤勉な田中さんのことだから、きっと試験に合格しますよ(田中是个勤奋的人,' J! \' {8 n4 H- P! ?$ @
   ~~ところから “从~~来看”“因为~~所以~~”表示员因理由。与「ことから」基本相同。例:あまり頭を使いすぎたところから、こんな病気になってしまったのだ。4 n3 m( [3 r6 Y$ H1 r
文の意味:因为市中心的孩子少起来了,所以学校的数目也在减少。
6 g8 F' Q( L- E' f6 {0 u(11)興味深い__、昔のおもちゃが再び流行しているそうだ。
+ O- L( _% [7 E' v5 r/ j' I5 P  1 ように    2 ことに    3 ところに   5 わけに5 O! }" B" H+ K" h% \# p% c
解析:用言連体形+ことに 令人~~~的是 其中的用言多是“驚く、困る、不思議、残念、うれしい”等的词  例:残念なことに、君は一緒に行けないのだ(遗憾的事,你不能一起去)。
- Z- ~, T% B7 M文の意味:很感兴趣的是,从前的玩具再度流行起来。
/ U; ?9 c6 D) f# Y( j(12)館内を__際には、写真撮影はご遠慮ください。
2 X& w1 }3 C8 R  x  1 見学する   2 見学して   3 見学し    4 見学しよう) h5 f' V3 d3 s* ?" ~! }5 p" C
解析:名詞の|用言連体形+際 “~~时”3 Q* d7 W9 X: _4 ^/ _
   「遠慮(えんりょ)」有一个意思是「谢绝,辞让,避讳」例:タバコはご遠慮ください(请勿吸烟)  ご遠慮願います(请回避一下)& f! @- e8 A" _4 y# d/ n
区別:「際」「時」「場合」。在表示未来事项时,「際」后项多是意志,「場合」后项多是推测。在表示过去事项时,「際」多用于陈述,「場合」多用于举例。「際」比「時」语气更郑重,并带有“借此机会”“趁机”的意思。欠席の場合ご通知ください(缺席时请通知一声)。雨が降った場合(には)中止する(下雨时停止)。お会いした際に、お渡しします(见面时交给您)" x1 T5 r- M/ A
文の意味:参观馆内时请不要拍照|谢绝拍照。' T3 W  y# Y2 ^. I4 n' h+ V
(13)このブラウスは、絹なのかナイロンなのか、見かけ__区別がつかない。
4 g+ w# W; i! \! C+ f8 L- W  1 ながら    2 ちゅう    3 じょう    4 どころ
; K+ F; [: p$ I" E7 P  ]" A解析:ブラウス(blouse):是妇女用的宽大短罩衫。見かけ:外表,外观 ; j5 Q+ @; t: Z7 w$ \+ ^6 m
   体言+上(じょう) “~~上~~” 表示后项关涉的对象. d0 R( l/ N8 ]$ g; K
文の意味:这个罩衫是丝绸的呢还是尼龙的呢,从外表上看区分不出来。
- U. s9 U$ u. c5 w0 v(14)会場の問い合わせをした__、地図を送ってくれた。; V5 [( D. K* Z5 S
  1 ところ    2 ばかりに   3 わりに    4 ものの
3 b$ \- v7 _8 P3 t8 n解析:~~(た)ところ 表示后项是前项的结果,“~~~结果~~~”  「たら」と似ている: d6 T3 J$ o/ l" @- u
   動詞連体形+ばかりに “正因为~~~才~~~” 例:医者であるばかりに日曜日でも働かなければならない(正因为是医生,所以才在星期天也必须工作)
5 i0 ?" ?, B6 k$ J, r* B2 @% ]8 L/ d用言連体形|体言の+わりに  “虽然~~~但是~~~”表示从前象内容来考虑的话,, T  ~9 o+ X& O+ O& B: W
后项内容出人意料。前后不搭配。この酒は値段のわりにおいしい(这酒不贵却好1 Q. l( v+ c8 ~7 z9 s
用言、活用語連体形|名詞である、だった+ものの “虽然~~~但是~~” 表示两个事项相反 例:きっとうまくやるとは思うものの、いささか心配である(虽然觉得一定能干好,但还有点担心)。  h6 b2 B" W) s$ W
区別:「わりに」「にしては」。「にしては」“作为~~”“按~~来说”表示后项事实与前项标准
3 c  \! S/ r! Q8 ?( z( x$ N不符。例:教授が書いたにしては、たいした内容ではないね(作为教授写的东西* \, s( u0 c$ B6 A  E- ?7 ^
实在是太一般了)。「にしては」比「わりには」语气更强烈。
3 d4 [( S8 K: t" n, K6 Q6 a5 M文の意味:我询问了一下会场地点,结果他们就给了我一张地图
+ ]- `* ]5 L% s3 ~; q% |(15)勉強中、眠くて__ときは、濃いお茶を飲むといい。
% l* q- b, S' Y! i  1 なんでもない  2 ちがいない  3 ほかならない  4 しょうがない  e4 A1 h0 D8 F8 X
解析:てしょうがない ~~~得不得了;~~~得没办法 例:単身赴任の生活はさびしくてしょうがない(单身出差的生活寂寞得不得了)
8 M! l- `2 P+ H   なんでもない 没什么 「どうしたの」(怎么了)  「ううん、なんでもない」(没什么)
& x" C# d: L' j7 I    体言|用言連体形+にほかならない 无非,不外乎 例:今回の計画の失敗は推進委員会の責任にほかならない(这次计划的失败无非是推进委员会的责任)。
' ~2 Q8 E4 _/ L7 t! Nまとめ:“很”“非常”“~~~的不得了”的表达方法。「てならない」「てたまらない」「てしょ
2 B& N# }4 Y) ]) [9 k: Q1 Tうがない」「てしかたがない」「~かぎり」. 両親に会いたくてならない(非常想见父母)嬉しくてたまらない(高兴得不得了) 眠くてしょうがない(困的不得了)北京の夏は暑くてしかたがない(北京的夏天热得让人受不了)うらやましいかぎりです(羡慕死我了)        6 f. z& T; v4 w1 w* [
文の意味:学习中困得不得了的时候,可以喝点浓茶。3 b7 |' B+ R2 J) r8 V- G
(16)電話番号__分かればいいので、住所は書かなくてもいいですよ。
) ^) M: S! g5 E. G2 |9 Z( `  1 すら      2 ばかり    3 かぎり     4 さえ7 ?+ P6 K" `) u! ^0 ^! ]
解析:体言さえ~~~ば|たら  只要~~~就~~~8 u  O% l& k7 t$ P1 Z* K
  すら 副助詞 “连;甚至”   例:君すらだめなのに、まして僕なんかだめだ(连你都不行,何况我这样的呢?)# E( ?5 }5 e0 ?3 M
文の意味:因为只要知道电话号码就行所以不写住址也可以。( q0 R8 V6 t- U) p
(17)お忙しい__、わざわざおいでいただき、恐縮でございます。
7 R0 v  q9 t0 v2 V% j  z& s  1 ことを     2 ものを    3 ところを    4 あいだを
) C# Y' S7 E( O7 w解析:用言連体形+ところを “在~~~时候,却~~”多用于寒暄语中,带有对不起,过意不去的语感   お休みのところをお邪魔しまして、すみませんでした(在您休息的时候打扰了您非常抱歉)お忙しいところをわざわざおいでくださいまして、ありがとうございました(您那么忙还特意来一趟,太感谢了)
2 W* B2 N+ G& |# P, A* f* [文の意味: 让您在百忙之中特意赶来,实在是过意不去4 q" S4 k' {( d+ X
(18)一日中やっても一匹も釣れなかったので、もう魚釣り__行きたくない。
% h# n8 X7 s. W% i9 V  1 なんか     2 なんと    3 なんで     4 なんに
+ s, X/ X" |1 T! ?解析:なんか  是“など”的口语形式 ~“~~之类;~~~等等”/ ]6 P: l( z. j  u* D1 ~+ {
   なんと  副助詞 ①(表示最低限度的希望)哪怕~~~也好 例:せめて水なんとほ
+ @5 z6 b" [. V9 b7 Mしい(哪怕有点凉水也好)②不管(什么,哪里,谁,哪个,何时等等) 誰なんと* f2 |  f  I( ^- G
(不管是谁)。
! N8 V0 }4 F% A, G0 b) @& E) G2 yなんで  (多用于反问) 何故,为什么 例:なんでこんなに寒いんだろう(为什么这样冷呢)' g+ |; Y# N. A, |" [: b2 U
文の意味:钓一天也钓不着一条,我再也不想钓什么鱼了。; M& Q( w& g! X/ T# g
(19)新薬の輸入__慎重な調査が行われている。  _8 e! y1 R# f4 m& w' I
  1 にかけて    2 につれて   3 にさきだち   4 にこたえて) T5 G" u: T8 i6 E
解析:~~~に先立つ “事先|在~~~之前”
* L1 x! d# ?6 o3 v    ~~~にかけて “在~~~方面”
8 A/ T! D: Q. I7 v~~~につれて “随着~~~” ' `8 @5 T% B, @" {3 S
~~~に応えて “响应,反映”  例:招きに応えて出席する(应邀出席)
! o' Y9 W* ]+ k, N3 @# z* U文の意味:正在进行新药进口之前的慎重调查。
) u# c* S  q. C7 N- U% h( ~# m5 `( S(20)明るいうちに__、この辺りの夜道は迷いやすいですよ。# g; B: E3 d) b
  1 帰らなくて   2 帰らないと  3 帰れば     4 帰ると
# [2 p) f; D: r9 V7 R解析:此题中前项是假定条件,后项是结果。“て”没有这种用法
4 V& ~; [0 w1 V0 s* D文の意味:不趁天亮回去的话,在这附近晚上容易迷路。$ V) F8 T1 w( \& S( z
(21)彼は英語__か、フランス語、ドイツ語、そして中国語も話せるそうだ。: N* S6 n0 [: E; L
  1 しか      2 だけ     3 ばかり     4 あまり2 _1 e. Q: `5 P8 p: S/ U2 u- J- X
解析:体言|用言連体形+ばかりか 与「も」「まで」等搭配构成递进关系“不仅~~而且~~”。 7 [. D2 W2 o; D) r
区別:「ばかりか」「どころか」。「どころか」表示前项标准底,后项程度更甚。“别说~~就连~~”“不但~~就连~~” 例:千円どころか、一線も持っていない(别说一千日元了,一分钱也没带)。「ばかりか」着重前项,「どころか」强调后项。, M4 M$ B! p/ u( J9 G2 t2 m5 }
文の意味:听说他不仅会说英语,而且连法语德语和汉语也会说。
) Z( @* A# Z' ~+ Z1 u/ Z2 H* s(22)彼は、性格は別として、絵の才能には見るべき__。0 n' i) e+ x- o0 j
  1 はずである   2 ものである  3 ことがある   4 ほどである7 g9 r" F$ N; n# k+ A& I. I8 T6 d
解析:ものだ  这里表示强调的语气
% P. x6 B8 k* A5 X+ w文の意味: 他的性格方面暂且不说,他的绘画才能确实应该见识一下。& P# }) B/ {: {% B
問題Ⅴ 次の文の__にはどんな言葉を入れたらよいか。1・2・3・4から最も適当なものを一つ選びなさい。. b; e. S: }9 v; C3 G3 ~$ i! m
(1)教育制度も社会の変化に合わせて変えなければならないが、変えた方がよいところとそうでないところについて、さらに検討する__。
7 G1 u( w; |3 I2 b( A7 |  1 わけだ    2 べきだ    3 ものだ    4 ほどだ
2 ]; v1 X* o. `$ c( W! ?) N区別:「べきだ」「わけだ」「ものだ」「はずだ」「ことだ」3 F' A# Y" g& R
べきだ:“应该”多用于讲话人强调自己的主张建议。バスの中では、若者は年寄りに席を譲るべきだ。
) N# ?/ ^6 u7 jわけだ:“当然”“自然”对已经实现的事实做出的解释和判断。彼女は日本に10年もいたから、日本語が上手なわけだ。
3 q" o5 \+ V( K2 r( V0 _7 qものだ:“理应”“应该”表示一般的社会伦理习惯和必然的结果。学生はよく勉強するものだ。
" H* f2 X* P& mはずだ:“应该”是在某种根据的基础上所作的推理,彼女は日本に10年もいたから、日本が上手なはずだ。
" p5 g# h0 U  t; \/ nことだ:“应该”“最好”表示向他人提出劝告要求。; {3 R: F) i+ h, Q* n( z
文の意味:教育制度也必须随着社会的变化而改变,而关于改变的好处与坏处应该更进一步的研讨。; f. t0 _. _% X& f; z+ Y% Y
(2)私は最近新しいアパートに引っ越したが、駅の近くだから便利だろうと思ったら__。
! ^* n0 l7 \9 {8 j. T( R% E1 C  1 そうでもない      2 そうらしい
1 P" f: z9 r. v  3 そのようではない    4 そのようだ; U. J1 J% R- n* Y- |
解析:う|ようと思ったら  以为~~~却~~~ 后句是与自己的意愿相反的事情。(“う|よう”は推測を表します)
" s5 @6 Q+ ^# @1 C" x$ i9 X' N「そうではない」は「そうです」の「否定形」。「も」は副助詞です。起加强语气的作用。
6 o5 |1 h" B- {) R, l  d    「そのようではない」:“好像不是那个样子”
7 ^8 W, [8 P+ o/ Z文の意味:我最近搬到了新的公寓里,原以为离车站近比较方便却根本不是这么回事。
3 O- e; f2 W% S3 {2 d(3)森の動物たちの映画を見て、親子の愛情__。
1 ]6 v) y; b" r" F' u  1 が心を打った      2 が心を打たれた。
, N& k; I/ a4 t# h# V4 G( U! h( ~  3 に心を打たれた。    4 に心を打った" r& S; \" l( i9 g) Q& R- m
解析:这是一个典型的被动句,被动句中动作作用的来源用“に”表示 4 n4 l, U4 _7 |& |# d& }
文の意味:看了关于森林动物们的电影后,我被它们的父母子女之间的亲情打动了。
1 H# _! c  y/ ?1 h" C(4)面接試験ではどんな質問が出るのかと聞かれたが、そのようなことを聞かれてもちょっと__。
9 e, c- {  M+ v3 N  1 答えきらない(没答完|答不完) 2 答えきれる(答完了)
& \) M+ y* P; A: J  3 答えかねない      4 答えかねる/ ~- G& Q$ }% Q
解析:動詞連用形+きる|きれる ~~~完 全部~~。 例:全部は入りきらない(转不下全部) 言い切れる(断言): z* j# c7 Q; `5 |7 ?
動詞連用形+かねない(表示在一定情况下)也有可能 彼ならやりかねない(若是他有可能干得出来)。+ C- U# F# j' {, Y
   動詞連用形+かねる 难以 不便 例:こんな重大なことは私一人では決めかねます(如此重大的事情我一个人难以决定)。
, c7 K7 J2 E; P0 s+ C) u5 {) g  G区別:「かねる」「がたい」「にくい」
% \' H9 e5 k2 b  K( L8 J1 U& p5 g' {   ~~かねる:表示讲话人对某事实的实现难以容忍或认为有困难而加以拒绝。①子供が犬をいじめているのを見るに見かねて注意した(不忍看孩子们虐待小狗就批评了他们)②こんな重大なことは私一人では決めかねます(如此重大的问题我一个人难以决定)
2 y. v7 j' |2 H+ K, o   ~~難い(がたい)表示主观感觉很难。これが得難い体験だ(这是难得的体验)9 G( F. n, h, L
   ~~にくい 表示动作难进行 客观事物本身很难 日本料理には作りにくいと作りやすいものがある(日本料理有容易做的也有难做的)& _8 B# g/ n2 M- X; W: N
文の意味:有人问我在面试中会出什么问题,即使那样问我也不便回答。
# P, d; j! H- D8 D  Y% C(5)できることはすべてやったのだから、期待された結果が出なくてもあなたが謝る__。
+ U' u' H! L( E; c/ [( `0 s  1 わけはない       2 はずはない
  T( e, s, V: N  3 ほかはない       4 ことはない
' c! z5 W" v, Y9 N区別:「わけは(が)ない」:表示从道理情理上认为“不可能”“不会”例:帝国主義の本質は変わるわけはない(帝国主义的本质是不会改变的)& D$ R) k# L& M; P  t. L, b& _: w
   「はずがない」:表示讲话者认为“不可能”“不会”有某事。例:田中さんは昨日頭が痛くて来られないと言っていたから、今日は来るはずがない(田中昨天说头疼不能来,所以他今天不会来的)
  ~% K& H! M/ O" G! B% ~   「そんなはずはない」:强烈明确的否定对方所言的可能性。「田中さんが来るそうですよ」「そんなはずはない」(听说田中要来。这不可能)
# U8 u( E, w/ x, U   「ことはない」:“不必”表示妹有必要 例:心配することはない(不必担心)。
2 L% d5 d$ u$ j* D: z; v   「わけではない」:“并非”“并不是”表示对某种结论或结果与以否定 例:その映画を見たくないわけではない。ちょっと用があるものですから。
# l7 G% b3 X+ u4 j. z5 i5 q  D   「ものではない」:“不该”“不要” 对违反道理常识习惯的事予以告诫劝说。例:いくらうまくても、そんなにたくさん食べるものではない(无论怎么好吃也不该吃这么多)
9 J) R2 W0 w6 A# R1 {  j   「べきではない」:“不该”表示责任义务。悪いことをしたのは、私じゃないんだから、私が謝るべきではない(做错事的不是我,所以不该我道歉)
6 M3 F! u2 J/ e: d9 \文の意味:能做的你已经都做了,所以即使没有达到预期的结果你也不必道歉。
" T1 r4 X2 H! ](6)「だいじょうぶ」と本人は平気そうだったが、周りの人たちはみんな心配__。% t4 w: P" x, z1 E' `2 e% h' ?
  1 しないのではなかった  2 しないではいられなかった
6 [( m: s8 v  K6 ?5 E8 Q; R  3 してはいられなかった  4 するのではなかった+ Y4 S( b- [" ]# u
解析:~~ないではいられない(ずにはいられない) 表示从心情上“不能不”  k3 j3 w, i0 U( a) V
   ~~て(は)いられない表示从心情上“不能”例:もうすぐ期末試験だから、のんびり遊んではいられない(马上就要期末考试了,不能悠闲的玩了)
" H& Z* b, ?( }8 @   ~~のではない “不该”“不应当”例:その時東京へ行くのではなかった(那时我不该去东京)。言うのではない(不该说,不能说)。
, [3 J  j+ r/ s' P8 M3 f   ~~だろうか|でしょうか:“难道~~吗?”表示反问。言えるだろうか=言えない。% T& F& S! y1 U
   ~~じゃないか|ではありませんか:“难道不是~~吗?”表示反问。例:その方がいいじゃないか。=その方がいい。( T4 t& R$ G# ^1 H; V
   ~~ではないでしょうか:类似于「ではないか」,但语气更委婉缓和。例:むしろその方が効果的ではないでしょうか=効果的だ(看来还是这么办效果更好)
  w+ T, G$ u- d* z9 E6 t   ~~ではないでしょうか “恐怕不是~~吧”表示否定的推量。例:これは弟の本ではないでしょうか(这大概不是弟弟的书)
9 K& s& H- q6 }+ ?文の意味:他本人好像觉得没什么似的显出一副若无其事的样子来,可是周围的人却全都不由得为他捏了一把汗。& H: p4 y  Y: |- g
問題Ⅵ 次の文の__にはどんな言葉をいれたらよいか。1・2・3・4から最も適当なものを一つ選びなさい。
& O# `8 `* j; S) H(1)今日は時間がありません。あいさつは__さっそく会議を始めましょう。7 U- x" Y3 H, K! g; H/ _; A$ [+ P
  1 ぬきにして       2 ぬきながら5 P9 y3 i& j. O% i: [- J+ K$ L
  3 ぬいても        4 ぬきつつ, f& X3 N2 y$ ^$ Q, V9 ~, y
解析:~~~ぬきにする 省去~~~ 不~~~
- g: b8 {; J1 I4 C/ S文の意味:今天没有时间了,省去寒暄(问候)直接开会吧。
% d8 ^1 ^- a6 l, E, Q0 r* A(2)「山本さんは遅いですね。」. r& p# j4 _1 H1 x  g9 _, U( r3 e
  「ええ。でも、真面目なあの人__必ず来ますよ.」1 m0 i5 _. X$ H0 |1 w( o% `) ], h* F
  1 からみれば       2 のことだから
) s5 K- U, R( C- g4 Z  3 のことでも       4 からみても1 E6 L; Z% b* `' V  N! n" W
解析:体言の+ことだから  因为~~~一定、 由于~~~可以想象  
! C0 V: a- \' [$ B3 T% o文の意味:「山田可真够慢的呀」 「就是,不过他这个人很认真所以一定会来的」6 K5 a5 ^3 n* E* M$ P6 Z
(3)もうしばらくお待ちいただけますか。ご注文の品が入り__、ご連絡いたします, Q4 \. R  }  I0 H" b
  1 いなや    2 ながら    3 がてら    4 しだい7 P& d) g, z- X( W
解析:動詞連用形+次第 “马上” “一~~~就~~~”  着き次第、連絡する(一到就联系)。
9 `4 ]5 p# D0 X5 J5 n   (动作性瞬间性)动词终止形+やいなや  “刚” 例:起きるやいなや、飛び出した(刚一起床就马上跑出去了)。
& _  o* U/ N) @7 t. T  動詞連用形+ながら “ 一边~~一边”   例:私は食べながらテレビを見る(我一边吃饭一边看电视)
+ v5 z$ _' a, N6 z$ T7 C動詞連用形|体言+がてら “~~~的同时”,“顺便”  例:散歩がてら本を買ってきた(散步时,顺便买来了书)  t' g( w. l# e- [" S
文の意味:请再稍微等一段时间可以吗,您订的货一来就马上跟您联系。; D4 W2 `$ q' E4 }. d( P  k: `
(4)今年は水不足になりそうだ。先月の初めに__以来、ずっと晴れの日が続いている。& l4 C" l3 L* I( Q% Q# d. E
  1 降って    2 降る     3 降った    4 降り6 S  e* t- k& i) i; ^
解析:~~て以来 自~~~以来, 表示以前述事项为起点,某情况一直持续着。
3 Y) n+ P/ \. r1 C/ P7 L: j区別:「て以来」と「てから」、在表示动作行为的先后顺序时,不易用「て以来」例:毎朝、歯を磨いてから顔を洗います(每天早晨,刷过牙后洗脸)8 ^, M9 K% C. b6 w3 B" I0 q8 ]' ~
文の意味:今年似乎雨水不足,自从上个月初下了雨以来,一直是晴天。; `- c3 F( b8 v, Y1 m
(5)ピクニックの日の朝、娘はとてもうれしそうにしていた。「いってきます」と言い終わるか終わらない__玄関を飛び出していた。( `2 y% b, {/ G  `% H4 L
  1 かのように  2 ようにして  3 かのうちに  4 ままにして
& \# `& ]* {: {1 B9 q- `2 R# _解析:動詞連体形かないかのうちに “刚一~~~就~~~”1 r* {+ Q0 [! [" t/ d1 x
文の意味:去郊游的那天早上,女儿看上去非常高兴。她刚一说完“我走了”这句话就飞奔了出去。
& u( R% T. n0 R  S9 H* _(6)言葉は生き物であると言われている。時代の移り変わり__。語の形や意味が少しずつ変化する。
6 H! l1 S* A4 J  @  ~  1 としたら   2 にとって   3 とともに   4 になって' c' \0 `; W. D2 b% r
解析:体言|用言終止形+とともに “随着” 例:年を取るとともに、体が弱ってきたようだ(随着年龄的增长,身体也似乎衰弱了) 0 j7 C+ P4 d6 ?4 k* w* K" L! \
としたら|とすると|とすれば “如果是那样的话”,“既然是那样的话”   このニュースが本当だとしたら、大変なことです(如果消息是真的话,那可就不得了了)。# P( i1 D* B( Z! o- Y6 Y+ m- e
   ~~~にとって 对~~~来说 例:人間にとって一番大切なものは友情です(对于人来说最重要的是友情)。
$ a3 O- I" V/ F' r2 f& u区別:「にとって」「に対して」。「に対して」:“对~~” 表示动作的对象。彼女は女性に対しては親切に指導してくれる(他对女性给与热情的指导)。「にとって」“对~~来说”表示判断事物的立场
; j9 L6 I7 Z5 S文の意味:语言被认为是有生命的东西,随着时代的迁移变化,语言的形式和意义也一点一点的变化着。
" X" S4 ^" [, Y9 n1 t正解:問題Ⅳ 34121 24413 21314 43132 32
; M) U, z- b, R# e. S$ ~5 @/ i   問題Ⅴ 21344 2
3 G/ P3 g" k. w# J   問題Ⅵ 12413 3
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2004-9-17 13:01:58 | 显示全部楼层
2000年二级试题文法解析 & J! h2 N# z! v  D: {0 [+ r
6 S4 G, p! Q, Y( O2 G* ?
問題Ⅳ 次の分の__にはどんな言葉を入れたらよいか。1・2・3・4から最も適当なものを一つ選びなさい。
# N: w1 o% a$ Q# Z7 }(1)私は、3年前に胃の手術したのをきっかけに、健康に__。. F! X: O# ]; F5 x+ @
 1 不安がっている             2 自信たっぷりだ   
# W( R0 S8 c0 ^; T5 ?% Q% ~3 困ることがない             4 注意するようになった
2 K  W6 h( n+ Y% E! B: I: ]解析:動詞連体形+ようになる 表示从不可能的状态变成可能的状态,从没有实行的状态变成实行的状态。 眼鏡をかけたので、澶巫证姢à毪瑜Δ摔胜辘蓼筏浚ù狭搜劬担阅芸醇诎迳系淖至耍) ?* B2 c5 P; j" w
   不安がっている (感到不安) 自信たっぷりだ。(充满自信)困ることがない (不必为难)
, t6 Y9 y( Z! F$ C* l8 I' Z0 U+ J: ^: O文の意味:3年前胃做了手术,从那以后我开始注意身体了。
, U8 ~+ Y/ q7 F2 ^& a* ]* P(2)コンピューターの使い方__、質問がある方は、私のところまでどうぞ。
/ g# a- ^" E8 z4 ^) p& m3 D 1 にとって   2 によって   3 に関して   4 に際して$ m. `6 i7 Y& g9 b8 E+ c2 K$ N
解析:~~に関して “关于”表示动作所涉及的范围和内容。
* j: G, @. T! u3 G0 J" \% |' n   ~~にとって “对~~来说”表示判断的标准。
/ _6 ]$ M3 E1 P. S; O: I   ~~によって “根据”“由于”   ~~に際して “值此~~之际”
: W1 o' t( H1 e, t9 |3 A文の意味:关于计算机的使用方法,有问题的人请到这儿来。2 a) i# f% D+ `
(3)今まで何度酒をやめようと思った__。2 {, X2 E, j! S, m3 @* I9 [
 1 ことだ    2 ことか    3 ものだ    4 ものか
$ r/ K& S6 g0 Q" u$ F) f# `解析:~~ことか 多于「なんと」「どんなに」等词相呼应,表示发自内心的感慨感叹之情。“不知有多么~~~”“多么~~~啊” 小鳥が死んだ時、あの子はどんなに悲しんだことか(小鸟死去时,那孩子不知有多么悲伤)。
3 b4 Q' ^3 S" E5 O   ~~ことだ “应该”“最好”用于劝告,要求,表示说话人认为某种做法很有必要。2級に合格したければ、よく勉強することだ(要想考过2级的话,最好好好学习)。+ l( f) u1 f- o0 Q
   ~~ものだ “理应”“自然” 表示一般的社会伦理习惯和必然的结果,良薬は口に苦いものだ(良药苦口)' ^' Y3 \; k( K
   ~~ものか “哪能”“难道”是反问形式,表示强烈的否定语气。あんなまずいレストランには二度と行くものか(那么難吃的餐厅哪能再去二次)" x4 u1 P" L1 g) m9 J, q8 P7 _
文の意味:迄今为止,我不知道多少次想戒酒。
! r' v# F0 k8 h  v% N0 K(4)この話は、今始めてあなただけにしたんだから、あなたが言わなければ、他の人は__よ。: D, m$ b+ N/ G) C2 t
 1 知りっこない 2 知るしかない 3 知るほかはない 4 知らざるを得ない# V* `+ B9 ]9 T. T) |5 _
解析:動詞マス形+っこない “根本不~~”“决不~~” こんな難しい問題は小学校1年生にはわかりっこない(这么难的题,小学一年级的学生根本不懂)。
9 D! ~3 w( M2 v% H2 i5 f   ~~しかない “只有”“只好”. F, |/ J6 K4 e2 ~4 r* ~
   ~~ほかはない “只有”“只好”
6 V6 R2 p$ [) D4 Y: o) m   ~~ざるをえない “不得不~~”表示虽违反本意,但不得不做某事。言わざるを得ない(不得不说)% e9 T, ~  Y% {; c  `. b
文の意味:这件事我现在只跟你一个人说了,如果你不说的话,别人不可能知道。
6 s. D- T% i& E- q6 i(5)山田さんは、__必ず温泉に行く。1 t$ Q  ~/ i. C' q  Y- h
 1 旅行というより              2 旅行というと4 ?# z* v4 ~3 ^! U% v
 3 旅行から言えば              4 旅行から言って
# _# m' h  L3 H6 p# ]& P解析:~~というと “提起”“说起”表示提起话题。" a, U6 k6 I' g+ b
   ~~というより “与其说~~不如~~”「花子は美人ですね」「美人というより可愛い感じだと思うけど」(花子真是个美人,)(我觉得与其说她是美人,不如说她长得很可爱)- G, L- B- G, M+ r* r# |1 ]! Q
   ~~から言えば “从~~来说” 表示判断,看法,意见的依据。実用の角度から言えば、コンクリート造りの建物はずっと丈夫だ(从实用的角度来讲,混凝土建筑要结实得多)。
1 t! L* |/ {. z' S   ~~からいって|からいうと|から言えば “从~~来说” この工場は設備からいって、ほかの工場には及びません(从设备来说,这家工厂不如其他工厂)。% ^" o- M2 a$ K1 y) s7 ?, ]
文の意味:提起旅行,山田君一定去温泉。
& |' ^' f0 ~! {" n4 k(6)通り__食べ物を売る店が並んでいる。, l, q4 N8 g) N8 C" C* n* E
 1 にそって   2 について   3 によって    4 にわたって
3 i3 m1 |% t) g1 ^解析:~~にそって “沿着”“顺着”“根据”“按照”& u5 g, P: S% {# }
   ~~について 相当于「に関して」,“关于” 日本のことについてよく知っている(非常了解关于日本的情况)。
0 r4 `7 g: `( [5 R   ~~によって “由于”“根据”①表示原因理由,長引く不況によって、全国の失業者の数が増えている(由于持续不景气,全国的失业人数在增加)②表示动作的根据手段和方式,成績によってクラスを分ける(根据成绩分班)③表示使动者,電球はエジソンによって発明された(电灯是由爱迪生发明的)④表示对应关系,“因~~的不同而不同”習慣は地方によって違います(习惯因地区的不同而不同)。' n6 V- r3 x) v9 ^8 Q
   ~~にわたって “历经”“涉及”“长达” ①表示动作作用涉及的范围,“涉及到”李さんは各学科にわたって成績がいい(小李各科成绩都很好)。②表示动作作用涉及的时空间范围,手術は10時間にわたって行われた(手术进行了10个小时)。③表示涉及的范围大时间长,一ヶ月にわたる修学旅行(长达一个月的修学旅行)。
& ]. Z: p) K& Y' L文の意味:沿街摆了许多食品店。
! p5 i: \- y4 D$ \" \  [(7)この国の人口は、昨年の一月__で、約8530万人です。
' V9 s; S! e* O- D3 k 1 今      2 現在     3 時間      4 時期6 q# }/ m3 i5 r* o' C
解析:時間名詞+現在 “截止~~”“到~~~为止” 先月五日現在、今度のテロ事件による死傷者は6300人に上ったという(据说截止上个月5号,这次恐怖事件的死伤者达到6300人)。
2 v& ^! v& `( c+ J0 l文の意味:这个国家的人口到去年1月为止,大约是530万人。6 q( V8 b; |. ]
(8)お葉書をお送りくださった皆様の中から100名様__、すてきな商品をプレゼントいたします。
1 _9 ^' Q0 ~+ T3 g9 w9 P+ p 1 にしか    2 にしろ    3 にかぎり    4 によって" s5 ^: ^9 r# ~9 v& W
解析:~~にかぎり “仅限”“只限”表示限定范围。
" }! d/ a( z/ r* K# S   ~~にしろ|にしても|にせよ “即使~~也~~” 母からの電話があったにしろ、今日は早くは帰れない(即使是母亲打来电话,我也不能早回家)。% P' Z& i- D3 K! a3 m+ K. B+ J
   ~~によって “由于”“根据”+ d0 e6 b2 L0 q  d6 \
文の意味:我们将把精美的商品作为礼物送给寄来明信片的朋友,只限100名
8 S) ], @  t( I5 D, N(9)どうしても解けない数学の宿題を兄に説明してもらったら、かえって__。- V# `  k( d2 A, j+ c
 1 分かってきた              2 先生に聞いた  - O$ @: d& F* ~
3 分からなくなった            4 先生に聞かなかった
8 R2 d7 W2 I. w! S. @( {解析:~~なる “变得~~”表示性质状态的变化。
2 K) x  v1 E, h; K7 x文の意味:我让哥哥给我讲解了一下我无论如何也做不出的数学题,结果反而更不明白了
, G, R+ j# L' a) U(10)このレストランは、高い割には__。
% F& ^5 n- t9 k; H8 z 1 うまいとは言えない           2 うまくて当然だ
  S/ }7 N# }2 G% m; S% @; C 3 うまくてしょうがない          4 うまいと思う
4 h/ A1 [" ]7 h2 z* E解析:~~わりに(は) “虽然~~但是~~”表示比较的程度,前后项不协调不相称 大学生のわりに知識が貧弱だ(是个打学生知识却很贫乏)。" v7 J7 g8 |3 M% s# w
文の意味:这个餐馆的价钱很高,但是却谈不上好吃。
9 x% L0 j& R( ~, C( `5 r7 }(11)入院した先生__、今は新しい先生が授業をしている。/ v" n& N! h4 D& S; _% B8 I) \
1 につれて   2 にかえて    3 について   4 にかわって" k5 m- B5 w' r1 \$ m% }1 @8 t! m
解析:~~にかわって “代替”彼は彼女にかわってその仕事を終えた(他代替她完成了这项工作)。
$ m9 s! c6 w% b6 E- Q5 @2 ^' g; \   ~~につれて|にしたがって|に伴って “随着” 時がたつに連れて、愛情が深まった(随着时间的推移,爱情更加深厚)。
2 n  g9 e- J+ ?6 Z4 W: }: e   ~~に変えて “改变成~~”悲しみを力に変える(化悲痛为力量)
" P8 E$ ]  V1 p- z$ K5 b0 n! a% q   ~~について|に関して “关于~~”“就~~” 彼は日本のことについてよく知っている(关于日本的情况他很了解)。9 f* t1 N$ B. }  g9 K
文の意味:现在新老师代替住院的老师在给我们上课。: Y$ f- k# M! r
(12)川口さんは、魚の料理にかけては__。
) F1 x7 d; V3 W7 v$ W9 p- K& u5 X1 普通程度にはできそうだ         2 かなりの腕の持ち主らしい。
: j5 [5 j4 g* ~! K% B- L( A3 まったく興味がないようだ        4 やれるだけやってみるそうだ7 }2 \; z* L' W
解析:~~にかけて “在~~~方面”表示素质能力等方面都是非常优秀,胜于他人的3 e3 l' M" z) K. E
   1 好像很一般 3好像完全没有兴趣 4 听说想尽量试试
2 ~3 X; [+ I9 |! a# {! d) Q8 L文の意味:在做鱼方面,山口先生好像厨艺相当高。6 Q; W" ?" d0 T: E, W8 p8 J. i" j
(13)母は駅まで客を送っていったついでに__。
, Y0 ~* g( _0 d1 _& k- }6 I# Z" T1 友達が遊びに来た            2 旅行に行ってきた4 t8 d+ H, o7 y+ @$ \" i3 A
3 音楽が聞こえてきた           4 買物をしてきた
( r+ R2 b+ i, u% Y  f解析:~~ついでに “顺便”表示利用做某事的机会顺便做另一件事。2 `( r( ]2 ]1 l
   1朋友来玩了 2 去旅行了 3传来了音乐声! f* ?0 N6 M0 o6 N8 I; U( @
文の意味:妈妈去车站送客人,顺便买了点东西。2 e) g, c4 w: ~3 S
(14)中田さんは、去年の国際バイオリンコンクールで優勝した__、初めて人々に知られるようになった。
2 O/ {# M- t' p1 ことで    2 ことなら   3 ことには   4 ことだから; `2 d- p# H- C3 W; d0 |* c; A
解析:~~ことで 「こと」:形式名詞、表示“事情”“情况”,「で」:表示原因。
% L9 Z$ v; i% M. {! `: F1 T) f   ~~ことなら “如果”
) J# t6 s) c, z3 L" x8 ?0 P   ~~ことには “令人~~的是”
# G7 z- q; T; R3 [+ Q; d' [   ~~ことだから “因为~~”名詞+ことだから 前项或明或暗的点明该名词所具有的性质特征,后项多是根据前项做出的推测判断。 勤勉な田中さんのことだから、きっと試験に合格しますよ(因为田中很勤奋,所以考试肯定能通过)。3 l) q9 g4 l) p
文の意味:中田君由于去年在国际小提琴比赛中获奖,才开始为人所知。
& Q+ c* i1 J4 F(15)この映画は大人向けなので、子供は__。
# J$ y2 s. \* T: ], g# g  e& k1 見ても面白い             2 見てもつまらない  8 S' W5 ~0 H1 @
3 見るところだ             4 見るところではない
% B1 w0 p# C; e9 d1 p1 e解析:名詞+向け “面向~~~”
1 N6 M, k( K- u9 ~5 |* w5 U( s% M* z文の意味:这部电影是面向大人的,所以孩子看了也没意思。
) F0 N. z4 _: U; }& p(16)若い人に人気のあるゲームだというのでやってはみたものの、私には__。+ L. c& D- u2 m' n$ C( \
1 楽しめた   2 若すぎた  3 無理だった   4 年を取っていた1 }2 ]8 u8 ?; Y1 Z3 I2 c4 j
解析:~~ものの “虽然~~但是~~” お見合いはしたものの、彼とは結婚する気にならなかった(虽然相亲了但却不能跟他结婚)。
9 q" @7 f; u3 u* N" k1 D6 C6 v文の意味:听说是很受年轻人欢迎的游戏就玩了玩,但是我玩不了。6 d0 m1 t7 E) l+ H0 \
(17)田中さんのプランは、その発想__独特だ。7 b1 I* A9 L5 `" ]
1 をして    2 からは   3 をもって    4 からして
! r, t! D7 B" R9 ]5 f8 T' X( E解析:~~からして“从~~来看|来说|来判断”表示判断的根据 あの口ぶりからして、彼女はもうその話を知っているようだ(从她那口气来看,她好像已经知道了那事)。
3 ]2 m" t" Z! d, c" S/ P8 \- i   ~~をしている “长着~~”“呈现出~~”表示具有某种形状颜色和性质 彼女は大きな目をしている(她长着一双大眼睛)。) Z( d3 f9 f# p
   ~~をもって “以~~”“用~~”“根据~~”身をもって手本を示す(以身做则)、これをもってご挨拶の言葉といたします(以次作为至此)。2 \* c; V; }! H  a
文の意味:田中的计划从想法来看别具匠心。+ ]. G; w* J1 E( P; u
(18)山川氏の調査結果を__、今後の方針を決めようと思う。
" r5 b* P! T  U. `; ?# m& d1 こめて    2 もとに   3 はじめ     4 つうじて
" a& d, H& D2 l解析:~~をもとに “根据~~”“以~~~为基础”表示根据,素材,启示等,このテレビドラマは伝説をもとにして作ったのです(这个电视剧是根据传说创作的)。7 p! W1 E' A' F3 d. w* y
   ~~をこめて “充满”“满含” 愛をこめて見つめる(满含爱意的注视), K9 o: a) v9 j- S1 Y5 U
   ~~をはじめ “以~~为主|为首” 江沢民をはじめとする中国共産党(以江泽民为首的中国共产党)
6 e& Q  q4 W# Y: H6 v6 t   ~~をつうじて  書き言葉、①“通过”表示媒介手段,②“整个~~”“全部~~”表示覆盖某个时间或空间的全部,①テレビを通じて広告をする(通过电视做广告)②この時期は彼の一生を通じてもっとも困難な時期である(这个时期是他一生中最困难的时期)。
3 `* A5 I% N4 V- r# {   ~~を通して “通过~~” 書物を通して世界を知る“(通过书籍了解世界)
" Z; Y) F! |4 `4 |8 K9 w$ S文の意味:想根据山川的调查结果来决定今后的方针。
  ^. ~3 Y- e0 e(19)この間、上田教授がお書きになった論文を、雑誌で__。$ x7 {8 @. z/ m0 W% B; `3 e' r% g
1 拝見いたしました           2 お読みになりました
& S/ O6 u* L! _. l3 お目にかかりました          4 うけたまわりました8 \2 A& p3 @0 d! C8 r$ q/ X
解析:拝見する 拜读、謙譲語。お読みになりました:敬語。お目にかかりました:「会う」の謙譲語。承る:「聞く」「引き受ける」の謙譲語。  d% m, K- W5 q
文の意味:前几天在杂志上拜读了上田教授写的论文。
" v' M; E" Q- h; |5 Q(20)投票の結果、山田氏を会長と__ことに決定しました。$ x: G* {3 u  O8 @5 y( e- w
1 する     2 なる    3 とる     4 える+ h6 E7 N* Q# d1 h$ T9 I
解析:~~を~~とする “把~~作为|当作” 来年大学に入ることを目標として勉強している(把明年上大学作为目标正在努力学习)。) H# s+ {6 K% a0 f
文の意味:投票的结果决定任山田先生为会长。5 x3 T# b0 e3 D) J( J1 @' S" R: j
問題Ⅴ次の文の__にはどんな言葉を入れたらよいか。1・2・3・4から最も適当なものを一つ選びなさい。" B" I  I8 l; J  Y
(1)知人の会社は経営が相当苦しそうで、このままではつぶれる__。  d; J1 E2 ?8 a" ]
1 わけがある  2 ことである  3 おそれがある  4 しだいである0 r+ W3 K) |) Q0 E2 V9 l
解析:~~おそれがある “有~~~的可能”“恐怕”
! x; |& E0 W% L2 v  N' E   ~~わけがある “原因”“理由”これにはわけがある(这里有原因)。  R6 ]8 W7 t% o  z5 X
   ~~次第である “全凭”“要看”
. Q  B4 v; A3 h  w1 c& u7 `文の意味:朋友的公司似乎经营相当困难,这样下去的话,有可能破产。
8 u3 w3 e  H2 \* m' P5 \( D(2)この地方は人口がだんだん減っていて、何か対策を立てない限り、今後も増えることは__。. U3 C6 w- d, H" W: l7 f
1 ないだろう  2 あるだろう  3 あるかもしれない 4 ならないだろう5 |7 x9 _4 g: R6 _1 v: m+ V! n
解析:~~ない限り “只要不~~就~~”“除非~~否则就~~” 練習しないかぎり、上達できません(除非练习,否则就不会提高)。, p* J* ~4 g/ ~' V: W8 p
   2 会~~吧 3 也许会~~吧
6 S- A4 ?) Q" Y  z2 N2 x: S文の意味:这个地方的人口在慢慢减少,除非制定什么对策,否则今后也不会增加。: @) E5 r# @  Z' {, z, `' Z
(3)山本さんは、ある日突然会社をやめてまわりを驚かせたが、あの人の性格を考えると、理解__。' C7 D) m7 E+ I9 y' S8 `' ?$ O
1 しないものだ 2 しなくはない 3 できそうもない  4 できなくはない
5 ?& ]. z- J+ f4 z解析:~~なくはない “并不是”“并不” お酒は飲まなくはないんですが、あまり強くありません(酒我并不是不喝,但酒量不大)。/ Z, i2 k# g) ]
   1 不会理解的 2 并不是不理解 3 好像不能理解
+ {+ z% y, l5 G8 `; b$ n3 c文の意味:有一天,山本突然提出了辞职,让周围的人大吃了一惊,但是从他的性格来看,并不是不能理解。
' N* p! ]' J7 v/ e2 Q(4)多くの国で公害が年々ひどくなっているが、一方では、それをなくすために、技術協力をする国々も増え__。
+ D! c# W+ @' {  I) s1 がたい    2 つつある   3 きれない     4 がちである
" X* Q* x% p. B* V: T0 _解析:~~つつある “正在~~”表示正在进行某动作
+ K7 w2 }  w+ w# o   ~~がたい “难以~~” 指主观感觉很难。分かりがたい(难以理解)+ o9 t( k4 n" }1 W/ B) D
   ~~きれない 不能完全~~ 忘れきれない(没有完全忘光)
2 T& H  T8 `: e: R   ~~がちである “容易~~”忘れがちだ(爱忘事)
3 n; v% S! g! s$ N3 C文の意味:在许多国家公害越来越严重,另一方面,为了消除公害进行技术合作的国家正在增加。8 |+ ]4 L) p# J/ Z0 J
(5)もう少し具体的な説明を聞いてからでないと、その計画には賛成__。
1 p( T% f4 W  Y6 K% o1 できません  2 なりません  3 できます     4 します( M) j: ]. N. |8 P% S5 j2 w1 M
解析:てからでないと|てからでなければ~~ない 表示假定条件。“不~~~之后的话就不~~”この仕事が終わってからでないと帰れないんだ(这个工作不做完之后的话就不能回家)。
6 U1 q( M$ V* b文の意味:不听一听说明的话就不能同意那个计划。
/ x0 [# @! j2 f  h: }(6)私は甘いものがあまり好きではない。といっても、クッキーやケーキをまったく食べないという__。
- P$ v3 |, X1 [4 q9 q1 のである   2 のはない   3 ことである    4 ことではない
$ s! K  p$ k) {8 ]9 p. @解析:といっても 接続助詞 “虽说如此~~但~~”
) D7 S) d- X- e7 C   ~~ということではない “并不是说~~”
2 g5 a+ E$ r2 i- X6 s- w" ?    ~~というのである “也就是说~~”
$ z" I8 f$ S3 K( Y% s   ~~というのはない “没有~~”
! M1 x+ ?- X% V" Z4 a& `; [: ?   ~~ということである “听说~~~”
% p4 C& w4 r: ?6 U文の意味:我不太喜欢甜食。虽说如此,但也不是完全不吃小甜饼干和蛋糕。
- \4 W# J- ]9 r2 [  s* K(7)私は仕事でしばしば出張するので、あちこち旅行できていいとみんなに言われるが、いつも忙しくて見物する__。
( h' j- u0 F. c8 a1 はずではない  2 べきではない  3 ものではない  4 ところではない
& `- q1 e; h) @+ J解析:~~どころではない “根本谈不上”“根本顾不上~~”  毎日忙しくて遊ぶどころではないよ(我每天忙的根本顾不上玩)。* S" ~' q, W- A& r4 c: ~* Y5 }
   ~~はずではなかった “不应该”表示现实和说话的预测相反,表示说话人后悔或失望的心情, 彼とは結婚するはずではなかった。彼の人柄がいいと思っていたのに(不应该跟他结婚,一直以为他的人品好,但~~)
! l" P. A" h. ~% ]. [; j6 a$ H6 a   ~~べきではない “不应该”用于说话人强调自己的主张,親に対して、こんな失礼なことを言うべきではない(不应该对父母说这种无礼的话)
* F# C9 G8 M* n4 {- p   ~~ものではない“不应该~~”表示对违反社会伦理习惯等的事情予以告诫或劝说 先生に対してそんなことを言うものではない(不该对老师说那样的话)
- \. w. q, O/ u文の意味:由于工作的关系,我经常出差,大家都说我能到处旅行真好,但是我忙的根本顾不上观光。- U4 f1 I% Y2 z  Y& `9 ?9 o
(8)その問題についていろいろな意見が出ているが、それは、みんなが関心を持っているからに__。; @9 p; ]8 a3 z  a; t! J
1 かぎらない   2 ほかならない  3 ともなわない  4 かかわらない
7 k" W; U  _& t9 c解析:~~にほかならない “无非是”“不外乎”“正是”表示非常有自信的肯定的判断。: \, @! W% Z' z: }  U; C, M' x
   ~~に限らない“不仅~~而且”“不但~~而且” 学部生に限らない、院生の就職も難しくなった(不仅是本科生,研究生的求职也困难起来了)。5 c: V5 J+ q( S( o5 P: s: t
   ~~とは限らない“不一定”“未必”高いものは必ずしもいいとは限らない(贵的东西未必好)。
9 ^; Q2 I. g" _  j' }) }2 a0 Y/ o   ~~に伴わない “不伴随”1 s* @; B9 X7 ?* Y
   ~~に関わらない “无论”“不管” 昼夜に関わらず仕事を続けている(无论白天黑夜都继续工作)。/ E  D/ u# C5 t4 n% \% q
文の意味:关于那个问题大家提出了很多意见,那正是由于大家都关心此事情。
2 V! |: N0 b8 H; L3 Z+ W4 h! q(9)「すみません。鉛筆を忘れてしまったんですが、ちょっと__ませんか。」# Y0 k0 [# X) Y2 w  B* u+ _
  「あ、いいですよ。どうぞ、これ」
/ q! d& H7 K7 c. C0 W1 貸してあげ   2 貸してやり   3 貸してもらえ  4 貸してもらい
' c; Q& m  n- L  B% i! K6 b/ M解析:~~てもらえないか “能不能请你~~~”“请你~~好吗”
8 K7 @( ?4 \: k文の意味:对不起,我忘带铅笔了,能借我用一下吗?3 e% M9 y9 t1 |3 E# W7 V
問題Ⅵ 次の文の__にはどんな言葉を入れたらよいか。1・2・3・4から最も適当なものを一つ選びなさい。
; \+ A7 \+ W, P! z1 N' V(1)「だれがポスターをかいてくれ人を知りませんか。来月、社内オーケストラのコンサートを開くんです。」
* J  G# O/ v. ]) g 「ああ、それなら弟に__くださいませんか。美術学校の覚醒なんです」
. f8 {) J+ e7 H+ [1 o  H1 かかせてやって             2 かかれてやって
, L# r' p/ g' G* q1 J3 かかせてもらって            4 かかれてもらって
7 }4 a- V  |% _! c5 w解析:せ(させ)てやる|あげる 表示许可,允许,意思是“让”“叫”そんなにこの仕事がやりたいのなら、やらせてあげてください(如果他那么愿意干这个工作的话,就让他干吧)
( z( s0 w% E( G# E' N9 |( G! Z2 @   書かせてもらう “让我~~~”5 v5 E7 T. A) H1 O
文の意味:那样的话,能不能让我的弟弟画?他是美术学校的学生。
2 {# H, O" k4 _$ A& ^3 e, }7 q(2)生け花を習い始めて10年目になる田口さんは、自分ではまだまだ下手だと言っている。しかし、まだ2年目の私__あの人の作品は実に見事なものだ。3 i1 m2 }% T. G: C4 }
1 にしては  2 から見るより   3 にするなら  4 から見れば/ _' e* f  }) _" O6 n* T- x
解析:~~から見れば 从~~来看|来判断|来考虑 表示判断的角度。1 D& Q8 ?8 K" ]" S4 F* ?4 m3 M* G
   ~~にしては 虽然~~但是~~! j0 `1 ?9 y# [5 t
   ~~から見るより 与其从~~来看倒不如~~
# {' i8 `5 v# t* _   ~~にするなら 如果定~~的话。9 o- x( C: C( g- R. c
文の意味:山口先生学插花快10年了,他说自己还不行。但在只学了两年插花的我看来,他的作品相当好。% }. v6 ]; `# T. o# S+ ^
(3)大学時代にいつも隣の席に座っていた内田さんは今ごろどうしているだろう。卒業した翌年に一度会った__。
: [) c; ?, ~# W1 j" ^4 a  b$ @/ h1 きりだ   2 わけだ     3 ところだ    4 ばかりだ- {3 b: O8 A. _& t  V: v1 C
解析:~~たきり “从~~以后再也没|一直没~~”! T% U) D' `7 \
   ~~わけだ “当然~~”6 o6 e9 u2 O: G& }! i
   ~~ところだ “刚刚”* K5 l, [+ d9 \* }9 K
   ~~ばかりだ “刚刚”$ R1 ]  L; g+ n" B4 w1 ~
文の意味:大学时代总是坐旁边的内田不知现在怎么样了。只是毕业后第二年见了一面。4 V& ~% t( X, l) J6 J0 n
(4)中学生の君にその問題が解けたとは、すごいことだ。あれは、大学生さえ__と言われている。
) I, X, n6 u) z6 H3 s0 C1 解ける   2 やさしい    3 むずかしい   4 理解できる) D; \! m5 x  ?' F. Y& X# H( J9 ]
解析:さえ 连~~都~~,甚至~~4 Z4 C- R1 v; |) ~, y/ `
文の意味:中学生的你能解出那个难题真是不简单。据说那种问题甚至连大学生都说很难。
# [( X9 [+ {/ Y2 |# a" k4 l9 l7 u  H" Z) c(5)昨日から雨がようやくやんだが、邉訄訾悉蓼坤踏欷皮い俊T嚭悉蚪Kえたサッカー選手の顔はみんな泥__。$ g2 O  |4 E) X/ \" T3 @+ a
1 ぎみだ   2 だけだ     3 だらけだ    4 ばかりだ$ W! ?! D( s& J$ [  h) K# K
解析:~~だらけ “满是|竟是|全是”
8 Y  a" b: N, B! E' |8 G   ~~ぎみだ “稍微”“有点”' E7 H% G3 A3 X# S" ?! t- {- W! z
   ~~だけだ “只是~~”
2 d/ }  N/ e, J' t6 {: D7 ^   ~~ばかりだ “光是~~~”
( m5 X+ U7 j; G文の意味:从昨天开始下的雨终于停了。操场还很湿比赛结束后的足球队员的脸上都是泥
* @  @: n, a7 v7 ^(6)まんがの種類が増えている。子供のためのもの__大人が読むための歴史や経済の漫画もよく見かける。
' [, Q7 P: d! W0 M8 f+ O% b: t6 v 1 をとわず  2 はもとより   3 もかまわず   4 にさきだって$ j& S! x# o- W. c; ]0 R
解析:~~はもとより “~~就不用说了,~~也都~~”0 [7 r4 M  [% ]3 L5 o" ?, \  A" n5 {' ?
   ~~をとわず“不稳|不管”
+ L$ c5 Y& V! [5 d# G4 x7 m   ~~もかまわず “不管|不顾”# J* B. R) _/ `, X3 N, Z4 o6 I
   ~~に先立って “在~~之前”“率先”! W" C( K$ @( E: b" U8 d. ~
文の意味:漫画的种类越来越多,为孩子们画的就不用说了,为大人们画的历史,经济等漫画也常常可以看到。
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2004-9-17 13:02:52 | 显示全部楼层
2001年二级试题文法解析 # e. H( I% ^& J1 n
2 k; K* B9 B. K7 V. ?( ~3 v& M
大家好,现在我这里96-01年的语法解析。# \+ K0 [+ v7 P! y& E) z
先贴上01年的,如果大家需要其他的请回个贴。: ^4 Q9 d" H9 O0 f, o( e4 M8 e7 m  Q
如果不需要的话,我就不浪费论坛的空间了。
! {! ]# I' H3 g$ ]3 h4 [0 X/ D3 R( Z& K
問題Ⅳ8 j) M  K- @5 V. r
1-5   23411
  X% G; z- [0 M5 @# g6-10  23132
( N- r6 i3 b" T( c8 m; f/ g" q11-15  44124
: n: _$ E# O7 ?. Q5 Q16-20  34213' ]4 F; v5 H/ P( ^+ y! n: N8 v5 K
問題Ⅴ! e/ f- c; r* A6 J' g
1-5   33141
( u: E) u; \- x$ Y+ O6-10   232429 f' `$ {7 Q  o" P; J+ ]- r! z
問題Ⅵ   432413
, I0 n) ?/ ?$ p2001年日本語能力試験2級文法部分
% p; D: \0 A7 U, u; |0 L問題Ⅳ 次の文の__にはどんな言葉を入れたらよいか。1・2・3・4から最も適当なもの一つ選びなさい。7 _  L; I. ~$ ~9 j* i/ W6 ^
(1)いったん仕事を引き受けた__、途中でやめることはできない。
1 Z, D  `3 _! c2 i, U! O 1 わけは(原因)2 以上は    3 はずは(应该)4 しだいは(情况,经过)
& y- d3 _7 h' M: t' n' R& r解析:活用語連体形+以上は “既然~~就~~”表示说话人下决心作判断、推量时的理由。 あの人がやるといった以上は、やるに違いない(既然那个人说做就一定会做的)
/ C. K  Y: m" ]  E% D2 @    わけ:①意思,この言葉のわけがわからない(不明白这句话的意思)②道理,わけの分かった人(懂道理的认)③原因,どういうわけで遅刻したか(什么原因迟到了?)。( K2 x$ T1 n9 W( J% _. b8 Z' L  \
   ~~はずだ ①“应该”表示在某种根据的基础上做出的推断 今日は日曜日だから、彼は会社にいないはずだ(今天是星期天,所以他应该不在公司)。②“预定|应该”表示预定好了,可是出了意外,昨日は友だちと旅行に行くはずだったのに、風邪で行けなかった(昨天本该和朋友去旅行,可是因感冒没去成)。③“应该|* v$ ]5 h0 d# O
我记得”君は今年たしか24歳のはずだね(你今年应该是24岁吧)。
+ i- T" s- L& p( G    「次第」の使い方:①動詞マス形+次第 “一~~就~~”用于未来的事情,お金ができ次第、すぐお返しします(我一挣了钱就马上还你)。②名詞+次第、“全凭”“要看”“根据”“按照” 表示条件,相当于「によって」「による」、 できるかどうか、君の努力次第だ(能与不能,这要看你的努力)。このテストの成績次第で、卒業できる。③辞書形+次第だ、相当于「わけ」、说明情况缘由,大雪のため、試験の開始時刻が遅れた次第です(因为下大雪,考试开始的时间推迟了)。
% q! o! i- w$ h0 L( H9 c' [% n) S6 f: N文の意味:既然接受了这个工作,就不能半途而废。, L, Q+ t7 }$ {! P) W" y
(2)参加国の首相による話し合いは、5回に__行われた。
5 v2 E2 E; k/ e& v9 P- N( t 1 そって    2 はいって   3 わたって   4 おうじて
1 E/ ?' P, D! `" d0 [3 ~- p7 H7 k$ A解析:話し合い:会谈,商谈,协商。~~による “由|依据”表示事物的依赖者,发起者。
/ y& q% k' H9 ~: @- a& s  P   ~~にわたって 表示动作状态涉及的时空范畴,“历经”“涉及”“多达”生硬的书面语,手術は10時間にわたって行われた(手术进行了10个小时)。
# Y+ i; r7 G5 d7 f# C. R   ~~にそって “沿着”“顺着”“按照” ①海岸にそって歩く(沿着海岸走)②独立自主の道に沿って進む(沿着独立自主的道路前进)。: k/ v/ J/ |( \4 r, t
   ~~に入る “开始”“进入(某种状态)”3月に入る(进入三月)、梅雨に入る(进入梅雨期)。# M4 [1 H0 F4 O4 R- @. n
   ~~に応じて “根据|按照”“与~~~相适应的” お客さんの注文に応じて作る(根据客户的订货单制作)。収入に応じて生活する(根据收入安排生活)。# j2 U! L& }7 t6 C: e; ~
文の意味:参加国首相举行的会谈共进行了5次。& S0 C9 V( \5 W# J! L" T9 O# ?
(3)私の見る__、彼は信頼できる人物だ。/ r6 f5 I$ t; a* E; E& N$ l
 1 ほどでは(如果~~的程度)                2 だけでは(只是~~)   3 とおりでは(如果照~~样子的话)               4 かぎりでは
; k7 q% r+ }# K解析:~~かぎりでは 前接「知る|聞く|見る|調べる」等认知动词的连体形,“据|依~~~”表示判断范围的限定。 私の知るかぎりでは、彼は悪い人ではありません(据我所知,他不是个坏人)。
0 s0 U9 ]& K( g. E+ Z   ~~とおり(に) “按照~~的样子去做” 聞いたとおりに話して下さい(请按照听到的讲)。
; @% q, o( Q) y2 `, n3 v+ E文の意味:依我看,他是个可以信赖的人。+ \0 y4 u- g" P7 G+ d! K6 v- H( u
(4)さっきの態度から__、あの人はあやまる気は全然なさそうだ。
5 ?& y, F* c# C2 |0 @$ r 1 すると    2 いると    3 あると    4 くると& M0 w+ m  E9 U: n( i" m2 O
解析:~~からすると|からすれば “从~~来看”表示从~~角度来判断来衡量。 話し方からすると、彼は大阪の人ではないようだ(从说话方式来看,他好像不是大阪人)。
$ t- |# j2 L- a文の意味:从他刚才的态度来看,好像一点也没有道歉的意思。
/ S  f, h& ?( l(5)田中は出かけておりますので、__ご連絡をさしあげます。
$ Q4 q5 v! n! p0 Q" J, @ 1 戻りしだい  2 戻るとおり  3 戻るままに  4 戻りながら
( I% J" _9 w- c7 E解析:動詞マス形+次第 “一~~就~~”
; x1 _" T+ `5 L" X2 }$ A   ~~とおり “按照~~的样子” 聞いたとおりに話して下さい(请按照听到的讲)
/ d' ^% b  J8 E* y7 v   ~~ままに “按照”“任凭” 人を意のままに使う(任意指使人)。6 X0 D. f: W) }
文の意味:他出去了,(他)一回来就跟您联系。
6 s& M( r5 R# z(6)日本に来たばかりのときは、あいさつ__日本語でできなかった。
& i$ [6 I3 j$ t+ G( ~; b& K 1 でも     2 さえ     3 だけで    4 のみで# Y2 w: {7 v! ]& c, c/ d" K
解析:さえ 副助詞、“甚至”“连”今日は忙しくて食事をする時間さえなかった(今天很忙连吃饭的时间都没有)。
4 k. C7 Q( ~9 P, }3 L   「でも」相当于「でさえ」,「でさえ」语气更重,(举出极端的例子表示其他也一样)“就连~~~也~~~” 大人でさえ面白がるのだから、子供がやりたがるのはあたりまえだ(就连大人都觉得很有意思,小孩想干是理所当然的了
; \: G" j$ y9 k2 c& \  |   でも “什么的”“之类”“即使~~也~~” 映画でも見ようか(看看电影什么的吧) 休日でも休まない(休息天也不休息)。
9 J7 y9 Y6 b2 K* h2 r( \' A文の意味:刚来日本的时候,连用日语打招呼都不会$ I" q' f8 j  k. \, @  {: T0 z. e; P
(7)物を売るときは、値段が安ければいい__、商品の質を第一に考えるべきだ。! }1 \/ l, G2 V9 q2 c$ B
 1 というもので         2 としたもので & N3 ?( G7 r: H* P6 ~
3 というものではなく      4 としたものではなく
- `! a5 v- C( q5 N! R' V解析:~~というものではない “并不是” 表示说话人的强烈主张,对某一主张或想法从全面来看,可以说是不妥当的。 鉄道は速ければいいというものではない(铁路并不是说是越快越好)。' [9 D4 u+ ~8 f7 ~0 j% b: R
   ~~というもので “称之为~~(东西)” 是「というものだ」的中顿形 自分のことだけではない、他人をことをも考えてやることのできる人、それが大人というものだ(不只是考虑自己,也能为他人着想的人,才是真正的成年人)。; d' S+ Y  M# R
   ~~としたもので 作为~~(东西)
9 O& q+ {4 ~& k: B& h( o. z   ~~としたものではない 不是作为! l; p) n: J& n+ f" H/ h+ e( _7 I) b, @
文の意味:买东西的时候,并不能说价钱越便宜越好,首先应该考虑商品的质量。% h# o0 x, n) v# C
(8)主婦のアイディアを採り入れた新製品は、おもしろい__よく売れた。( r# |0 F( a2 r3 Q) ?
 1 ほど     2 こそ     3 あまり    4 ばかり 7 w. u* U" E/ y% i, X3 z$ `) n
解析:用言連体形+ほど “~~得甚至~~”表示程度 外国での一人暮らしは泣きたいほどさびしくなることがある(在国外一个人的生活有时寂寞的想哭)。
: n- v8 P$ d# S8 `    こそ “才”“正” あなたこそ私の唯一の宝物だ(你才是我唯一的宝)。
6 ]& {5 o$ n& o3 j( x4 @3 v- u/ P: I   ~~あまり “因过于~~而~~” 嬉しさのあまり泣き出した(因过于高兴而哭了起来)。, a' \5 ]$ x6 q$ ~
   ~~ばかり “只|净|光” 彼女ばかりに好意を表す(只对她表示好意)。
/ u" w- j8 l3 L9 c文の意味:采纳了家庭主妇方案的新产品畅销的甚至令人不敢相信。
; Z& Q4 E, e2 [4 K# f(9)当時に__、海外旅行など夢のようなことだった。0 L6 {, }5 p3 s: \3 u1 u
 1 よっては   2 そっては   3 おいては   4 あたっては8 y( c4 j- ?( ~* v$ _8 H
解析:名詞+において “在|于~~”表示场所,时间,某个领域,某个方面, 日本においては、二十歳未満の飲酒は法律で禁じられている(在日本未满20岁在法律上禁止饮酒)。) z* T1 {: u6 j4 S
   ~~によっては“有时会因为~~而~~”その話を聞けば、人によっては騙されるかもしれない(听了那话,有的人或许会上当)1 W  T5 Q& g7 R3 g
   ~~にそっては “如果沿着~~”“如果按照~~” 海岸に沿って歩く(沿着海岸走)* Y. ]$ f: A- o/ t: p( j4 p
   ~~にあたっては “值此”“在~~的时候” 卒業にあたって、先生は私たちの心の支えになるようなことをたくさんお話になった(毕业的时候,老实讲了很多鼓励我们的话)。
. X+ B1 Z' m6 ^, @& w, A; I' w" J文の意味:在当时,去国外旅行简直就像做梦一样。
5 @, E4 i0 |$ ~: f(10)それぞれの説明をよく聞いた__、旅行のコースを選びたいと思います。8 }/ Q/ i: Q7 K/ ~1 {# z
 1 うちに    2 うえで    3 ところに   4 おかげで
; m+ }) }5 D8 Z( Q" X9 Y解析:名詞の|タ形+うえで “~~之后”
  C9 q4 B7 @2 F   ~~うちに ①“趁着”②“在~~的过程中~~”表示在~~的过程中,出现了其他情况。 ①暑いうちに召し上がってください(请趁热吃吧)。②日本人と付き合っているうちに、日本語ができるようになりました(在与日本人交往的过程中不知不觉的学会了日语)。7 b, {9 n- m& T
   ~~ところに “正要~~的时候” 私が出かけるところに、彼が来た(我正要出门时,他来了)。
+ X, N0 w  O6 b   ~~おかげで “托福”“多亏” あの人のおかげで、私たちは幸せに暮らせるのだ(托那个人的福,我们才得以幸福的生活)。
/ z5 m) b& d* e, X/ a文の意味:我想分别仔细听了说明之后再选择旅行路线。# M0 E/ s0 C! `
(11)面接試験では、その人の能力__服装までも判断の材料にされる。
7 n+ s/ i# T: j: B7 y& { 1 としたら   2 のすえに   3 にしては   4 はもちろん
/ I5 A$ N' g9 A( k- Q) D# B解析:名詞はもちろん|はもとより “不用说”“自不必说” 彼は英語はもちろん、日本語も話せる(不用说英语,他连日于都会说|英语自不必说,日语他也会)。% ^( b/ N  _% Q1 x5 Z
   ~~としたら|とすれた|とすると “如果|假设|假如~~的话” Xが3だとすれば、Yは5になる(如果X是3,那么Y就是5)。
( e1 i  }1 _, g: S   名詞の|タ形+すえ(に) “~~的结果是~~” 努力の末、試験に合格した(努力的结果是通过了考试)。「あげく(に)」多表示不好的结果,「すえ(に」」可以是好的也可以是不好的4 O, S  t- F! K+ |5 J2 R& Z3 K, R
   ~~にしては “作为~~”“按~~来说” 后项结果与前项设定的标准不吻合。博士にしては、この人はあまりものを知らないね(作为博士,这个人也太无知了)。
$ r$ p( m# L4 L" V2 ^0 y0 d! g文の意味:面试时,本人的能力就不用说了,甚至服装都会成为判断的因素。" \9 O1 K/ {1 g! Z# J  b5 B
(12)大学の移転__さまざまな意見が出されている。/ X8 |* y- K- [& E. p
 1 にとって   2 をこめて   3 にすれば   4 をめぐって7 g3 M" P# ]1 O3 A
解析:~~をめぐって  “围绕~~”- M6 z" E% x9 T( w' x% C9 }
   ~~にとって “对~~来说”
1 g. p# q3 a: J2 z8 U1 z& @   ~~をこめて “充满,包含” 愛をこめて見つめる(充满爱意的注视)。
( t' `* |7 J$ s, X$ `8 D   ~~にすれば ①表示选择决定②作为~~ 对~~来说 (表示判断事物的立场) これにすれば、どうですか(选这个怎么样?)。いくら大きくなっても、親にしたらまだ子供なのだ(再大,在父母看来也还是孩子)。" Q( v; Y% R3 l$ r
文の意味:围绕大学搬迁问题,大家提出了许多建议。0 v, E, o* b# p
(13)この劇場は、一番後ろの座席でもよく聞こえる__設計されている。
* u6 n/ f- g' @8 P 1 ように    2 ために    3 だけに    4 ことに  o9 f. O7 H9 A, ?
解析:~~ように “为了~~”表示目的。 痩せるように邉婴蚴激幛浚ㄎ思醴士荚硕* s3 ~' N3 A/ C, B
   ~~ために “为了|为~~”前项主观意志比较强。) ]0 V6 t$ A: B% X  t1 I
   ~~だけに “正因为~~所以”表示因果相适应相匹配。頑張っただけに、今回は2級試験に合格した(正因为努力了,所以才通过了2级考试)
+ N* F7 x1 w7 M& ~3 S- X# b% j   ~~ことに “令人~~的是” 悲しいことに、彼は結婚式をあげる直前に振られた(令人伤心的是他在结婚典礼前夕,被甩了)。: _/ V  c, m5 d, t0 ^2 w( D
文の意味:这个剧场的设计是为了让最后一排的观众也能听清楚。
/ _) `$ B- s1 b$ f" n) G9 M1 o(14)この子は小学生__ずいぶんしっかりしている。& h3 B/ }% v; g$ p% K
 1 にすると   2 にしては   3 にするなら  4 にしてから
3 @2 i: ]8 g* b/ B" s解析:~~にしては “按~~来说”“作为~~来说” 表示后项的事实与前项的标准不相吻合。/ L" W4 h! a  V  x
   ~~にする “决定|选择” コーヒーにしますか、それとも紅茶にしますか(是要咖啡还是要红茶)。6 e, l/ i8 M8 M% O6 Z, e) m, O
   ~~にすると “一决定~~就~~”! z6 v% c! f! L2 P( w5 b9 I% ~
   ~~にするなら “决定~~的话”
) @5 V, E5 J) n' o   ~~にしてから   “决定~~~之后”
2 Z! ~0 i7 T, E# c文の意味:这孩子做为小学生来说非常成熟。
9 L- f$ G& ^* \' i! t- x(15)先日の会議では彼の説明に__質問が集中した。6 j3 `$ d$ E$ m7 [* O$ N; d4 {
 1 つけて    2 おいて    3 とって    4 対して+ q( j9 g6 i' [1 ^6 u8 e
解析:~~に対して “对于~~”“对~~”表示动作的对象。
8 g& P3 W/ y# f% x   ~~につけ “每逢~~就~~” この写真を見るにつけ彼のことが思い出される(每逢看到这张照片,我就会不由的想起他)。" X) n4 ?1 h5 v' D3 G1 f; s: \9 e
   ~~において “在~~”表示动作、作用进行的场所、场合、范围。2008年オリンピック大会は北京において行われる(2008年奥运会讲在北京举行)
. x9 Q7 ]8 W4 i   ~~にとって “对~~来说” " q9 ^/ a2 J0 B% {, _! C
文の意味:在前几天的会议上,提问都集中在对他的说明上。
- K2 z& a, g& d3 b9 x(16)物価があがる__生活は少しも楽にならない。
0 N  ]1 O! Y) b5 L0 Y1 W2 G0 F; N 1 とおりに   2 ついでに   3 ばかりで   4 しだいで
, O& X* i9 Z" a0 S- `0 I) v& I解析:名詞|活用語連体形+ばかり “只|净|光”テレビばかり見ていないで、少しは勉強したらどうた(不要光看电视,多少也学点习怎么样)。
9 Y; o$ q/ F+ x/ {" [/ L   ~~とおりに “按照~~的样子做” 聞いた通りに話して下さい(按听到的讲)。( {; J# E8 H' j  S5 R) v
   ~~ついでに “顺便” 名詞の|用言連体形+ついでに 散歩のついでに、買い物をした(散步时,顺便买了点东西)。
& M# z& y$ E" H5 C- b" T   ~~次第で “要看~~而定” 値段は品質次第で、違っている(价格全凭质量而各不相同)。
+ _1 H2 j9 q; u; }) H文の意味:物价一个劲的涨,生活一点也没宽裕起来。
2 W! {  I, d: K0 D1 F# H(17)若い__いろいろなことを経験させた方がいい。
+ \! L# y% H6 I9 x+ t, ?( t 1 くらいは   2 よりは    3 ほどは    4 うちは5 W& h$ G! I5 |. W% y
解析:~~うちに “趁着~~”
4 o) i" {, X7 D# B6 \. t   くらい“大约,左右,大致”# j# t+ j* L  t; S, y
   ~~より“比起~~”
: K$ C7 [6 ~- k* h$ c   ほど 表示“程度”
- A% M7 @" \! \0 ?文の意味:最好让他趁着年轻多经历事情
0 f, P& Q) \! S' r  }- a7 R2 U(18)この会社はタオルやせんざい__さまざまな日用品をあつかっている。+ ~" j8 {3 u; g, L
 1 とする    2 といった   3 とすると   4 といったら' M9 w  A# P) J! @8 ~2 L
解析:名詞+といった “~~之类的”“等” 彼には映画や音楽といった芸術的な才能がある(他有绘画和音乐等方面的艺术才能)。
3 Y* r3 ~  s9 O/ M) K' z  Y   ~~とする ①“假定”“假设”②“作为”満二十歳を成年とする(满20岁为成年) Xは5だとする(假设X是5)+ p3 T) L+ R. i. ]1 }
   ~~とすると 这样一来。
) s. L7 ]7 a1 z- m% A   ~~といったら “要说”“提起” そのときの彼女の顔といったら、本当に嬉しそうだった(要说当时她的表情,真的高兴极了)。) _& J! r. Z: _( F
文の意味:这个公司经营毛巾洗涤剂等各种日用品  Z6 `( O, C/ v0 Y4 B8 }. R
(19)彼は冷静な__、本当は慌てものなんです。
+ ^; B7 Y# k& m" k$ R# D2 X, H' K$ h 1 ようで    2 ように    3 ようでは   4 ようなら/ J' R2 a& y3 M4 ~4 ^- Q" r" g2 ~& P
解析:比況助動詞「ようだ」の「中止形」「ようで」、“好像~~~”# h1 w  |/ V/ j/ t. E9 o2 o; F
文の意味:他好像很冷静,但其实是个冒失鬼。2 L# V3 N; L/ s# t" a: N6 P) L
(20)台風で電車が不通になっていたが、10時間__哕灓蚴激幛郡饯Δ馈/ x4 p  @" H- M  L5 [# O1 y
 1 ごろに    2 ほどに    3 ぶりに    4 ぐらいに' m  R4 K6 e: q, t6 @% e
解析:~~ぶり “相隔~~之后又~~” ごろ|ほど|ぐらい 左右
: n7 k! j* E8 f* b" @文の意味:由于刮台风,电车不通了,时隔十个小时后又重新开始运行了。
8 }6 e5 e! s% Q5 T1 x1 n問題Ⅴ次の文の__にはどんな言葉をいれたらよいか。1・2・3・4から最も適当なものを一つ選びなさい。
0 [" Y7 U! X- }( V(1)料理の勉強を始めたといっても、まだ3ヶ月__。
, H; }  h* y6 v; B1 h4 Z 1 にわたる   2 に先立つ   3 にすぎない  4 にかぎらない) D+ ~% q" L/ n* u
解析:~~にすぎない “只不过” それは口実にすぎない(那不过是借口)。
8 t: e' t" q, s3 s   ~~にわたる “历时|经过|涉及” 李さんは各学科にわたって成績がいい(小李各科成绩都很好)。一ヶ月にわたる修学旅行(历时一个月的修学旅行)。* m- s, k7 @1 z  x; ?5 C+ I2 {, O
   ~~に先立つ “在~~之前”試合に先立って、開会式がある(比赛之前,要举行开幕仪式)。
9 K1 ?( T; g- q% M3 Z+ L   ~~とはかぎらない “不一定~~”“未必~~”金持ちだからといって、幸せとは限らない(虽说有钱,但不一定幸福)。4 ^; A  i; }1 i
   ~~に限らない “不限于~~”“不仅~~而且” 鈴木さんに限らず、誰でも油断すると失敗しますよ(不仅是铃木,无论是谁,如果疏忽就会失败)。# L" A) E0 K, e8 K  ]4 w
文の意味:虽说开始学烹饪,也只不过才三个月。" T. D  T% A2 `$ V
(2)体を丈夫にしたかったら、好き嫌いをしないで何でも食べる__。0 q$ P3 m' Y# s- I8 A
 1 そうだ(听说) 2 せいだ(因为)  3 ことだ  4 おかげだ(托福|多亏)
* X) w0 Q9 i* N2 d! ^解析:~~ことだ “应该”“最好”
! u2 o* O/ P$ ^文の意味:要想使身体健康,就应该什么都吃,不要挑食。
7 K* T: n- p0 T8 {(3)結婚して何十年もたつと、結婚記念日さえ忘れ__。
+ ^& o) m. O( K0 z 1 がちになる  2 かけになる  3 きれなくなる 4 かけなくなる5 c( }* U+ x, K( U7 c$ Y5 g6 S* }
解析:~~がち “容易”“往往”“好”表示容易形成某种倾向,经常处于某种状态,多用于不好的方面。
, t# v+ ~( P0 u. n: V- d! l2 a5 y   ~~かけ 洗いかけの服装(未洗完的衣服)! X- F/ t% P- u% m( M9 [
   ~~きれる 読みきれない(没读完)
9 q; V: V$ v2 h/ d  `6 @. a% `文の意味:结婚几十年了,甚至结婚纪念日都常常忘记。( |$ @# ~6 T. O9 a& c
(4)最終電車に仱赀Wれてしまったので、歩いて帰る__。
+ D8 I8 R3 N$ \# n 1 うえはない  2 ほどはない  3 ものはない  4 ほかはない8 D4 Z, r$ q7 k: s0 b( J
解析:~~ほかはない “只有”“只好”3 ^# I' `$ b& x; t3 U  Z
   ~~うえはない “没有~~上”$ ?* I$ j3 j, y, t% i0 U2 u# z
   ~~ほどはない “不至于~~” 一般是的形式「というほど~~ない」 軽い病気ですから、入院するというほどはない(病轻,不至于去医院)。  F- N% a5 i0 _" q7 I0 C8 v# h
   ~~ものはない “没有”4 \4 w; ^6 O. p' l! V' s
文の意味:由于没有乘上末班电车,所以只能走着回去。4 S/ v1 l8 ?# w) b
(5)雨が降っている夜には、できるだけ哕灓颏筏胜し饯いぁJ鹿胜蚱黏长梗撸摺
! e6 R# q( A8 N3 M2 ~ 1 おそれがある 2 ついである  3 しだいだ   4 かぎりだ3 I  H5 g6 S: i. C
解析:~~おそれがある “有~~的可能”“恐怕”
" w, {) u4 v) P! G  R/ @% m   ~~ついである “有机会”  ついであり次第(一有机会就)7 x- G: _7 z! Y' M
   ~~しだいだ “全凭”“要看~~而定”  できるかどうかは、君の努力次第だ(能与不能,全看你的努力)。! R3 u) w; m' o" q
   ~~かぎりだ  うらやましい限りだ(羡慕死我了)。; S/ @: Q/ ]* b4 H) ?! w
文の意味:在下雨的夜晚最好尽量别开车,有可能发生事故4 T+ m* y) m* ]$ M9 p( L" D
(6)田中さんが、病気の子供を一人で家においておく__。
1 ]) s7 M+ n" U 1 ことでもない 2 はずがない  3 ものいにはない  4 ほかではない! D  c* o/ B; X3 q8 ~( O
解析:~~はずがない “不可能”“不会”表示强烈的否定
& w9 `. ^: N+ t2 _: `7 r& y: D   ~~ことでもない “也不是”) P* o% {# b: a. C" J0 ~$ T
   ~~ほかではない “不是别的~~”
# ?( r; c! I+ E$ w3 K文の意味:田中不可能把生病的孩子一个人放在家里。, h: s! p5 W4 H4 M+ ^
(7)小さい子を遠くに遊びに__。# e+ t& [/ S! a/ L/ u( A& H
 1 行ったものではない      2 行かないものではない# G  e" A; Z1 W
 3 行かせるものではない     4 行かれるものではない( h: _* a# s) D8 f. z% {
解析:~~ものではない “不应该”用于道德社会常识等方面的规劝/
* S2 r6 X( k& L文の意味:不应该让小孩子一个人去很远的地方玩。, h+ G, E1 h- S% K2 w$ {/ B
(8)コーチの話では、彼が試合に出れば、優勝はまちがいない__。* |' i& h+ W; `2 f3 N3 J
 1 となることだ         2 ということだ
  e1 k' X$ q& a* Y" w 3 とならなくなる        4 とさせられている  y3 Y5 @& Z* ^0 i8 |4 n% k
解析:~~ということだ “据说”“听说”表示传闻。
) M: D! q/ L- a1 q; h4 g   となることだ “成为”
7 F) A; c* @! d0 z( @   とならなくなる “不能成为”2 u4 w2 z+ L- ?: H4 I$ M  u- |3 m
   とさせられている “被迫”
' I* j5 E. T( _/ h/ U文の意味:据教练说,他如果参加比赛一定能得冠军。3 W0 U5 U( r/ I) O; v1 C
(9)なぜ彼女を好きになってしまったのかは、説明の__。
  ~. [) W% i3 T  n 1 わけがない          2 もとがない
1 e& n  o4 H9 J" D5 e 3 しだいがない         4 しようがない. @# T8 b, p: u9 J! w5 [
解析:~~ようがない “无法”7 a& S; \# ?- m' N
   ~~わけがない “不可能”“不会”
: `# F5 a  {! v; K   ~~もとがない “没资本”“没材料”
, f  K( T5 o+ d   ~~しだいがない “没情况”“没经过”' x) d/ |8 G/ }8 x1 h4 C3 q3 |  K
文の意味:无法说为什么喜欢上了呢。' u" L7 ]* D2 H, v" Y
(10)この部屋には、関係者以外入ってはいけない__。
. Z( n0 U8 n: r1 G8 F1 ことではない         2 ことになっている4 r! L: g" g' t: N( L6 J- m0 y! n, ^0 F
3 ことでもない         4 ことにあたっている
$ ^* Q$ W: v3 Z- Z- k解析:~~ことになっている “规定”表示规定,社会习惯。, f7 l7 `1 e& i' h" i$ N
   ~~ことではない “不是”
7 K" u1 g0 }- x" k9 {; X  G   ~~ことでもない “也不是”
3 L9 M; r6 v" y! Y; h   ~~ことにあたっている “猜中~~”“中”: C, H: r( a/ D/ ~! M. F; r
文の意味:这个房间无关者禁止入内; W# O! T. }3 Z( a
問題Ⅵ次の文の__にはどんな言葉を入れたらよいか。1・2・3・4から最も適当なものを一つ選びなさい。0 G( f" Q0 J) C9 ~' h
(1)この町でもどんどん人口が増加している。それに__スーパーや銀行もでき、便利になってきた。
9 I  q/ H% h7 ], D- d 1 ついて    2 反して    3 対して   4 ともなって
8 p$ l8 W& [9 U* X4 q0 K解析:~~に伴って “伴随”: A3 V! R# m$ h! k5 K! b
   ~~について “关于”田中さんは日本のことについていろいろ話してくれました(田中先生给我们讲了很多关于日本的情况)。) \! x: i8 P" k
   ~~に反して “与~~相反”予想に反して出席者は多かった(与预想想返出席的人很多)。/ W& G+ R& x' Q% a% s& X9 t( ^
   ~~に対して “对于~~”“与~~相反” ①客に対してこのような言葉使いをしてはいけない(对客人不能用那样的语言)②男の学生は20人いるに対して、女の学生は3人しかいない(男学生有20人,而女学生只有3人)。, i$ G$ }/ v% [: l4 R# h
文の意味:这个城市人口不断增加,与此同时,建起了超市,银行,(生活)方便了; Y4 @/ i6 O  W# g+ E1 q4 n
(2)彼は、怪我をした足が痛むのもかまわず、__。
( q  [: b5 ~8 k  C2 N 1 大事な会議に欠席した      2 医者に足を見てもらった
* l, K) K7 i5 N/ O 3 工事現場を見てまわった     4 骨折していることがわかった。( p( K6 v/ t, i* G; S
解析:構わない:不介意,不在乎,不管,不顾
0 s* B* i! D% @( d! X' j1 没有出席重要会议 2 请医生看了腿 4知道了是骨折。
* K$ ~" q3 B: b# c! P3 g文の意味:他不顾腿伤疼痛,巡视了施工现场。% n6 a+ s: x: Y7 L5 Q* z
(3)今年の夏は暑いのに、クーラーがさっぱり売れない。暑い夏ほどクーラーは__といわれているが、違うんだろうか。! j( q3 B. T6 \+ ?$ E
 1 売れることだ          2 売れるものだ
, a+ `) q; V$ B5 h4 r) n$ Q 3 売れるわけがない        4 売れようがない6 K8 J/ h2 W/ |& T
解析:活用語連体形+ほど “越~~越~~~”( L& o8 P( f, x7 b
 3不可能好卖 4无法卖   空调是“东西”而不是“事情|情况”所以应该选2- ^* D$ H) E$ T' n, _. V  Q3 U9 L& B4 ]
文の意味:今年夏天很热,但空调却一点也不好卖。都说夏天越热空调越好卖,这不对吗?/ v3 J; l, J9 K& L. ~' p
(4)若いころはお金がなくて、その日の食事にも困ることがあった。そんなとき下宿のおばさんは、私に食事をごちそうしてくれたばかりか、__。
3 s5 w! p9 ^% i! m' K 1 払わずにたまっていた部屋代を払わせた(让我付了拖欠的房钱)。
0 W; A1 `* r# _: t 2 食事代のかわりに下宿の掃除をしてあげた。(以打扫所住的房间代替伙食费)
) h9 a* y0 |9 f5 V/ n 3 下宿代をかせぐためのアルバイトをされた。 ((不得不打工来赚房费))
& _- r6 R8 x7 _/ F: d& O- ~' a/ d 4 しばらく暮らせるだけのお金まで貸してくれた。' R, }0 |  D8 B9 j6 ^; F4 h0 d
解析:~~ばかりか “不但~~而且”“不仅~~而且”
& ]* b: Y# Z) I" X文の意味:年轻时因为没钱,有时连吃饭都成问题。每当这时,房东大娘不但请我吃饭,而且还借给我暂时的生活费。
7 V1 z, H0 o, e, v(5)新しい店を開くために借金をした。借金__、そんなにたいした額ではないし、今後15年で返せばいいのだから大丈夫だ。0 m. d" Q. F1 ?
 1 といっても(虽说~~但~~)   2 というより(与其~~不如~~)3 z& c+ w' d" y7 L
 3 といったら(要说|提起)    4 といえば(要说,提起)
4 ]& f. ?" t/ t9 }文の意味:为开新店借了钱。所说是借了钱,但数额并不大,今后十五年能还清就行,没关系。% ]4 A& d7 s3 C+ s% F" y
(6)野球大会の当日は、激しい雨が降っていた。それ__大会は実施された。
- A% |" P- z$ K$ l( y* l 1 に際して            2 にしたら& H, k  a0 ^* H
 3 にもかかわらず         4 にもとづき: O$ p( F! }# n" B" q3 b
解析:~~にもかかわらず “虽然|尽管~~但~~”' B- M: x( Y' b* g; O$ c* J. D
   ~~に際して “当~~的时候”! q" z9 ~$ Q$ b
   ~~にしたら “作为~~”“若是~的话”表示站在某人的立场上来看问题0 G1 c% s- z8 y( |8 Y( O
   ~~に基づき “基于”“根据”  いくら大きくなっても、親にしたらまだ子供なのだ(在大,在父母看来也还是孩子)。* d' r+ {6 V( \: t/ I
文の意味:棒球赛那天下大雨。尽管如此,比赛还是照常进行了。
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2004-9-17 13:06:46 | 显示全部楼层
1994年二级语法分析 ' e% K. P. K' N2 ~( X" U2 [4 ^$ B

& O, ?- B( p0 ?0 k3 \$ U: L; w問題Ⅳ次の文の__にはどんな言葉を入れたらよいか。1・2・3・4から最も適当なものを一つ選びなさい。7 R, c2 Z. P, G0 G; _; W( h4 a! \
(1)こんなにご馳走が並ぶと、とても食べ__ません。
/ X5 S  W5 |( O  1 あがり    2 しまい    3 かね     4 きれ- Y6 ]/ J$ R7 i
解析:動詞連用形+きる|きれる  ~~~完|尽。 例:読みきる(読完)。本当に間違いだと言い切れますか(能断言真是错了吗?)
$ c' ?+ @+ Z% E: a. X6 T    動詞連用形+かねる  难以~~ 不便 这个句型表示的是“说话人对该事实的实现难以容忍,或者认为有困难而加以拒绝” 例:こんな重大なことは私一人では決めかねます(这么重大的事我一个人难以决定)。+ i9 j& p9 Z7 i1 w- {- Y; _
文の意味:摆上这么多好吃的的话是无论如何也吃不完的。
& T* E0 u9 z. y1 `: H$ @+ H(2)試験に合格するには、頑張る__ない。
2 x3 x2 L) t% }1 _3 O  1 ばかり    2 だけ     3 しか     4 のみ8 t* a1 ?1 J; s* Z  P
解析:しかない 只有。 ばかり|だけ|のみ:只,仅。0 B/ A. R! ]" n
文の意味:要想考试合格的话,只有努力。
' G3 t+ t  N: }( J0 e  N(3)ふるさとの母から届いた手紙を__うちに、思わず涙がこぼれた。) g! N; h+ u$ P8 N' }% n
  1 読んでおく  2 読んでいる  3 読んである  4 読んでしまう
8 m' k* q$ @; N5 E' S$ [( D解析:~~うちに 表示“在~~的过程中”不知不觉出现了事先未料到的其他情况 日本人と付き合っているうちに日本語が出来るようになりました(在与日本人交往中学会了日语)。; t5 U3 D) B* `' `; Y% h  G7 a
   ~~ておく①表示为了某种特定的目的事先做好准备工作②让某种状态继续保持下去。①先に電話をかけておいて、友達を訪ねるほうがいい(最好是事先给朋友挂个电话在去拜访)②これを記念に残しておいて下さい(这个作为纪念留下来吧)。
) C% D, X& `8 o& L8 }& q   ~~てある①表示某事物保持着某人动作作用的结果所造成的状态。某事物用格助詞「が」来表示。多用于描写或情景说明②表示以事先做好了某件事。テーブルに食器が並べてあります(桌子上放着餐具)。約束はしてありますか(你和他约好了吗?)。, q" t& C/ ~, {% ~7 M
   ~~てしまう 表示动作作用全部完成或结束,相当于“完”,常含有“遗憾后悔惋惜”的语气。この本はもう読んでしまいました(这本书我已经看完了)。あの人は病気で三十五歳で死んでしまいました(他三十五岁就病逝了)。9 R5 o  {) e$ o2 y
文の意味:读着故乡的母亲寄来的信,禁不住流下了眼泪。/ w2 l8 {% I: [- O9 a+ b- k- }
(4)自分のことだけではなく、相手の立場に立って考えることのできる人、それが大人という__です。
, v) B7 v4 I0 Y/ O  1 もの     2 ひと     3 ほう     4 ところ+ Q' ]5 L5 q- O5 [
解析:~~というものだ 强调对事物的判断或评价。“真是~~”成績のいい学生だけにいろいろなチャンスを与えるのは、不公平というものだ(只给成绩好的学生以各种机会真是不公平)。8 u, q0 s% w9 |
文の意味:不只是想着自己而是能够站在对方的立场上来考虑问题的人,才能叫做大人。
' {9 M' s4 c0 ~9 E' W(5)私も留学していたことがありますから、あなたの苦労がわからないこと__ありません。) Q/ d1 G1 ?8 g4 V
  1 と      2 まで     3 さえ     4 も$ @5 s+ F2 p5 l! Y$ \5 C
解析:~~ないことはない|ないこともない “不是不|可以~~”表示总体肯定还有部分不足。 自分で料理しないこともないが、あまり上手には作れない(我自己不是不做菜,只是做的不怎么好)。彼は天才だと言えないこともないが、~~(可以说他是个天才,可~~~)。5 I" D6 X. Q* ?
   体言さえ~~ない “连|甚至~~也不~~”  例:散歩する暇さえもない(连散步的时间都没有)。
9 L$ |5 a( K# O0 M: i: g) B文の意味:我也曾经留过学,所以我不是不了解你的辛苦。
3 ?9 A- S$ P# M0 \(6)景気が悪くて、ここ数年、失業率は__一方だ。
) h6 d4 g( V/ x  1 あがる    2 あがり    3 あがった   4 あがるの! `4 S! `# a; n3 q: j, O8 `% o- C
解析:動詞連体形+一方だ 一直 一味的,越来越~~,一个劲的~~ 8 z4 |5 N/ z; u9 D" C
文の意味:经济不景气,这些年来失业率一直在上升。3 E: f* l1 r1 N; z- y! W
(7)日本を訪れるなら、9月から10月に__の時期をおすすめします。
9 T& l* E6 `, w5 D9 N1 N: Y1 O  1 そって    2 かけて    3 わたって   4 おいて
  K( `1 p" t" @1 P* u& u  d解析:「~から~にかけて」相当于「~から~まで」,“从~~到~~”「~から~にかけて」多用于书面语。表示的并不一定是AB之间范围的全部0 z! H; m- @9 i/ }3 y5 l
   ~~にそって “沿着|顺着|按照” この道に沿ってずっと行くと、右手に大きい公園が見えてきます(沿着这条路一直往前走,右侧有一个大花园)。' Y, T9 l0 j% W! S. E' u; B5 @
   「~から~にわたって」表示AB之间范围的全部 “从~~到~~”/ `2 c7 e6 J, V3 E6 a0 q9 x) ]+ {
文の意味:要访问日本的话,我建议在9月份到10月份之间这段时间。% P8 O$ _) s: [/ [8 F/ r
(8)困っている人を見たら、助けず__いられない。! X8 c8 E# u7 r) b) j  M; }8 }5 X0 V
  1 とも     2 をも     3 には     4 では
" O# K  l1 c4 ^- Y5 |0 F! D+ u解析:ずにはいられない=ないにはいられない  “不能不|怎能不|不禁”表示某种情感抑制不住的油然而生,即情不自禁。
% V. {$ _9 k8 F( `; K文の意味:见了有困难的人我不能不帮忙。
; S' E  z) u( }% U) D0 |9 l: @(9)彼は、タクシーの哕炇郑撸叩坤蛑椁胜ぁ
2 o7 s. ?1 ~. x4 k5 T6 p, g  1 にすれば   2 にするに   3 にすると   4 にしては! G# Z6 ]/ G! c" G+ ^
解析:用言連体形|体言+にしては 虽然~~但是~~~ 表示后项事实与前项的标准不相吻合。/ ]- c- Q- W4 n+ T. v' j( `# u' D* l
   体言|にすれば|にしたら “在~~(人)看来”“作为~~” 假设某种立场。 いくら大きくなっても、親にしてはまだ子供なのだ(就是再大,在父母看来也还是个孩子)。- m0 k2 _1 U* N' ?& E7 u) M  t
   ~~にする 是个表示选择的句型。これにしたら、どうですか(选这个怎么样)。
6 j7 c# p7 H3 v/ r% b) I" X4 O文の意味:他虽然是个出租车司机却不知道路。
( X9 t8 j' S1 ?$ O# R+ B$ @2 B7 k(10)有能なA君のこと__、きっといい仕事をするだろう
' [8 {1 \0 z/ j! l  1 ながら    2 にして    3 だから    4 にせよ3 H) Q( D8 f, u! E
解析:体言の+ことだから “因为~~一定~~”前项或明或暗的点名名词的性质,后项是根据前项做出的推测判断。 
' ?& A: n2 I: W0 }   体言|用言連体形+にせよ 即使~~~  例:冬にせよ、彼は毎日冷水浴を続けている(即使是冬天他也每天坚持冷水浴)。
1 Y* W. Z* Q; O: R8 }0 ~5 F   ~~にして “最为|就连~~”表示并列关系,可视为对事物的评价。 あの成績優秀な彼にして出来なかったのだ。私が出来ないのも無理はない(就连成绩那么优秀的他都没有做出来。我不会也是自然的)。
/ i* v$ p) F! R/ q文の意味:因为A君很有才能,所以他的工作一定能干得很好。
7 m2 H' u: a, R1 ~(11)日本語は、勉強すれば__ほど難しくなるような気がする。
6 |- V* q' ~5 q  l& A; j/ }  1 した     2 する     3 して     4 すれ! w' n1 G  ?- J" q
解析:~~ば~~ほど 越~~越~~~
1 x$ a; {) |% }文の意味:日语好像越学越难
" q% G8 D5 N/ v; |  y" p5 p(12)天気__よければ、良い旅行になるだろう。( H1 q$ }/ y# H8 }) u: m
  1 さえ     2 すら     3 しか     4 ばかり
, Z5 C8 J+ w7 q6 H7 T7 D3 i9 F4 Z解析:さえ~~~ば 只要~~~就~~~
/ ^0 T+ ]/ ^+ N% r7 O& u/ K   すら 甚至,连 子供ですら知っている(连小孩都知道)。
8 B% j) P5 [7 X" ^( M    「しか」一般与否定相呼应,表示“只|仅”
2 A; V: i3 r+ f& j4 ^文の意味:只要天气好就会是个不错的旅行吧。
- Q" T( C* V' b+ X- ~3 J0 W(13)実際に自分で読んでみて__、古典のおもしろさを知った。
5 p: x! i# H4 l$ K  t- ~1 C  b; d  1 はじめ    2 はじめで   3 はじめて   4 はじめると
8 Y: L& n% W5 G$ Y解析:~~てはじめて “~~~之后,才~~”表示某一情况发生后,对事物才有认识。病気になって始めて、健康が大切であることを知った(得病之后才知道健康的重要)。 , A4 A. C- k" D
文の意味:自己实际读一下之后,才知道了古典是多么有趣。
. W+ W& w( y- ]+ H: q; p8 X2 C(14)先生の講義が終わるか__かのうちに、ノートや教科書を閉じて片付け始める学生もいる。: R' {  R. u7 Y8 {$ S$ g- q% C
  1 終わる    2 終わらない  3 終わっている 4 終わっていない
6 J, r5 d' x" K1 j2 K- i8 `解析:動詞連体形か~~ないかのうちに 刚一~~~就~~~   例:ドアをノックするかしないかのうちに、内側(うちがわ)からドアが開かれた(刚要敲门,有人从里边把门打开了)。 ) V6 ~; \% D2 D7 g& x3 K; p! @% Q
文の意味:老师的讲课刚一结束,有些学生就开始合上笔记本课本
6 J# K1 R) g4 E" o9 V  }, a9 j(15)疲れたときは、__に限ります。
) W* e6 f6 {5 c% Z& t/ Q2 F1 P$ k  1 寝      2 寝る     3 寝て     4 寝た: {# U2 L2 n' h) u* a% C! {
解析:動詞連体形|体言+に限る 最好~~~,再好不过了 表示最佳选择和强烈的主张。
( f6 q/ u  Y( U例:夏は生ビールに限る(夏天喝生啤是在好不过了) + `# `  y9 H5 Z4 k
文の意味:累了的时候最好睡觉。
. O3 N. O) O( P9 a9 Z) f(16)若く見えるので学生だと思って__かけてみたら、実は先生だった。
! V) r; X3 h5 C' n$ `1 t  T  1 話す     2 話さ     3 話せ     4 話し3 U2 n. p# @0 A5 Y4 S8 \3 P
解析:話し掛ける 搭话
. v! C% E" y$ `& l/ G2 F文の意味:他看上去很年轻我以为是学生,一搭话才知道原来是个老师+ |4 o9 e' o+ [" P8 D: |7 z7 y
(17)「開会__あたり、社長からおことばをいただきたいと思います。」
. g3 g) `4 \9 }+ S: S5 Q  1 を      2 で      3 と      4 に
" x& P2 q$ T# r解析:~~~にあたり 当~~~之时 (多用于书面语)
$ ]% @1 J4 G4 p6 I, t( P3 ~9 a3 ]文の意味:值此开会之际想请社长给我们讲一下。
: f4 ]& w$ u3 `+ ~4 O6 ~! w(18)環境問題の解決策を__、熱心な議論が続いている。
7 e4 B$ ?, f) d  1 通じて    2 まわって   3 こめて    4 めぐって
0 {7 u" A: g( J2 t, Z解析:~~~をめぐって 围绕
( V5 ^7 Z: y) t! M+ h~~~を通じて 通过~~~ 例:テレビのニュースを通じて、事情を把握する(通过电视新闻把握动态)+ ^5 O) _4 Y2 v% }  V$ O
~~~をこめて 充满~~,满怀~~ 例:愛をこめて見つめる(充满爱意的注视)
; j2 T( @2 A5 ]. q文の意味:围绕解决环境问题的对策这一问题,热烈的讨论正在继续。
# [! U. i) P1 G  w) n, c5 ](19)其の子供は、お医者さんや看護婦さんの拍手の中__退院していった。
5 l% ^3 V" G" M  1 が      2 に      3 を      4 まで
* ?, p4 u  `- s. o* n3 ]/ }解析:~~~中を  在~~~之中 表示后项进行的状态,多用于客套寒暄,后项动词多为移动动词。 雨の中を帰ってきた(冒着雨回来了)、雨の中をわざわざ迎えに来てくれて、ありがとうございます(承蒙您雨中专程来接我,万分感谢)、  雨の中を出て行く(冒雨外出)
. k# r' I0 s& p% N) v3 |文の意味:那个孩子在医生和护士的掌声中出院了* w. m5 ?7 t' x" K, k
(20)もともと勉強する気がないのなら、大学を受けて__ところで何の意味があるのか。
* n+ S- ^% m; d$ I  1 みた     2 みる     3 いる     4 いた
+ c& o$ L" X  ~解析:たところで 即使~~~也~~ 尽管~~可是~~ 例:もうこれ以上話したところで無駄だ(再多说也是白费) 
9 I( X0 n7 A, o4 p文の意味:如果原本就不想学习的话,即使考大学又有什么意思呢?1 a9 }) Y; O0 Z
(21)子供にも分かる__、私はやさしい言葉で説明いたします。
% k$ b; t: y4 F3 H7 U. C; Z+ M  1 ためで    2 ために    3 ようで    4 ように
2 A, W" M2 P, F  H0 w解析:都表示目的。“ように”主要表示“主观目的”,“ために”主要表示“客观目的”7 q4 w+ U5 q3 v/ N
    遅刻しないように気をつけなさい(注意不要迟到)四つの現代化を実現するために頑張りましょう(为了实现四个现代化而努力吧), z8 N" G2 |; I+ i) ?
   “ように”是比況助動詞“ようだ”の連用形。動詞|助動詞連体形+ように “目的要求希望”などの意味を表します。.
5 k# [/ }1 m/ J; F/ m文の意味:为了让孩子们也能理解,我用简单的话来说明一下。9 f. h. C. o: G9 h8 A
(22)私はあなたからこの書類にサインを__までは、ここを動きません。。( [4 t) S; U: l3 r7 G1 E) K1 v' i4 V
  1 もらう    2 もらって   3 もらった   4 もらおう6 ^1 ?5 [  G* @. q% D9 E/ C4 z1 j
文の意味:到你给我在这份文件上签名之后,我才离开这儿。
2 N  W; Y3 \7 f(23)「今度の旅行では、珍しい本を手に入れたんですよ。ちょっとお見せ__か。」
# v* X0 H2 `$ ?: l1 C   「それはぜひお願いします。」
# O( y4 Y. U9 D1 _6 A  1 しましょう  2 にしましょう  3 なりましょう  4 になりましょう
+ e; ^4 V0 @: z$ Y  E解析:見せる 给看,让看- _) r0 ?0 \6 x2 e4 {& Z
 お|ご動詞連用形する 用于自己的动作上,表示自谦。; h1 s8 m  h3 e# X2 L
お見せしましょうか(给你看看吧?)
7 a1 e' {3 c1 C3 z文の意味:「这次旅行弄到了一本罕见的书,要不要看看?」9 d% Z0 c- r% \: [7 {4 n0 l
「请一定让我看一下」。
3 I: g% g1 j: O(24)長いことごぶさたしておりましたが、いかがお過ごしでしょうか。一度お目に__たいと思っておりますが。なかなか時間がなく、失礼しております。
" {- g6 C# z7 }5 N+ k0 j3 ~* P  1 なり     2 入り      3 かかり     4 あずかり
( D! S, d) }  q. C1 T解析:お目にかかる 是謙譲語 “去拜访您,看您”的意思
$ ]- |/ L0 l5 T- P/ }0 c7 [& U$ V文の意味:好久不见了,您过的怎么样?虽然想去看您一回,可总是没有时间,请原谅。2 o3 W/ d' o0 u/ Z
問題Ⅴ次の文の__にはどんな言葉を入れたらよいか。1・2・3・4から最も適当なものを一つ選びなさい。正解:33142 42134  X' ~. y- L; f
(1)彼は以前オーストラリアに住んでいただけあって、さすがにこの国のことを__。
- v& v2 y/ H! o+ m9 A1 d/ }  1 よく知りたい       2 もっと知るべきだ" V3 H  ?2 C5 I
  3 よく知っている      4 知らなければならない# y. t. z) c, o0 n5 N
解析:知っている|知っています(知道)   知らない|知りません(不知道)
, f4 ^% k7 J$ }文の意味:他不愧是曾经在澳大利亚住过的,对那个国家的情况非常了解。
. c* O+ G$ m* u/ r. P' V(2)どんなに一生懸命働いたところで、生活は楽に__と思う。" S3 W9 q( I; ^1 |  X1 h
  1 なるだろう        2 なるかもしれない
/ h# P7 c7 w; S  ^/ n  3 ならないだろう      4 ならなければならない
7 m6 H: b& P. a* P解析:たところで 无论~~~也~~~ 即使~~~也~~~ ; ~& T) d$ s: {5 p
文の意味:我想即使再拼命干生活也富裕不起来。
1 P# L7 }+ O, C( B+ _(3)あまり将来のことを考えずこの仕事を選んだばかりに、今、__。! e! @# S+ t3 [+ F6 X; t) t
  1 苦労ばかりしている    2 苦労することはない5 t! S7 f2 h* S4 W
  3 苦労したほうがいい    4 苦労しないですんでいる
! H' z2 N/ B# Z; n. B3 v/ u# m解析:~~たばかりに “正因为~~才~~”往往用于不好的结果。5 O! C3 m5 F8 |7 ]/ T5 [3 T7 m
文の意味:我不大为将来着想而选择了这个工作、正因为如此所以现在才净吃苦。' n  l( W( p# ^* T
(4)マラソン大会に出場するからには、よく練習をして42.195kmを__。
  g+ D: y! g& ]5 B  1 走るまい         2 走りがたい
. d) k# H" H' V, U+ I) S( G  3 走りかねない       4 走りぬきたい: f* K: l2 e6 ?9 ?6 r' b, [
解析:名詞である|動詞終止形+からには 既然~~~就~~
) _' V/ R1 W2 H+ U" ~動詞連用形+ぬく  始终一贯,坚持到底。例:頑張りぬく(坚持到底) 自分の立場を守り抜く(始终坚持自己的立场)
  L/ p$ O* ?" ]/ ]' eまい:否定推量助動詞、等于「ないだろう」。9 }/ }2 m- k5 ~. p! l
動詞マス形+がたい “难~~” 表示主观感觉很难。, o$ ^" F. [8 b9 ]
文の意味:既然要参加马拉松运动会,就要好好练习,坚持跑完42.195km# g3 h: ]8 G" v; Y
(5)私の好きな作家は今年80歳になります。実際に会う機会があったんですが、年齢のわりには__。0 l' n- D9 w6 z# b
  1 若くしました       2 若くみえました
  d4 T3 G& d0 P  3 若かったそうです     4 若かったらしいです5 j2 a# `- \! L5 X$ C& `" K7 X5 u
解析:体言の|用言連体形+わりに 虽然~~~但是~~~ 表示比较的程度,前后构成转折关系。 例:この酒は値段のわりにおいしい(这酒不贵但好喝)。* @7 N8 V# h5 ?% ]" z
文の意味:我喜欢的作家今年80岁了。实际上,我曾经有机会见过他,他看上去比实际年龄要年轻。- l. U0 F# j) v; m* M: F
(6)日本の企業に就職が決まった以上、日本語をマスターー__。
' I- l; O% ], ~# y  h( |  1 してしまった       2 したらしい: l! e9 I, K( B) M; W( y, n; r* }0 N
  3 するわけではない(并非,并不是)4 しなければならない! c2 \7 Y" F6 q( G9 ^2 P
解析:た以上  既然~~~就~~~
7 k7 V" S7 U3 X7 ?( a文の意味:既然决定在日本企业里工作就必须掌握日语。
# o) u( B( Z$ D. Y& Y- R$ ~問題Ⅵ次の文の__にはどんな言葉をいれたらよいか。1・2・3・4から最も適当なものを一つ選びなさい。
$ F. o7 ]' A# t  C- c6 d(1)文章を書くということは、何かを表現することであり、自分は何を表現したいのか、それをはっきり__、何も書けない。- w8 B* U) {( l" }) B) S2 t; B
  1 させないように      2 させないことには; w5 `6 V7 ^) d9 n1 c8 Y; T0 w
  3 させたいというのは    4 させたいといっても1 y( b. Y" m# v5 U! n2 Q! C
解析:ないことには~~~ない 不~~就不~~   例如:自分でやってみないことには分からない(自己不做做看看就不知道)。
8 c1 w7 h+ k! b- m  I, v文の意味:写文章就是来表达什么东西,如果不弄清楚自己想要表达什么东西的话就什么也写不出来。
0 |2 ^) F; M; y9 a(2)私は子供の頃から物事を決めるのが遅く、ずっと悩んできた。たとえば、友達に旅行に誘われても、__、すぐに返事をしないで、いろいろ考えているうちに時間がたってしまう。いつのまにか友達もあきらめ、旅行はとりやめになってしまい、残念に思うことが多い。
# ]# R. u7 ^6 @" E- H) j0 s# m  1 行きたくないわけではないが(并不是不想去)2行きたくないから(因为不想去)
/ a, U, x2 ^. {- ]- O1 X4 u  3 行きたいわけではないが(并不是想去)4行きたいというより(与其说想去不如); s6 F. B4 |/ L. _# Q# K4 \8 i) ^. ^
解析:用言連体形+わけではない 并非,并不是
# G6 t; S5 {" C; o, V7 Z ないわけではない 并非不,并不是不 0 }9 ^3 D/ Q6 }5 T% w
文の意味:我从小做事就犹豫不决、这一直让我很烦恼。例如,即使是有朋友约我去旅游这样的事,我也并不是不想去,只是我不马上给出答复,而是反复的考虑,不知不觉中时间就过去了。不知什么时候连朋友都放弃了,于是取消了旅游。像这种颇觉遗憾的事情很多。
" T6 G1 ^# ?$ X3 i# _(3)商品というのは、店に並べておくだけで、それを買う人がいなければ、商品として成立しない。とすると、高すぎて品物が売れない場合には__。そうすることによって、其の品物の買い手が見つかり、その結果はじめて商品になるわけだ。
* I( w- l0 r' B2 q  1 値下げすることはない      2 値下げすべきではない# Q0 t+ t) A& b/ [; l
  3 値下げせざるを得ない      4 値下げするおそれがある
  i( T" C0 E+ f4 x  x解析:動詞未然形+ざるをえない 不得不,不能不 表示虽然违反本意,但不得不干某事3 a5 a+ p# @; @! z
  ことはない 不必,没必要  心配することはない(不必担心)。2 t0 ~* Y; Q  ~& y; X
  動詞終止形|サ変動詞すべき、するべきではない 不应该 例:こういう本は子供が読むべきではない(小孩子不应该看这种书)  @( B! g- z5 R: w4 w' O
  おそれがある 恐怕,有~~~的可能 例:努力しなかったら、落第するおそれがある(如果不用功的话恐怕会考不上的)。
7 ?: D9 {) W% c, W* A2 R# n; L- v文の意味:所谓的商品,如果仅仅是摆在店里没人来买的话,就不成其为商品。如此说来如果东西太贵卖不出出去的话,就不能不降价。用降价的手段来找到买主。其结果是物品开始成为商品
8 k/ P6 c( K5 j4 I, H" r(4)この作品は、実際に起こった事件の記録に__描かれており、その内容が非常に感動的だったので、多くの人たちに強い印象を与えた。
+ a* w( D( Q* M' {  1 限って    2 反して     3 対して    4 基づいて8 Y# a# [" K0 j* v4 F& f
解析:~~~に基づいて 根据,按照 例:留学生会の規則に基づいて、会長を選びます$ [/ ^: s2 z4 {! @: F+ n
(根据留学生会的章程来选择会长)。
  n2 P4 O( h, z   体言に限って 只是;偏偏  例:其の日に限って帰りが早かった(只是那天回去早了)。
2 U' v8 [$ A% m1 W8 K" \) g   体言に反して 与~~~相反;违反 例:太郎の不勉強に反して、次郎は勉強家だ(与大郎地不爱学习相反,次郎很用功)。
  W$ `9 A, H1 I5 R  ~~~に対して 与此相反,与~~相比 例:書くことに対して、読むことはそんなに難しくありません(与书写相比,阅读不那么难)
8 }. k$ S7 S6 T文の意味:这部作品是根据实际发生的事情的纪实来写的,内容非常感人,所以给很多人留下了深刻的印象。
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2004-9-18 13:35:34 | 显示全部楼层
不要删了。  便于大家学习,我觉得挺好的。
/ B: F; a( T. }  [希望楼主能把91~93的也发上来。6 R- i+ P* P* @, b3 z0 q
不知道能不能发听力原文啊   期待ing
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2004-9-18 20:17:58 | 显示全部楼层
好人好多,感动ing
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2004-9-22 22:01:00 | 显示全部楼层
真期待有91~93 的答案解析
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2004-9-24 00:54:29 | 显示全部楼层
请问你能否把91年到93年、2003年的答案解析有时间也发表一下好吗?辛苦啦。谢谢!
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2004-9-28 20:51:03 | 显示全部楼层
すごいだと思っています。
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2004-9-28 21:05:57 | 显示全部楼层
楼主还有有关词汇和听力方面的考题吗?( V2 I* i' ~& w  I# I' ?
8 @# q7 K. F0 v  c, U
期待着。
0 r. p, e6 ~2 Z0 b
: h, k, M* P" Y8 a8 L这么有益的,强顶!!
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2004-10-2 17:47:23 | 显示全部楼层
ありがとう!$ k9 x) ]; k& G
すごいた
回复 支持 反对

使用道具 举报

您需要登录后才可以回帖 登录 | 注~册

本版积分规则

小黑屋|手机版|咖啡日语

GMT+8, 2025-10-28 19:06

Powered by Discuz! X3.4

© 2001-2017 Comsenz Inc.

快速回复 返回顶部 返回列表