咖啡日语论坛

 找回密码
 注~册
搜索
查看: 825|回复: 15

[语法问题] 彼はわけのわからない事ばかりいって(  )話にならない。

[复制链接]
发表于 2008-12-15 09:18:48 | 显示全部楼层 |阅读模式
彼はわけのわからない事ばかりいって(  )話にならない。
1 あえて  2 てんで   3 なんと   4 とかく
負けるとはわかっているが、(  )彼と戦う。
1 あえて  2 以って  3 まして  4 努めて

这两个题选什么,如何翻译?
第2题的 “以って” 选项是什么意思,怎么发音?
回复

使用道具 举报

发表于 2008-12-15 09:32:44 | 显示全部楼层
彼はわけのわからない事ばかりいって(  )話にならない。
2 てんで
てんで話にならない。固定用法。

負けるとはわかっているが、(  )彼と戦う。
1 あえて

以って(もって) 意味は中国語の「以」と同じです。
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2008-12-15 09:33:41 | 显示全部楼层
1はてんで、意味はまるきり、はじめから、否定な意味の言葉が伴う
他竟说一些不着边儿的话,根本没法跟他说
2はあえて
虽让明知道会输,但还是要和他打。(打架,竞技)
以っての発音は「もって」です。意味は原因、理由。=・・・によって・・・・・のために
回复 支持 反对

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2008-12-15 09:43:37 | 显示全部楼层
1  話にならない 不是“不像话”的意思吗?
「てんで話にならない」是固定搭配偶虽然不知道
为什么不能选なんと呢,多么不像话 不可以吗
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2008-12-15 09:48:10 | 显示全部楼层
同意LZ,我也觉得1应该选なんと。
てんで話しにならない字典上是 根本不成问题 的意思~
回复 支持 反对

使用道具 举报

头像被屏蔽
发表于 2008-12-15 10:27:08 | 显示全部楼层
提示: 作者被禁止或删除 内容自动屏蔽
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2008-12-15 10:30:27 | 显示全部楼层
还以为是我看错了,又查了遍字典,
てんで話しにならぬ 根本不成问题。
是查的电子词典。
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2008-12-15 10:33:17 | 显示全部楼层
話にならない  没什么好说的.
バイトじゃ、話にならないわ
回复 支持 反对

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2008-12-15 10:40:18 | 显示全部楼层
話にならない 不像话,不值一提,一塌糊涂,前面可加接头词お
彼の提案は、馬鹿らしく全然話にならない。
その混雑ったらなんともお話にならない。
やつらのやったことは全く話にならない。
彼の発音といったらお話にならぬ。
こんな粗雑な設計では話になりませんよ。
彼の講演はお話にならないものだった。
先方の要求はお話にならぬ。
回复 支持 反对

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2008-12-15 10:51:27 | 显示全部楼层

回复 2# 金泽 的帖子

てんで話にならないってはどういう意味ですか。
回复 支持 反对

使用道具 举报

头像被屏蔽
发表于 2008-12-15 11:00:39 | 显示全部楼层
提示: 作者被禁止或删除 内容自动屏蔽
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2008-12-15 11:41:56 | 显示全部楼层
てんで話にならない:
まったく話にならない。まるっきりだめだ。最初からだめだ。
回复 支持 反对

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2008-12-15 12:42:21 | 显示全部楼层

回复 12# 阿惑 的帖子

彼はわけのわからない事ばかりいっててんで話にならない
他竟胡扯,真不像话。
可以这么翻译吗?
なんと 为什么不可以用呢
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2008-12-15 12:48:40 | 显示全部楼层
原帖由 mizuho_2006 于 2008-12-15 12:42 发表
彼はわけのわからない事ばかりいっててんで話にならない
他竟胡扯,真不像话。
可以这么翻译吗?
なんと 为什么不可以用呢

看场合,这样翻可以。
也可以理解成对方尽说些莫名其妙的话,让人没法与其合作(共事),或者这事(这生意)没法做下去了。
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2008-12-15 12:50:49 | 显示全部楼层
てんで 0
(副)
はじめから考えてみるまでもないさま。まったく。てんから。多く打ち消しの語を伴って用いる。
「―役に立たない」「自分のした事が云へない位なら、―仕ないがいい/坊っちゃん(漱石)」
http://dictionary.goo.ne.jp/

なんと 1 【何と】
〔「なにと(何)」の転〕
(副)
(1)どのように。どう。
「―したものか」
(2)強い驚きや感動の気持ちを表す。たいそうまあ。なんという。なんて。
「―美しい夜だろう」
(3)相手の意向や反応を確かめる気持ちを表す。
「其の道づれと、―一口遣らうではないか、ええ、捻平さん/歌行灯(鏡花)」
(4)反語の意を表す。どうして…か。
「誠をつくす侍に、―刃が当てられう/浄瑠璃・平家女護島」
(感)
(1)驚いたり感心したりしたときに発する語。
「―、まあ」「―、四つ時で御ざる/狂言・不聞座頭」
(2)相手に念を押すのに用いる語。どうだ。どうですか。
「―、そうじゃありませんか」「―皆様如何でございます/義血侠血(鏡花)」
――いう
(1)強い驚きや感動の気持ちを表す。なんと。
「―かわいそうな話だ」「―幸運だ」
(2)名称がはっきりしない場合などに用いる。
「―人だったか思い出せない」
(3)(打ち消しの語を伴って)特に取り立てていうほどでない意を表す。
「―こともない平凡な作品」
――言っても
その事柄を他とくらべ合わせて、特に強調する意を表す。どう言おうとも。なんたって。
「―これが一番いい」
――して
(1)どうして。なぜ。なんのために。
「方様は―ここにござります/浮世草子・一代男 5」
(2)反語の意を表す。どうして…しようか。
「我ガマダ生キテ居ル中ニ別ノ妻ヲバ―オ持チアラウゾ/天草本伊曾保」
――しても
あらゆる手段を尽くしても。どうしても。
「―勝ちたい」「―勝てない」
――は無しに
これという理由もなく。何となく。
回复 支持 反对

使用道具 举报

您需要登录后才可以回帖 登录 | 注~册

本版积分规则

小黑屋|手机版|咖啡日语

GMT+8, 2025-2-13 15:26

Powered by Discuz! X3.4

© 2001-2017 Comsenz Inc.

快速回复 返回顶部 返回列表