咖啡日语论坛

 找回密码
 注~册
搜索
查看: 835|回复: 1

我这有一些二级的练习题,如果谁要的话,请回帖子呀

[复制链接]
发表于 2004-11-24 18:42:47 | 显示全部楼层 |阅读模式
  次の文を読んであとの問いに答えなさい。答えは、A~Dの中から最も適当なものをそれぞれ一つずつ選びなさい。0 m' o2 o7 R3 A1 f3 J

, [' h+ l& C5 p2 g: D 一つの村に一つの品。一村一品邉婴扦瑜椁欷氪蠓直h知事の平松森彦さんによばれて、大分県に話をしに行ったことがあります。大分市の西端部にある高崎山には野生のサルが群棲していて、観光の名所になっています。私も溝演を終えて高崎山のサルと1時間ほど遊んできました。高崎山のサルを観光の(1)としてお客に見せるようにしたのはずいぶん前のことで、当時の大分市長であった上田保という人の力によるものです。大分市にはこれといった観光名所がないというので、高崎山にいる野生のサルを観光客に見せようと上田市長は考えたのです。どうすればサルがえさを食べに来るかも知らずに、(2)ほら貝をもって高崎山に出かけ、毎日ほら貝を(3)サルが山から下りてくるのを待っていました。(4)一所懸命ほら貝を吹き続けてもサルはぜんぜんおりてきません。やがて大分市民のあいだから、上田市長はほら貝を吹く市長ではなく、ほら吹き(5)市長だとひやかされるようになりますが、(6)彼は毎日、高崎山に通いつづけました。0 |$ d! a; U4 e8 ^
8 ?% r9 \( J4 k  R+ G1 b
 どんな集団のなかにも変わり者といわれる人がいるもの(7)ですが、サルの中にも変わったサルがいるだろう。100匹のなかに1匹ぐらいは変わったサルがいて、ほら貝に誘われて山から下りてきてくれれば、その後にたくさんのサルが加えるだろうとかんがえて、毎日、ほら貝を吹き鳴らしつづけたのです。(8)高崎山の中腹にあるお寺に何日も通いつづけた結果、いつのまにかサルが集まるようになっていったのです。9 o: k7 r( l! S: y4 R: J
4 {; C& l4 e8 o" w4 N( r2 W( Y2 q- L
 人間の夢とか変化というようなものは、たいてい変わり者とか法螺吹きとか言われる人達が、最初は人々の批判やあざけりなどに絶えて実現しようと努力をつづけていくなかで(9)、やがて実っていくものなのです。3 n3 `! u) R; l9 X/ q% i0 C
, A: y: T( O! T( l& R+ }6 B3 x
 昔の地図に、人間が行ったことのない所に竜のマークがついているものがありました。竜のマークは、そこから先はひじょうに怖い場所という印としてつけられていたので、だれもなかなか行けない所だったのです。ところが、100人のうちに1人ぐらいは変わった人がいて、だれもまだ行ったことのない竜のマークがついている所に行ってみたいという人が現れるのです。6 D6 q0 p4 x- t5 k; e
' p! p$ d2 N/ Y& ?6 v: h+ K
1.(1)にはどんなことばが入ると思いますか。7 O1 ^* I5 X" }. h
A. 目先       B 目玉        C 目印         D 目方. ]' B) D6 k+ M8 E/ q

0 D9 e( o1 w( f2 b  L2.(2)にはどんなことばが入ると思いますか。
7 _+ q, q7 J  K3 ]; p" i- d% uA とりあえず  B とうとう    C そろそろ     D どうしても
, Y$ ~6 h0 P$ h: Y6 V9 P+ p7 O. R3 t% b' S
3.(3)に入りにくいことばはどれですか。
% `, s" m" h9 s) L: X" A- `A 吹きつつ    B 吹きながら  C 吹いては     D 吹いたり
! D- I; J0 \3 Q6 j& t4 ^3 ~7 i/ m: I8 _# p$ e
4.(4)にはどんなことばが入ると思いますか。
: a  ]& ~  e$ m5 n) O1 L! pA.なぜなら    B だから      C ところが     D そこで9 s( r; \: Z6 R2 W% p5 _( {7 a' |
0 t  l7 o' R$ L6 D( I
5.(5)はどんな意味ですか。1 q2 y. P3 a. V
1       今度の家は、近くに公園や川があって(     )がいい。                                   
- A# H* d8 R  W       1)場面       2)結構       3)環境       4)自然       "Level:2,語彙"       seikai:3  E. x6 c4 ]# k! ]4 R
' B8 [% f* U4 C# s
2       一人ずつ(     )歌ってもらいましょう。                                   7 F0 D( @& g% ]( B* d5 ^3 m8 `4 H
      1)番号に       2)順番に       3)順調に       4)調子に       "Level:2,語彙"       seikai:2& F) N! p" c1 G

/ z3 S8 J# h+ ^& J3       病気の母が泣いて止めたけれど、(      )留学したい気持ちは変わらなかった。       4 g& z: L- z$ D" Q8 h
      1)それとも       2)それで       3)それなら       4)それでも       "Level:2,語彙"       seikai:4
7 A8 m8 S& c+ [: A
' |2 Z4 R" ]" N3 v0 u+ M8 W4       めずらしい魚が(      )されました。                                   1 g4 i6 Y7 E# l" M
      1)発明       2)発見       3)発行       4)発想       "Level:2,語彙"       seikai:2
# L/ g/ a+ N# Q) O& S. D# k$ v% C1 E$ s
5       来月のコンサートの(     )には、好きな曲があまり入っていない。                     
6 F2 u9 I8 p) l) x6 Q) U       1)ダイヤ       2)スタイル       3)リズム       4)プログラム       "Level:2,語彙"       seikai:4% X- A2 L' r: @' |3 j# H

2 W) F% O$ G# U/ x3 x6       お父さまに、あさっての午前11時にうかがうと(     )ください。                     2 h2 v$ \$ p0 K; `7 U2 {5 n
      1)お届け       2)お渡し       3)お伝え       4)お配り       "Level:2,語彙"       seikai:3
- ^; B, R7 S0 u& h. i. u! {( v1 ?" P& |4 }% i9 S1 o
7       弟は、バイオリンのコンクールで(      )になったことがある。                            
  s4 V5 q# y$ |5 r       1)三回       2)三目       3)三位       4)三部       "Level:2,語彙"       seikai:3  }& X0 a" T" v, o2 Y
# u- H& V& q# n5 Y3 p9 Z# E; Y% P; X
8       年に一度の祭の日は、町(     )が活気に満ちている。                                   
8 z- r) s- Z: p; Z" z- [' Z( O: |       1)全身       2)全体       3)全力       4)全集       "Level:2,語彙"       seikai:2
8 B2 N7 g8 f7 Y! ?1 U0 [9 |) X
2 i$ K* {- L+ G* v9 d9       むだな抵抗はやめて、(      )武器をすてて出てきなさい。                                   6 x7 P1 X6 T6 T4 {( T+ p4 J
      1)げんに       2)ただちに       3)ついに       4)めったに       "Level:2,語彙"       seikai:29 h3 d7 s% x4 q' {' j

: N  }( z; u7 C' H3 s; ?$ V" M10       冷蔵庫の奥から古い肉を出し、鼻を(     )においをかいでみた。                            
6 W6 p' ^! C. d5 `       1)ふり向いて       2)付き合って       3)あてはめて       4)近づけて       "Level:2,語彙"       seikai:4- ]7 e! G% a: W, ^) q3 u: M, H
11       今日の会議で、計画の変更を(      )つもりだ。                                                 . t- a) S$ R. W* r) t0 A& {: X
      1)提案する       2)展開する       3)観察する       4)投票する       "Level:2,語彙"       seikai:1                            
. Y1 F  f/ P7 o12       湖の水面を月が静かに(      )いた。                                                                      
" r' D* E; b/ B" g- @6 C       1)光って       2)射して       3)照らして       4)輝いて       "Level:2,語彙"       seikai:3                                   
: k  M* q  `+ S1 P13       東京から見て、名古屋は大阪より(      )にある。                                                 & g% X& Q) N4 {! J* v2 A' |
      1)手頃       2)手前       3)手入れ       4)手当て       "Level:2,語彙"       seikai:2                            ! n; `) r0 a) F5 p
" j/ n/ r1 j$ r( u* e8 `3 Z& X
14       会社の(     )が決めたことだから、したがわなければならない。                            9 o4 N1 V0 [7 q* H6 v
      1)プラン       2)タイプ       3)セット       4)トップ       "Level:2,語彙"       seikai:4                                   ! ]0 O: Q6 U+ ~( l0 ~7 c- N
15       ここにある物は、(      )自由に使ってかまいませんよ。                                          ) ^" s1 [  S# S" w( Y
      1)なんでも       2)なんだか       3)なんで       4)なんとも       "Level:2,語彙"       seikai:1
回复

使用道具 举报

头像被屏蔽
发表于 2004-11-28 09:49:24 | 显示全部楼层
提示: 作者被禁止或删除 内容自动屏蔽
回复 支持 反对

使用道具 举报

您需要登录后才可以回帖 登录 | 注~册

本版积分规则

小黑屋|手机版|咖啡日语

GMT+8, 2025-10-30 21:19

Powered by Discuz! X3.4

© 2001-2017 Comsenz Inc.

快速回复 返回顶部 返回列表