同意frankey。
补充几点先:
6、表示目的
例如:今日は、旅行に行こうか?
7、表示原因
例如:彼は、病気を理由に学校を休んだ。
8、用语被动及使役句
例如A:私は子供のころいたずらでよく母にしかられた。
例如B:あの問題は難しいから、私に答えさせたけど、できなかった。
9、比较的基准
例如:彼は、お母さんによく似ている。
10、表示状态
例如:地震で、部屋は上下に揺れている。
11、【--になる】的形式,表示对客观变化的描述
例如:卒業後先生になった。
12、【--】的形式,表自己的主观选择
例如:昼食の時、うなぎにした。
13、【以---为---】
例如:あの工場はお米を中心に食料加工をやっている。
以上是作为格助词,作为并列助词时有以下用法:
1、表示反复,强调某一个动作
例如:待ちに待った結婚式がやっと来た。
2、表示【做---是做,但是---】
例如:明日、行くには行くんですが、すこし遅れるかもしれないね。
3、表示累加、添加
例如:朝ご飯んは、パンに牛乳だけだった。
还有其他一些用法,但是和其他助词连接使用,或不太常用,这里不作赘述。
另外,二楼所说的【表示接受的一方】,个人认为可以扩大其范围地说,即:【表示对象】。
以上,仅供参考! |