新参者の私が言うのもなんですが。
だれだって、最初は初心者だ。道に迷ったときは身近な人に相談したくもなるだろう。
上級者にとって取るに足らないような内容であっても、初めてぶつかる者にとっては重大な問題であるということはよくあることだし、その気持ちはとてもよく解る。
また、往々にして初心者は、質問の仕方そのもについても不慣れである場合が多い。
おそるおそる質問した内容が、いきなり批判を浴びたとしたらどうだろう。萎縮してはしまわないか?
したがって、初心者の質問を批判するべきではないと思う。
が、しかし、批判を受ける質問の側に問題が無くはない。
質問する際に単に問題集を転記して、「この問題の正解はなんだ?」というのでは余りに貧相だ。(注:このスレッドを批判しているのではない)
やはり解らないなりにでも「自分はこう思うのだが正解が異なっているのはなぜだ?」とか「調べてみたが解らない。辞書に載ってない単語の意味教えて!」というような質問の仕方であれば、上級者は喜んで回答してくれるであろう。
また、質問者は結果、理解できたかどうか、納得できないのならなにが解らないのかを具体的に報告すべきではなかろうか。
回答者はお礼を言われることを期待しているわけではないが、質問者の「解った!」の一言が大きな励みになるのだから。
やっぱり、相手に理解してもらえると嬉しいよね。
誰だってコミュニケーションは楽しくしたいもの。  |