|
发表于 2004-7-11 23:00:00
|
显示全部楼层
1.子供が に遊んでいます。
1.じょうぶ 2.げんき 3.おおぜい 4.べんり 正解为2,如果选3的话,是不是改成 子供がおおぜい遊んでいます。就对了?
=〉如果选3,应该改为子供がおおぜいで遊んでいます。
2.妹は看護婦を います。
1.して 2.なって 3.はたらいて 4.つとめて 正解为1,选1的话是不是相当于:妹は看護婦になっています。
=〉与になっている还有不同,になっている是“成了。。。”的意思。可能理解为妹は看護婦として働いています比较好。
选择意思最接近的
例.あしのけがは,よくなりました。
1.あしのけがは,もうなおりました。
2.............,もうじょうぶになりました。
3.............,もうげんきになりました。
4.............,もうなおしました。 正解为1,我选3 3和1有什么区别?
=〉元気的基本意思是健康,身体好。なおる是痊愈,恢复正常的意思,自己体会一下吧。
选择最好的:
1.日本人の余暇 考え方も,だんだん変わってきました。
1.によると 2.とともに 3.にたいする 4.によって 正解为3,我选了1 我想问的是如果把选项1中「と」的去掉,翻译成:因为日本人的业余时间(发生了变化)所以想法也渐渐变化了 是不是也能说的通?
=〉按照你说的意思来改的话,应该是:「日本人は暇の時間が変わったことにより考え方もだんだん変わってきました。」
2.あっ,たいへんだ。学校に 。
1.おくれるそうだ。 2.おくれるようだ 3.おくれそうだ 4.おくれるらしい 正解为3,我选了4,我的理由是例句中已经给出了具体的情景たいへん,而らしい是客观的推测,所以选4
=〉结果还没有确定,“看样子”会晚,所以选3。
3.この道をまっすぐ行くと,駅 。
1.が出ます 2.にでられます 3.を出られます 4.から出ます 正解为2,我选了1
我觉得1也能解释的通:顺着这条路直走,车站就会出现。
=〉主语是“我”,矛盾了吧?再说,駅が出ます并不是车站出现的意思,而是车站出来(车站在动)。如果要说车站出现,应该是:「駅が見えてきます。」
以上供参考。 |
|