咖啡日语论坛

 找回密码
 注~册
搜索
查看: 941|回复: 19

[语法问题] 恩師に資料を(  )

[复制链接]
发表于 2009-5-23 13:21:37 | 显示全部楼层 |阅读模式
恩師に、資料を(  )
1貸してあげました 
2貸していただきました
3貸してくださいました
4貸してもらいました
回复

使用道具 举报

发表于 2009-5-23 13:30:10 | 显示全部楼层
蒙了
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2009-5-23 13:41:26 | 显示全部楼层
2貸していただきました
回复 支持 反对

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2009-5-23 13:44:09 | 显示全部楼层
偶选了1。。结果错了。。答案是2
不知道为什么
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2009-5-23 13:52:57 | 显示全部楼层
文法じゃなく一般的に考えると 私が恩師に資料なんか貸すっていうことないからじゃないですかね
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2009-5-23 13:54:12 | 显示全部楼层
正解は「2貸していただきました」

恩師に、資料を(  )
1貸してあげました 「あげる」は上から下へ。
例:先生は生徒に資料を貸してあげました。

2貸していただきました 
「貸してもらう」と同じだが、「いただく」を使うことによって自分を低め、相手を高める言い方。
例:わたしは先生に資料を貸していただきました。

3貸してくださいました 主語は恩師。
例:先生は私に資料を貸してくださいました。

4貸してもらいました 普通の言い方。
例:私は友達に資料を貸してもらいました。
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2009-5-23 13:57:10 | 显示全部楼层
先生が(私に)資料を貸してくださった。

(私が)先生に資料を貸していただいた。

意味がお分かりでしょうか
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2009-5-23 14:00:33 | 显示全部楼层
あげるは上から下ですか
もっと分からなくなりました。
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2009-5-23 14:03:05 | 显示全部楼层
そうですね!
回复 支持 反对

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2009-5-23 14:08:25 | 显示全部楼层
记得借出和借入都用貸す+补助动词来表示的。。
但似乎也有 借りていただく 的说法。。
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2009-5-23 14:11:38 | 显示全部楼层
本帖最后由 melanie 于 2009-5-23 14:27 编辑

「~てあげる」は気をつけて使わないとね。上から下の説明をします。

補助動詞「あげる」
*主体が動詞の表す行為を他者に対し恩恵として行う意を表す。「てやる」の丁寧な言い方。
「仕事を手伝って―・げる」
「君のかわりに行って―・げよう」

つまり、
「恩師に、資料を貸してやる」の丁寧な言い方が「恩師に、資料を貸してあげる」
この生徒は先生に対して、なんて偉そうなんでしょう!

こういう時は
「恩師に資料を貸してさしあげる」と言います。

例えば、会社で先輩の仕事を手伝うときに
「先輩!私が代わりにやってあげます」というと、この後輩はちょっとなまいきで偉そうなイメージ。
「先輩!私が代わりにやってさしあげます」というと、謙虚なイメージになります。


さし‐あ・げる【差(し)上げる】
[動ガ下一][文]さしあ・ぐ[ガ下二]
2 「与える」「やる」の意の謙譲語で、その相手を敬う。「この花を―・げます」

4 (補助動詞)動詞の連用形に接続助詞「て」を添えた形に付いて、「…してあげる」の「あげる」よりも、その動作の相手へより深い敬意を込めていう語。「荷物を持って―・げましょう」

[ 大辞泉 提供:JapanKnowledge ]
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2009-5-23 14:14:13 | 显示全部楼层
第三者の場合じゃなくて?
あの本なら田中さんに借りていただいたら?
合ってますかな。。。。。。。。。。。
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2009-5-23 14:25:42 | 显示全部楼层
ごめん。単独の動詞「あげる」じゃなくて、補助動詞「~てあげる」の形の場合の話です。
11楼、訂正して加筆します。
回复 支持 反对

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2009-5-23 14:33:03 | 显示全部楼层
这个题目已经明白了,谢谢melanie桑和soukan88桑的解说。。

偶想了解一下 借りる+补助动词てあげる、てくれる、てもらう的用法。。
记得金泽桑讲过,不过忘了。。就像12#aldud桑说的一样,是有第三者的情况。。
能不能具体举一下例子呢。。?
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2009-5-23 14:36:15 | 显示全部楼层
目上の人に直接いうときには「~さしてあげる」は使いません。謙譲の形を使うか依頼の形式を使います。
?先生、この本貸してさし上げましょうか。
→先生、この本をお貸ししましょうか。

×来週のピクニックに先生も誘ってさし上げましょうか。
→来週のピクニックに先生も来てくださいませんか。

ただし、直接相手に向かっていう場合でなければ使うことができます。
先生が本を持っていらっしゃらなかったから貸してさしあげた。
回复 支持 反对

使用道具 举报

您需要登录后才可以回帖 登录 | 注~册

本版积分规则

小黑屋|手机版|咖啡日语

GMT+8, 2025-2-8 10:50

Powered by Discuz! X3.4

© 2001-2017 Comsenz Inc.

快速回复 返回顶部 返回列表