咖啡日语论坛

 找回密码
 注~册
搜索
查看: 3181|回复: 26

2级副词全

[复制链接]
发表于 2005-10-20 23:35:45 | 显示全部楼层 |阅读模式
  、断定「~だ/~する」と呼応する副詞, D2 @. D4 G: f8 |. c
  必ず      どんなことがあっても、必ず行きます。- M4 ?  S4 X, k" P& c/ q2 t
  絶対(に)    絶対に勝つ。3 R  o' ^7 x' Z/ g* P2 R5 k; g
  全く      全く同感だ。
& ~! Y% f& m: k2 o  もちろん    もちろんのことだ。" s8 I; y, P# r
  確かに     確かに受け取りました。. r" X' a! D# w
2 j- T4 M4 a, H: Q# ^* f
2、「~ない」や否定を意味する動詞と呼応する副詞. K( e0 c7 k3 ~3 L2 o" b1 ?
(1)全面否定0 t1 K9 x$ T$ V; ]- F; G% R) }
  決して      これは決して高くない。% R* Z# v" _8 }. ^% A
  絶対(に)     私への反抗は絶対許さない。
! I; h+ @) y; I  全く       全く話にならなかった。
! Q5 W% b, \" g* F! d* _( V; q0 @  さっぱり     何のことか、さっぱりわからない。$ Z5 u3 s- M8 x) p, @
  まるで      そんな人はまるで知りません。1 ]9 s. N, |: d5 M7 S# R0 L
  ちっとも/少しも ちっとも(・少しも)食べない。4 y6 T$ l% F' l0 G" `% ?( Y
  一度も      彼女は一度も笑ったことがない。' e6 g; z3 g* H( l% B
  全然       あんな男には全然関心がない。
, b2 t+ x# i4 t8 u
" A( Y' e2 Q& C(2)婉曲・部分否定+ Q7 m  s3 [5 w- E
  あまり     麺類はあまり好きではない。
  C2 P+ F7 j; m( q. Z6 y  たいして    試験はたいして難しくなかった。" q7 _% k' |; N7 L) }7 ^$ Z5 F4 {
  それほど    それほど重要な問題ではない。
; C0 ^) y/ _; [9 C1 Y# U; G1 h9 }  ろくに     うちの子はろくに勉強もしない。
: \- \. a3 o6 f5 Z; e% X  ~  めったに    このショーはめったに見られない。
5 w  y  E. E; Z7 H) T% c4 r: Z: B  r& e! W+ n3 P
  必ずしも    金持ちが必ずしも幸せとは限らない。
3 @, E8 H5 s! d! U  あながち    彼の話はあながち嘘も言えない。2 Y! ~( j% Z3 Y, T* P4 N1 v) h
  一概に     彼の意見も一概に否定できない。
5 U( p& R9 J; R2 q" g. ?
& f/ s9 _9 P; l6 r  M(3)可能形「~(ら)れない/不可能を意味する動詞」と呼応9 q4 @7 Y+ B% P( F1 U0 J
  なかなか     人の名前がなかなか覚えられない。
2 C: P( y6 f* q8 T8 ?  とても      僕にはとても信じられない。1 v. @/ K' m7 w" X
  とうてい(到底) 今からではもう到底間に合わない。
6 o' S5 G8 l6 D0 A7 D1 ^% v. A% U# M; e5 k9 j% Q/ h3 Y) O
3、推量の助動詞「だろう/かもしれない/はずだ」と呼応する副詞5 z7 s0 r8 {) A: L4 z$ @
(1)推量の助動詞と呼応するもの
9 s' n) h/ q7 y6 _) E& P 1)「~だろう/~はずだ」「~と思う」などと呼応
1 J- O5 g: A( N  たぶん     たぶん待っても来ないだろう。
' v" c) e9 W, M  おそらく    おそらく君には無理だろう。
; d( \8 Z$ L: V  C6 N  そのうち    そのうち彼の考えも変わるだろう。
0 K! V% g1 h7 @( t0 h9 b  やがて     やがて収束に向かうだろう。
: W' \7 h; a9 T+ C+ m! B  きっと     やればきっとできるはずだ。
5 j# I5 a+ A# R- D: }# O+ [
' b6 I* @% O. |9 g( U' j2 J 2)「~かもしれない」と呼応, [( l, L# R  K$ D0 ^
  ひよっとすると ひよっとすると雨が降るかも知れない。
0 V( k: ], u4 J% Q" \2 \8 D  ひょっとしたら ひょっとしたら嘘がばれたかもね。6 ~6 r" {* K; \1 V
  もしかしたら  もしかしたら転勤になるかもしれない。
, ?4 ^) r  g" d" h  もしかして   もしかして、
5 k( H: O$ V: O0 l4 t6 ~' L) v
3 a8 w0 P$ S: C 3)「~ないだろう」など否定推量と呼応
& D7 b4 k; Z8 C/ C  まさか     まさか君が犯人ではないだろうね。
$ ^. d- w9 G0 o4 B          まさか彼が知っているはずがないと思うが、・・・。
. W7 X, y3 A+ X( s! E- E; p  m( X( M+ |& L: x5 q8 k; k3 U+ t
(2)「~のだろう/~ことだろう」(感嘆)などと呼応するもの
8 g) c! Y8 R6 P, D4 @& v  なんと     なんと今日は寒いんだろう。
$ V2 k, Q/ H% _/ P  なんて     なんて狡い人なんだろう。% c$ l0 f4 }6 A: s0 t
  どんなに    どんなに喜んだことでしょう。1 {+ L; O) j* N- S# q4 ?; O
  どれほど    どれほど心配したことだろう。  W6 m0 X( w, k5 q" y' D
$ c% c2 [6 U0 @# h- J

" S3 _5 }7 I& m& E3 V2 i4、「ようだ/そうだ/らしい」と呼応する副詞
1 K9 l$ s- z) V+ |  今にも     彼女は今にも泣き出しそうな顔だった。: Q& S# J& k/ W. C' A# p
  どうやら    どうやら風邪らしい。  D, r/ Q& I7 g, ]9 E
  どうも     その話はどうもほんとうのようだ。
, ~% |' G0 Z( S8 Q1 j3 ^6 x  いかにも    いかにも彼のやりそうなことだ。5 o, J/ I! S. Y9 v
  まるで     まるで水を打ったような静けさだ。
* T% l) R+ \, u, H4 k1 \; j+ P  さも      父はさも嬉しそうに笑った。+ j! {" y1 M/ g6 Y+ ?# p
  あたかも    今日はあたかも春のような暖かさだ。
/ o5 h; }( _6 R! G2 M7 u3 F
, y+ J0 |5 d4 Z- }4 E4 y& b◆関連する副詞
$ t" a/ V1 j% l3 ?& X  なんだか    なんだか気味が悪い話だね。
" B$ ^2 E2 s+ {% G! p4 h  なんとなく   なんとなく嫌な予感がするんだ。. e' S/ W6 G: ^# O: P. }
% @5 R# s* c' ?
5、完了形「~した」と呼応する副詞
$ J; n3 ^  e: S! {$ u: T& A8 N(1)過去を表す副詞0 ~7 q6 q/ n+ y, o0 X, r
  (今)さっき   (今)さっき来たばかりだ。
0 F! z6 u3 H3 g8 W- b  たった今    僕も、たった今、来たところです。
$ `6 \+ i7 y9 _/ a/ ]+ J  この間     この間はどうも失礼しました。2 m: i. V$ S  u8 ]' l
  もう      その件はもう連絡しました。& Z2 [5 w8 l. w$ y* a5 v
  とっくに    子どもはとっくに寝ました。8 |7 ?" `; y4 z3 h- N5 F0 f

& s3 k- [# C" B8 D' H& k(2)過去のことの推量% R# ?3 s1 s( u- i* v- [- b. n
  確か      確か通帳はタンスの中だったと思う。; j, O! L' n( Z- D0 P
  てっきり    僕はてっきり冗談だと思っていた。
& A* R  D; L' j2 Z
9 k% y+ K. [" ?6、「~たい/~てください」(希望や依頼)と呼応する副詞
1 k! ~* N5 ]7 j% }7 @5 f  ぜひ         ぜひ遊びに来てください。
2 E, Y' @0 k- @8 G  どうしても     どうしても勝ちたい。
; }/ @+ W/ S! {) |8 H+ ~4 }  なんとしても    何としても志望校に合格したい。
% ]( i* @9 g9 U1 B) h0 z  できれば/できたら できれば(・できたら)参加したい。8 s) N% l+ A" c! _
  できるだけ     できるだけ早めに来てください。% M3 a/ l5 C; g7 b( V: h, g
  どうか       どうかお許しください。
4 e) ?7 x6 g+ T# i  せめて       せめて利子だけでも払って欲しい。  d  U0 |9 V, |: A: f- L- o

6 {$ G6 _6 y& }4 ?" ~4 _! h7、「~てしまった」と呼応する副詞
5 B, @0 g8 h) O5 M* X# t. i$ g  つい      ごめん。つい朝寝坊してしまったんだ。
( E% M5 W3 O/ ~) i  I; h7 l* x  うっかり(して)うっかり約束を忘れてしまっていた。" q) c& O. N2 P* ^
! R: y/ K" j; a1 V# l/ x
8、「~ておく」と呼応する副詞2 x) V0 r# T, x5 f( ~6 V! x, e, f
  あらかじめ   あらかじめ準備しておくように。
! @+ x8 P% J' s: u5 F' a  事前に     事前に連絡した方がいいよ。
2 `4 Z* o: @7 V, C& l  そのまま    窓はそのまま開けておいてください。) O! ?6 j5 n( ~& g' _
8 V9 I7 M- K3 z0 x' U5 P, b$ S) G$ a
9、仮定や理由を表す助詞と呼応する副詞. O  q. w+ G" y" j+ Q: ]5 @1 U
(1)「~たら/~ば/~なら」と呼応するもの
: J6 ]; R4 _/ Y7 p' q  もし      もし、お時間がおありでしたら。6 l9 H5 X: z: t4 G! u% ?, P
  仮に      仮に君が彼の立場だったら、どうした?- E6 d( J* \3 r( O$ g4 B; ]& U" s
  万一      万一火災が起こったら、この非常口から逃げてください。
5 s0 T$ h% o. g* S" S  もしも     もしも僕に羽があるなら、君のところへ飛んでいきたい。2 t4 x4 v7 c7 t: t
  一旦      一旦約束したら、必ず守る。
' m) O7 E2 H# t* e  例えば     例えば君が僕の立場だったら、どうした?
7 s0 i4 v/ \0 d8 k
4 f7 o0 A0 k+ O(2)「~ても」と呼応するもの, M! M6 N% _" i0 @
  たとえ     たとえ嘘でも、ほめられれば嬉しい。
$ c+ {- E* w4 e# ]3 {- U6 ?, r2 v  仮に      仮に彼の立場でも、同じことをした。
+ d# \3 R2 j1 D& j/ s; ^  いくら/いかに いくら(・いかに)苦しくても、最後までがんばりなさい。
+ Y: f9 Q) l& ?% L# c  どんなに    どんなに努力しても、彼には勝てない。! R4 p7 S+ a/ E  l; Q& V
7 S1 Q, {3 i% n8 \$ Y/ g! r
(3)「~からには/~以上」と呼応するもの" m" m: S, j9 f+ Q! v5 T3 A
  一旦      一旦やると決めたからには、必ずやる。
. l0 g& b1 ]% }- I
9 }( X9 n9 f1 E1 N/ ~2 O10、その他の副詞の機能別整理  S# Y1 n' B+ I- \$ h5 t% O3 q% S
(1)回数を表す副詞4 I  y  u2 q4 S. Y% S: P0 C
  いつも     彼はいつも遅刻している。
# n9 i3 v  @2 i8 o! L  [$ k  いつでも    いつでも遊びに来てください。6 n+ W! q  Z9 y" S& Z7 }9 @5 S
  しばしば    夜中にしばしば目が覚める。
; [0 O0 m9 d4 h2 ?  たびたび    たびたびご迷惑をかけてすみません。
" Z! E3 B; v& e  i) h  よく      最近、よく忘れ物をする。
' w" L4 r: o. K' w+ C  ときどき    彼はときどきこの店に来ます。
; R% E/ c0 W; y" k- B  たまに     彼にはたまに会うことがあります。! i$ p4 Z/ I5 k, V" I
  めったに~ない 彼女はめったに笑わない。
5 g& y9 R7 H  X+ e! @+ K
5 _7 o  z% x& R0 d/ Z(2)数量を表す副詞
1 s" L' k/ [2 N; q' q* T" J  全部/全て   仕事は全部(全て)終わりました。
5 s+ @& K8 a: x1 O: E* F  すっかり    山の雪もすっかり解けた。5 O0 a8 A7 ?. \9 D
  たくさん    たくさん召し上がってください。% h6 v* n) X+ |7 u! |
  十分      時間はまだ十分あります。
1 R# `9 U" \6 V2 T- c9 K  あまり~ない  私はあまりお酒が飲めません。
* s4 @; m/ b4 I3 t! Q  少し/ちょっと ご飯が少し残っている。
' ]9 R# _# e  l8 H& @+ M  ほとんど~ない 残り時間はほどんどありません。
6 h; m) |7 _, N  全然~ない   お金が全然ない。
# I* z# t+ N$ E$ x, f7 k7 `  さっぱり~ない 今日は魚がさっぱり釣れない。
9 ~( f- X! {( a2 O7 y0 }( b6 g7 V5 Z; |/ d! x5 z. l' x
(3)時間の長さを表す副詞
$ R6 @1 P0 r( f. {' G: P  いつまでも   いつまでも君のことを忘れない。
. x7 ^+ O+ T0 s" g8 A( t/ u! U  ずっと     君が来るのをずっと待っていたんですよ。( i7 b8 M5 c+ I$ ~# h
  長らく     長らくお待たせしました。! U" T% x6 U$ A  t4 B6 ?- A: \$ f9 _
  しばらく    しばらくお待ちください。5 Q. u5 }+ Y* p) H& {- Z
  少し/ちょっと ちょっと待ってください。
; x, W$ ?( F/ Y/ X  _4 q  少々      少々お待ちください。
5 e) D. Y# ]* Q% ]* x0 j& ~5 w, Q, y! {- Q
 *「あまり~ない/ほとんど~ない/全然~ない」も時間を表す。' I" `: Q9 U; V$ S6 |# b
# ]0 S0 d" y0 i% {& H/ |: i
(4)順序を表す副詞
0 j8 X; N& T/ C  e  最初に     最初に自己紹介をしてください。/ M' C. v: m& a( l# u2 u' o
  はじめに    はじめにお断りしておきますが、・・・
+ x+ k/ B1 X8 m' N  先ず      先ず、私から説明します。
/ [3 W* B0 [  j" }: x& z! r  先に      先に勉強を済ませなさい。2 H1 [: H: F; W& Q( `7 k
  次に      次に校長からご挨拶をいただきます。" E2 U' g4 a+ q
  後で      後で連絡します。
5 q# N+ n6 Z( a  終わりに    終わりに、みんなで乾杯しましょう。: ~3 E) ?% `% z+ s, {
  最後に     最後に一言申し上げます。
, i& Q# T7 i/ f' u6 q5 Q3 \1 i/ |1 R& g8 r" \' C6 H; a
(5)数量や程度を表す副詞7 Y" F2 t% O( O" S6 q
 1) 高程度
3 y0 ^8 w, P" m; n' t$ }* t  非常に     これは非常に高価な品だ。
( r6 v$ |% d0 D( f5 I  すごく     彼のことがすごく好きよ。( \: Y3 F8 m0 a  o% d! Y  M
  とても     とてもおいしいです。
3 S. n5 a* D0 d/ J7 ?* V  実に      実に美しい。; J. W* `- s5 S/ I" E. G$ k
  大変      生活に大変困っている。( @  t8 T3 r  \7 d1 E
  ほんとうに   ほんとうにすばらしい。- q  t; `# Y! ~
  ずいぶん    ずいぶんできるようになったね。
5 V" s" n$ [: P4 E  よく      よく食べる人だね。! i" B  g3 b! `

: q* @- t( g& s6 ^ 2) 中程度以上5 Q; X: }) p; u
  なかなか    この作文はなかなかよく書けている。
6 J; h# \3 U" L  かなり     かなり難しいテストです。
) M7 i3 G/ v1 @3 J6 ]* S0 }  相当      相当がんばらないと、合格は無理だよ。4 N) u# r+ q' d- `
3 V2 Z7 M' h3 E$ P6 n* x6 y
 3) 低程度
: j  |) `" r9 D6 i" A- s& U* q  c  まあまあ      今度の試験はまあまあだった。. {* I+ D$ Q1 b
  どうにか/なんとか 今の給料で、どうにか(・なんとか)食べていけます。& A0 @( D2 p4 ^
  たいして~ない   その映画はたいしておもしろくなかった。% k7 v. s5 u6 p: A) Q
  それほど~ない   彼がいなくても、それほど困らない。
! I& o, L& }/ L. M  あまり~ない    あまりいい作品ではないですね。0 V/ ^! l  _( v  I5 F7 Y
  ろくに~ない    忙しくて、ろくに新聞も読めない。  c  c( _( }9 s  q
  全然~ない     全然わからない。
+ j9 Q4 R, H2 X) y5 v2 S: R& p3 Q
3 b" b& W( I. g$ }(6)比較を表す副詞
) @5 q/ Y9 Q: @' j. I, W5 V  ずっと     北京は東京より、ずっと寒い。! r" e8 W, D2 |9 f
  むしろ     あんな男と結婚するぐらいなら、むしろ死んだ方がいい。
7 Q6 y& r3 W( P2 {  まして     大学生に解けない。まして子供に解けるはずがない。' ]9 p4 X; i6 ?5 s7 J
! T8 Q1 F" `7 H/ A
  もっと     もっと早く走れ、もっと高く跳べ。- E3 ]& a' Y9 s+ e3 v
  更に      寒さは更に厳しくなるでしょう。
  \7 {4 J8 x1 D7 z0 y6 g" |7 _7 B          風に加えて、更に(・その上)雨まで降ってきた。0 k9 U7 W7 j* {
  一層      今後一層努力いたします。7 c: U% Z+ L: z
  なお/なおさら やすいなら、なお(・なおさら)いい。" A( z- ]+ U; t
  よけいに    「するな」と言われたら、よけいにしたくなる。
6 X/ S& Z1 m* n' Y" c( _3 K% a3 ]+ F. w3 f8 l$ ~, O1 r: a* I8 J- m
(7)状態変化や発生を表す副詞) D" j9 u) _( P' g
 1) 自然・無意識の行為
; o6 Q. o; x6 ?( b- `  ひとりでに      子どもは母語をひとりでに身につける。0 [; j3 f8 O( t$ G  e1 o$ l5 |) C
  自ずと        年を取れば自ずとわかる。
0 a, X/ y" d  h  いつのまにか     いつのまにか、日が暮れていた。
, D# C% [9 W7 S. n2 n0 `  なんとなく      なんとなく嫌な予感がする。
7 |$ t) s! R4 p" ^" C) D" d  知らず知らずのうちに 知らず知らずのうちに。年をとる。% s. ~) e# J& W2 p. R1 P2 t% H
  思わず        思わず「あっ」と叫んだ。+ f4 l" @0 ]- k4 y* x8 i
  つい         つい大声を出してしまった。
) T9 {5 u" R. v- `* f; v- {2 ?; e, A4 a0 Y& y2 U1 J0 |; ~
 2) 事態の接近、将来の発生
% ~# D$ _7 s9 E) T! q% _4 _  今にも     今にも雨が降り出しそうだ。
0 C6 w. k2 k9 o% S  もうすぐ    もうすぐ春ですねえ。( h9 H7 Z$ G  w: q1 @2 J4 l
  まもなく    間もなく電車が到着しますよ。9 P) a# G5 J# @7 B+ g/ i, s
  そろそろ    そろそろバスも来るころだ。* A# X! h) [; B# [
  そのうち    そのうち雨もやむだろう。
) s) p- ^& q. g
& P+ f% Y, Z+ w  やがて     やがて君も人の親になる。7 f# N7 `9 t4 E" a
  いずれ     隠しても、いずれわかることだ。
* o1 V& Y- D, N! F  遅かれ早かれ  遅かれ早かれ、君にもわかる日がくる。
( a% _+ |! Y. A( |1 \- Q3 ?) J/ d; {! [4 j2 [
 3) 徐々の変化' l/ U1 o: ]. f  n
  少しずつ    日本のことが少しずつわかってきた。
% D9 @7 p4 Z# d; h9 T  しだいに    風雨はしだいに激しさを増した。) I& z5 R! f9 i& o
  じょじょに   勉強がじょじょに難しくなっていく。
1 d+ m' V' v/ a- ~, b% K  だんだん    だんだん寒くなる。, q! o' d2 `# S9 A- Q! z
$ y0 G. y4 L% b" v2 o% Y! D* z! U
 4) 急激な状態変化
: ~) d# E4 B0 A  L8 i# M- ?+ m  にわかに    病状がにわかに悪化した。
2 v$ |9 D& ]# k% D% `0 J0 I  たちまち    その品はたちまち売り切れた。+ ~" U. K  I5 {: a6 R
  あっという間に あっという間に殴り倒された。
, @7 ^$ `& `3 N8 F# n, n" K- @5 l3 C/ m6 w: V/ W4 r' [3 h
 5) 突発事態の発生& J4 x$ k3 b' X- _0 j7 {
  急に      その子は急に泣き出した。' K% h2 E- W5 h) o& x) I
  突然      突然停電し、真っ暗になった。. A  y5 S% S+ `& d7 ?( p
  不意に     不意にバスが急停車した。1 ^+ I; E4 A1 k- J
  いきなり    彼はいきなり私に殴りかかった。7 }7 B" T6 R, @: y0 |; a) y
  とっさに    石が飛んで来たので、とっさに身を避けた。( f+ M) p; G8 B' A

& r& T: \. P5 j6 i$ w(8)行為・意志表現と結びつき、「すぐ」を表す副詞
; O9 l; ?. a7 S: u9 B  すぐ(に)    すぐに実行しなさい。
3 _  m6 V: _6 o, Y( {: _  ただちに    ただちに行動に移れ。
4 ^2 a$ Z0 c7 T, y  早速      早速持ってまいります。) K! c1 k+ X, E' S6 u
  さっさと    さっさと歩け。+ u0 v; n! ]% j4 t+ Q
  至急      至急それを取り寄せてください。! |: ]$ _' o- D* p" U
  早急に     早急に連絡をとります。
/ D7 ~- w5 S% L: i1 _" `1 E  w
) ~7 T) R. `) b$ L(9)結論・結果を述べる時に使う副詞. t7 W4 @5 q; j9 ?  G5 H1 v
 結局       この世の中、結局、金だ。
/ u1 k: F, U+ H2 I2 [. Z  いずれにせよ  いずれにせよ、これは君の責任だ。! u  W/ L0 C) ]. h$ e, N* y
  どうせ     どうせ失敗するに決まっている。) t8 ^& c/ g  b+ Y

  C- b8 R: |: s& l  @. r3 a: _! ^  さては     最近きれいになったけど、さては恋人でもできたかな。
4 M) y3 E$ Q/ B+ @2 V  K( H( S# z( a  W" @9 y! n" {+ {. V
(10)期待していたことの実現を表す副詞0 x5 a, k' S3 u: S
  ついに       やった、やった、ついにやった!$ K" [+ D% Q9 N3 L4 N
  やっと       やっと就職先が決まった。
3 G" x+ }0 q0 {4 P0 B7 q2 ]0 |  ようやく      ようやく締め切りに間にあった。
4 d! ?, S, _$ }1 `5 w  なんとか/どうにか なんとか(・どうにか)窮地を切り抜けた。0 s. A, P: M1 E; m& o- j# r
  いよいよ      いよいよ受験のシーズンが始まる。6 ]$ J; J7 c7 f" R) U6 f4 h2 j

, M+ c  O- r1 z. ](11)予想・想像と一致した時に使う副詞9 v0 Y% s. _8 a3 G
  やはり     やはりやめたほうがいいよ。  j7 x* }5 c2 ~$ ~
  なるほど    東京は、なるほど物価が高い。
. T; E# @* u; |0 |* f  さすが(に)  さすがに元プロ、うまいもんだ。2 S, w: Z; U" L, O4 K
  相変わらず   相変わらずお美しいですね。8 t; i$ _4 [: C7 C0 p1 V, }0 W

# q7 Q, b1 t- }* W: ^% F( u(12)言い換えや例示の副詞* Z" u3 ^6 K: R/ s) F( d
  つまり     日本の首都、つまり東京
  S6 W" V6 F# D6 I( n  すなわち    唐の都、すなわち長安。& X3 j* A) v4 F7 i! i
  要するに    要するに君は反対なんだね。
( g, ~4 {. W* \
% g, R6 y) g3 h( S. S* B) @- u  例えば     マスコミ、例えばテレビや新聞などは・・・。4 @0 A5 E5 k& `  t  @9 g

% S0 t) R, I9 @. J& v  |- k(13)喩えを表す副詞
# R, T) B% n9 k  まるで     まるで夢のような話だ。6 v' ^4 |' a/ t  \" ^
  さも      さも知っているかのようなふりをする。
5 v8 d" H$ F7 {* [) P+ p  あたかも    今の資本主義社会はあたかも戦場のようだ。4 _0 u, |7 T* S/ ]& m" @8 O
  いわゆる    会社のためにせっせと働く日本人、いわゆる「働き蜂」は最近では減ってきている。
- G3 x/ T  ]% v  いわば     パソコンは、いわば便利な文房具のようなものだ。7 i% p; _3 X+ K3 x+ a" S3 k

( I0 p+ H/ I4 [7 r(14)最初の状態を表す副詞
) N- |; T; }. o8 f7 b! ?  元々      駄目で元々、やれるだけやってみるさ。" j0 l* ?, b1 E2 z6 I5 l
  本来      あの人は本来気の弱い人だ。
  d' ^; p- ?' n+ M+ R  そもそも    それがそもそも失敗のもとだ。  Y( u; T1 V" O( N6 K
$ |$ T: ~/ i1 }6 |$ O6 \2 V
(15)不本意を表す副詞+ K4 Y, y9 I! R- b; B( |
  つい      つい嘘をついてしまった。: S% f  @3 G+ p( u+ e1 z" @
  うっかり    うっかり秘密をしゃべってしまった。4 m' _4 x9 C! z+ _7 k
  いやいや    いやいや引き受けた。7 T5 B4 }. r. ?* t8 n
  しかたなく   しかたなく引き返した。
0 |, x1 I) k) X# g  あいにく    あいにく主人は留守にしておりまして。
3 P- M) P3 }6 _% ^
; ]: b) B4 P* t(16)真面目な態度を表す副詞
' j6 f: V# p" B, @/ O( `  一生懸命      一生懸命やったのに・・・・+ x; d  a0 Q! [$ g; T/ O6 t4 K/ J
  ひたむきに/一心に ひたむきに(・一心に)研究に打ち込む。
: Y8 _' I$ o- J" O, m  必死に       必死に働いた。
3 T# U7 ]; C) Q* G  せっせと      せっせと手紙を書いている。- P# {; a- r* _4 I* B
3 \5 q* l' {6 U/ ?8 z' [* \4 G1 {
(17)特定の事物や行為を選択するとき使う副詞
8 I! T$ p' f( @) P, j  特に      今年の夏は特に暑い。
/ h3 b0 ^4 Q' b) q  とりわけ    今日はとりわけ寒いですね。
) ]1 I% y1 W& d- C$ [6 {  何より     僕は何より刺身が大好物です。% D) F; n* T9 p0 o6 y& T% a! q
  敢えて     敢えて危険を冒す。3 s8 N0 O1 ~4 m1 n/ [
          敢えて行けとは言わない。
1 i6 l( x) n% R/ ]" \) \(18)努力や故意・強制を表す副詞
, Z0 t) q- O8 E9 X3 M0 a  わざわざ     わざわざ来てくれて、ありがとう。
+ r% S5 c& g" l5 l; I* F: O  せっかく     せっかく辞典を買ってやったのに、使わない。7 L% n- n+ d8 q, L  g
  わざと      知っているのに、わざと知らないふりをする。, y2 S. @, T! ?! k8 ?
  無理に/無理矢理 無理矢理やらされた。# l$ X( V. a: _/ G
  強いて      強いて言えば、彼の方がやや勝る。
回复

使用道具 举报

发表于 2005-10-21 10:06:14 | 显示全部楼层
谢谢了!!!辛苦了!!
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2005-10-21 10:12:08 | 显示全部楼层
收下了,谢谢了!
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2005-10-21 19:38:19 | 显示全部楼层
真的很棒,分类使得记忆更方便
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2005-10-21 22:50:50 | 显示全部楼层
谢谢!
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2005-10-21 22:51:36 | 显示全部楼层
实在是太谢谢!
回复 支持 反对

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2005-10-22 00:11:27 | 显示全部楼层
谢谢,大家啊.....还有接续词啊你们去看看啊。在第2页
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2005-11-13 06:48:14 | 显示全部楼层
顶!!!!
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2005-11-13 09:25:31 | 显示全部楼层
どうも有り難うございます!
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2005-11-13 19:44:04 | 显示全部楼层
大役に立つんだと思う。3 H, J* w8 `: {; Z. f% `
ありがとうございます。
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2005-11-20 23:02:32 | 显示全部楼层
好人!考试一定能考个好成绩!
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2005-11-21 09:40:12 | 显示全部楼层
ありがどう
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2005-11-21 09:43:27 | 显示全部楼层
もう一度 ありがとございます~
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2005-11-21 11:07:02 | 显示全部楼层
哦哦哦哦哦哦
: \0 }- q$ |* M+ |膜拜一下先
! @0 t# z  ]+ |% a, H$ ?因为偶的副词烂到没想法的地步了已经
! d$ @& b6 c4 ]% C9 K3 h1 u& \哈容易搞混的说
1 K$ B, W1 J+ i" x大人们说怎么才能记得牢的说???
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2005-11-21 15:57:52 | 显示全部楼层
太感激了,刚发贴在求助,呵呵
回复 支持 反对

使用道具 举报

您需要登录后才可以回帖 登录 | 注~册

本版积分规则

小黑屋|手机版|咖啡日语

GMT+8, 2025-9-9 22:41

Powered by Discuz! X3.4

© 2001-2017 Comsenz Inc.

快速回复 返回顶部 返回列表