咖啡日语论坛

 找回密码
 注~册
搜索
查看: 11616|回复: 54

[词汇] 推荐 日语常用词组大集合

[复制链接]
发表于 2007-12-5 13:26:53 | 显示全部楼层 |阅读模式
頭を上げる崭露头角,得势

近頃は与党のスキャンダルで野党が頭を上げてきたようだ。 (常务董事长靠自己的实力在公司里逐渐崭露头角。
  
身を立てる出息,发迹

君の早く身を立てて、親を喜ばせてやるんだ。 (你也赶紧混出个样子来,让你父母高兴高兴吧。)

请翻译:我答应他要是事业成功的话就提拔他。
  
日が当たる吉星高照,有出头之日

地方から東京の本社に戻り、ようやく日が当たるポストについた。 (从地方上回到了东京的总公司,总算谋上了个有前途的职位。)

请翻译:在那家公司工作的话,不管你怎么努力也不可能有出头之日。
  
頭角を現す崭露头角

その作家は新人賞受賞をきっかけにメキメキ頭角を現してきた。 (这位作家以获得新人奖为契机,开始迅速崭露头角。

请翻译:他从高中时代起就崭露头角,现在已经是不折不扣的大作家了。
  
浮かぶ瀬がある有出头之日,有出人头地的机会

何とかして汚名を雪がなければ、浮かぶ瀬がないだろう。 (不设法法刷污名的话,就不会有出头之日。)

[ 本帖最后由 duruo 于 2007-12-10 13:10 编辑 ]

评分

1

查看全部评分

回复

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2007-12-5 13:28:37 | 显示全部楼层

关于吃惊,惊吓词组

目が飛び出る惊人,训斥

目が飛び出るほどの金額の書かれた請求書が送られてきた。 (收到了一份数目大得惊人的账单。)

请翻译:那个时候电视机贵得惊人

あのころはテレビは目が飛び出るほど高かった。
  
目を白黒(しろくろ)させる发楞,痛苦

大統領が刺されたというニュースを聞いて、国民は皆目を白黒させて一瞬唖然とした。 (听到总统遇刺的消息,全国人民顿觉天旋地转,哑然失语。)

请翻译:车站工作人员对我突然提出的要求惊讶得直发楞。

駅員は僕の突然の申し出に目を白黒させた。
  
一泡吹かせる出其不意,使人吃惊

わが軍の奇襲攻撃で敵に一泡吹かせた。 (我军出其不意的攻击使敌人惊慌失措。)

请翻译:先不要告诉爸爸,一会儿给他个惊喜吧。

お父さんに内緒にして、後で一泡吹かせてあげよう。
  
胸を突かれる震惊

署名はなかったが、筆跡を見て彼は胸を突かれた。 (虽然没有署名,但看到笔迹后他心中不由一震。)
  
目を見張る瞠目而视

園児たちは信じられぬ光景に目を見張っている。 (看到不可思议的情景,幼儿园的孩子们惊诧不已
回复 支持 1 反对 0

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2007-12-5 13:27:49 | 显示全部楼层

表出色,优秀的词组

一二を争う数一数二

うちの会社は地域で一二を争う急成長を遂げた。 (我们公司的发展速度在地方上是数一数二的。)

请翻译:听说日本的计算机普及率在世界上也是数一数二的。

日本のコンピューターの普及率は、世界でも一二を争うと聞きます。
  
申し分がない无可挑剔,无懈可击

ストロボ光と自然光をミックスさせて撮影させるには、申し分のない部屋なのだ。 (要想把闪光灯的光和自然光结合起来进行拍摄,这是最好不过的房间了。)

请翻译:他既认真成绩又好,可以说是个无可挑剔的学生。

彼は真面目で成績もよく、申し分のない学生だと言える。
  
右に出るものはない无人可及,无出其右

卓球では彼の右に出るものはない。 (乒乓球方面没人能超过他。)
  
非の打ち所がない无懈可击,挑不出毛病

非の打ち所のない理由を聞かされ、松本は皮肉の一つも言ってやるのが精一杯だった。 (被迫听完那些无懈可击的理由后,松本费了好大的劲才说出一句讽刺的话。

请翻译:他的作品非常出色,挑不出毛病来。

彼の作品は素晴らしいできばえで、非の打ち所がなかった。
  
隅に置けない不可轻视,不可小觑
(不能放在角落里引申而来)
・やりたいことを必ずやりぬくところだけ見ても、隅に置けないんだぜ。 (单看他想干的事情就一定要干到底的劲头,就不能小觑。)

评分

1

查看全部评分

回复 支持 反对

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2007-12-5 13:29:11 | 显示全部楼层
目が飛び出る = 惊人,训斥

・     目が飛び出るほどの金額の書かれた請求書が送られてきた。 (收到了一份数目大得惊人的账单。)

・     请翻译:那个时候电视机贵得惊人

・     あのころはテレビは目が飛び出るほど高かった。

  

目を白黒(しろくろ)させる = 发楞,痛苦

・     大統領が刺されたというニュースを聞いて、国民は皆目を白黒させて一瞬唖然とした。 (听到总统遇刺的消息,全国人民顿觉天旋地转,哑然失语。)

・     请翻译:车站工作人员对我突然提出的要求惊讶得直发楞。

・     駅員は僕の突然の申し出に目を白黒させた。

  

一泡吹かせる = 出其不意,使人吃惊

・     わが軍の奇襲攻撃で敵に一泡吹かせた。 (我军出其不意的攻击使敌人惊慌失措。)

・     请翻译:先不要告诉爸爸,一会儿给他个惊喜吧。

・     お父さんに内緒にして、後で一泡吹かせてあげよう。

  

胸を突かれる = 震惊

・     署名はなかったが、筆跡を見て彼は胸を突かれた。 (虽然没有署名,但看到笔迹后他心中不由一震。)

  

目を見張る = 瞠目而视

・     園児たちは信じられぬ光景に目を見張っている。 (看到不可思议的情景,幼儿园的孩子们惊诧不已
回复 支持 反对

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2007-12-5 13:29:44 | 显示全部楼层

表诚恳,坦率的词组

心を込める真心实意,充满真诚

コーヒーが冷たくなるのを待って飲むなんて、ここをこめて入れた人に対して失礼だな。 (人家真心实意给你冲了咖啡,你却等到凉了才喝,这不礼貌。)

请翻译:虽然唱得不好,那也是竭尽全力,真心诚意唱的,那样笑话人家可不礼貌。
  
心を開く敞开心扉

心を開くべき相手がここにいるわよ。 (值得你敞开心扉的人在这儿呢。)
  
底を割る坦诚相见,推心置腹

体裁のいいことを言っても、底を割ったらわれわれと変わらない。 (别看他说得好听,要是打开天窗说亮话,和我们差不多。)

请翻译:两人推心置腹地进行了交谈。
  
歯に衣着せぬ直言不讳,直率

私は歯に衣着せずに思ったことを申し上げた。 (我直言不讳地说出了自己的想法。)

请翻译:那样直率的政治家不多了。
  
腹を割る推心置腹,交心
(同 「胸を割る」

人生には腹を割って話すことのできる友人が必要だ。 (人生需要推心置腹地交谈的朋友。)
回复 支持 反对

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2007-12-5 13:30:13 | 显示全部楼层

表成功,荣誉的词组

図(ず)に当たる成功,恰中心怀

私たちの立てた計画が図に当たりました。 (我们制定的计划成功了。)

请翻译:我提的建议获得了成功,公司的业绩得到了大幅度的提高。

私の提案が図に当たって、会社の業績が大幅に上がりました。
  
一旗(ひとはた)揚(あ)げる开创新事业,树旗创业

大都会は一旗揚げようと集まってきた若者たちであふれている。 (大城市里尽是些想靠开创新事业取得成功的外地来的年轻人。)

请翻译:很多人为了开创新的事业,背井离乡地上京。

たくさんの人が一旗揚げようと、故郷を捨てて上京してきた。
  
一花咲かせる取得成功,获得荣誉

一花咲かせようと十年前からこの研究に打ち込んだいる。 (为了取得成功,从十年前开始就埋头于这项研究。)
  
物になる成功,成才
(用“成物”表示“成才”,我们看来还是挺新颖的吧,这个词组还是挺常用的。)

いろいろ習いましたが、一つとして物になっていません。 (学了不少,但一个也没学成。)

请翻译:经过多年的苦练,山本作为钢琴家终于获得了成功。

何年も練習を重ねた結果、山本君はついにピアニストとして物になった。
  
実(み)を結ぶ结出硕果,取得成功
・彼の長年の努力が見事な実を結んだ。 (他多年的努力终于结出了丰硕的果实。)
回复 支持 反对

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2007-12-5 13:30:41 | 显示全部楼层

表趁机的词组

足元に付け込む趁人之危,抓住弱点

足元に付け込むようで申し訳ないが、責任を取ってやめてもらいたい。 (对不起,虽然看起来有点像趁人之危,但还是得请你承担责任,辞去职务。)
  
隙を窺う(うかがう)乘人不备

この女が相手の隙を窺って、ハンドバッグを引ったくり、走って逃げたという。 (听说这个女人趁人不备,抢了别人的手提包飞快地逃跑了。)

请翻译:犯人乘警官不备逃走了。
  
どさくさに紛れる趁着慌乱,趁火打劫。

あいつは地震現場のどさくさに紛れて、こそ泥を働いたそうです。 (听说那家伙在地震现场趁机着慌乱偷东西。)

请翻译:趁着慌乱,我把那封信给撕了。
  
裾(すそ)を掻く(かく)乘人不备

俺は敵の裾を掻いて逃げ出したのだ。 (我是趁敌人不备逃出来的。)
  
弱みに付け込む抓住弱点,抓住把柄

テロ集団は国民の命を大事にする国々の弱みに付け込んで、テロを起こしたのである。 (恐怖组织是抓住了很多国家以国民的生活为重的弱点进行恐怖活动的。)

请翻译:抓住别人的弱点,进行恶劣的捣乱活动。
回复 支持 反对

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2007-12-5 13:31:13 | 显示全部楼层

表陈旧,老一套的词组

型(かた)に嵌(は)める如法炮制,搞成一个模式

型に嵌める教育は、やらないに越したことがないだろう! (僵化的教育模式,还不如不搞呢!)

请翻译:最近的教育有种把学生搞成一个模式的倾向。

最近の教育は学生を型に嵌める傾向がある。
  
型に嵌まる老一套,如出一辙
(这词组就是 「型に嵌める」 的自动形)

記者会見で官房長官は型に嵌った見解を述べるに止まった。 (官房长官在记者招待会上发表的见解毫无新意。)
  
苔(こけ)が生える古老,陈旧
(原意是长出青苔,可比喻陈旧的事物。)

それは苔の生えた考え方で、もう時代遅れだ。 (那是老式的想法,已经落后于时代了。)
  
時代がつく年代久远,古色古香

. 彼は財布をはたいて露天商から時代のついた花瓶を手に入れました。 (他把钱包里的钱统统掏了出来,从小摊贩那儿买了一个古色古香的花瓶。)

请翻译:这东西怎么看都像是有年头的,所以一定很贵。

どう見ても時代がついているようなので、きっと高値なものだと思う。
  
年季が入る有年头,有经验

家の中の家具調度品はみな年季に入っているらしい。 (家里的家具和日常用品似乎都已经有年头了。)

请翻译:那是一栋木造的二层楼,一看就是有年头的房子。

それは木造の二階建ての建物で、見るからに年季の入った家だ。
回复 支持 反对

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2007-12-5 13:31:43 | 显示全部楼层

关于嘲笑,嘲弄的词组

茶々(ちゃちゃ)を入れる挖苦,奚落
(「茶々」 意为从旁边捣乱,妨碍人。)

案の定、刑事が彼に茶々を入れた。 (果然,刑警开始奚落起他来。)
  
鼻で笑う嗤之以鼻,嘲笑,冷笑
(还有一词组 「鼻先で笑う」

相手の愚考を鼻で笑って相手にしない。 (对对方愚蠢的行为嗤之以鼻,不屑一顾。)

请翻译:听了那一辩解,他不怀好意地冷笑了一声。

その言い訳を聞くと、彼は意地悪そうに鼻で笑った。

半畳を入れる奚落,嘲笑
(原指在看戏剧时,观众对演员表示不满,便把自己的小垫子扔向演员。转而指嘲笑。同 「半畳を打つ」

山田さんが説明している最中に、多くの人たちが半畳を入れた。 (在山田作解释时,遭到了很多人的奚落。

请翻译:别嘲笑人,听完我的话。

半畳を入れることをやめて、最後まで聞いてくれよ。
  
見世物(みせもの)にされる被人奚落,当众出丑

見世物にされるだけの、こんな生活は嫌なの。 (一天到晚被人奚落,我烦透了这样的生活。)

请翻译:我也是堂堂五尺男儿,这样当众出丑可受不了。

俺も一人前の男だから、人に見世物にされてはたまらない。
  
野次(やじ)を飛ばす奚落人,喝倒彩。
「野次」 即倒彩之意)
・そんな中、後ろの席の生徒が野次を飛ばした。 (就在这时,坐在后面的学生喝起了倒彩。)
回复 支持 反对

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2007-12-5 13:32:24 | 显示全部楼层

关于差别,落后的词组

足元にも寄り付けない望尘莫及
(这个词组还常用 「足元にも及ばない」 来表示)

いやあ、僕の料理なんて、料理長の足元にも寄り付けないんだ。 (哪里,我做的菜比厨师长差远了。)

请翻译:这么说也许不太礼貌,可你的演奏根本就不能和斋藤相比。

ちょっと失礼かもしれないが、君の演奏は、斉藤さんの足元に寄り付けないんだ。
  
比べ物にならない(差距大得)不能相比

予想していた通り、市村君の成績はほかの生徒とは比べ物にならないほどよかった。 (不出所料,市村的成绩非常优秀,其他学生根本就不能和他比。)

请翻译:这台机器的性能很好,其他机器根本无法和它比。

ほかとは比べ物にならないほどこの機械の性能が優れている。
  
桁が違う相差悬殊
(也是很常用的词组, 「桁」 指数的位数,即位数都不同)

プロの棋士の力はアマチュアとは桁が違う。 (业余棋手水平和专业棋手根本不能相比。)
  
太刀打ち(たちうち)ができない根本比不上,压根儿敌不过
「太刀打ち」 是指竞争,较量。词组为无法较量之意。)

そろそろこんなシステムを変えていかないと、世界相手の競争に太刀打ちできなくなります。 (如果还不改革整个体系,就将在世界范围的竞争中败下阵来。)

请翻译:我在表达能力方面压根儿就比不上田中。

私は表現力のほうで田中さんに太刀打ちはできません。
  
歯が立たない抵挡不住,不是对手
・そろばんでは誰もあの人に歯が立たない。 (在打算盘方面,没有人能比得过他。)
回复 支持 反对

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2007-12-5 13:33:11 | 显示全部楼层

关于参加,涉足的词组

足を入れる介入,涉足

彼は五歳のときからピアノを習い、音楽の世界に足を入れたのです。 (他从五岁起就涉足音乐世界,开始学钢琴。)

请翻译:社长最近正在考虑介入房地产业。
  
一翼を担う(になう)承担部分工作
「一翼」 引申义即为部分工作。)

難民救済運動の一翼を担って奉仕活動を行う。 (展天作为难民救济活动一环的服务活动。)
  
首を突っ込む参与,投入
(字面意思是将脖子伸入,进入,挺常用的一个词组。)

他人の離婚話に首を突っ込むつもりは毛頭ない。 (我丝毫没有要干涉别人离婚的意思。)

请翻译:再次警告你,不要参与工作以外的事!
  
手を染める染指,参与
(中文为“染指”,日文里为“染手”)

あいつはクレジットカード偽造などの犯罪に手を染めているそうです。 (听说那家伙染指了伪造信用卡的犯罪活动。)
  
手を出す染指,参与

「株に手を出さないほうがいい」と彼が言った。 (他说:“最好不要染指股票。”)

请翻译:那家伙染指了麻药,高中都没上完就退学了。
回复 支持 反对

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2007-12-5 13:33:40 | 显示全部楼层

关于不正,干坏事的词组

網(あみ)の目を潜る(くぐる)钻空子

その連中は法律の網の目を潜って、株価を高めようとしている。 (那帮人钻法律的空子,抬高股价。)
  
嘘を吐く(つく)说谎

二回もくそを吐かれて、頭に着たぞ。 (竟然两次对我说谎,真令人生气。)

请翻译:那家伙总是说一些很容易就露馅儿的谎话。

あいつはいつもすぐに底が割れる嘘を吐く。
  
借金を踏み倒す赖帐

あの男は巨額の借金を踏み倒し、海外へ逃げ出したという。 (听说他携带巨额货款逃到了国外。)

请翻译:决不允许赖帐行为。

借金を踏み倒すような行為を許してはいけない。

手が長い好偷东西,手脚不干净。

あの男は手が長いという噂だから、注意したほうがいい。 (听说他好偷东西,还是小心为好。)

请翻译:因为富裕了,所以现在手脚不干净的人变得非常少了。

今は豊かになりましたので、手の長い人もめったにいなくなりました。
  
手癖が悪い有偷盗癖,好偷东西

あいつは手癖が悪いそうで、相手にしないほうがいいです。
回复 支持 反对

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2007-12-5 13:34:20 | 显示全部楼层

关于不满,生气的词组

顔が膨れる(ふくれる)生气(鼓起腮帮子)

「今日は何も買ってあげませんからね」と言ったら、妹はプーッと顔が膨れてきた。 (妹妹听我说:“今天可什么也不买。”后,马上就不高兴了。)

请翻译:他一挨老师批评就会生气。

彼は先生にしかられるとすぐ顔が膨れる。
  
口を尖らす(とがらす)噘嘴,不满

息子が不服そうに口を尖らせた。 (儿子不服气地噘起了嘴。)
  
舌を鳴らす(因蔑视或不满)咋舌,咂嘴

決勝戦であっけなく負けてしまい、観衆は舌を鳴らして悔しがっていた。 (决赛轻易就输了,观众们懊悔地直咂嘴。)

请翻译:对他不负责任的发言,大家唇枪舌剑地齐声指责。

その人の無責任の発言に、みんなは一斉に舌を鳴らして非難の声を上げた。

反感を買う招人反感

彼の歯に衣着せぬ率直な発言は、時に人の反感を買うこともあるらしい。 (他直言不讳的发言,似乎有时也会招来别人的反感。)

请翻译:做这种无聊的事情会招人反感的。

そんなつまらないことをすると、周りの人の反感を買って嫌われるよ。
  
眉を顰める(ひそめる)皱眉,不满

その身勝手な単独行動指向に国際社会は眉を顰めている。 (国际社会对那种只顾自己,单枪匹马行动的意向非常不满。)
  
回复 支持 反对

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2007-12-5 13:34:53 | 显示全部楼层

关于不理解,纳闷的词组

合点(がってん)が行かない不理解
「合点」 也能读成 「がてん」 ,是同意,首肯的意思)

友達の死体を発見したのに、警察にも届かないというのは合点が行かない。 (发现了朋友的尸体却不报警,真是另人费解。)
  
首を傾げる(かしげる )= 思索,纳闷
(由动作歪头而来)

いったいどういう男なのかと、椎名は首をかしげているところです。 (究竟是个怎样的男人呢?椎名感到很纳闷)

请翻译:他意味深长的话让我很纳闷。

僕は彼の意味深い言葉に首を傾げた。
  
思案に落ちない不理解,难以理解

それにしても、うちの研究室のデータばかりが消されているのが思案に落ちないわ。 (即使是这样,我也不能理解为什么尽是我们研究室的数据被删掉。)

请翻译:刑警听了后露出一副不能理解的神情

刑事はそれを聞いて思案に落ちない様子でした。
  
納得が行かない不理解

このぐらいのことでぴりぴりするのは納得が行かない。 (这点小事就紧张成这样,真不理解。)

请翻译:仅是这种解释是不能理解的。

そのような説明だけでは、納得が行きませんね。

腑(ふ)に落ちない不理解,难以理解

彼の言動がどうしても腑に落ちない。 (无论如何都理解不了他和举动。)
回复 支持 反对

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2007-12-5 13:35:22 | 显示全部楼层

关于 不高兴 的词组

後味 あとあじ)が悪い感觉不痛快
「後味」 是指余味,如 「後味がいい」 指余味无穷)

両国はその後も、たびたび後味の悪い出来事を引き起こしてきた。 (两国间后来也经常发生一些令人不快的事情。)
  
気味が悪い心里不舒服,害怕
「気味悪い」 已成一个词,除了不快还有可怕的意思了。)

そっちの方が軽薄でよっぽと気味が悪いわよ。 (你才轻薄呢,真恶心!)

请翻译:这在一般情况下并不是令人不快的事情。

普通なら気味が悪いどころの話ではないのだ。
  
耳に障る刺耳,不快
「耳障り(みみざわり)」 也已成了一个词,意思和词组一样)

歯に衣着せぬ発言は相手の耳に障ることが多い。 (直言不讳的发言往往会另人不快。)

请翻译:他自吹自擂的话真另人不愉快。

彼の自慢話が耳に障ります。
  
虫の居所が悪い心气不顺,心情不好
(这儿的虫指在人体内,能引起身体和感情各种影响的东西。)

お父さんは、今朝からどうも、虫の居所が悪いようだ。 (爸爸从今天早晨起就似乎心气不顺。)

请翻译:哥哥今天好像心情不好,和他说话也不回答。

兄貴は今日虫の居所が悪いらしく、声をかけても返事してくれなかった。
  
胸が悪い心里不痛快
・明日はピクニックにいけなくなったと思うと、胸が悪くなる。 (一想到明天不能郊游,心里就不痛快。)
回复 支持 反对

使用道具 举报

您需要登录后才可以回帖 登录 | 注~册

本版积分规则

小黑屋|手机版|咖啡日语

GMT+8, 2024-6-17 05:39

Powered by Discuz! X3.4

© 2001-2017 Comsenz Inc.

快速回复 返回顶部 返回列表