咖啡日语论坛

 找回密码
 注~册
搜索
查看: 1514|回复: 2

2级91~99年听力原文,供大家提高听力水平~~

[复制链接]
发表于 2004-11-8 09:24:36 | 显示全部楼层 |阅读模式
  今天先出1999年的吧,陆续往前发......有用的话多支持哦.4 I# `3 l( H# x0 w% C1 @

7 [: `" @# y* g* H( t8 J1999年日语2级听力题手记稿+ e5 }) |- @* n  P' @  z! F

* P$ ^2 o8 y* T* q2 \# Zこれから2級の聴解試験を始めます。問題用紙を開けてください。) n/ J  T6 `9 I. S- h) I: k
問題I 問題用紙を見て正しい答えを一つ選んでください。では練習しましょう。
3 N% m. z; F* n$ v2 [: W4 l' D% x例1:
( t/ W' |5 \3 q% m 教室はどうなりますか。
5 u$ X" Q$ {3 N3 O: C男:山田さん、授業でテープレコーダーを使いますから、教室にテープレコーダーをいって行ってください。
. G5 P# {* y2 c8 v女:はい。, B# o' W* ~3 F) U
男:あっ、で、ドアは開けたままにしておいてください。( P( T6 }1 T# L* C0 Y
女:はい。* ?- S: R" ]; w4 Q2 X
 教室はどうなりますか。; W+ w4 |" e$ H3 K+ N2 l2 f
 正しい答えは1です。解答用紙の問題Iの例のところを見てください。正しい答えは1ですから、答えはこのようにかきます。
1 R9 ]& o' {+ e9 W9 B 
+ T0 J% g: R. W; b- Pもう一つ練習しましょう。
- T9 N% }# j+ x例2:
, a: E" p# O, P+ t: a3 k 夫と妻が友達にあげる物について話しています。二人は何をあげますか。% B* n2 V  c6 S- k& I
女:結婚祝い、何しましょうか。コーヒーカップのセットなんて平凡かなあ。, \% @1 y6 P: ^
男:何が良いかな。
# C. b& O1 ]1 y1 b女:スプーンセットなんてどうかな。
2 p8 _2 N# f; y: D0 g男:うん。ワインセットなんてどうだい。8 P/ u6 y9 U* E; o# C' n" S5 P
女:それはあなたの欲しい物でしょう。
$ B: }3 O/ p5 d7 Q男:いっそうベビー服っていうのは。
6 [, u7 s7 G3 n女:気が早いわよ。やっぱりコーヒーカップにしない。: x! G% Y( ~( D: G. W7 ?) M& e
男:よし、分かった。そうしよう。$ e" U8 F- w$ }6 `$ v
 二人は何をあげますか。0 V( q4 s6 U0 X, A9 E
 正しい答えは1です。解答用紙の例2のところを見てください。正しい答えは1ですから、答えはこのようにかきます。では始めます。/ _# B+ a& [0 O  ?' A/ G
1番
: X; I  `9 |5 R1 c" \ 女の人が店員と話しています。どの眼鏡にしますか。
; J9 M+ w3 c4 Z女:どの眼鏡にしようかしら。顔がすっきりして見えるのが良いんだけど。
8 l" c& ]+ f  r# ~! f9 O男:そうですね。このように角がはっきりしたものだと、顔の丸みが目立ってしまうので。  w0 W2 q* `6 E; L8 S4 i2 Z
女:そうなの。それじゃね。
( R7 {$ C! z1 M' H4 o男:またレンズが小さいものも、顔を大きく見せてしまいがちです。* b7 Q! q3 g5 G2 D% C+ a
女:なるほどね。それから縁が細いのは年を取って見えるから、止めたいと思ってるの。
9 D) F) S+ c. j$ M' @男:では、これですね。# a2 m- |! ^+ h' {; R' Z* b+ C
女:そうね。それにするわ。# p6 T0 f4 [/ {  M) w
 どの眼鏡にしましたか。8 ^" F* g' y9 v' @$ w
2番
  Q* x/ `! Z- m( I! z' n 男の人が女の人に注意しています。どの花を動かせと言っていますか。
! l2 @7 s& K- C: F/ j* p; M男:おっと、危ない。つまずいちゃうよ。ちゃんとした所に置いて。机の真ん中とか、落ちにくい所に。
9 ?+ C7 |1 ?( \/ V+ \; D3 ^: ?) ^女:あ、御免。! |3 E6 c( {, B' x/ L9 i. ^
 どの花を動かせと言っていますか。
+ `) [" ]& s! S: N6 ~3番
  c) x: Y; Z3 w1 B7 Z$ A/ h1 i 男の人と女の人が机を撙婴胜樵挙筏皮い蓼埂=袢栅先郡呛稳死搐胗瓒à扦工
5 L5 s6 v+ L7 s: ^4 j男:一つの机には二人ずつ座るんだよね。9 \' d0 k# D( j3 m
女:はい。, ]: L- |+ ~1 v4 F1 B" [
男:じゃあ、後一つ持ってくればぴったりだね。( ?) H+ S. S3 B# e
女:いいえ、後からまた一人増えたもんで。/ n* o. D2 m% X) w" b2 J% {. g
男:そうか。3 T5 n- q2 {+ i5 t) }
 今日は全部で何人来ますか。( U# @# w- `' p4 Y9 X0 f8 R$ y
4番
2 y% |% T8 L9 _6 P 男の人が荷物について話しています。どの置き方なら良いですか。
2 k* s$ @7 N4 W" u: F男:この丸いのは、これは転がりやすいから、立てて置いてね。
! X2 k9 S2 x: W  t% F女:はい。5 i/ s$ }5 X; Z+ _' L7 _- y
男:それから、この四角いのは、重なってもいいけど。立てないでね。
2 q; x% x* r9 V3 r女:はい、分かりました。& J# q0 w' m0 Q5 Y
 どの置き方なら良いですか。8 ^: y8 s0 V/ M3 Y& V+ U
5番0 }3 W# x4 T+ ]3 a
 住宅のカタログを見ながら父と息子が話しています。二人の決めたのはどの家ですか。
6 @" S. t: V, M子:お父さん、どの家が良いと思う?
3 U) M: l# H6 x3 b4 ^% U父:そうだな。これなんか良いんじゃないか。三階建てなら部屋も沢山作れるし。
* [) K6 v% h9 v: r$ ?  Z: B) e子:うーん。出来るだけ上り下りのない家の方が良くないかなあ。
7 O( g) e% M3 d! x. S! F3 S父:じゃあ、この家か。
0 d& I; V! D# o6 J子:うーん。. ]1 u: n$ X9 T4 ^5 j4 c
父:でも土地が狭いからな。おっ、この家なんだ。外に階段があるけど。
/ y) R4 L# h& Z子:これは玄関も台所も一階と二階に別々にあるから、二つの家族が独立して住めるんだよ。% A3 g' {% G7 o& W
父:それ良いじゃないか。
* c( M0 L$ j4 a- l. k# U. F. W* U子:そうだね。! u4 A( l" V7 W! i
 二人の決めたのはどの家ですか。# N+ x7 w5 H2 B
6番
9 O) L; R$ g; j+ m' |# }7 K3 l アナウンサーがアンケート調査の結果について話しています。その内容にあっているのはどのグラフですか。
( X9 o8 b5 s4 T. h! s; m女:厚生省の調査で、結婚をして子供が生まれた時、仕事をどうするかについて、今の女性の考えが明きらかになりました。以前は仕事を諦めると答えた人の割合が一番多かったのですが、今回は大きく減りました。子育てをする間だけ仕事を辞め、子育ての後もう一度働きたいと答えた人が一位になりました。そして仕事と育児を同時にやりたいと答えた人も仕事を諦めると答えた人を追い抜きました。
/ @  k" ?4 j4 n& u; E 内容にあっているのはどのグラフですか。
3 E- l1 l* Z, }3 R7番
/ x+ y- X) h9 I- h 男の人が女の人に頼んでいます。女の人はどのファイルを渡しますか。; y% O' F' f  f) T
男:悪い。そこのファイル取って。! ?' J$ N, o: C9 x; z1 O
女:どれですか。- v1 f, ?: w& \1 M/ V% A! y
男:ええと、1998年度旅行って書いてある奴の、隣の隣。0 u) ~' v: |1 g" e& Y, @3 ~5 f9 z5 g
女:はい。この薄いのですね。+ ^  L! H+ Z) n1 w6 e! L3 ?
男:いや。反対側の。  u" |$ [5 m- W
女:あ、これ。はい。' H+ T: Q" V4 K" c# L- d
 どのファイルをわたしますか。% a3 A) E+ c5 S( ?3 T+ u
8番
- `+ q$ J- x* W4 [# A; y 女の人が頼んでいます。男の人はどのコンセントを抜きますか。
* `: @4 P& R  ]4 M2 L( f男:大丈夫?手伝おうか。
! Q8 M- v; I8 x; p' a女:じゃあ、お願い。机の下に入ってコンセントを抜いてくれる?# Z' x$ T: @* B% \
男:良いよ。よっこらしょっと。で、どのコンセントを抜けば良いんだい。
- H% X! b' c/ f: o3 ~女:ええと、ね。四角い形のなんだけど。
( K+ I$ |2 |* u( I' E男:ええと、待ってよ。こっちは丸くなっていて、こっちは四角か。おい、四角いの二つあるぞ。
0 m1 y9 B) g+ O女:えっ?ええと。- E$ S. D/ y& H' Z
男:どっちも抜いちゃうか。/ H" G0 ]- f. y
女:駄目駄目。あっ、そうだ。コードの所にテープが付いてるでしょう。
4 u1 ~8 k( B+ n: {男:ああ、これね。抜くよ。1 V% j! [3 s6 ?6 _' l' O
 男の人はどのコンセントを抜きますか。% I8 }. K+ t( G+ a0 R+ i; ]
9番. W  z( U2 y, y
 男の人と女の人が話しています。何について話していますか。% V; L- w1 p) x9 |
男:どうやって撙埭Δ' M: y! O$ G3 H. E& D+ j
女:护巳毪欷齐娷嚖藖せて行けば?
2 `: E, u; e: w7 g7 T9 ~男:嫌がられないかなあ。. n' n: _) q2 x* ^, S2 T4 ]. r
女:大きい声で鳴いたりするなら困るけど。これなら。6 C3 R' P! f2 z
男:でも頭を出したら、驚かれるだろうなあ。
8 Y- O8 m, G$ ^2 z0 O 何について話していましたか。7 l+ K2 \4 ]+ ]  k& v
10番
  C: i! V9 X3 ?# U( k; w 看護婦さんが患者さんに次の圆欷摔膜い圃挙筏皮い蓼埂¥长位颊撙丹螭洗韦卧察の時どうしますか。
+ T* y( e5 A! B! i9 R# d女:はい。これが次回の圆欷螘rの予約券です。次回は一階の受付を通らないで、直接こちらの内科に来てください。そして圆欷Kわったら、会計を先にすませてお待ちくださいね。薬を出しますので、少し時間がかかりますから、そのつもりで来てください。
2 Q* L+ ^( Y- H( t' U. A5 N 患者さんはどうしますか。: R: v8 O: |$ w* [1 V3 T7 I
11番8 n) a, }9 ^- N4 o$ ~3 H% ?7 b2 X
 男の人と女の人が車の中で話しています。二人はどの道を通りますか。% k3 d$ Z2 m- d& ?7 e( a  \
女:ちょうど良かったわ、この信号で止まって。; @4 a3 b/ |9 }% `4 n% l6 m
男:んー?なぜ。
3 Q! z+ |: `) O, Y女:ここ左に行って。
# [4 Y" \& x( e( l+ i男:えっ、まっすぐいけば良いんだろう。
5 _+ b5 G* R( n9 x. U# B女:ん、でもまっすぐは信号がおおいじゃない。3 p& C: g7 Y* e! B+ w2 ]+ F5 H* Y
男:おれ左の道嫌いなんだ、細くて。じゃ、この次を左に行くか。
) W; O! u& J& ^4 }$ m9 I! S: k女:ううん。ならこの次の右に曲がってすぐ左に行って。" ]8 F: i6 s0 J1 P' j* g6 g% L
男:えっ、右に曲がってすぐ左?* z6 z- C5 q5 Q& h! K# m/ G
女:ええ。あたらしい道で、空いてるのよ。
8 |2 W1 u7 z( f: P6 W男:ええ。OK。
8 |  [+ d4 a- E' z' V  s. u& T 二人はどの道を通りますか。, P/ h6 v# U* r8 X
12番6 ^. k4 b7 l/ v2 q$ |8 X, k8 F7 b
 男の人が子供の生まれる割合の変化について説明しています。その内容にあっているのはどのグラフですか。
# e- t0 W7 T" a7 S; c; ], A男:え、子供の生まれる割合はここ数十年減り傾向にあります。1950年頃から急に下降し、57年から73年にかけてはやや上がりましたが、その後再び下がりました。この変化の中で65年だけは例外的な動きを見せています。この年は病気が流行ったので、子供を生みたくないと思った人が多かったためです。
. a( t! C/ u& a) q# ?9 _6 t 内容にあっているのはどのグラフですか。
( ^/ k. A8 q" H0 W0 [4 `$ g  O. W13番
# w( F! M- I. a 店長とアルバイトの学生が話しています。来月は何日間働く予定ですか。3 x6 P2 X) ^/ }! s8 h5 q
店長:君は木曜担当だったよね。, C( \7 [1 R/ O6 \, x1 Z, }
学生:はい。/ e8 o7 e3 y5 q  W* H
店長:悪いんだけど、来月は21日から旅行に行くんで、3日間店を閉めるんだよ。! F$ K4 a  W* T9 X9 G3 [
学生:はい。
( q* f: r6 r. ]& D店長:で、君の場合、定休日の15日とも重なっちゃってるでしょう。申し訳ないんで、もし君さえ良ければ土曜日にも出て来てもらうかと思って。. H7 }( V& m, L- a! Y
学生:土曜日全部ですか。* c5 x5 {) N: T2 W& Z7 ^; G( J
店長:そのうちから、二日来てくれないかなあ。
# ]  M$ ^1 f* |7 f  d& w* ?- @6 Y学生:はい、分かりました。
5 X8 g9 q( m0 B 来月は何日間働く予定ですか。- r, O' w/ U! K. ]0 q
14番' O3 h/ }6 S( g# R* C
 女の人が気候の変化と生物の数の関係について話しています。地球が暖かくなるとこの島の動物と植物の数はどうなると言っていますか。* M4 P# c( d" \. i
女:ええ、皆さんご存知のようにこの数十年間地球は温暖化しつつあります。今後さらに暖かくなると動物や植物にも影響を与えることが考えられます。この島は冬の寒さが厳しいことで知られていますから、もしこのまま温暖化が進めば動物や植物にとって過ぎやすくなり、その数が増えると一般には思われがちです。しかし私たち生物学者はその反対の事態を予想しています。ですからこの島の自然はこのままの姿で変わらずに行って欲しいものだと思います。
# l9 t1 Q! X- O1 P 地球の暖かくなるとこの島の動物と植物の数はどうなると言っていますか。/ p( Z4 X) l& _6 [0 ]- A2 ]
15番
, F# O! ^  L0 J+ L, Y 会社で部長と部下が話しています。部長にいつ会いますか。
6 k; ?% B% c0 B8 a部下:部長、お願いしたいことがあるんですが。今宜しいですか。
  g* |0 a+ }/ m+ o  H部長:あ、悪いけど、今から出かけるんだ。# t" U, w+ v# F( M  N. Y& f# C
部下:あの、明日は。
+ R9 [# F. G& Z' ?% S( S# K' l$ r6 B部長:そうだね。明日の午後はいくつか会議が入ってるな。あさって以降の方が良いんだけど。
! U$ z8 ]8 x% D- p% g部下:あさって以降ですか。; C) q8 J% P5 d6 _4 U' e
部長:急ぐの。' q1 N9 g( f$ L! l8 }
部下:ええ。先日の報告書なんですが、あさっての昼までに出さなければならないんですが。部長のはんこが要るんです。5 L# j. \, L: t7 b
部長:そうか。じゃ、当日じゃ無理だね。それなら会議の後。そうだな。8時に来てよ。そのころには終わっているはずだから。3 [6 N: l4 D3 _
部下:はい、分かりました。  E2 n: e5 N7 K/ U, J
 部長にいつ会いますか。2 a$ V& Y$ {) h2 ~  b+ g, B! C

. `7 m: L! e; m& L2 Q; s# }  |問題II 問題IIは絵などがありません。正しい答えを一つ選んでください。7番と8番の間に休みの音楽が入ります。では一度練習しましょう。% G" s( H; E2 {2 |, _
例:
. }- Z. X3 t2 {) @# H/ J. |9 U 女の人は初めに何をしますか。
# g. O% x# I4 C, l6 S女:あのう、これから銀行に行ってもいいですか。, ?3 R( l2 n7 P9 V" o- q
男:あ、どうぞ。じゃあ、悪いけど、この手紙も出してきてくれますか。
( o. K" c; C% P, H5 H, D( F( F女:はい。じゃあ、先に郵便局に寄ってから銀行に行きます。( T# ^4 w4 c9 c5 M: C+ V* ~9 \% s1 I7 [
女の人は初めに何をしますか。4 ]! @7 ?- |3 N/ r7 c1 T
1.手紙を書きます。* W; f) U9 E* b1 v9 r& t% k! D
2.郵便局へ行きます。1 |, r: ^# ~% x+ E; R  e: Z2 a
3.銀行へ行きます。
( ~# U/ E9 U0 y4.電話をします。
7 F& }% O0 H' e; c8 b 正しい答えは2です。解答用紙の問題Ⅱの例のところを見てください。正しい答えは2ですから、答えはこのように書きます。 では、始めます。
/ V3 @+ K% c3 V# T1番6 \( t% V; i. r
 男の学生と女の学生が話しています。女の学生はどんなアルバイトが良いと考えるようになりましたか。
7 R/ @3 u% u# i女:アルバイト捜してるんだけど、どこか良いところ知ってる。- P8 o' d# W! C
男:どんなのが良いの。# N0 ~3 _% o9 B$ Q% _
女:家からあまり遠くないとこで、お金が沢山もらえるところ。" O! i4 ?) Y) B) q3 z# O
男:この辺じゃあ、アルバイト代安いよ。町まで行かなきゃ。) {1 [; Z% a2 T- J+ W& s
女:そうか。仕方ないね。お金のためだもん。
1 z6 o, O0 g; e4 h! t/ i6 h男:仕事は何でも良いの。
5 a& J' }8 W# L  i0 `$ U. z. R女:ケーキ屋さんが良いな。
! t- ?. i% X9 ~, z2 _/ k$ p5 ]: n2 Q+ X男:そんなのうまくあるかなあ。2 l3 d) K; K8 j$ N. P
女:それもそうね。じゃ、何でも良いか。1 F" d4 S& V2 x# \$ g  n9 G) }  N
男:時間は、いつでも良いの。
7 J! P6 n: c3 C% E4 m; b# N5 `. w* \7 ~女:午後からが良いな。
, a& x8 c0 k/ M5 z 女の学生はどんなアルバイトが良いと考えるようになりましたか。& ]. ]8 E! p4 d* m
1.アルバイト代が高ければ遠くても良いです。
1 W. ~' ?! D. _2.アルバイト代が安くても良いです。7 r& c, M+ b# Q' z& [- h: e( q; M
3.ケーキ屋さんが良いです。
1 y' d3 X4 B6 q# `' s, A3 ^- G4.時間はいつでも良いです。4 M. {; s, r* Z! S
2番
; h: y/ w0 H: B1 S5 }6 q$ N 先生と学生が話しています。空港へ迎えに行くのは誰ですか。
& [, I" K8 d- W9 P5 ]0 a- `先生:田中君。
7 H. S( \6 B8 ~7 ?( W田中:はい、何か。% l6 }2 F# |! l- ^+ v
先生:ちょっとこっちへ入って。あのね、明日留学生が着くんだけど、空港へ行ってくれないかな。
# L# W0 g( ]+ R  L9 }田中:明日ですか。
- E& H, [7 \9 N! n) U  W3 G先生:あ、1時の飛行機なんだけど。/ m- r) g/ @6 X8 h5 e' h. m
田中:先生、明日は実験をすることになってたんですけど。
9 b* [0 v6 G! l先生:あっ、明日だったっけ。それはあさってでも良いよ。
  \/ j1 c# O1 ~5 l5 P4 ~田中:そうですか。8 P# l8 _; S) M% C' N4 Z
先生:その留学生だけど、ニエンというんだ。
; P" _7 r8 G6 U; Z( E- p田中:はあ。
7 {& O3 a0 n$ Q; Y  J& q. l先生:頼むんだよ。
$ u* l' e" P6 w* {田中:はい。
' }& T% p9 f: U8 n+ t5 b 空港へ迎えに行くのは誰ですか。9 Y0 T0 ?* z) n! s
1.学生です。
/ A! G( z) n" M1 y) K% w% a2.先生です。. m$ ~: h: X! f/ Y* M
3.ニエンさんです。
( W" |: I6 i# ?% C0 N4.学生と先生です。
5 H' h0 o1 Z. S- Q  U1 F+ ^$ h% X3 b3番:3 U1 W( l' V  C' p
 ラジオの天気予報です。いつもの年と比べて明日の気温はどうですか。
, q+ Y& E9 C* Z' G' K" U0 f# h女:今日は日中の最高気温は北海道などかなり高くてですね。23度ぐらいまで上がったんですが、明日は今日より5度ほど下がるんですけれども、それでもまだいつもの年よりは5度ほど高い気温です。' W0 H9 n/ w$ W! J5 M" W
 いつもの年と比べて明日の気温はどうですか。9 L- [* z7 x2 Y! e6 J# t6 l
1.5度ほど低いでしょう。# a4 J) Q9 Z$ e  s
2.同じくらいでしょう。
% P- g2 ?) O) h. [3 |9 {( a3.5度ほど高いでしょう。, k+ ~- M! c% J5 N
4.10度ほど高いでしょう。
/ ]1 N6 a3 c2 Q8 t/ p9 r4番
# e) F3 n$ H8 o5 i. T9 d 女子高校生が話しています。二人は親にどうして欲しいと言っていますか。1 J+ o6 i9 p& E  ^
女A:最近の大人って元気ないよね。うるさく言わないのは良いんだけど。何かねえ。
, b% X/ D$ p- l女B:自分達に自信ないからはっきり言えないんだ。8 r6 f/ z* @4 D
女A:うん。この間もね、親が何にも言わないから、弟を叱ったの、私よ。& A7 k$ o9 M% ?, a
女B:へえ、格好良い。7 J; [8 I- w/ Z$ h8 ], e' _
女A:そうでもないけど。正直言って、私も時々そうされたいと思ってるの。
4 Q! D. ^+ t' L0 \, w4 l. U. |女B:おかしいけど、私も。
% \) n- G8 e% `) Q0 D 二人は親にどうして欲しいと言っていますか。
7 K& q: n0 W0 e9 [9 O3 E/ g1.うるさくしないで欲しいと言っています。
9 |, {1 i+ }0 S( a: k' T2.正直になって欲しいと言っています。
9 ~9 d/ X: U# ~7 q6 p& j3.何も言わないで欲しいと言っています。4 Z0 \1 Z% u) q' {+ k( i
4.時々叱って欲しいと言っています。
! [. V! G# [# g% I% R) I5番
6 O3 B& o/ I* r' V' ^) ^6 o 男の人と女の人が話しています。女の人は電車の中の温度について何と言っていますか。# u3 ~; W2 ~0 U, d9 F
女:日本の電車の中って、冬なんであんなに暑いんでしょうね。& {+ L+ s, ?+ |+ `2 X
男:そうですね。暑過ぎることもありますね。
! Y) t  |, G0 K' U3 \; e1 ^女:全くエネルギーの無駄だと思います。それに夏は信じられないくらい寒いこともあるんですから。5 V0 N& u9 e; D/ }
男:寒がりの人のためには冷房の弱いのもありますよ。
$ U1 K% h  L) E0 T, {% P5 V 女の人は電車の中の温度について何と言っていますか。5 Y% B& ^% l- n* _
1.暖房は強過ぎるが、冷房は弱いと言っています。* ?9 d/ \: M# t2 [2 h
2.冷房は強過ぎるが、暖房は弱いと言っています。
1 ]/ u7 ^" p) J7 H3.暖房も冷房も弱過ぎると言っています。% X" T9 }0 ]# h' m$ H' R
4.暖房も冷房も強過ぎると言っています。
) s2 k0 A4 B6 i/ _% d6番
# _5 g2 |) r* H1 w. ]: u* t! m 男の人が後輩に助言しています。どうすることを勧めていますか。  ~  p# c  M5 {, W- F2 l! U5 l  d6 k; O, U
男:うん。まあ、論文にまとめておいたら。一冊の本として出版まではしないにしても、せっかくの実験結果だから。  W7 D3 U. {( h  t8 t$ m# x5 Y) K/ d
 男の人はどうすることを勧めていますか。) p9 H' G+ j" q6 Y, D
1.本を出すことです。3 n8 {9 q5 S) n/ q& s3 f: u; X
2.実験をすることです。
; v8 o$ `: @8 y! g0 }3.実験の欠陥を直すことです。
8 A$ ?( @" f5 ?' v& v4.論文を書くことです。% Y5 k" t  Q7 f3 u5 e+ H
7番
- r" M8 P# t+ U+ x0 c' l% ^ 男の子と父親が話しています。父親はどうして子供とよく遊ぶようになりましたか。
3 M9 D; J+ n9 [/ x9 u! i; W; ~* l子:ねえ、最近僕とよく遊んでくれるよね。前はママとしか遊んだことなかったのに。1 L. U3 t( X* @: J; {' ?9 _
父:ああ、でもお父さんはいつもお前と遊びたいって思ってたんだよ。
' u) G# B# s/ b6 U子:だけど、どうして急に暇になったの。お父さんと遊べるのは良いんだけど。今度はママのほうがなかなか帰ってこないんだから、もう嫌んなっちゃう。
2 N# Z+ [, z1 s. A5 G3 v- }- N父:御免ね。実はお父さんの会社がなくなっちゃったんだ。それでママが頑張ってんだよ。  L. t, t) X) M. ?7 n
 父親はどうして子供とよく遊ぶようになりましたか。
0 p6 t" C- f1 ^8 M* @3 g5 `: v1.会社の仕事が少なくなったからです。  X5 t% P; W6 F0 N6 P9 N
2.子供と遊びたいと思うようになったからです。" l( H, P+ }% d( L7 }
3.仕事がなくなって暇になったからです。+ n, z/ w9 R, z, b3 J' x
4.母親が子供と遊んで欲しいと言ったからです。
7 d  L/ T3 r7 F7 K- i1 ?7 B6 ]ここでちょっと休みましょう。
4 [8 q# a5 H) j  Q……
) ]" |5 Z) k# Y+ j$ D$ ~5 r5 Qではまた続けます。5 @2 M, ^2 A2 V, W; K1 d4 y& s
8番
" S/ {2 b+ P/ Z4 J0 L( M 女の人が町の問題について演説をしています。この人が何を最初に解決すべきだと言っていますか。4 t  D; v+ E2 V. w
女:ええ、ん、ん、え、市民の皆さん、町にはご存知のように山のように問題があるわけです。どの道路も狭く、そのわりには交通量が多く、事故がなかなか減りません。またこの町には病院が一つしかありません。さらにごみ問題も深刻です。ごみは増えるばかりで、ごみを捨てる場所がなくなりそうです。ま、いろいろな問題があるわけですが、この町がまずしなければならないことは市民の健康と命を大切にすることです。たとえ怪我をしたり病気になったりしても心配ないように、一日も早く何とかしなければなりません。$ i' ?3 f; q7 u
 この人は何を最初に解決すべきだと言っていますか。/ l: c& |+ k3 e7 Q' P
1.道路の狭さです。
) R" s/ M' S0 z& [2.交通事故の多さです。  n# b( M5 a- A  J6 o; e
3.病院の少なさです。" `. J. W: L( h( b# K+ m5 T4 g
4.ごみの多さです。# O; \1 b5 Q2 ?% x$ [/ s( h
9番
& I1 {8 }: z7 Z 男の人と女の人が話しています。ローラさんはどうして頭をぶつけましたか。
% v! R' O1 F2 j( f男:この間皆で寿司屋に行ったんだけど。8 a$ I) v% `" D  O& C: N3 L
女:いつものとこ?
7 X+ a8 H1 Q7 t! ?( C! U' g9 h1 A! Q男:うん。最近来た留学生のローラさんも一緒に。そしたら、ローラさん寿司屋の入り口で、頭ごつんとぶつけちゃって。
: ~* ?/ x* Y- ]" {女:んー?. |) n& F' f. k' Q' I4 |
男:どうしたのかっと思ったら、日本の店は入り口の前に立つとドアが開くもんだと思ってたらしくて。$ x; r% ^& ]: Q$ b  ~% y8 R
女:うん。
& ^! Q1 x2 _2 j+ J0 J男:急いで入ろうとしたんだって。
$ m3 t. m( G+ V女:ああ、あの寿司屋、手で思い切り開けなきゃなんないんだよね。
9 U4 }- n* R$ @7 E. o# y男:うん。8 S' o4 B7 F' S
 ローラさんはどうして頭をぶつけましたか。
5 ]( J- M( m# i6 k7 l7 x% J1.背が高かったからです。+ A# ^# s: ^) ?' [
2.ドアが自動的に開くと思ったからです。
( H, o$ Y7 J6 H1 U8 S4 j3.ドアが急に開いたからです。
, H  c: |  v7 O2 C1 t1 ]4.ドアが壊れていたからです。
' v1 ^3 N) O: \) f10番
7 y0 |/ o: Q: Q" U, R9 y 女の人はこの後芝田先生に何と言いますか。% s4 D1 n# Y+ G3 J+ P2 _4 N
女:佐藤先生。1 f9 S3 _& v- B6 K7 R
男:何。
! _% T9 F( F1 d  \) U! A女:明日の会議に出席されるかどうか伺っとくように芝田先生から言われたんですけど。
) w) E/ F( J7 D男:明日ね。何時からだっけ。# o9 E; w' ~7 b, t
女:3時からだそうです。7 ^! T/ \2 o* H: ~' R! @7 @
男:ああ、2時半に人が来ることになっててねえ。ちょっと。+ _# V% h0 m5 B4 T6 H$ f' [! K" m
女:ああ、そうなんですか。3 j9 a" c5 l3 n2 H6 }" x
男:芝田先生にそう伝えといて。
7 E2 Z" Y. f9 x& H6 G; \4 x8 r, n女:はい。. A( X9 t% i- W' C( @* h6 g
 女の人はこの後芝田先生に何と言いますか。& n) v8 f( ~9 x
1.会議は3時からだそうです。" u" b5 y4 K$ l- R9 J$ O
2.会議は2時半からだそうです。* A0 X+ D; m; W4 q; G: u* }
3.佐藤先生は会議に出られないそうです。6 T1 U# y3 X$ E
4.佐藤先生は会議に出るそうです。
+ }% g: B+ U5 \- o11番
8 w# i' \  t# w  }) M+ ] お母さんと息子が話しています。息子は何が嫌だと言っていますか。+ p* @! j. f+ R0 ~' _$ y
母:どうお、今の会社。
2 G  v3 @  ?! p/ g子:うん。皆仕事が好きな人ばかりで、活気があって良いよ。
5 G4 e7 L0 a% Q% a: g5 G- ]) n母:んー、じゃあ、潰れる心配はないよね。
% F0 E# E4 D3 ]; k7 ~子:うん。それは安心してるんだ。
0 s! w" w9 ]# K/ O* S/ `1 r: R母:でもちょっと疲れてるんじゃないの。
) N2 \1 Z4 v! T子:うん。このところ二週間休みなし。
4 a* Q" E* Q: H母:ひどいねえ。9 c, ]* f; }; i+ z
子:それは良いんだけど。人事の仕事には向いてないようで疲れちゃうんだ。0 H# ]$ V) k+ g; D) E7 n
母:そうなの。( ?0 @1 }$ R. @  g% h. E# f# m2 B
 息子は何が嫌だと言っていますか。* ], x3 n2 M$ S( Q% v
1.会社の雰囲気です。
+ _1 \0 B7 h7 U. [& z4 W$ y* W5 N2.会社の大きさです。+ j5 B" m- s6 d' O/ s. {/ ~
3.仕事の量です。
" u3 b( w: J7 X* B4.仕事の内容です。* ~* t5 U/ V  ]6 m: A' ]
12番
! G8 O- b2 P& B 男の人と女の人が話しています。男の人は女の人に対してどんな気持ちですか。% I6 n2 o4 \8 `' |2 D
女:あ~あ、大変だったけど、何とか終わりましたね。
! V9 K$ @3 G! e: y* R$ R男:君が直接関係なかったのに、ボランティアとして参加してもらっちゃって。本当に悪かったね。
; B, b# p6 P6 _" ~; w& G: R& G5 _! c女:いいえ。1 m9 K, i6 v+ S& k5 \
 男の人は女の人に対してどんな気持ちですか。; u6 s* W6 ?- R5 Y
1.有難いと思っています。" o" ]* }& S- ], z
2.迷惑に思っています。2 z7 r" z  l5 `, {0 w
3.遠慮して欲しいと思っています。8 }, k* r: z% R* Y0 r
4.関係がないと思っています。
) }" P# y7 z3 y3 f13番, Q: P' s  I5 v' |" r) X
 女の人が資料について話しています。一番大切なのは何だと言っていますか。5 J+ L9 s9 l5 p4 n- L
女:資料は一方では出来るだけ沢山集めながら、他方では不用な物を思い切って捨てるという一見矛盾したような行為をしないと資料の山に埋もれてしまいます。このうち捨てる方が難しいことは既に多くの人が経験積みでしょう。そこで資料を減らす工夫です。古くなった物を捨てていくことも必要でしょうが、何よりも重要なのは収集段階で厳しく選択することです。
: U) h( ~3 T" V4 K5 C+ p" P6 h 一番大切なのは何だと言っていますか。
1 m' B1 V! S$ T+ m5 v, @* O# m1.出来るだけ沢山資料を集めることです。8 q4 n7 s: n/ q+ F
2.不用な資料を捨てることです。, ^3 T6 O: }5 b; H
3.特に必要な資料だけ集めることです。
! Q4 m, h" B1 U- h& Z/ u4.古くなった資料を捨てることです。; H0 k6 T' m* Q  G$ Q' K: n
 これで二級の聴解試験を終わります。/ {# V6 U9 `0 O: x
回复

使用道具 举报

发表于 2004-11-8 12:55:33 | 显示全部楼层
  真是好人呢!太感动了!!可是为什么只有99年的?
回复 支持 反对

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2004-11-8 16:11:03 | 显示全部楼层
我有91~99年听力原稿,陆续发布中,明天发98年的吧。。。
$ N) c+ y7 h  ?& d一天做一篇听力已经是高负荷啦,祝大家战胜听力关。
回复 支持 反对

使用道具 举报

您需要登录后才可以回帖 登录 | 注~册

本版积分规则

小黑屋|手机版|咖啡日语

GMT+8, 2025-10-29 20:35

Powered by Discuz! X3.4

© 2001-2017 Comsenz Inc.

快速回复 返回顶部 返回列表