以下几个句子不理解,如下:
①出来たての冷たいビールはたいへん美味しいので飲みすぎる人が多いようだ。「ての」是什么语法现象?或是省掉了什么词?
②日本では、和風中華などという料理もあるように、外国の料理でもいつの間にか日本の家庭の味に変えてしまう。「いつの間にか」可不可以说成「いつかの間に」?「か」是表示不确定吧?
③北海道のように広大で、寒冷な原野に新しく,都市を作るとき、必要だったのは西洋的な合理精神であったろうし、日本的尺度では、間にあわなかったのだろうと思う。书后的翻译是:要在北海道那样辽阔而寒冷的荒野上建设一座新的城市所需要的是西方模式的合理精神,因此说日本模式是不适合的。为什么用,「間」感觉不好理解,是固定用法吗? |