|
请 勿 转 载 !!!2 c1 X7 ^1 N5 q* V% g) T. e! q
, I4 a% e4 K! \* l中级上册笔记
3 g% v$ u- N. u& [' c# s
' G' u) L$ I3 E# n$ |1 \( n中级上册练习4 ~3 V1 V: ?& x% Y/ H1 F
1 G# X0 [' s/ U9 S5 W5 V8 `0 J% G& k7 k5 S9 ]
第二十二课在第三页十八楼
, Y, ]- ]3 k% K7 T第二十三课在十九楼。
M* z* h2 y5 H" q4 f二十四课-二十六课在第四页的二十八楼和二十九楼# u; D: j* `3 L1 I9 s2 B2 v7 Z$ M
第五页五十六楼至第六页六十九楼( d9 m- m# {5 j. Q" f
二十七课和三十九课略7 Y8 f! C& R% k. |8 r' l' ^! s
. d, t4 |! P4 ^ 第二十一課火山と温泉
1 O; J- b) m& ?- ?2 d7 H% ]1、~にすぎない$ ~3 C* p; v. v8 C( S. ?
接続:用言連体形 # Q3 ^) Y- s) }9 E' ^! A
体言
: V K) o0 m% z3 O5 n# N% Y( k( c意味:「それ以上のものではない、ただその程度のものだ」と言って、程度の低さを 強調する時。消極的な気持ちが含まれる 共起:ただ~にすぎない・ほんの~にすぎない
/ l" Q! z6 S: a3 u訳詞:只不过…..% G. K/ S# o9 K9 y1 s* u ?
例 :金持ちであることは金持ちだが500万元があるにすぎない。
, f P7 m5 b+ d2 r/ f; `1 f! h; K それはただ口実にすぎない。5 w! s9 v6 R$ k# f. d, ~" [" H* r
私はただするべきことをしたにすぎず、何も特別なことをしたわけではない。
% {& ^5 g" I n2 ^! E3 `, `9 z0 Z% ~ M' ]" x+ @
2、~上で(は)・上の・上でも・上での. W' z2 P! `5 h3 j1 e
接続:体言+の
# v' n5 r: y) g$ ~. ?! } 用言の連体形5 F' A- _) i" m% J$ j
意味:その時、その場面、その条件の範囲で~だ、と言いたいときに使う。7 Y: \. Q0 a$ ^0 v% y4 \; Z) B* E
訳詞:: O( N! s5 w6 C; ]5 O
例 :標準日本語と言う本は文法の上ではすばらしい。' U) R+ l4 v+ i
英語と日本語は発音の上では大きな違いがある。
0 w( T' D s$ N/ s 酒の上でも言ってはいけないことがある。
" R6 a' o* Z: g; N0 k- e- ] 立春は暦の上での春です。9 ^; Z W/ g: @
( C( R" r. E' t/ y" A% `区別:~上で
& w5 T! `) E/ S2 x, U5 r接続:名詞+の
" ?8 ]4 ? D3 s. V7 R' r4 Z* R 動詞連用形+た
7 J. p8 ?6 e6 O, [+ K+ G意味:~してから~ ※~た上で强调其前项是后项实施的必要前提,并非着眼于单纯的前后顺序。
6 X0 L* N4 D2 P2 G+ S: _訳詞:...之后- `. Y( D, W8 V7 _
例 :どの大学を受験するか、両親との相談の上で、決めます。
2 `$ Q! f p9 f& ~ ]" C 熟慮の上の結論です。
$ C2 p5 r( v. m1 z7 J/ { 内容をご確認の上で、サインをお願いいたします。
2 j- g$ c2 d6 ]* \; z l
$ y( ?% j S: i- f区別:~上は
$ B( S2 O4 x: \1 }接続:動詞辞書形・た形
) N/ A8 h0 V5 i5 o: ]意味:「~のだから」と理由を言い、話す人の判断、決意、勧めなどを言う時
. s1 L) z) l+ _! w2 t6 a3 a3 Q訳詞:既然....就
. P4 p3 W( K8 Y; n/ [例 :友人が困っているのを知った上は、黙って見ていられない。
% V# @6 Z6 g+ u$ X, f. D 契約を結ぶ上は、条件を慎重に検討すべきである。9 N Z# _5 x. ~, Y
類語:~からには・(用言)以上8 |* C: B# |: L4 r9 H- e
4 @7 a! H7 U' B2 ^4 s) f
3、~一方で+ D9 P$ f; y& D; p5 i1 b0 S% s6 q4 ?
接続:連体修飾形/ l [1 G" |" B; }0 r0 ?
意味:ある事柄について二つ面を対比して示す。( a) r6 a) K p: e" \& j
訳詞:一方面...一方面 T" x- o# v0 X
例 :あの人はお金に困っていると言う一方で、お金を無駄に使うらしい。3 q% H8 V0 g8 z- B9 R0 K
私の仕事は夏は非常に忙しい一方、冬は暇になる。
; G' h8 ^/ H- h/ o+ W* i いい親は厳しく叱る一方で、ほめることも忘れない。
- v) I# c) a2 B4 K% M/ l
* X. O- f$ k+ c3 B2 P! `7 N' s※接尾語として使う ~一方だ
+ k; ^* s/ q2 M接続:動詞連用形(変化を表す動詞)* t! t6 G3 s$ N
意味:その傾向がますます進むことを示す。不利、消極的の言い方。
2 P2 t h( A' T$ y7 J' o# k訳詞:越来越...$ S' k/ J0 M$ Z
例 :不景気は深刻する一方だ。2 ^. \5 z$ R. r* N% ]
都市の環境は悪くなる一方なのに、若者は都会にあこがれる。% z. ]4 a& w ^$ L
※接続詞として使う ~一方で~ F* n0 I0 ?% s( I6 ]
例 :私は働きが好きです。一方で妻は家にいるのが好きです。
1 r# D# X/ y( E# h 兄はスポーツが上手です。一方で、弟は歌が上手です。
6 Z" z ]" p2 R' v$ e. _# G5 C
2 l* d$ m; S8 n6 B9 \+ Y4、~に恵まれている: g# ]3 C c( o$ S d
接続:名詞
1 j+ \( r* S1 \# G4 Q6 M- C意味:本身自然而然就拥有的环境条件(いい結果)
6 C4 U. u. e" ?- G2 e訳詞:
$ E# i" f, t4 X7 b例 :いい天気に恵まれている邉踊幛蟪晒Δ扦筏俊\6 L9 s2 S" W7 s' w4 v: O
私の故郷はすばらしい景色に恵まれています。
) Y' x- Q0 o+ O; g5 _4 a8 j0 \& X8 a/ l8 L2 [- ^5 |4 h: a) m% }: H
5、~ことはない u: c0 Z7 j& A5 O
接続:動詞の連体形 M5 v( M! P. N" l6 u
意味:~する必要はない・~しなくてもいい。忠告、助言的な言い方。共起:何も~ことはない・わざわざ~ことはない. _( ^ g/ f- Z. C
訳詞:用不着...# n5 M$ R* Z* F2 [1 t( x7 q
例 :時間が充分あるから、今から慌てることはない。
* Z7 [0 C6 h) H* b2 ? 電話で済むのだから、わざわざ行くことはない。! I* `; }( H7 K1 p7 o0 K: n
2 K/ Q- d. h7 Z2 M M& M5 A6、まさか~ない
6 X: q; H" V% c7 _0 `接続:6 U3 t# l" l+ u
意味:表示说话人没有预想到某种事态的发生
% M6 Z5 Y: ~) \! A0 M訳詞:
1 T6 A V6 V4 {9 N8 W例 :あのことは彼はまさか知らないだろう。& V$ p0 F; B R" Y' I. p# o9 h& A
まさか私を忘れないでしょう。
1 f1 `* D9 d; N" T※ まさか~とは思わなかった 表示实际发生而没有料到的事儿。
" V$ Q1 ]- [+ F例 :まさか彼がうそをついたとは思わなかった。
6 G! Z5 d4 _' D まさか私がクラスで一番になるとは思わなかった。http://coffeejp.com/bbs/read.php?tid=34570 |
|