|
发表于 2010-11-15 16:32:41
|
显示全部楼层
当你叫自己的父亲时一般使用「お父さん」
当他人在和你谈你的父亲时,也是「お父さん」
当你在和别人说起自己的父亲时,一般说「父」
「父親」也可以,但对方为上级时,不太合适
今お父さんから電話をいただきました
语法没有错误,但容易混乱,谁的「お父さん」
对方会以为是他的「お父さん」、而不是第3者的「お父さん」
如果想表达这句的话,(他)接到了(他)爸爸的电话
先、田中さんはお父さんからの電話をいただきました
お‐とう‐さん【▽御父さん】
1 子供が自分の父親を呼ぶ語。また、子供にとって父親のこと。「おかあさん」とともに明治37年から使用した文部省「尋常小学読本」(国定教科書)に採用されてから、「おとっさん」に代わって普及した。「―、お早う」「―の小さいころの夢はどんなだった?」
2 第三者がその人の父親を親しみを込めて呼ぶ語。「会社の者ですが、―はご在宅でしょうか」「先日、本屋で君の―を見かけたよ」
3 子供のいる家庭で、家族が子供の父親を呼ぶ語。子供の視点に立って、母親が夫を、祖父母が息子を指して言う語。「―、次の休日に子供と遊園地に出かけること忘れないでね」
4 子供をもつ男性を親しんで呼ぶ語。また、子供をもつ父親のこと。「―、お子さんの進路についてどうお考えですか」「若いのにもう―ですか」
5 父親が自分を指して言う語。「―に任せなさい」「―の若いころはもっと我慢したもんだ」
6 (特に「お義父さん」と書く場合)配偶者や婚約者の父親のこと。
7 芸妓・女郎が、置屋や茶屋の男主人を敬って呼ぶ語。
◆第三者に対して自分の父親をいう場合、公の場や手紙文などでは「お父さん」ではなく、通常「父」を用いる。
[ 大辞泉 提供: JapanKnowledge ]
|
|