|
夏の夜、下宿先のパラグアイ人の家族と共に、家の外にいすを出し、お茶を飲みながらいろいろな話をするのが私の楽しみな日課だったが、そんな時、私は時々空を見上げているらしく、下宿先の家族によく笑われた。「何がそんなに面白いのか。」「何がそんなに珍しいの。」「日本人は変わっている。」と、本当にわからないといった顔をする。確かに、彼らにとってこの空は、昔から変わらずあるので、そんなに驚くことではないのである。
彼らは、雨が降ると家の中でじっとしていた。寒い時は、熱いマテ茶を飲みながら火のそばで過ごす。雨がやむと仕事を始める。決して無理をしないのである。川の近くの家が水浸しになると、近くの安全な家で水が引くまで一緒に生活をする。それに対して気兼ねしたりはしない。しかたのないことだからだ。せっかくまいた種が雨で流されたり、日照りで、やっと育った苗が枯れたりした時、さすがに不安になったり悲しんだりするが、それでも「しかたがない。」と言い、「またまけばいいから。」と言う。これを、ある人は「だから生活が向上しない」と言うし、ある人は「これでいいのだ。」と言う。
私にはどちらとも言うことができないのだが、少なくとも、そこで彼らと一緒に生活していくうちに、それがごく当たり前に思えてきたことも事実だ。当たり前のようにある自然を、当たり前のように受け止めていた彼ら。
エデリラを出る時、「啓子は、私の自慢の娘だよ。」と言ってくれたママ。走り出そうとする車につかまり、「ここはお前の家だからいつでも帰っておいで。」と大きな声で泣きながら言ってくれたパパ。溢れそうなほど星たちと共に、決して忘れてはいけない、私の歴史である。
雨の降る寒い日に、マテ茶を飲みながら、火のそばで彼らと共にじっと過ごしたことが、本当に懐かしい。
1 らしい 这里如何理解
2 わからないといった顔をする 和 わからないという顔をした 有什么区别呢
3 さすがに 这里如何理解
4 私にはどちらとも…… 请翻译这一段,其中少なくとも是不是可以换成せめて?
5 エデリラを出る=エデリラをたつ ?
6 走り出そうとする車につかまる 这里是抓住快要开的车不放开的意思吧。
つかまる是自动词,为什么不用 車をつかむ ?
一下子提这么多问题,有点不好意思啊
お願いします。
[ 本帖最后由 mizuho_2006 于 2009-1-6 12:33 编辑 ] |
|