| 
 | 
 
动词て动词/动词てから动词(表示相继发生) 
「动词て动词」「动词てから动词」都表示两个以上的动作依照时间顺序相继发生。语法意义基本一样。但是要注意「て」表示相继可以在句子中使用多次,而「てから」只能使用一次。 
例:私は朝8時起きて、ご飯を食べて、学校へ行きます。 
私はご飯を食べてから、学校へ行きます。 
注意:「て」在口语中使用较多,但是如果一个句子中使用很多次的话,就会让人觉得很幼稚,像小学生还没有学很多句型的时候。像第一个例句就有这个感觉了。所以大家注意不要使用太多哦! 
动词てください 
请求某人做某事的时候使用,也有些轻微的命令。 
例:ここでタバコをすわないでください。 
晶子、窓を閉めてください。寒いから。 
助詞「を」 
我们前面提到过它可以用在他动词前面提示宾语。「を」同样可以放在表示移动通过离开等意义的自动词前面表示“经过、离开”。使用的动词有「通る」「渡る」「過ぎる」「出る」「卒業する」等。 
例:木村さんは大学を卒業してから、高校で教師をしています。 
ここからまっすぐ行って、橋を渡ってください。 
 
V+ています  
表示动作或者变化正在进行。 
例:私は今仕事をしています。 
母は料理を作っています。 
V+てもいいです  
表示许可。“可以做……”,不能对长辈使用。 
例:ここで写真をとってもいいです。 
ーすみませんが、ここに座ってもいいです。 
ーはい、座ってもいいですよ。(はい、いいですよ。) 
ーすみませんが、ここでタバコをすってもいいですか。 
ーいいえ、だめですよ。 
(いいえ、ここでタバコをすってはいけませんよ。)  
V+てはいけません    
表示禁止做某事。 
例:窓を閉めてはいけません。 
この部屋に入ってはいけません。 
場所に動詞   
表示人或物体的附着点,即人或物体停留在交通工具或者椅子上登时使用。 
我们之前提到过的「に」和「で」的区别可以翻到前面的单元复习帖子看一下。 
例:車をここにとめてもいいですか。 
ここに座ってはいけません。 
表示附着点的时候,一定不能和「を」互换。 
目的地に动词 
表示移动的目的地  
例:家に帰ります。 
 
 
て/で(表示并列) 
形容詞(いー>く)+て+形容詞/形容動詞 
形容動詞(だー>で)+形容詞/形容動詞 
(「だ」是形容动词的词尾) 
表示形容词和形容动词的并列。注意形容词和形容动词的不同。 
例:この花は白くて美しいです。 
この部屋はきれいで明るいです。 
このあたりは静かで便利です。 
名詞+で+名詞(表示并列) 
名詞(だー>で)+名詞 
表示两个名词之间的并列。 
例:木村さんは旅行会社の社員で、営業部の部長です。 
亮ちゃんは小学生で、三年生です。 
V+ています 
表示结果状态的存续。 
「知っています」的否定回答是「知りません」,不是「知っていません」。 
例:ー田中さんは車を持っていますか。 
ーはい、持っていますよ。  
ーいいえ、持っていません。 
ーねえ、洋子ちゃん、亮を知っていますか。 
ーいいえ、知りませんよ。誰ですか。 
~が、~(表示转折) 
相当于汉语的“但是、虽然”。表示转折。 
PS:另外还可以表示委婉语气。根据上下文判断是表示转折还是委婉语气。 
例:昨日、リンゴは買いましたが、バナナは買いませんでした。 
このお菓子はおいしいですが、値段が高いです。 
まだ~ない 
表示尚未达到所询问的内容的程度,相当于汉语的“尚未,仍……” 
例:ー日本語がお上手ですね。 
ーいいえ、まだうまくできません。 
用「もう」提问的句子做否定回答的时候,使用「まだ~ていません」回答。 
例:ー小野さんはもう卒業しましたか。 
ーいいえ、まだ卒業していません。 
 |   
 
 
 
 |