咖啡日语论坛

 找回密码
 注~册
搜索
查看: 2543|回复: 6

(每日一讲)文法四 「て形」の用法(2)

[复制链接]
发表于 2003-11-7 23:00:00 | 显示全部楼层 |阅读模式
3 「~てある•~ている」的用法) P( }; r  c$ ^( s" d" R' E
1 ?( ^+ S2 h0 P$ A7 g4 b
看第一个例句; }! A) W: F1 u) M5 l- g

" \* a5 G- S7 M$ y, b2 Y+ \9 B& d「ている」表示目前事物的状态
1 c) Y1 G3 O$ R: ~& |; C4 F+ B. h
1 j5 ^" ~2 D- q% k) Y' K第二个例句, l; x) y0 \. {& U/ w! R
* Y6 ?. f* X" u- {
みそしる说「太热了!」
' ^& X$ e* x4 {$ F1 {4 w3 ?; X& H- F- k. [- j% u# _
于是把窗户开开了。表示动作正在进行。
/ h0 j  I+ Y( h- b
* w! n; p1 ^' O9 q+ s9 Z  `3 K表示「之前某人由于某种原因而做了某事,现在某事物的状态是~」1 {- ?+ z/ X3 K7 n

/ L" [& d( [; ~( p刚才的例句中,酱汤因为闲热,所以把窗户开开了,4 u% [  E# s$ I5 Z( |- \% \" r& O! E& B
! B) \& F, y# F; f( ]! E0 N
那么表示窗户被开开后的状态就是「まどがあけてあります。」 % ~# G2 ^7 \* r0 I  @4 }+ {
) h1 B8 _( Z1 M/ s; A
A ~てある
4 K& C( ?( ?- p, e2 z/ i" F2 ^+ p8 j& `% J; e/ @2 Q6 O' N
在用「~てある」的时候,就包含这一种「某个人把某种东西~了。」的意思。& n9 M8 `7 O1 K

5 w) f5 b0 A0 i/ u1 y$ F第二句就是说「护照怎样了?」 -「放到包里了。怕丢了,所以刚才放进去了。」& v* X5 z$ U" |
; a" y# y( Y( T5 o- x4 }
要记住,「て ある」的动词是他动词,表示一种事物由于某种原因而形成的状态。) Y5 z" N* B% E+ Z) z, D0 L

: n( d2 k0 D; d* l3 `B ~ている
3 X7 ]. p) Z, a- j& J$ S
5 }2 `/ V( C! ~7 V% V「~ている」表示目前所看到的事物的状态。5 I( C0 U+ `6 ?2 O3 Z
7 r1 ?! h3 |! b; T1 W# J9 N- n8 B
主语是人的时候,「~て いる」表示动作正在进行。8 }) v0 }3 v5 P5 f
/ A' R+ G' ?7 R
4 「て
. F& T4 o. n! a
( {$ ^5 C6 c0 O% a0 V三級日本語文法四 「て形」の用法(2)
, A4 a& P/ O. p. X! }9 N& ]5 M7 O2 b, F
3. 「て ある ・ て いる」の使い方
! O. B' n- _: p. o- H7 I1 ]4 W: X( r* i2 W- o4 A' W
① 窓が閉まっています。
" V; r" j7 Z, [/ `7 B. L; i8 F
7 e# R) |# v' P- H② 「暑いですね。」
) m' ]- ]" n5 x0 o4 f* l# k/ E5 m& {! {- g4 @" e
 味噌汁は 今 窓を開けています。
- t, u0 p4 V) s# {! L- S! j& I1 Z& F0 B
③ 窓が開けてあります。7 R& ^1 r4 ^. n, X6 R& C" P0 `% V
0 A( k: v9 T4 Q, S- K
A. ~て ある; {; X% D- ]6 i) d! E
7 J; X" m0 J! b- ]
 前に だれかが 何かの理由でそれをした。
5 t* S; ]7 t5 B2 i( w8 B  h1 {) ]% R8 ~2 K: Z
→今 して ある。
4 ?+ x3 J! E+ W0 T6 @8 E
8 g+ O, \1 N& [/ @8 r0 t7 B〈~が他動詞て形+ある〉+ N" [. w$ K$ `* ~2 `* G7 I* U- d6 l% x

, D2 o+ S* E3 ?9 r9 x1.朝になるとパン屋さんはパンを店に並べます。8 v% s  n+ T6 J

9 U/ k0 X2 b1 a. Y1 _ 今日もおいしいパンが店に並べてあります。
" s  y' @# f3 z8 L% t$ l! y1 {6 {1 Q1 F/ f+ z4 g4 i  X6 G
2.「パスポートはどうした。」
# @0 X. I' F) p0 \3 r0 z8 P& r+ I0 @% T" I# y- C& P3 E
 「かばんの中に入れてあります。なくさないように、さっき入れたんです。」* K- C8 p- ~% B+ o
  b5 x: M) R( D" V0 T/ c& }$ |

- b3 c% H, B. _" _9 o. D
: N" d% z2 s3 u+ W$ L1 N2 t& o; nB. ~て いる
5 p6 y. c' |2 H% ?6 j
# u0 G/ |& s: V4 u1 i/ X今 見えることだけを言う。
1 a2 @' X$ b0 B+ p$ ^
0 A8 q& I: k( B1 C* P0 Z物が主語の場合、〈~が 自動詞て形+いる〉6 ^+ m* g  d/ X, j

7 ]. n( C8 p: q# X1.ビルの窓にたくさんの電気がついているね。きれいだなあ。8 e+ Q0 O7 }3 K  A" F
- Q. p" b4 U7 [" N+ g
2.川の両側(りょうがわ)に大きな木が並んでいます。
# a; J& z& U  t0 l6 \2 e
& P# M8 R8 j, N" {, B+ e3 Z4. 「ても」の使い方1 ]' ~# L2 i8 f& h4 ~

7 t1 N6 q) h2 Y: g% qA. (たとえ)~ても1 ?. n4 o8 h% ?: D
5 q# n5 [, g7 W& S* N/ ^4 m$ v
1.「雨が降ったら、サッカーを見に行かないですか。」
) |! c5 D% w, S) ]3 `+ j; Q8 `( d* ?- A3 ]- N2 a
 「いいえ、たとえ雨が降っても台風が来ても、私は絶対見に行きます。」
/ }/ _) m9 Y7 K5 Y, K, q! `# \6 U$ @2 C; S5 N9 ]
2.夏は夜9時になっても明るいです。
( b+ M- p) _' J. H7 P" B
" W2 \3 I9 h) @( w
6 ?7 `2 m) z) _0 Z4 l( A8 x" V+ x6 `- o& s! u( e: Y
B. 「ても いい」、「ては いけない」
" x8 Y# q% e9 V; z- l
# J/ b- f3 p+ S" W4 w/ n* |1.時間は十分ありますから、急がなくてもいいです。(急ぐ[いそぐ])' j$ `. F0 M3 h; j4 [% t; j
6 N. S, E+ K. Y6 t
2 .「ここでタバコを吸ってもいいですか。」
$ L# L' B6 X# ]* G+ D
: A2 R2 n% ^+ r8 C. E& L& }" f 「いいえ、ここでタバコを吸ってはいけません。」
2 X4 J8 S! G# m% \
: b( c  M1 L4 N. t6 |1 s- y" b9 M/ s+ D0 Y+ \) n. L" E1 o
, M; T9 C# H. n
C. どんなに/いくら~ても
, U1 z8 w) p! P+ x
' k$ t3 C; Y8 C! S" [1.たくさん食べたら、ふつうは太るはずなのに、いくら食べても太らない人がいる。
) v' J. t# k! {/ \  I. X
) p& I) F; a1 R7 p  R" ~2.試験がどんなに難しくても、がんばろう。
. q$ r1 J# i- _4 P/ q9 S& U* o" w5 V- `

( w! z& _; T9 c5 q5 V* x8 e5 n: ?) N- N4 T4 c
5.「て形」の表現/ F) d& ?* v! f; z7 h

! Y# b! i. P  p& [, P: zA. てから6 A8 c0 y8 \2 D! ^
5 M; z' v; ~6 b
1.ひらがなを習ってから、カタカナを習いました。% c4 m) j2 e1 U) d

' ?0 X  u0 M5 y# t+ I4 r4 P% ~( u1 f# ], C
" Q4 v$ k' P0 [/ o$ k4 M
B. て みる7 @0 V5 w& @3 H1 z" |
+ I: S0 O& R8 H  n
1.デパートの食料品売り場では、買う前にちょっと食べてみることができます。
9 k: A% ]# v6 m1 _2 s. h" Z  g* M9 e6 x* c" s. x3 Y, }2 I! |
C. て しまう
& h8 Q7 `+ X2 ~1 }: y3 o
, M( ^# ^6 n  g+ f: o$ Qa. 全部 終わる
) @: [# l5 i! y2 A. {  z( Q* j8 l& `& b! f1 L1 x
1.作文を書いてしまったら、公園に行きましょう。  s# q' X  n. o- H; @

0 w7 q$ |% }, \3 H3 s3 A! mb.失敗する・残念だと思う
: V$ q* ~3 Y7 ?! l2 k; p8 X7 c
0 r5 G  s$ a4 J2 K# H1.大切な結婚指輪をなくしてしまいました。5 Q1 M: ?; M- S: u' U9 S6 L2 U5 |
+ z  w) _; `6 _" v) Y6 O! w# M9 \6 D

  i0 E  ?' _! G1 W/ U! y3 ]; ], V) s9 C+ o
D. て おく
& q& C1 z0 k% t- d2 s! S1 }( q* W0 ~# T( a: @9 z
〈~を+他動詞て形+おく〉0 y; K8 j3 \- o. M8 o6 ~) F
3 n4 G  @( y0 U' o$ _1 J: V
前に準備する。; A) A  h7 M2 G3 N6 r

  ]0 e) J, }+ l' ?1 F0 V5 G1.先生のお宅に伺う前に、電話をかけておくほうがいいですよ。" b# D9 d6 ?7 A1 M9 z  U

2 W, v' y6 k  m. [# D. U, e! K
( i( c8 {% j1 G- w' Z7 Y. P+ ?. E: Q* E7 _5 D
E. 「て ほしい」、「て もらいたい」" y- d' ?' c) W/ i' y& r- E" B' ?

  v: k% D& p! U1 s% r6 ?* f. W2 z人に頼みたい(動作をするのは 他の人)
( t, e6 n. e% x! C9 u2 s& n2 f+ b; \" _9 ]2 X" ~8 M
1.先生、もう少しゆっくり話してほしいです。
7 S' I& L' R/ r/ F- s3 G& X* v0 H9 x
* v, X3 I* [# Y, H% }9 T, ]2.あなたにずっと日本にいてほしいです。
- U' u3 @; R1 _6 P' `" R8 _2 _9 j* R3 q% ~/ S* C

  S4 v$ V/ e; T' g$ z2 U% q
9 [+ v! a) _+ Z, d% ^F. 「~て くる」―このごろ変わっている/ T" m( e- _/ E9 u: }
# o* t& [* {! v+ z
  「~て いく」―これから変わる% k4 K/ x8 E9 t+ m% `  y& r, @3 o  R
* _4 J$ \0 x2 M# k! R4 D
1.寒くなってきましたね。お元気ですか。& v6 D, A( g7 ^0 c
& h6 J6 N& S* o* l; v, W! l% X! _  a" Q
2.もう3月です。これから、だんだん暖かくなっていくでしょう。+ T3 S/ Y& p0 @" v
9 ?2 H4 K: Q, A$ z- _
" G( `9 V  a/ S; R- L+ j

3 \1 v( z3 X2 T$ d
回复

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2003-11-7 23:00:00 | 显示全部楼层
问题A( l, }8 B0 C$ g1 e  r# }: V
5 _  \+ v4 q7 B2 S& G5 w8 b
1.表示方式,以何种方式「来」学校。; X( ]/ b5 M( Z. v0 Z

1 m9 u+ m* j% F" {「走る」是以「る」结尾的五段动词。6 N7 b6 D7 b; ]# @0 C0 @; ?

6 O& E& Q- z+ o2 D1 o3 _1 [「いる」表示「在」的意思是,是一段动词。「要る」也读「いる」,不过是五段动词 2 o1 q+ n& s" v: N/ S. a) B

6 V) F% r1 g2 R% j! s* [" t8 j3.「请把名字清楚地写下来」
3 U  q8 v. W, B% K, M- C# g4 e3 y$ ]
0 R0 P' E& G; b9 F% ?选择B,动词原形是「かく」,「写」的意思。4 p+ j  v& B" ^9 V

, P- H2 e& @* C5 q5.「きれい」是形容动词
' F: O. \4 D/ f4 C; N2 p5 m: R
! x) n" X& p! y# O2 G「きれい」虽然长得很像「い形形容词」,但是实际上它是形容动词。0 X/ D; V0 ~* u/ U# @3 O" I8 J
+ _9 b& S0 c, u" E3 m

6 X4 T* o- n4 t
' p6 z8 L* @" F! {1 l8.「て形」的用法中有表示原因的用法,后面要接表示客观状态的句子。3 ~: i% K5 M6 ~3 ^6 h, z1 B( R

' U' ]. Q4 f! z4 |$ C2 L$ k说「部屋がさむかったので、かぜを引いてしまいました。」也可以,但是选项里没有这一项。
2 u- i4 }; \& L; P( O1 z5 I. L: Q$ J# h4 m

$ t, E/ ~3 R0 H
7 g' ^& T3 G( n" s10.「我家的猫生病死了。」动词原形「死ぬ」
% _! K' {0 B- y  A5 J' D7 p" N2 w+ p8 j( p# E  v3 u' |+ ?
11.由于窗户是主语,所以动词要用自动词,应该是「あく」,变成て形就是「あいて」。记住,物做主语的时候要用自动词,表示事物的状态2 H/ t# N' m/ S: }4 \/ U4 b; F

$ o6 q; ?, O: B  X& a' O! s, J12.表示动词先后顺序的用法2 c' d8 H8 W  z- m! x  V# d- m
6 O1 v; {2 [) i  [& n1 E( K4 P
「起きる」(おきる」是起床,一段动词;「作る」(つくる)是五段动词- k& O- r9 ~6 C) ?# Q

' L3 e7 _9 u1 C- L" q一段动词都是以「る」结尾的,并且「る」前面的假名必须是「い段」或者「え段」的
2 k  i8 X: q" O' ^5 T( p0 `0 z1 i9 |" x% Y
而除此之外的其他形式的动词除了「する」和「くる」则都是五段动词) b$ ~+ m. n/ J6 r3 s# _
# H6 }1 E1 d: I: [+ y
但是以「る」结尾的,并且「る」前面的假名必须是「い段」或者「え段」的动词虽然
1 u  W( `% q; O! q, O" E+ J8 u
( x. u( x+ m8 o+ d9 I很多都是一段动词,但也有可能是五段动词。
9 A, R2 ~5 [6 Y4 f7 A; k' A
. Q  O$ N  I$ B. y- k. U# }问题B
9 o& ?4 u0 n  B1 k6 c5 i# B  N$ b
1.表示旗的状态。不能用A,因为「立つ」是自动词,自动词后面不能接「あります」- E/ S* V& C/ k- t1 K/ v# R

  c: X% W+ O: o) `" y/ z3 T2.只有人做主语的时候才能说「かいています」,表示动作正在进行。, r4 b" D& n3 f& `$ o4 {# E+ W
" R1 A$ c- B4 ]9 d
3.理由跟1一样,物做主语,动词是自动词,后面用「います」。
) k7 v* _9 Q; S! _( t$ k; n7 d& U" H4 Q
4.需要弄清楚哪一个是自动词,哪一个是他动词。
) O. j. z  z( v5 `  g1 K6 _5 P" ~: t2 ?( o" j: b
人在排队,表示的是人的状态,所以要用自动词
/ S/ U# V( w7 j" x/ n) Q; n) c/ Z: ^& t' u6 }
问题C6 ~6 x! z. c% ]& R0 j

" x! q6 B& F) Y6 o1 ^8 |* c$ D6.是「无论~都」的意思。
# J' X- Y% k7 f3 Y
) ^0 p$ x5 Y/ B7 a- C7.是「即使~也」的意思。' ]8 `3 }0 r' l5 M  s+ v# |& d

  l3 A5 G; y9 t% f6 Q! x9.「(我)在找工作,没有什么好工作么?」
& f2 c7 d; S* ^- p8 \/ _9 v. R2 q. ?; c* w
「有很有趣的工作啊。工资不高也可以么?」
6 ]9 K* k& B( G
( o3 H4 ~5 I! |/ w: O0 ]「(工资)不高的话就•••」
; p: C  _& Y$ `
& V: X1 l3 p# X8 Y2 C三級日本語文法四 「て形」練習問題
8 \: T, S( ?1 T
- _+ ^5 U4 U+ d1 M. g9 f) A
' B6 c$ M, i9 [  y  a/ }  ~( Q& @
" E" O  w0 P- V[問題A]0 g9 X2 [: E! ~! Y& V/ R9 L/ ?3 N
* X1 l1 e; o# y. J
; I3 m  j, I: Y* L/ u1 l3 a

! Z. ^; @' n4 q) P* V/ \1.遅くなったので、__学校へ来ました。
! \: S  M4 r3 W% u5 x. A
  Y' Q! y6 `4 q: L$ x) c! j5 Y8 iA)走り B)走りて C)走って8 d9 O3 i. ?5 \. B& ~
8 W2 d" S$ a9 j
9 U3 ^4 q( b$ f+ v* e. d6 x  i, k
4 M5 D0 c* z. V" H7 V5 l/ k% |" y
2.そんなに急いで国に帰らないで、もっと日本に__ください。
$ J7 u$ s+ {* C% i  r- V1 A) x# C& y/ U8 ]/ G6 i* J+ V
A)いて B)いって C)いる! m4 i: n* {$ a# b/ P
6 a4 m5 A" j$ }" @

# |' N7 ~; P3 e1 C0 E8 ^
% |1 c7 ]6 e* c" N3.名前をはっきり__ください。1 Q# U, o2 G9 t. ?! Z
/ ]+ U* C* t, e+ f- y
A)かきて B)かいて C)かって& \) i, I8 O* o: D+ _

  A0 ~  K7 k0 g! u  v5 U/ }6 a* a

( B+ d+ b4 m3 c$ X+ d4.私は夜早く__、朝早く起きます。
) ~; ~/ b, t/ K+ f6 P/ H6 Q* c/ k5 ^6 E! y1 m
A)寝ます B)寝て C)寝る
) M( C0 `1 a! R3 ?$ ]( [+ y# [# W: r7 E" F( v
0 w" S8 i3 j: i
& i  A1 n1 `9 k1 \- D
) X; _5 q* @! W( ^
% D' M& b  u, Z9 f5 |& P& _* m3 q
5.王さんの部屋は__明るいです。
1 _0 p/ A( x! l& Q' k4 B* a) c; s/ G+ y- T( z" N
A)広いと B)広いで C)広くて
4 v) m6 R" m, W0 I6 Q! ]8 ?" V) m+ F2 r3 m
1 R2 E6 v, ]3 @
: R. G1 \( r3 l6 G$ l1 Y0 n( A
6.あのデパートの店員はみんな__、親切です。
& A% u/ K8 C" b" x0 V* x* i& U6 N" U7 D: }" |2 d
A)きれいで B)きれくて C)きれいに
  k6 _2 J% V3 T1 C4 v$ R0 {/ X7 p- v1 w- Z* V
, k: Z! }9 V4 ]# w! E9 q

* ]  v, `! ?; Q2 y7.地震のニュースを__、びっくりしました。
. H+ Y2 _; i" @! X5 i3 J
* ^! c! F; ^  p6 M4 h& KA)きて B)ききて C)きいて
) U7 Y% H$ e) N8 |' G) X: `5 X1 B/ ^% Y* y1 q% A

: L& H: N/ Y1 C# W* b* ?5 B. o* `* [
8.部屋が__、風邪を引いてしまいました。
) h4 w8 [' \# Q  Y8 g$ P8 J% E$ p: Q. B" u5 f
A)さむくて B)さむいで C)さむかって$ Y+ ]9 i. |" ?6 |/ `2 M8 `
& c" ~6 n# y$ d
9 g5 ]* w) a- ]8 Q: Q4 q
& u6 I2 C: P8 i( Z

  d3 C7 M/ x7 Y, F( _) M- o
. h8 C/ L; u6 Z5 D3 o9.頭が痛かったので、薬を__寝ました。) O- J& s8 c$ T8 t. I/ X5 m

3 {( Y2 e& a+ U- y' F6 ]A)のみて B)のむて C)のんで" `$ ?9 }: \# y2 f* l6 Z+ ]1 G! U

$ @( U' O9 ~) S9 C0 r" t0 ^( V' @' |( ~* X4 d
+ _' u) p: F/ l1 L' g, K0 }
10.うちの猫が病気で__しまいました。
! V$ y4 o; O2 C
1 w4 |7 S" }# @5 B6 ^3 oA)しんで B)しって C)しにて
& ^" X- h% ^9 D, {/ x1 l+ n0 G
& i. B* _. [; I( p9 R0 b' P& B# _( Q8 W+ \0 V4 J( Z1 x

6 S  S& p" i: _( {11.風で窓が__しまいました。
- {9 F4 m1 T! F4 v7 A1 c$ J* i  J
; I4 o" |  e' G2 z* y& e, N# UA)あいて B)あけて C)あきて
0 D" F6 y$ D; l6 w6 E, C. L2 r- f5 M3 a" r. w; q  |

! i3 l& ~/ m( \4 D7 U; m% Y( w/ o! w2 c% K
12.6時に__、子供のお弁当を__、朝ご飯を食べて、仕事に出かけます。: ]( W# M7 D8 ?# }# Y) X1 |
1 W2 N5 r- D3 B3 D3 V8 `  H) ]9 e
A)おきて、つくって B)おきって、つくって C)おって、つくって6 ]+ t" Z7 \, a8 i! E# m, I' l
$ s/ _5 ]4 q4 [' P( x3 A$ h
+ h* n+ N! G; X
$ q4 u- T/ d5 G
答 1C 2A 3B 4B 5C 6A 7C 8A 9C 10A 11A 12A6 V0 N7 G# d- X* _- e
: U5 z. W- j$ v' |3 r7 W
$ }. m& `2 Y1 v* {4 _5 r% A
/ K& ?' w0 ]2 J; u0 U8 ]) |# H
8 k0 o1 A+ n' G$ m. K
% z( L" [$ U; O0 u
[問題B]3 ~7 L) H/ ~. |. j/ C) C6 o

. g$ f$ v5 ^( n$ G% s/ ^% r
  \. B; m. u" G7 v/ k: J+ q8 B# j6 C! h+ |) D/ J9 L4 V! m
1.あそこに赤い旗が__ね。どうしてですか。
3 E; O0 h& ^) r; |
; r9 }" }  |' V3 K2 \, ]A)立ってあります B)立てています C)立っています
/ ?: ]$ w% y* U( r8 @$ R' c: _" j3 r/ [% ~

  F' \& `- S! K( n8 k+ j( v* I! I0 B7 |8 \+ u) G/ u$ y
2.日本語学校の案内書はたいてい日本語と英語と中国語で__。( K$ a1 \  j5 a& K
* @# l& h* I% i% Z* O0 G
A)書いてあります B)書いています C)書けています
7 T& ?7 }$ p! Y' |
: Z7 Q' S) R$ @5 K
" A2 o! K6 x% x2 ~/ U" ]# F% [3 p/ ]' \5 R  q  w0 B- F0 V/ l
3.缶ジュースには砂糖がたくさん__。, _! y) [9 ~/ s$ f! P
9 P$ M5 P6 M: h& E$ B1 g5 q
A)はいってあります B)いれています C)はいっています
3 E2 c1 j" m( k# {% o
* M/ ]7 ]/ U4 h; n! p& l# X2 W3 I3 I7 r! o! u" u. M

  t# p) _% t$ y! A5 ]8 I1 u4.切符売り場に人があんなにたくさん__。, ~0 b3 \& ]$ X9 h# ~; Y" X" K0 f

9 |  E; K9 I+ FA)並びます B)並んでいます C)並べています& e! I+ l  @  e, C- _9 G
7 J# f0 P' k+ D0 j
9 d* L/ |( ^: o$ p

/ z) c5 L9 R& K8 u  ^$ O) Y( V# }% Y0 d9 u# ~

: H3 j; z* g* l/ e) F. q* B8 L5.電気代が高いから、電気がいつも__。
4 ]; G" u& Z/ w/ B  u% H3 O8 I, c3 k& v  |
A)消えてあります B)消しています C)消してあります5 s! F# A6 X$ }2 d6 x
2 j- @7 ]; g+ C, ~

1 \: R0 i, k4 k0 I' u  G  h
' `/ n* c' Q) D/ P4 j6.学生がサッカーの練習を__。楽しそうです。, l  q0 v: ?  R" \1 d
; d% k* G7 q" z
A)してあります B)しています C)してみます
/ _+ x. G: \, W% s5 x
; s* `5 J0 ?& a: @0 p* |
% s2 t, }( C6 y) h9 `) g
+ U* s, e3 r$ ~  I7 X7.「2階の窓は全部__か。」
( \. ~6 {+ q" h# W
: ~. J  o+ |/ {! h7 \; j 「ええ、さっき松下さんが__から、大丈夫、____。6 |/ z/ F: @) s! c- o
# i% n' B( N! j- Y1 o
A)閉めました、閉まりました、しめてあります B)閉めてあります、閉めました、閉めてあります C)閉まってあります、閉めていました、閉めました
; I6 E3 z7 d! D# n" e: r
/ F6 X7 E1 J* a0 N5 w- j: ]1 t) L3 ]3 E) k& N2 l

9 ]' y8 O6 O; l+ j# {2 H答 1C 2A 3C 4B 5C 6B 7B
: s" L  d5 T" m0 e" _* P/ o4 u
  U) t, C  o0 i5 w* _( |( w& }& o4 @+ J' M1 s5 v. W  i
' l0 a1 b3 p7 g( w
[問題C]" ]/ k* K4 ~$ [' z
$ }+ o8 k8 C- [# L0 ^

* p+ x) E+ k- g. J  Z) B; m
$ ]* C- [  P  U3 z: g/ S1.さっき冷蔵庫に入れて__ジュースはもう冷えているかな。; ^+ a. N/ t; u' Z4 e( E5 N! ]6 a
$ }' I+ Z8 _; |& k  U1 t9 }% s
A)ある B)いる C)しまった D)おいた
) ~1 a+ ?" V. \6 m! d) v9 w/ Q9 Z! h
8 e5 i6 {1 Q% i& `+ [/ j

( R: m5 E' W3 o9 |2.「機械が動かないんです。」
/ `7 y$ t! H: C% X9 F
  U6 \# C9 ~( h 「それじゃ、このボタンを押して__ください。」
. {2 b8 t% S6 n; w0 k
/ I6 D' C6 V/ x& @ 「・・・・・・。あっ、動いた。」
3 A7 D& o7 [+ Z7 f* c' g( r* Q) `# T* B+ e6 J6 M
A)みて B)しまって C)あって D)いって
+ |* l! Z; x0 N6 a+ M7 B8 U2 a2 E
9 T9 q3 j. ~7 F1 Y5 j# A
2 y8 q% M' A% y0 K4 o3 I( F! t# v' j) B" f( @  G0 s& r
3.のどが痛い。風邪を引いて__らしい。
. i( `* V% E7 l! a7 H0 V* Q/ Z3 r/ X2 S; x- ?; m
A)しまった B)いた C)おいた D)みた
2 m/ _# o$ m, I: ?4 w
2 j5 i! h/ d" d
! \( x  T  R: n4 h( o
0 C4 t6 }" W6 q3 B( i) [4.私はあなたにずっと日本にいて__と思います。
% s: [3 t/ b7 }! c; F& d! ]% z# ]  |3 B9 _
A)ください B)みたい C)たい D)ほしい8 ?8 T2 u! h- {8 @1 [# A- d

2 B. m6 ?, H4 d# W6 q
4 N9 O- O+ n! m+ `: Q* x$ e6 P( U5 ~: j6 n7 w2 e- c! K
5.A:「すぐに手術を___。」 B:「はい、___。」3 p, M# y4 m$ [, J9 S. ?

! L5 k/ @/ M+ X* E5 h6 cA)しなければなりませんか、しなくてもいいです B)しなければなりませんか、しなければなりません! l  M, ~; O5 J
- Z% ]& d8 ?% w: {. ?# y1 g6 y
C)してもいいですか、してはいけません D)しなくてもいいですか、しなければなりません% Q1 y2 w2 y5 n, M* z0 L0 _4 f
, B2 Q8 J0 o$ p2 P; ], M" A! ^3 h
8 K" i, L0 g) E

3 `7 p- i6 {) x0 ^7 w6.練習がどんなに__がんばりましょう。
+ l1 g7 @" \% t9 D# f+ g( b/ ^+ t2 n- N4 U
A)厳しくて B)厳しかったら C)厳しくても D)厳しくては
4 Z6 A* `7 \2 P, M- _6 L. `
" o( Y6 d( R- z: c. h; b# {# z
2 F. c. _9 ~/ i! I
1 z; F9 s' l3 l3 `7.たとえ熱が__、旅行には絶対行きます。
5 I2 S: |7 Y0 u. h" f, c* A  K- p5 q
A)あれば B)あったら C)あるのに D)あっても# [2 U# ^1 R% ]) A# t% E
. O6 \% C( w! l% \. n
5 [, N0 ^7 r( L) |# h0 `6 \! U
7 Z6 C9 K8 U; T) `) f" |0 ]- M
8.私はいくらお酒を__顔が赤くなりません。4 _6 j' C# E3 z# l& o' O# }

8 w' b( H9 h9 XA)飲んでも B)飲むけれど C)飲むのに D)飲むが
& _/ b$ z0 H1 L( w) ^3 _  P2 |+ ^8 Z, I0 ^) t  M6 V
+ S+ k/ c# q; c! |) A

: A  n5 d9 C. w. k: Y+ O9.「仕事を探しているんですが、いい仕事はありませんか。」! L/ b+ Y' T7 u' K
) x9 w* ]  m0 O# N! M
 「おもしろい仕事がありますよ。給料が高く___いいですか。」+ X/ T: Y; a- r9 t

* Q7 W$ ^- q" ]7 P4 [ 「高くないと、ちょっと・・・・・・。」
9 ?: y9 z+ Q4 D3 \+ P
" v. u$ D1 I  O$ ^, QA)ないと B)なければ C)なくては D)なくても
1 }8 t5 _* y; c1 _# B  p# N
5 z0 H. n' X& B9 W0 Q; C
' `3 _: K( W: k- t7 ]! ]2 P, U4 E" D1 q0 P
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2003-11-7 23:00:00 | 显示全部楼层
版主 有个(たとえ)~ても的たとえ是什么意思
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2003-11-7 23:00:00 | 显示全部楼层
版主 问题c怎么没有答案呀
回复 支持 反对

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2003-11-7 23:00:00 | 显示全部楼层
问题C是故意不给答案的,哈哈!是想让大家来讨论的!
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2003-11-8 23:00:00 | 显示全部楼层
好的谢谢
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2003-11-13 23:00:00 | 显示全部楼层
为什么,看过了,做题时还错了那么多呢
回复 支持 反对

使用道具 举报

您需要登录后才可以回帖 登录 | 注~册

本版积分规则

小黑屋|手机版|咖啡日语

GMT+8, 2025-8-2 01:41

Powered by Discuz! X3.4

© 2001-2017 Comsenz Inc.

快速回复 返回顶部 返回列表