|
|
と& `8 D. p. d1 A
1接续法と接在活用词终止形后面。, h* s9 s! i# v% C7 p
2意义和用法と主要构成连用修饰语,有以下各种意义。+ q0 {2 `2 q' X9 M: h
①表示假定顺接条件。
4 h$ n0 W, N) G1 y( f# q ●大风が吹くと倒れるだろう。
- v8 V# b w" K7 n, H' B1 C ●明日になると天気もよくなろう。
/ Q+ h0 @) h' E6 X' h( M @ ②表示确定顺接条件。& Z2 V; J! d, @/ l) a4 F
●ここまで送ってもらうと、もう一人で帰る。
, T' q# M5 p9 H# B ●考えてみると、そんなことはないはずだ。& E' L3 t/ p7 {7 c; i% Y
③表示恒常的条件
- D4 Z9 u6 S7 a4 S/ }' s) [ w a●春になると、青い芽が出る。
9 u6 A3 J2 h) V) s; V, U! e- e3 U9 @ ●六を三で割ると二となる。
, v2 F4 _1 j: H1 N: ~ ●长い间本を読むと、目が疲れる。) O6 B% E. @, E1 c0 a; }
④表示同时或紧接着发生的两个事项或动作,前项为后项产生的契机。
( v6 N) X" c x% Q. j4 j (1)表示两个不同的主体同时或紧接着进行的动作,作用。
, |7 A3 I0 I) y' V$ g ●学校につくと、べるが鸣った。
X/ @2 v# q( ?2 r0 l( R+ E4 h ●家に帰ると、日がくれた。$ |! @+ a+ V& O2 J) }8 C4 G
●道を右に曲ると、駅が见えた。
5 D n1 _+ d) d* k+ c (2)表示同一主体相继进行的两项动作和作用。
" |5 _+ j$ B4 N. O Z/ R0 J ●火事だと闻くと、とびおきた。
6 n1 W% i3 x ?0 }, s9 [$ f7 ? ●家につくと、すぐ昼ごはんのしたくにとりかかった。% q7 E- R$ o5 P% F
⑤提示话题,根据。
V$ v$ ^+ u( Y6 ~/ o: L ●结果を示すと、次の通りです。: I; O; P# Y6 @7 v4 S$ P" @
●君の考えだと、あとで何か问题が起こりそうな気がする。 |
|