|

楼主 |
发表于 2004-10-29 14:47:45
|
显示全部楼层
Q7 次(つぎ)の会話(かいわ)は、どこがおかしいでしょうか?$ ^6 K( L$ s" `7 _ ?
本屋(ほんや)で9 f- \% |7 e) Q6 Q
$ z( t$ \/ |! N2 K& U$ |8 B
山田(やまだ) :ミネルバさん、何(なん)の本(ほん)を見(み)ているの? U' m5 p% z6 {9 ]8 D0 e
ミネルバ:漢字(かんじ)の本(ほん)です。わたしは漢字(かんじ)を習(なら)うことがほしいです。
# ]* s4 H7 V, K8 W7 [ 将来(しょうらい )のために、上手(じょうず)に漢字(かんじ)を書(か)くことができたいです。
6 ?" O5 N3 I4 m+ v& I3 A5 YDr.アルクの解説
6 ~4 Z5 c1 ]- V1 `8 Z6 E今回(こんかい)は「ほしい」や「~たい」の表現(ひょうげん )を考(かんが)えてみましょう。2 ~; _) B- Y, j3 U
3 E. {4 B$ n' M
ポイント1
: |5 D+ N/ e) }9 d: \「習(なら)うことがほしい」や「書(か)くことができたい」という表現(ひょうげん )は間違(まちが)いです。
7 K# N. |% A+ C7 c4 ^& @, W+ E「~がほしい」の「~」の部分(ぶぶん)には「動詞(どうし)+こと」ではなく、「友(とも)だち」や「本(ほん)」のような名詞(めいし)か「動詞(どうし)+もの」がきます(例(れい)1) 。「動詞(どうし)+こと」は 「~たい」の形(かたち)に変(か)えて使(つか)います(例(れい)2)。
! {4 P/ k- ~# s
2 z, M( Y# Y2 Q3 w8 Q6 U6 r例(れい)1, M& F* o) Q0 D# s
; m# R+ C9 M: O$ S& O+ `/ ~: a×日本語(にほんご)を話(はな)すことがほしいです。, F1 h+ j, [/ P$ u4 v$ C8 \
○ 日本人(にほんじん)の友(とも)だち/漢字(かんじ)の本(ほん)がほしいです。, \& G2 K: m% k
×書(か)くことがほしいです。" q# m4 z6 |- Q& x: _" j
○書(か)くものがほしいです。ペン、ありますか。/ T# y( ? l* y0 \
: h4 U7 N5 y( D" L. g+ ^; V! Y% L, Z
例(れい)2
4 e. {% x. L; y; A x6 r7 K+ U M# ^
○日本語(にほんご)を(が)話(はな)したいです。7 z8 ?8 `6 P. Q) d& L0 u9 v8 D
; y3 a2 d, U: u `+ ^0 Bポイント2
+ h5 r; R* K2 n7 O( U# ]可能(かのう)を表(あらわ)す表現( ひょうげん)「話(はな)すことができる、話(はな)せる」などは、「~たい」といっしょに使(つか)って「話(はな)すことができたい、話(はな)せたい」と言(い)うことはできません。「話(はな)せるようになりたい」が正(ただ)しい言(い)い方(かた)です(例(れい)3)。! A2 A! r# ~. ~) I F5 l* u
3 Y9 t0 _& h/ i( A例(れい)3! P! ?6 t G- T, C9 E* g
; B$ A+ I7 |! d& W; k' z$ g×日本語(にほんご)を(が)話(はな)すことができたい。
8 L8 N7 S: W4 K3 @×日本語(にほんご)を(が)話(はな)せたい。: s- x5 i" _2 l( }
○日本語(にほんご)を(が)話(はな)せるようになりたい。 |
|