咖啡日语论坛

 找回密码
 注~册
搜索
查看: 759|回复: 7

我的翻译对吗?

[复制链接]
发表于 2004-10-26 21:25:37 | 显示全部楼层 |阅读模式
言語作品の中における事柄も、これを外界の中に求めるのではなく、作品そのものに   求めなければならない。前に引いた芭蕉の句でいぇば、岩は外界にゴロゴロしている岩でなく、天地の靜寂に包まれた岩、蟬の声のしみ入っている岩、芭蕉の感動に包み込まれている岩でなければならない。蟬の声も同樣である。やかましく嗚いている他の場所 他 の埸合の蝉の声ではなく、岩にしみ入っている蝉の声、天地の靜寂、芭蕉の精神に包まれた蝉の声( )。 事柄は意味された事柄、 作者の精神がかかわリを持った事柄である。   事柄は決して外界そのものではない。精神と言葉との參加による創造物なのである文字 译:语言作品的情况呢,不要求把它放在外界,必须把那个词语放在作品当中去探求,例如,之前所引用的"芭蕉"的短句,岩石不是在外界所发出滚动声音的岩石,必须是被天地寂静所包围的岩石,参透着蝉的声音,包含着"芭蕉"感动的岩石,蝉的声音也是同样,在其它地方吵闹地叫着,也并不是其它地方蝉的声音.内容可能是有意义的内容,是与作者精神有关的内容.情况也决不是外界的东西,是由精神与言语所融合的创造物. 请帮忙改正错误的地方,谢!
回复

使用道具 举报

发表于 2004-10-27 08:10:29 | 显示全部楼层
下面是引用kokosang于2004-10-26 22:25发表的我的翻译对吗?: 言語作品の中における事柄も、これを外界の中に求めるのではなく、作品そのものに   求めなければならない。前に引いた芭蕉の句でいぇば、岩は外界にゴロゴロしている岩でなく、天地の靜寂に包まれた岩、蟬の声のしみ入っている岩、芭蕉の感動に包み込まれている岩でなければならない。蟬の声も同樣である。やかましく嗚いている他の場所 他 の埸合の蝉の声ではなく、岩にしみ入っている蝉の声、天地の靜寂、芭蕉の精神に包まれた蝉の声( )。 事柄は意味された事柄、 作者の精神がかかわリを持った事柄である。   事柄は決して外界そのものではない。精神と言葉との參加による創造物なのである文字 译:语言作品的情况呢,不要求把它放在外界,必须把那个词语放在作品当中去探求,例如,之前所引用的"芭蕉"的短句,岩石不是在外界所发出滚动声音的岩石,必须是被天地寂静所包围的岩石,参透着蝉的声音,包含着"芭蕉"感动的岩石,蝉的声音也是同样,在其它地方吵闹地叫着,也并不是其它地方蝉的声音.内容可能是有意义的内容,是与作者精神有关的内容.情况也决不是外界的东西,是由精神与言语所融合的创造物. 请帮忙改正错误的地方,谢!
不要去自然界追寻文字作品中的事物,而是要在文字作品本身中去挖掘。以前面引述过的芭蕉的短句来说,岩石不是指外界乱石滚滚的岩石,而是必须是为天地的静寂所包容、浸透着蝉鸣、饱含着芭蕉的感动的岩石。蝉的声音也是如此。不应是别处令人心烦意乱的那种蝉鸣,而应是浸入岩石、为天地的静寂和芭蕉的精神所包容的蝉声。 这里的事物是有所指的事物,是与作者的意境有关的事物。   它绝不是自然界中该事物的本身。它是一种加入了精神和语言的创造物。
回复 支持 反对

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2004-10-27 22:05:38 | 显示全部楼层
你好,   你的字体我看不懂,这是为什么呢?能再讲讲吗?
回复 支持 反对

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2004-10-27 22:12:24 | 显示全部楼层
谢谢!
回复 支持 反对

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2004-10-27 22:17:51 | 显示全部楼层
能再帮我看看这段吗? 作者もまた作品を離れて、これをとらえるべきではない。 作品を離れて外界の生物として眺めれば、芭蕉もまたそこらに碌碌として生きている生物にすぎない。   詩人としての芭蕉は作品の中でとらえてこそ、 詩人として存在しているのである。   それもどの作品も皆同一であるのではなく、一つの句は一つの句としてそれぞれ独立して生きているのである。ある新しい精神、創造された精神は、そういう独立した一つ一つの作品の中に息づいているのである。
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2004-10-28 09:03:07 | 显示全部楼层
也不能脱离作品去看待作者。如果离开作品以自然的眼光去看,芭蕉也不过是个碌碌无为的生物。 作为诗人的芭蕉只能在其作品中捕捉到。而且绝不是在其哪部作品中都是同一付面孔。每句话都作为一个活生生的独立句子存在。某种新的精神、创造出来的精神就在这一个个独立的作品中栖息。
回复 支持 反对

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2004-10-28 11:50:11 | 显示全部楼层
谢了,哥们,我要去上课了,还有一道题,再帮我看看, 現代には問答有用、対話万能の思想が強い。本稿もここまでは言語が人間関係を決定するという考えをとってきた。しかし、人間と人間の本当の関係には筆舌に尽くし難いような超言語的なところのあるのも事実である。   {黙って座ればピツタリと当たる}易者のせりふではないが、相手の心に思っていることは案外、言葉にならない沈黙の言葉、例えば表情とか目つきなどに的确に現れていることが少なくない。本当に親しい人同士は、あまりしゃべったりしないで、むしろ言葉少なのものである。   言葉は社会的な伝達の手段で、未知の人や、さほど親しくない人との関係を深めるには不可欠なものであるが、社交語などでは、ウソが入りやすい。また、言葉が作り上げる人間関係はー般的で表面的なものになりやすいから、特別の親しさを確かめたりするには、まだるっこく感じられたり、ピッタりしないと感じられもある。その結果、学校とか特殊なグループの中では隠語やスラングが発達していて、それによってお互いの連帯感を保証しようとするのである。 本当に心と心が通い合っているとき、人間が多く沈黙する。言葉で表現できない、あるいは、言葉で表現する必要のないこともあるが、それ以上に沈黙が十分表現性を持っているのである。ただ黙っているときの感じが実にいろいろのことを伝える。やはり沈黙は金、雄弁は銀である。その言葉を超えた心と心のコミュニケーションが以心伝心と言われるものである。ろくに話し合いもしないで相手の心を読み取る腹芸なども、やはり超言語的伝逹である。 そういう人間関係を我々は伝統に尊重してきたが、こういう伝逹様式は、ごく小範囲の人たちにしか通用しないうらみがある。社会ガ複雑化してくるにつれて、そういう伝逹に基づく人間関係そのものの価値が問われようとしている。 言葉と心とは結局、別々のものである。言葉である程度の人間関係が規定できても、更に深い人間相互の理解には言語を超えるところがあることを認めなくてはならない。しかし、それと同時に、言霊の幸多き国に住んでいながら、我々は思いのほか言葉に無関心でいる。より充実した生活のため、よりよき人間関係のために、もっともっと言葉野問題に関心を持つ必要のあることを反省すべきである。
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2004-10-28 20:05:35 | 显示全部楼层
到底是版主啊,受益匪浅呐。 能帮我把这句译为日语吗?该用那个句型呢? 3Q
回复 支持 反对

使用道具 举报

您需要登录后才可以回帖 登录 | 注~册

本版积分规则

小黑屋|手机版|咖啡日语

GMT+8, 2025-7-20 18:12

Powered by Discuz! X3.4

© 2001-2017 Comsenz Inc.

快速回复 返回顶部 返回列表