|
发表于 2011-3-26 22:49:53
|
显示全部楼层
回复 神马都是浮云 的帖子
「もらう」は必ずしも他人の行為のみに使うとは限りません。
下記辞書の(ア)を見て下さい。
また、繰り返し書きますが、「お待たせしてもらえませんか」という日本語はありません。
文法以前の問題です。
もら・う[もらふ] 0 【▼貰う】
[9] (補助動詞)
動詞の連用形に助詞「て(で)」を添えた形に付く。
(ア) 他人の好意により、または自分から依頼して行われた行為によって自らが利益を受ける意を表す。また、単に、依頼して他人に行為をさせる意を表す。
医者にみて―・う
植木屋さんに庭の手入れをして―・う
隣のお姉さんに遊んで―・う
(イ) 自分の好意により、または他人の依頼によって自分の行なった行為が他人に利益をもたらす意を表す。
今度の企画はみなさんにも喜んで―・うことができると思う
(ウ) 他人の行なった行為によって、自らが迷惑を受ける意を表す。
無断で入って―・っちゃ困るな
[ 大辞林 提供: 三省堂 ]
|
|