咖啡日语论坛

 找回密码
 注~册
搜索
查看: 3818|回复: 44

【分享】一级语法测试练习!!(7/26更新,如有重复,请多多海涵)

[复制链接]
发表于 2005-7-13 13:26:03 | 显示全部楼层 |阅读模式
【分享】一级语法测试练习!! -------------------------------------------------------------------------------- 一级语法测试练习 問題 次の___にはどんな言葉を入れたらよいか。1、2、3、4から最も適当のものを一つ選びなさい。 (1) 仕事をする____、遊ぶことも忘れない、そんな若者が増えている。 1)までか 2)以上で 3)ほどか 4)一方で (2) 下記に転居しました。お近くに____の節はぜひお立ちよりください。 1)おじゃま 2)おこし 3)おあり 4)おいき (3) 彼に成功をもたらしたものは、日々の努力____。 1)でいられない 2)であたらない 3)にほかならない 4)にもとなわない (4) 次回の交渉では、相手の態度の____にかかわらず、こちらはこちらの主張を貫き通すつもりだ。 1)多少 2)次第 3)ごとき 4)いかん (5) この問題に____は、もう少しみんなでよく考えてみてください。 1)伴って 2)関して 3)従って 4)よって (6) 散歩____ちょっとたばこを買ってきます。 1)ばかり 2)ごとき 3)がてら 4)ながら (7) 初めてそこを訪れたとき、_____美しい街だろうと思った。 1)いかほど 2)なんという 3)いかに 4)なにほど (8) 子育ての_____、近所の子供たちを集めて絵を教えている。 1)かたわら 2)あまり 3)うちに 4)そばから (9) 彼が手伝ってくれた____、仕事がだいぶ早く終わった。 1)のおかげで 2)おかげで 3)のおかげさまで 4)おかげさまで (10) 20歳にもなりながら、そんな簡単なこともできない_____、実に情けないことだ。 1)とは 2)にする 3)わけに 4)ものの (11) どんな悪人_____、心のどこかに良心は残っているはずだ。 1)かと思うと 2)にすると 3)となると 4)であろうと (12) 試験まであと一週間しかない。もはや一日____無駄にはできない。 1)ならでは 2)どころか 3)たりとも 4)までも (13) 彼は、事前の連絡_____会社を休んだ。 1)にしろ 2)ですら 3)ばかりに 4)なしに (14) 一歩も後退はできない。ただ前進ある_____。 1)のみ 2)ほど 3)きり 4)さえ (15) 先輩に命令されてやったことである_____、責任は君にもある。 1)にすれば 2)にされて 3)にせよ 4)にして (16) この一年間は良いこと_____だったが、来年はどうだろうか。 1)ずくめ 2)ぐらい 3)めかし 4)ぽっち (17) 大雪で交通が麻痺し、_____動けなかった。 1)動けば 2)動いても 3)動こうにも 4)動くまいか (18) 休日には映画を見る_____、音楽会に行くなりでぃて、気分転換を図ったほうがいい。 1)や 2)べく 3)し 4)なり (19) 最近、父____、私の結婚のことばっかり気にしているのよ。 1)ときたら 2)にきては 3)とすれば 4)にすると (20) カメラを手に____からというもの、彼は毎週撮影にでかけている。 1)入れる 2)入れた 3)入れて 4)入れます (21) 弟が社交的なタイプなの_____、兄は人前に出るのを嫌うタイプだ。 1)にひきかえ 2)はもとより 3)とはいえ 4)とともに (22) この古新聞も、使い____によっては、何かの役に立つのではないかと思いますが。 1)ざま 2)ふう 3)むけ 4)よう (23) 『この仕事、だれかやってくれないかなあ。』 『だれもやる人がないなら、私が____。』 1)やらせていただきます 2)やっていただきます 3)やってくださいます 4)やらせてくださいます (24) 田中先生、最近先生が_____ご本のことで、お伺いしたいんですが。 1)お書きした 2)お書きになった 3)お書かれなった 4)お書かれした (25) 山田さんのところは、去年火事にあって、今年はご両親が交通事故にあったそうだ。まったく同情を_____ね。 1)禁じられない 2)禁じさせない3)禁じえない 4)禁じない
回复

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2005-7-13 13:26:33 | 显示全部楼层
解答与注释 1---4 2---2 3---3 4---4 5---2 6---3 7---2 8---1 9---2 10---1 11---4 12---3 13---4 14---1 15---3 16---1 17---3 18---4 19---1 20---3 21---1 22---4 23---1 24---2 25---3 (1) “一方(で)”前接定语,用以表示对比某一事物的两个方面,意为“---方面---另一方面”。 全句译文:一方面工作,另一方面也不忘玩,这样的年轻人正在增加。 一人暮らしは寂しさを感じることが多い一方、気楽だというよさもある。 单身生活虽然一方面多寂寞,另一方面也有轻松自得的好处。 (2) “お越し”来自动词“越す”(来る)为尊敬语, 动词的连用形前接“お”,后接“です”“の”可形成“尊敬语”形式。 全句译文:(我)搬到下面的地方,您来附近的时候,请一定顺路来寒舍。 社長、お待ちのお客さまがお見えになりました。 董事长,您等的客人到了。 (3) “にほかならない”前接名词或用言连体形,表示绝对的肯定判断,意为“绝对---”,“只能是---”,“无非是---”等。 全句译文:给他带来成功的只能是他平日的努力。 この映画は小説の前半も脚色したにほかならない。 这部电影无非改编了小说的前半部分。 (4) “いかんにかかわらず”前接名词或名词+の,表示让步转折,意为“不管---如何,都 --”。 全句译文:在下一次谈判时,不管对方态度如何,我们都打算彻底贯彻自己的主张。 理由のいかんにかかわらず、いったん払い込まれた受講料は返金できないことになっている。 不管理由如何,已交纳的听课费不能退。 (5) 全句译文:关于这个问题大家再好好考虑一下。 (6) “がてら”前接动词连用形,さ变动词词干,动词性名词,表示顺便做某一动作。意为“-- 时顺便--” 全句译文:散步时顺便买趟香烟。 散歩がてら手紙を出しましょう。 散步时顺便把信寄出吧。 (7) “なんと(いう)”与后续的推量形式相呼应表示感叹。意为“多么--啊”。 全句译文:第一次访问那里时,我感叹到(那是)多么美丽的城市啊! 新幹線はなんと速いでしょう。 新干线多快啊! (8) “かたわら”前接さ变动词词干+の或动词连体形,表示做某一事的同时,还并行做另一项,意为“---的同时还---”,“一方面---另一方面---” 全句译文:在养育自家孩子的同时,还把附近的孩子叫来教他们画画。 会社に勤務するかたわら、日本語の勉強をつづけている。 一方面在公司工作,另一方面还在坚持学日语。 (9) 全句译文:多亏他帮助了我,工作早早就干完了。 (10)“とは”前接句子,后续表示吃惊,愤怒,迷惘,不满等语义的词,意为“---真是---”“太---”。 全句译文:二十岁了连那么简单的事都做不了,实在太可怜了。 こんな山の中でやした牛乳が買えるとはおどろいた。 在这样的深山里能买到冰镇牛奶,真令人吃惊。 (11)“と”前接推量形式,构成“---うと”或“---ようと”表示转折,意为“即使”,“即便”,“不管”。 全句译文:不管是多么坏的人,内心的什么地方也该有良心。 どんなに反対されようと最後までやるつもりだ。 不管怎么受到反对,也打算干到最后。 (12)“たりとも”为古日语的残余表达方式,多前接1+助数词(量词)与后续否定相呼应,表示全面否定,意为“即使---也不---” 全句译文:到考试只还有一周了,已经是一天都不能浪费了。 厳しい給水制限の中で、この夏、水は一滴たりとも無駄にすることはできない。 在严格的供水限制中,今年夏天连一滴水都没有浪费。 (13)“なしに”前接体言,动词原形+こと形成“---ことなしに”形式,表示否定的附带条件,即在“没---”的情况下做出某事,意为“没---就---” 全句译文:他事先没打招呼就不来公司上班了。 この研究は昭和50年来ほとんど休みことなしに続けられた。 这个项目研究自1975年以来,几乎是不间断的进行。 (14)全句译文:一步也不能后退,唯有前进。 (15)“にせよ”前接体言或体言词组,表示让步,转折,意为“即便---”,“即使---”。 全句译文:即便是听前辈命令做的事,你也有责任。 どんなことをするにせよ、十分な計画と準備が必用だ。 不管做什么,都需要充分的计划和准备。 (16)全句译文:今年一年都是好事,明年会怎样呢? (17)全句译文:由于大雪,造成交通瘫痪,想动也动不了。 (18)全句译文:休息日最好是或看电影或参加音乐会,调整一下情绪。 (19)全句译文:最近,要说我爸爸光是想我结婚的事。 (20)“---てからというもの”前接动词连用形,表示以某事为开端,某种状态一直持续,意为“从---以后---”,“打---以后---”。 全句译文:自从有了照相机,他每周都去摄影。 円安の問題は深刻だ。今年になってからというもの、円安傾向は進む一方だ。 日元贬值问题非常严峻。自从进入今年后,日元贬值倾向就一个劲在加剧。 (21)“にひきかえ”前接体言或形式名词“の”,表示对比,意为“与---正相反”,“与---有很大不同”。 全句译文:弟弟属于爱社交的类型,而与此相反,哥哥讨厌出头露面。 昔の若者がよく本を読んだのにひきかえ、今の若者は活字はどうも苦手のようだ。 过去的年轻人常看书,与此大相径庭,现在的年轻人看来不喜欢读书。 (22)“よう”为结尾词,接动词连用形后构成名词。表示方法,手段,状态,意为“---法---”,“---状态---”。 全句译文:我想这旧报纸,因用法而异,或许还能起什么作用,可是---。 幸か不幸かは気の気持ちよう一つだ。 幸福与不幸全看你怎么想了(精神状态)。 (23)全句译文:“这个工作,有没有要干的?”“若没人干的话,那么(请允许)我来干吧。” (24)全句译文:田中老师,我想就老师您最近写的著作的事请教您(不知方便与否)。 (25)全句译文:听说山田他们家去年遇到火灾,今年父母又出了交通事故,真是禁不住同情之情。
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2005-7-13 16:46:36 | 显示全部楼层
沙发~ 谢了楼主!^_^
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2005-7-18 13:12:35 | 显示全部楼层
做了,正确率80%。好象不是很理想,但是还是要谢谢楼主啊!
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2005-7-18 14:01:45 | 显示全部楼层
どうも有難う御座いました。お疲れ様でした。
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2005-7-18 21:46:29 | 显示全部楼层
我来做个看看
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2005-7-19 11:26:54 | 显示全部楼层
(15) 先輩に命令されてやったことである_____、責任は君にもある。   1)にすれば 2)にされて 3)にせよ 4)にして 想请教一下为什么选3,我选了1...
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2005-7-19 12:58:44 | 显示全部楼层
下面是引用影山留加于2005-07-19 11:26发表的: (15) 先輩に命令されてやったことである_____、責任は君にもある。   1)にすれば 2)にされて 3)にせよ 4)にして 想请教一下为什么选3,我选了1...
にすれば  表示站在别人的立场去考虑,推测其想法,       中文的意思是:“在----来看”“对----来说”       彼にすれば 当然のことだということになるでしょう。    在他看来,这是理所当然的事情。   にせよ     表示让步、转折。       中文的意思是:“不管------都” “即使--------”     即使是孩子干的,父母也有责任.         子供がしたことにもせよ、親の責任は免れない。
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2005-7-19 13:01:32 | 显示全部楼层
楼主,这是1993年的真题,还有其它年份的吗?
回复 支持 反对

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2005-7-21 12:38:56 | 显示全部楼层
找找看,我会把找到的贴在后面,并在标题上注明更新日期
回复 支持 反对

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2005-7-21 12:43:13 | 显示全部楼层
接続詞 1 順接 (1)文A(原因、理由)_______文B(結果、結末) だから 雨になりそうだ。だから、ピクニックはやめよう。 文Bは当然の結果。 その結果 毎日練習した。その結果、できるようになった。 したがって 明日は午後から先生方の会議がある。したがって、授業は午前中までだ。 そのために 事故にあいました。そのために、遅れてしまいました。 文Bのことが起こった理由を強調。 それで 飲みすぎた。それで、頭が痛い。 ゆえに 外国人であるがゆえに、特別あつかいされる。 書きことば。論文などで使われる。 (2)文A_______文B(話が発展する) すると 窓を開けた。すると、虫が入ってきた。 文Aのあと続いて文Bが起こる。 今日は火曜日だね。するとあの店は休みだね。 そこで 外が暗くなった。そこで電気をつけた。 ある状態のときに、意識的に何かをする。文Bの文末に形容詞は使えない。 それで 『きのう彼とテニスをしたんだ。』『それでどっちが勝ったの。』 相手の話を次から次へと聞き出すときに使われる。 それなら 『明日は都合が悪いんです。』『それならあさってはどうですか。』(=それでは) それでは 『暑いですね。』『それでは窓を開けましょう。』 文Aの内容から判断して、文Bで話し手の意志、提案などを言う。 (3)文A(結果、結論)________文B(理由) なぜなら 出かけるのはやめよう。なぜなら、大雨になるそうだから。 というのは 私はできるだけ歩くようにしている。というのは、邉硬蛔悚坤椁扦埂
回复 支持 反对

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2005-7-21 12:46:48 | 显示全部楼层
正しいものを選びなさい。 1、あしたは、水泳の記録会を行います。____雨が降れば中止です。 a それでは           b いわゆる           c もっとも 2、参加者の名前は、五十音、____あいうえお順に書いてあります。 a すなわち           b もっとも           c ちなみに 3、食べちもよろしい。____その前に手を洗うこと。 a つまり           b ただし           c それでは 4、次の会議は、あさって9時からです。____場所はまだ未定です。 a すなわち           b ところで           c なお 5、今年は新入社員が多いね。____山田君、首になったんだってね。 a それはそうと       b それでは           c さて 6、ニュースを終ります。____次は天気予報です。 a それはそうと       b つまり           c さて 7、毎日暑いですね。____仕事の件ですが。 a いわゆる           b ところで           c なお 8、今年のわが社の新入社員は去年に比べて15人少ないです。____去年の新入社員の数は75人でした。 a それはさておき       b ちなみに           c ただし 答え: 1、 c     2、 a     3、 b     4、 c         5、 a     6、 c     7、 b     8、 b 総まとめテスト 次の( )の中に入る適当なことばを下から選び、記号で答えなさい。 1、明日は全員で早朝ジョギングを行います。(   )体の悪い人はです。 A)もっとも   B)それなのに C)そして       D)つまり 2、ゆうれいを見たと言う人は、うそをついているか、(   )錯覚におちいっているのだろう。 A)そうして   B)しかも     C)あるいは     D)しかし 3、踏まれても踏まれても(   )強く生きようとする雑草の生命力はすごい。 A)それで     B)そこで     C)そのうえ     D)それでも 4、また電車の哔Uが上がるそうだ。(   )遠距離はそのままらしい。 A)それなら   B)ただし     C)あるいは     D)ならびに 5、この辞書は説明が詳しくていい。(   )少し字が小さくて読みにくい。 A)それで     B)それが     C)だが       D)それでも 6、品物が少ないので値段が上がっているが、(   )高すぎる。 A)それにしても B)ところが   C)ゆえに       D)おまけに 7、田中さんは以前、酒をよく飲んだ。(   )結婚してからは一滴も飲まなくなった。 A)そして     B)したがって C)それにしても   D)それが 解答: 1-A   2-C   3-D   4-B   5-C   6-A   7-D 次の( )の中に入る適当なことばを下から選び、記号で答えなさい。 1、このへんは空気がきれいでとても静かだが、交通が不便なため、土地のねだんはあまり高くないそうだ。(   )将来は、電車の本数も増えて便利になりそうだ。 A)ところで   B)しかし     C)そして       D)したがって 2、文章は、全体としてまとまった考えを表すのが一般的であるから、しめくくり、(   )書き終りをはっきりさせて、今まで述べてきた内容の結末が何であるか読み手に伝えなければならない。そのために、書き終りの工夫が必用だ。 A)ばかりではなくB)それに   C)ならびに     D)つまり 3、よくわかることばがよいことばの条件だ。これは当然のことだが、よく忘れられるようだ、もちろんことばは美しく上品なほうがいい。(   )そういうことよりもことばはまずよくわかるものでなければよいことばとは言えないのである。 A)つまり     B)そして     C)けれども     D)ゆえに 4、日本では公害が問題になっている。それとともに、自然環境が破壊されてきているということが、最近よく話題にされるようになってきた。(   )日本の自然がこのように破壊された原因について、本当のことが理解されているだろうか。 A)したがって   B)ところが   C)だから       D)それが 5、論文の序論は何を問題にし、何のために、どのような角度から、どんな方法で論じようとするかを書くものである。読み手にその論文の傾向やおおざっぱな内容をつかませるのが目的である。(   )短いのが普通である。場合によっては、序論なしで本論に入ることがある。 A)ゆえに     B)それなのに C)というのは   D)その結果 解答: 1-B   2-D   3-C   4-B   5-A
回复 支持 反对

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2005-7-21 12:48:30 | 显示全部楼层
正しいものを選びなさい。 1、道はすいている。____バスはちっとも来ない。 a)それなのに       b)そこで       c)それにしても 2、その選手は医者から邉婴蚪工丹欷俊___彼は練習を続けている。 a)それにもかかわらず   b)それにしては   c)それにしても 3、毎日よく日本語を勉強している。____なかなかうまく話せない。 a)そのために       b)それでも     c)そこで 4、『田中さん遅いね』『遅れるって電話があったよ』『ああ、そう。____遅いね。』 a)それにしても       b)それにしては   c)それなのに 5、肉は好きだ。____魚はきらいだ。 a)だが         b)それにもかかわらず c)それでも 6、『ダイエットしているんだ。』『____ちっともやせないね。』 a)それで           b)というのは     c)それにしては 7、あのボクサーは強そうに見えた。____すぐに負けてしまった。 a)その結果         b)それにしても   c)ところが 8、やってもできないと思う。____一応やってみよう。 a)それにもかかわらず   b)だけど       c)とことが 答え: 1、 a     2、 a     3、 b     4、 a         5、 a     6、 c     7、 c     8、 b 並列 文(語)A____文(語)B(AとBを並べて言う) また 彼は医者でもあり、また作家でもある。 および 教室内では、飲食および喫煙は禁止されている。 *名詞と名詞を並べる。書きことば。(=と、=や) ならびに 住所、氏名、ならびに電話番号を記入すること。 *『および』よりもっとかたい表現である。 添加 (1)文(語)A____文(語)B(AにBをつけ加える) そして カナダ、アメリカ、そしてメキシコを旅行した。 それから デパートで買い物をした。それから、映画を見た。 *『そのあとで』『次に』『そのほかにも』という意味。 それに あのレストランはまずい。それにねだんも高い。 そのうえ あの人は頭はいいし、性格もいい。そのうえ、スポーツも万能だ。 しかも このテストは難しい。しかも問題の量も多い。 *『それに』『そのいえ』よりもかたい表現。 かつ ニュースは正確に、かつ、速く報道されなければならない。 *書きことば。ふつうの会話には使われない。 おまけに ころんでけがをしただけでなく、おまけに服まで破いてしまった。 *文Bに、命令や、希望の形はこない。 (2)文(語)A____文(語)B(AだけではなくBのことも強調) (それ)ばかりではなく 子どもばかりではなく、大人もそのゲームに熱中している。 *『=(それ)ばかりか』 (それ)どころか 彼は漢字が書けません。それどころか、ひらがなも書けないんですよ。 選択 文(語)A____文(語)B(AかBのどちらか1つを選ぶ) それとも コーヒーにしますか。それとも紅茶がよろしいですか。 または 電話、または電報で連絡します。 あるいは 大阪へ行くには飛行機、あるいは新幹線が便利だ。 ないしは 両親、ないしは保証人の許可が必要です。 もしくは ボールポン、もしくは万年筆で記入してください。 *『ないし』よりもっとかたい表現である。 練習問題 正しいものを選びなさい。 1、紅茶にはレモン、____ミルクを入れるのがふつうだ。 a)あるいは         b)および         c)そのうえ 2、この魚は煮てもおいしいし、____焼いてもおいしい。 a)ならびに         b)また           c)それどころか 3、彼は金持ちだ。____まだ若い。 a)しかも           b)あるいは         c)それとも 4、彼は独身じゃしません。____も中学生の娘さんがいるんですよ。 a)かつ           b)それとも         c)それどころか 5、これにしますか。____あれにしますか。 a)また           b)または         c)そして 6、この町は農業、____漁業が盛んである。 a)および           b)おまけに         c)ないしは 7、どろぼうに、お金____服もぬすまれてしまった。 a)あるいは         b)ばかりか         c)および 8、不幸なことばかり起こる。事故にあうし、母が病気になるし、____試験に失敗してしまった。 a)それどころか       b)もしくは         c)そのうえ 答え: 1、 a     2、 b     3、 a     4、 c     5、 b     6、 a     7、 b     8、 c 説明 (1)文(語)A____文(語)B(Aを言いかえる) すなわち 日本は四季、すなわち春、夏、秋、冬がはっきりしている。 つまり あした、母の兄の子ども、つまり私のいとこの結婚式があります。 いわゆる 両親が働いていてだれもいない家に帰る子ども、いわゆる『鍵っ子』が増えている。 *『みんなが言っている』『みんなが知っている』という意味を表す。 (2)文(語)A____文(語)B(Aに説明を加える) ただし 当店は年中無休です。ただし元旦は休みます。 もっとも 毎日5時まで会社で働いている。もっとも土曜、日曜は休みだが。 *『文Aのことを言ったが、例外もある』という意味を表す。 なお 来月の10日に打ち合わせをします。なお、時間はのちほどお知らせします。 *文Aを一応切って、さらに、文Bの説明を加える。 ちなみに 当店は火曜日が定休日です。ちなみに、これは商店街の決まりです。 *文Aに関係のあることを参考につけ加える。 話題転換 文A____文B(Aとは直接関係がない内容) ところで 寒くなりましたねえ。ところで、お父さんの具合はいかがですか。 さて このへんで仕事の話は終ります。さて、次に秋の社員旅行の話ですが。 それでは みなさん集まりましたね。それでは始めましょう。 それはさておき 今度の旅行のホテルはとてもいいそうですよ。食事も豪華らしいし。それはさておき、集合時間ですが。 *文Aの話を途中で切って、新しい話題の文Bを話す。 それはそうと この冬は寒いですね。雪も多いし。それはそうと、息子さんの受験、もうすぐじゃありませんか。 *別の話題を思い出したようなときによく使われる。 練習問題 正しいものを選びなさい。 1、あしたは、水泳の記録会を行います。____雨が降れば中止です。 a)それでは         b)いわゆる         c)もっとも 2、参加者の名前は、五十音、____あいうえお順に書いてあります。 a)すなわち         b)もっとも         c)ちなみに 3、食べちもよろしい。____その前に手を洗うこと。 a)つまり           b)ただし         c)それでは 4、次の会議は、あさって9時からです。____場所はまだ未定です。 a)すなわち         b)ところで         c)なお 5、今年は新入社員が多いね。____山田君、首になったんだってね。 a)それはそうと       b)それでは         c)さて 6、ニュースを終ります。____次は天気予報です。 a)それはそうと       b)つまり         c)さて 7、毎日暑いですね。____仕事の件ですが。 a)いわゆる         b)ところで         c)なお 8、今年のわが社の新入社員は去年に比べて15人少ないです。____去年の新入社員の数は75人でした。 a)それはさておき     b)ちなみに         c)ただし 答え: 1、 c     2、 a     3、 b     4、 c         5、 a     6、 c     7、 b     8、 b 総まとめテスト 次の( )の中に入る適当なことばを下から選び、記号で答えなさい。 1、明日は全員で早朝ジョギングを行います。(   )体の悪い人はです。 A)もっとも   B)それなのに C)そして       D)つまり 2、ゆうれいを見たと言う人は、うそをついているか、(   )錯覚におちいっているのだろう。 A)そうして   B)しかも     C)あるいは     D)しかし 3、踏まれても踏まれても(   )強く生きようとする雑草の生命力はすごい。 A)それで     B)そこで     C)そのうえ     D)それでも 4、また電車の哔Uが上がるそうだ。(   )遠距離はそのままらしい。 A)それなら   B)ただし     C)あるいは     D)ならびに 5、この辞書は説明が詳しくていい。(   )少し字が小さくて読みにくい。 A)それで     B)それが     C)だが         D)それでも 6、品物が少ないので値段が上がっているが、(   )高すぎる。 A)それにしても B)ところが   C)ゆえに       D)おまけに 7、田中さんは以前、酒をよく飲んだ。(   )結婚してからは一滴も飲まなくなった。 A)そして     B)したがって C)それにしても   D)それが 解答: 1-A   2-C   3-D   4-B   5-C   6-A   7-D 次の( )の中に入る適当なことばを下から選び、記号で答えなさい。 1、このへんは空気がきれいでとても静かだが、交通が不便なため、土地のねだんはあまり高くないそうだ。(   )将来は、電車の本数も増えて便利になりそうだ。 A)ところで   B)しかし     C)そして       D)したがって 2、文章は、全体としてまとまった考えを表すのが一般的であるから、しめくくり、(   )書き終りをはっきりさせて、今まで述べてきた内容の結末が何であるか読み手に伝えなければならない。そのために、書き終りの工夫が必用だ。 A)ばかりではなくB)それに     C)ならびに     D)つまり 3、よくわかることばがよいことばの条件だ。これは当然のことだが、よく忘れられるようだ、もちろんことばは美しく上品なほうがいい。(   )そういうことよりもことばはまずよくわかるものでなければよいことばとは言えないのである。 A)つまり     B)そして     C)けれども     D)ゆえに 4、日本では公害が問題になっている。それとともに、自然環境が破壊されてきているということが、最近よく話題にされるようになってきた。(   )日本の自然がこのように破壊された原因について、本当のことが理解されているだろうか。 A)したがって   B)ところが   C)だから       D)それが 5、論文の序論は何を問題にし、何のために、どのような角度から、どんな方法で論じようとするかを書くものである。読み手にその論文の傾向やおおざっぱな内容をつかませるのが目的である。(   )短いのが普通である。場合によっては、序論なしで本論に入ることがある。 A)ゆえに     B)それなのに   C)というのは   D)その結果 解答: 1-B   2-D   3-C   4-B   5-A
回复 支持 反对

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2005-7-21 12:49:13 | 显示全部楼层
正しいものを選びなさい。 1、車を____赤いのがいいなあ。 a)買えば           b)買うなら         c)買うと 2、女性は子どもを____、強くなるっていうけれど、本当ですね。 a)産むと           b)産むために       c)産むので 3、あの人の本当の気持ちを____、どうして泣いたのかよくわかりました。 a)聞いたなら       b)聞いてみれば     c)聞いてみたら 4、試験の当日病気になった____受けることができませんでした。 a)ために           b)からには         c)し 5、学生時代にもった勉強____やかったと思います。 a)して           b)するなら         c)すれば 6、わからないことが____遠慮なく聞いてください。 a)あると           b)あれば         c)あるので 7、この日本語のテキストは外国人でさえできた____、日本人の私にできないわけがない。 a)ので           b)のだから         c)し 8、こん川が危険だとわかった____子どもたちを泳がせるわけにはいかない。 a)からには         b)ので           c)ために 答え 1 b   2 a     3 c     4 a   5 c   6 b     7 b     8 a 正しいものを選びなさい。 1、将来のことを____散歩する。 a)考えるなり       b)考えつつ         c)考えたとたん 2、窓を開けた____虫が入ってきた。 a)とたんに         b)なり           c)やいなや 3、その選手はゴ--ルに着く____たおれてしまった。 a)とたんに         b)なり           c)つつ 4、昔住んでいたアパ--トはふろも____トイレもついていなかった。 a)なかったり       b)なければ         c)ないと 5、もう若く____、無理な仕事はしないほうがいいですよ。 a)ないんだし       b)なかったら       c)なけらば 6、これは大切な書類だから____したら大変だ。 a)よごすなり       b)よごせば         c)よごしたり 7、都心の住人は年々____ a)減りつつあります   b)減るなりします     c)減ったりします 8、この写真を____田舎にいたときを思い出す。 a)見ると           b)見るなら         c)見たし 答え 1 b   2 a   3 b   4 b   5 a   6 c   7 a   正しいものを選びなさい。 1、将来のことを____散歩する。 a)考えるなり       b)考えつつ         c)考えたとたん 2、窓を開けた____虫が入ってきた。 a)とたんに         b)なり           c)やいなや 3、その選手はゴ--ルに着く____たおれてしまった。 a)とたんに         b)なり           c)つつ 4、昔住んでいたアパ--トはふろも____トイレもついていなかった。 a)なかったり       b)なければ         c)ないと 5、もう若く____、無理な仕事はしないほうがいいですよ。 a)ないんだし       b)なかったら       c)なけらば 6、これは大切な書類だから____したら大変だ。 a)よごすなり       b)よごせば         c)よごしたり 7、都心の住人は年々____ a)減りつつあります   b)減るなりします     c)減ったりします 8、この写真を____田舎にいたときを思い出す。 a)見ると           b)見るなら         c)見たし 答え 1 b   2 a   3 b   4 b   5 a   6 c   7 a   8 a 正しいものを選びなさい。 1、生徒が来ないのではここにいた____意味がない。 a)ところで         b)ところが         c)どころか 2、薬を飲んだのになおる____よけいにひどくなった。 a)ところで         b)ところが         c)どころか 3、部長に電話した____、会議中で話すことができませんでした。 a)ところで         b)ところが         c)どころか 4、タバコは体に悪いと知り____すってしまう。 a)つつ           b)ものの           c)ものを 5、歩いて行けばよかった____バスで行ってかえって時間がかかった。 a)ものの           b)ものを           c)からといって 6、知り合いの人から切符をもらったから来てみた____本当は来たくなかったんだ。 a)くせに           b)ものを           c)ものの 7、あの先生は女にはやさしい____男にはとても厳しい。 a)ものを           b)くせに           c)からといって 8、安い____そんなにたくさん買ってどうするんですか。 a)ものの           b)くせに           c)からといって 答え 1 a   2 c   3 b   4 a   5 b   6 c   7 b   8 c 接続助詞総まとめテスト 次の____の中に入る適当なことばを下から選び、記号で答えなさい。 1、あと10年も____娘も結婚して、人の親になっているだろう。 a)するなら     b)しても   c)したり       d)すれば 2、この洋服を着る____なんとなく女らしくなった感じがするわ。 a)と         b)なら     c)し         d)なり 3、大地震が____大勢の人が死んだ。 a)起きたら             b)起きたために c) 起きれば             d)起きたからには 4、需用がある____供給はストップしないだろう。 a)からには     b)ために   c)ものの       d)どころか 5、子どもに暴力をふるってはいけないと____どうしても手が出てしまう。 a)わかるものを b)わかるから c)わかりつつも   d)わかったところで 6、もう一度その国へ____前と違った季節に行ってみたい。 a)行ったら     b)行くと   c)行けば       d)行くなら 7、頂上までもう少しという地点に____悪天候のため下山しなければならなかった。 a)いるために   b)いながら   c)いるなり     d)いるくせ 8、あの戦争の時の悲惨な光景は子ども____よく覚えている。 a)ものの     b)つつも   c)ながらも     d)だからたいって 9、歯が痛くて勉強する____じっとしているのもつらかった。 a)ところで     b)ものを   c)どころか     d)つつ 10、日本語がもっと上手になりたいと言っている____あんなに勉強しないんじゃうまくなるはずないね。 a)くせに     b)ものを   c)からには     d)どころか 11、どんなに一生懸命勉強した____あの人が東大に入れるとは思えない。 a)どころか     b)からには   c)ものを       d)ところで 12、もう少し勉強すればよかった____遊んでばかりたので落第してしまった。 a)くせに     b)ものを   c)どころか     d)からといって 13、山田さんはよほど急ぐ用事があるらしく、授業が終わる____教室を出ていった。 a)なり       b)とたんに   c)つつ         d)くせに 14、大学に入った____何を専攻すればいいのかよくわからない。 a)からには     b)ものの   c)くせに       d)からといって 15、子どもだ____ばかにしないでよ。 a)からといって b)から     c)からには     d)し 16、今日は____あしたも早く出かけなければいけないから早く寝よう。 a)疲れたから   b)疲れると   c)疲れるなら     d)疲れたし 17、あんなに欲しがっていた____もうあきちゃったの。 a)ものの     b)くせに   c)ものを       d)からといって 18、「すぐ帰ります」と言った____電車もないしお金もないし、さあどうやって帰ろうか。 a)ものを     b)なり     c)ものの       d)くせに 19、笑っては失礼だと思い____あまりおかしかったのでつい笑ってしまった。 a)ものを     b)ものの   c)なり         d)つつ 20、一度こうだと決めた____最後までやりぬこう。 a)からには     b)からといってc)ところが     d)ところで 21、寝てはいけないと思い____ついいねむりをしてしまった。 a)ながら     b)ものを   c)なり         d)ものの 22、どんなにいい本を買った____最後まで読まなければ本当のよさはわからない。 a)けれども     b)ところで   c)ところが     d)からには 23、きらいだ____野菜を全然食べないのは体によくない。 a)から       b)からには   c)し         d)からといって 24、この国の経済は発展し____ある。 a)たり       b)ながら   c)つつ         d)なり 答え 1 d   2 a   3 b     4 a     5 c     6 d 7 b   8 c   9 c   10 a   11 d   12 b 13 a   14 b   15 a   16 d   17 b   18 c 19 d   20 a   21 a   22 b   23 d   24 c
回复 支持 反对

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2005-7-21 12:49:36 | 显示全部楼层
正しいものを選びなさい。 1、近くに新しい店ができたというので、____行ってみた。 a)さっそく         b)そろそろ         c)やがて 2、その子は先生にしかられて、____泣き出しそうだった。 a)たちたち         b)いまにも         c)いよいよ 3、この病気は、薬を飲まなくても、____なおるでしょう。 a)ただちに         b)しばらく         c)そのうち 4、田中さんとは去年の夏以来、____会っていません。 a)やがて           b)まもなく         c)しばらく 5、彼は入社して____大阪へ哕灓摔胜盲俊 a)もうすぐ         b)まもなく         c)いよいよ 6、日本を出発する日が、____あさってやってくる。 a)いよいよ         b)さっそく         c)いまにも 7、車を____安全なところにとめてから、地図を見るように。 a)いったん         b)たまたま         c)たちまち 8、____いやだと言っても、もうやめられないよ。 a)いったん         b)いまさら         c)いまだに 答え 1 a   2 b   3 c   4 c   5 b   6 a   7 a   8 b 正しいものを選びなさい。 1、「社長、____山口さんという方からお電話がありました。」 a)のちほど         b)とっくに         c)さきほど 2、「山田君、いるかい。」「____帰ったところですが。」 a)とっくに         b)たった今         c)すでに 3、旅行に行くときは、____その土地の地理や歴史を調べていくと、より楽しめますよ。 a)かつて           b)前もって         c)さきほど 4、時間がなくてかなりあせったが、____約束の時間に間に合いそうだ。 a)どうにか         b)とうとう         c)ついに 5、その人は、いろいろな治療を受けたが、____死んでしまった。 a)ようやく         b)やっと         c)とうとう 6、1週間も降り続いた雨が、____やんだ。 a)結局           b)やっと         c)どうにか 7、山田さんは高速道路で行き、私はふつう道で行きましたが、____同じこらいの時間に着きました。 a)結局           b)やっと         c)ついに 8、絶対にできないと思っていたけれど、____完成した。 a)とっくに         b)最後に         c)ついに 答え 1 c   2 b   3 b   4 a   5 c   6 b   7 a   8 c
回复 支持 反对

使用道具 举报

您需要登录后才可以回帖 登录 | 注~册

本版积分规则

小黑屋|手机版|咖啡日语

GMT+8, 2024-6-20 03:01

Powered by Discuz! X3.4

© 2001-2017 Comsenz Inc.

快速回复 返回顶部 返回列表