語彙の意味には明確な区別は無いけど、言葉の印象でなんとなく使い分けている。
例えば「たび」は歌の詞によくでてくるけど「旅行」は使わないでしょう?
これは「たび」のほうが語彙としての歴史が古くて、広く抽象的な概念で用いられることが多いからだと思う。
さて、では言葉の印象の違いとはどのようなものか。
当然、人によってそれは異なると思うけど、概ねこのようなものだと思う。
「たび」
具体的な行き先や道程の予定が決まっていない。さすらう。漂う印象。ともすれば旅の目的すら決まっていない。
「旅行」
具体的な目的地、目標や移動手段が予定されているもの。明確な移動を伴うもの。
人は永遠の旅人なのだよ と、秋の夜長に気取ってみる |