咖啡日语论坛

 找回密码
 注~册
搜索
查看: 674|回复: 8

敬語の使い

[复制链接]
发表于 2004-9-9 19:24:28 | 显示全部楼层 |阅读模式
  敬語の使い

  先生の家に伺います。
  この言葉には『伺う』が使えます
 
  「図書館に伺います」には 『伺う』というのはつかえない。
  「図書館に参ります」というのは いいです。
 先生はこれが「丁重語」だとおしゃっりました。
 しかし、丁重語 は なんということかはあまりわからないから、どちらが知っていったら、教えてください。
回复

使用道具 举报

发表于 2004-9-9 19:44:23 | 显示全部楼层
「丁重語」は聞いたことないですが、おそらく『謙譲語』でしょう・・・
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2004-9-10 00:19:15 | 显示全部楼层
謙譲語(謙遜語):谦语
尊敬語:敬语
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2004-9-10 13:46:44 | 显示全部楼层
「丁重語」は 確かに聞いたことがありません。

「丁重だ」の意味は 郑重其事だ。自分で ちょっと考えましょう。
回复 支持 反对

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2004-9-10 16:34:45 | 显示全部楼层
丁重語という言葉は確かにありますよ。日本からお越した先生は上のことをおしゃった、でも、ちょっとわかりませんから、。
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2004-9-10 22:06:36 | 显示全部楼层
摘自 http://www7.ocn.ne.jp/~byoudou/bunnsho.html
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
尊敬語・・・相手を敬うとき用いる言葉
謙譲語・・・自分を謙って言うとき用いる言葉
丁寧語・・・自分の言葉づかいを上品にする言葉、語句の前に「お」(ご)」をつける。
相手に対して敬意を込めるとき使う言葉。「存じ上げます」「参ります」など。(丁重語)
内容を丁寧にするとき用いる言葉。「・・です」「・・マス」「・・でございます」など(丁寧語)。


動作言葉│  尊敬語        │    謙譲語
────┼────────┼────────
来る      │  いらっしゃる       │      参る
          │  おいでになる      │      上がる
           │  お越しになる     │      伺う

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
従って、先生の言うとおり、伺うは、丁重語です。
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2004-9-10 23:21:37 | 显示全部楼层
我的理解,用丁重语表明自己是个有教养的人,说话有腔调,对对方尊敬的感觉不强
我个人不喜欢整天把xxでございます挂在嘴边的人,感觉太虚伪
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2004-9-10 23:26:54 | 显示全部楼层
  敬語は、尊敬語、謙譲語、丁寧語の三つに分類されることが多いですが、大まかすぎて問題が生じる面があります。ここでは、上の三つの他に丁重語、美化語の二種類を立てて整理することにします。敬语经常被分为尊敬語、謙譲語、丁寧語三大类。太广义了,就会出现问题。这里,除了上面的三类之外,又划分出丁重語、美化語两类。
謙譲語は動作の受け手に対する敬意を表すものですから、受け手が存在しない動作に謙譲語を用いることはありません。謙譲語是对动作的接受方表达的敬意。所以,对于接受方不存在的动作,謙譲語不能使用。

例:×昨日図書館に伺った
  ○昨日先生の研究室に伺った。(→「先生」に対する敬意)


丁重語とは、この「おる、参る」のような、動作の主体を低めることにより聞き手に対する敬意を表す表現です。丁重语就是,像「おる、参る」样的单词,通过降低动作主体的身份,来表达对听话者的敬意的一种表现手法。

謙譲語専用の動詞、謙譲語と丁重語の両方に使える動詞、丁重語専用の動詞があり、それぞれ使い方が異なるので注意が必要です。例として、「参る」と「伺う」、「申す」と「申し上げる」の違いを確認してみましょう。有謙譲語専用动词,謙譲語和丁重語两者兼用的动词,丁重語専用的动词。每一种使用方法都不一样,注意。让我们试着分析一下「参る」と「伺う」、「申す」と「申し上げる」的区别。
例:1.a先日仕事で東京に{○参りました/×伺いました}。(丁重語)
    b先日先生のお宅に{参りました/伺いました}。(謙譲語)
  2.a私は山本太郎と{○申します/×申し上げます}。(丁重語)
    b皆様にお礼を{申します/申し上げます}。(謙譲語)


動作の受け手が存在しない例1と2の場合、謙譲語専用の「伺う・申し上げる」は使うことができません。动作的接受方不存在的例1和例2的情况下,謙譲語専用的动词「伺う・申し上げる」是不能使用的。

丁重語の他の例としては、以下のようにあります。[/b

]辞書形               謙譲語・丁重語
行く・来る              参る ○   伺う ☆
いる                  おる ★
食べる・飲む             いただく ○
言う                申す ○   申し上げる ☆
見る                拝見する ☆
する                いたす ○
知っている             存じている ○
あげる               さしあげる ☆
もらう                いただく ☆


☆謙譲語専用      ★丁重語専用       ○謙譲語・丁重語両用



参考文献:「日本語文法ハンドブック」松岡 弘 監修
回复 支持 反对

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2004-9-11 09:14:35 | 显示全部楼层
太谢谢拉!!!!
回复 支持 反对

使用道具 举报

您需要登录后才可以回帖 登录 | 注~册

本版积分规则

小黑屋|手机版|咖啡日语

GMT+8, 2025-7-22 01:55

Powered by Discuz! X3.4

© 2001-2017 Comsenz Inc.

快速回复 返回顶部 返回列表