|
|

楼主 |
发表于 2008-5-20 17:19:58
|
显示全部楼层
第6節; {3 o6 D" I6 D* @) f
101、~てたまらない/~てしようがない [非常~] [~得不得了]
* ]. T9 S; [8 F9 S① 昨夜、飲みすぎたから、頭痛がしてたまらない。" D& v" t: V& T
② 能力試験に合格して、嬉しくてたまらない。( l( ~+ s/ k2 D$ a- \
③ パソコンがほしくてしようがない。
' I9 U" v+ k" i+ _: r9 M* m④ 近所で工事しているから、うるさくてしようがない。
/ Y$ [, k# d+ b3 }% I. |9 h# t E X$ M0 E
102、~てならない [无法~] [非常~] [~得不得了] [不能不~] * e, t% q+ Y. T9 p! D% b) m
① 馬鹿にされた彼は、もう我慢してならない。
$ r! S* M3 L6 @" T; Y② 財布を盗まれた彼女は、悔しくてならない。
* \) h3 n8 X4 W" r: x% `$ \: t7 L③ 試験のことが心配でならない。 \ ^) \ w1 Z3 b3 G
④ 彼女のことが思い出されてならない。* B' z# ?: ]* _; ^
⑤ 両親の失業している子供達が可愛そうに思えてならない。
' i; j. A! A0 ~1 t1 j: g' G' k A; H! w T B
103、~つつある [正在~]8 C# c2 a' z i; @' B6 A7 m/ w
① 川の水は年々汚くなりつつある。
! z& A. H8 @2 v# `② 町の様子は変わりつつある。7 C. F, f2 T7 G( {6 V' H! G1 L
③ 日本の景気は徐々に回復しつつある。) m, K, c( S) q4 _$ l" Y
④ 失われつつある自然の環境を守ろうと努力している人もいる。1 Z) m- i" w2 c! C% Z3 W; o
0 ]4 t/ `4 w- d6 V) O. k1 O' U104、~かのようだ/~かのような/~かのように [好像~似的] [好像~似地~], h U* ]7 U" M3 Z l
① 彼はがぶがぶお酒を飲んで、まるで水を飲んだかのようだ。( d. z! {# J' V3 a+ Z# K
② 彼女は自分と何の関係もないかのような顔をしている。# y1 i( j- U2 P1 k, K* z4 z0 g
③ 彼は自分の考え方が一番正しいかのように主張してちっとも譲らない。! E4 v* a3 G9 P+ o7 z+ [0 D
④ 彼女は自分の子供が世界で一番優秀であるかのように自慢している。( r# s/ ^# J2 }. `! r* k
⑤ 久しぶりに会った彼は、病気だったかのようにやっれている。
: |: U, I- D! w5 V3 z6 z/ M+ C7 a; ~' i5 k6 K8 b$ Z- P
105、~べき/~べきだ/~べきではない [应该~] [该~] [不应该~] [不该~]
3 i$ q6 P' I6 V, Y4 ^# N9 t① 出張する前に、やるべきことがたくさんある。' n& f# N, A/ \3 ?! x% @2 M X
② 記入する前に、注意すべき点を説明します。
, c3 l; R1 e- n h③ 自分の過去は婚約者に話すべきだ。
0 p% y. H( @2 A* c. t+ y* J④ 国民としては、自分の国の法律を勉強すべきだ。3 V8 C8 @+ F7 i1 `. s
⑤ こんなことは子供に言うべきではない。) u/ L/ x8 M: m
) h x7 C+ }/ B& n: @106、~にすぎない [不过是~]/ A8 a) N. m/ ~- c& h5 {0 D- y
① 私は国民としてしなければならないことをしたにすぎない。! E1 h: s% X! k9 J
② 男女平等といっても、法律上であるにすぎない。
* v+ D) i( s" F5 \" h③ 来年、給料が上がるといいうのは噂にすぎない。
4 }1 O; W, g& @3 n. S, k7 f* f
/ ?* Q- a1 @& K2 e. K3 G0 @2 `1 ]1 M$ g4 ^
107、~に決まっている。 [当然~]: K/ q' U5 D3 [$ z6 S7 O
① まじめにやっていないんだから、今度も失敗するに決まっている。% h& N q& q2 N
② イギリス製のコートだから、高いに決まっている。) X* n* ~8 Q" B6 [+ A `; n
③ 庭園の別荘だから、静かに決まっている。
) ~: U. T6 I! }: ]" h) F4 x④ そんなうまい話は嘘に決まっている。0 K! T' s$ s4 r& h
: I8 v2 U: A5 ?7 k% S9 a) g3 B
108、~向きだ/~向きに/~向きの~ [适合~]
! [: P6 L& C7 `5 |7 \① このコースは初心者向きだ。0 E l7 q G( r
② この部屋は老人向きにできている。. W8 Q+ m+ p% U$ |' J5 ?7 D
③ これは女性向きの仕事だ。
; k! W5 g* f- N" v! R# J4 a7 @0 h/ r6 |, K( C4 P* n
109、~向けだ/~向けに/~向けの~ [面向~]& s7 N1 F2 ~8 C, [
① このテレビは中国向けだ。1 G" u( F$ q' Z5 F1 D4 b' t
② 低収入者向けに、低価格の住宅か建設されている。4 @, [0 w0 ~) _/ W$ n, @
③ 夕方ごろ、子供向けの番組が多い。5 h# i9 v0 H( I7 g5 M
1 j* k( x l! z7 b; r110、~にちがいない [一定~] [肯定~]( c& m# n+ W$ m4 A% @* M& A
① これからの就職状況はもっと厳しくなるにちがいない。
4 ~5 R, t7 b* V3 g* \3 [0 y$ D* M% @. z: p② 彼はこの仕事が長く続けられないにちがいない。
) l9 x( T; i( L% |8 d& e③ こんなにやったら、危険にちがいない。
$ V# C2 W+ a" m8 m/ z④ 今回の当選は田中さんにちがいない。; k. i" f" @) ~* s, A
: [/ R9 o$ L4 F4 Y- h
111、~に間違ない [肯定~] [一定~]! p- S8 @' J" }& U% O I9 q$ G% C; E
① そんな不適切な要求は断れるに間違ない。
9 m! R- w$ R$ E: [② こんなことを解決するのは難しいに間違ない。
! B/ f! J; m/ M$ p8 }3 l③ こんなに扱われるのは、彼にとって不満に間違ない。; n% F9 [- I& j" c" l
④ この札は偽札に間違ない。# {* A2 j% d b# N7 W6 x: X; k
" b) f2 O! W! U( z9 E- S( K$ j112、~とか [据说~] [说什么~]/ ?% l/ q, W: @9 O4 ~
① テレビのニュースによると、4月1日から電話料金が上がるとか。 h0 [+ ?6 ]& ] Z/ f* t( z
② 社長は今お忙しいとか、社長へのご報告は午後にしましょう。
' G; c1 P) S" |/ D/ i8 s③ 彼が新しく買った家はとても静かだとか聞いた。% k2 C- d4 X& O; W8 t9 N
④ 彼女の結婚相手はお金持ちだとか。2 V+ b4 a" B. ?" n, O& w9 p
% \0 Z6 P: z7 g' H
113、~もの(です)か=~もん(です)か [怎么会~] [哪能会~]
* V( {; W, {3 y( L9 v2 l① あんなことは誰が知るものですか。
5 P* L4 r7 r" ~② あんな人に負けるもんか。8 U" q ~) K& {, a
③ 「彼女に会うのが恐いんでしょう。」「恐いもんか、会いたくないだけだよ。」9 |/ |7 e6 d2 X
④ 「ご迷惑をかけますか」「迷惑なものづすか、何があったらぜひ言ってください。」; T& t+ W* y1 u2 a. V) ]
⑤ ブランド品なものか、偽物にすぎない。
F( P+ U* Z3 Y& v5 ]7 L- v
" N% [! R" G1 R' ]0 F. K, I114、~ものだ/~ものではない A:[~啊]
$ t6 v( P* b+ e/ _% c& Y! e① 昔と比べて、今はずいぶん便利になったものだ。
7 p* }# A) y& Z/ H6 Q1 S* ? L② 時間がたつのはほんとに早いもんだ。
3 @5 T; F1 g* k$ m6 o! S③ 20代で課長になったなんて、立派なものだ。" i8 E# d, O$ H% l( P7 d' B
B:[当然是~] [应该是~]
3 ?# `9 }, e, K① 誰でも幸せを求めるものだ。8 B3 T0 i* X+ ^
② 人からお金を受領したら、領収書を渡すものだ。 R# Q) |2 A9 @# D5 B) {3 V
③ 年末になると、誰でも忙しいものだ。
* J, N- d4 j9 r- G: s+ H C:[要~] [不要~]& J( ^8 \3 i( y$ F8 `+ k; |
① 親の話をよく聞くものだ。
; [' S( @: ]1 I4 ?! H0 }② 他人の悪口を言うものではない。
# `1 P0 G O$ c7 O5 F% x D:[~的啊]+ D: B: A; g3 X- F
① 子供のころ、よくこの公園で遊んだものだ。
2 e( w5 I9 ?! u. K" o② この近くは、昔は静かだったものだ。
( f( M7 P+ U& R% l! h, S8 ^
" {" y3 d ?" K115、~ついでに [顺便~]
7 i; v) X' Y( H5 d① 学校に行くついでに、郵便局に寄ってくれないか。
$ I: z8 b( W3 U6 I4 q② 本屋へ行ったついでに、新しく出た雑誌も見た。
+ X6 s& }6 M3 o$ i③ 帰りのついでに、デパートに寄った。) W6 H* e# D( G$ | O! ]0 ~
; Q5 C5 ?) [! E. R) `
116、~た末(に)/~た末の/~の末(に) [最后~] [结果~]
2 m" f$ l, o2 f0 Z2 t: D( ^① いろいろ考慮した末、この会社を辞めることにした。
, c b" o. T7 l: G* p( y* C t② 努力した末の成功は、何より嬉しいものだ。1 V( l/ ^& B9 }; R! U9 w
③ 長年にわたる議論の末に、保険制度が改善されることになった。* c9 d6 d* c, ]' ?5 o7 Z
/ S4 z1 `/ G, q/ h
117、~ゆえに [因为~而~] [因为~所以~]
5 m8 ^( C. M1 H1 ~) T# Y① 彼女が女性であるゆえに、差別な扱いを受けるのが非常に残念なことだ。0 x( B* ?, u9 v4 D( x* m/ T/ \
② 忠告を聞くなかったゆえに、大きな事故を引き起こしたのだ。
6 z: z' ^+ K5 N5 B. V! k) ~9 |③ 苦しいゆえに、頂上に登った時の喜びが大きいのだ。( G# o0 J, X4 G
④ 家が貧しさゆえに、大学を中退したのだ。, A, O6 f7 Q X- C2 ~' x
⑤ 彼はそのまじめさゆえに、お父さんの不正を許さなかった。
. R4 Q; ?3 p) d( X7 E⑥ 貧乏ゆえに、すぐに就職をしなければならない。1 u- X3 W: g$ ]
. e8 @- F4 d& o6 f7 o
118、~たところ [果然~] [便~]$ U- \8 b8 ~6 H0 E6 w# N
① 新発売の留守番電話を使ってみたところ、とても使いやすかった。
% l, G, F, s @② スミスさんと言葉が通じなくて、どうしたらいいか困っていたところ、王さんが通訳してくれた。
6 M4 L2 E- N8 L( y" ^0 j
, F, m5 I' p1 r# @$ L+ v119、~どころではない/~どころではなく [哪里是~的时候]* |6 [6 n) [: W
① テレビを見るどころではない、仕事が忙しいんだ。
$ ^5 T# @$ V! c& f l② 出張前の夜は、お酒を飲む何処炉ではなく、荷作りをしなければならない。7 R4 k }8 q2 i% K* j
③ 妻が病気になって、今はお花見どころではない。' k: j# {1 \- Z' V3 U( ]
④ 交通事故があって、食事どころではなく、ごちゃごちゃしてるんだ。2 s' d! E; H7 w( e) ~0 R7 O
: W; X0 K: e( S# A3 U! r W9 h5 D120、~っけ [是~吧?]
8 y G0 B' `: I1 f* U① このことは彼にまだ言っていなかったっけ。
0 M/ k2 ], D: `2 H* A② 去年の忘年会の会場は広かったっけ。; O7 a9 d; e+ A9 K9 U2 B, |, g
③ あそこの交通が便利だったっけ。
, m+ h; U9 z& V% _& N④ 来週の火曜日はあの会社の社長の誕生日だっけ。 |
|