| てくる的过去时为てきた。关于这个句型的用法,其实很简单的。转发一个高手的文章,仔细看看就明白了。 
 …てくる
 
 (1)どこかへ行って、そこで何かをして戻ってくるという意を表す言い方。
 ①ちょっとたばこを買ってきます。
 (我去买盒烟回来。)
 ②「一緒に昼食でも食べませんか。」「いや、もう食べてきました。」
 (“咱们一起吃午饭好吗?”“不,我已经吃过了。”)
 ③「では、行って来ます。」「お気をつけて、行っていらっしゃい。」
 (“那么,我走了。”“请你注意安全”。)
 (2)話す人や話題にしている人への接近を表す言い方。
 ①汽車がだんだん近づいてきました。
 (火车渐渐开过来了。)
 ②ようやく春がやってきました。
 (春天终于来到了。)
 ③この川は富士山の方から流れてきて、海へ注いでいます。
 (这条河从富士山方向流下,然后流入到大海去。)
 ④遠くから美しいメロディーが聞こえてきます。
 (从远处传来了美妙的旋律。)
 (3)過去から現在(話し手の見ている時点)まで変わり続けていることを表す言い方。
 ①教科書の内容はだんだん難しくなってきましたね。
 (教科书的内容越来越难了。)
 ②中国の物価も高くなってきました。
 (中国的物价也越来越贵了。)
 ③だんだん春らしくなってきましたね。
 (春天的气息越来越浓了。)
 (4)時間的な継続を表す言い方。
 ①父は若い頃からずっと、百姓をしてきました。
 (父亲从年轻的时候开始,就一直当农民。)
 ②母は一人で私たち五人兄弟を育ててきました。
 (母亲一个人养育了我们五个兄弟姐妹。)
 ③今までわたしは一人でがんばってきたが、これからはあなたと二人でがんばっていこうと思う。
 (我独自一人努力到现在,今后想与你一起努力。)
 
 
  |