|
发表于 2005-11-11 22:29:31
|
显示全部楼层
きのう 日が くれてから じむしょう 人と 花見に 行つた 花の さいた 木の 下で みんなで おさけを 飲んで おどりを おどって さわいだ 外国には こういうしゅうかんは あまり ないらしい。外国人は きっと おどろくだろう
帮我翻译一下这段话,好吗?
A「きみ わたしの かばんは どこに あるの。」
B「社長の かばんは あそこに ()。」
1.いらっしゃいます 2.おいでに なります 3.ございます 4.おります
选那个?3和4都是自谦动词,怎么区别?
A「ここで すこし 休みますか。」
B「はい。子どもたちも()。」
1.休みたいです 2.休みたがります 3.休みたかったです 4.休みたがっています
为什么选4而不选1?4是怎么来的?
A「ひとりで たいしかんへ 行くのですか。」
B「いいえ どこに あるか わからないので ともだちに つれて いって()。」
1、あげます 2.くれます 3.もらいます 4.やります
选那个?怎么区别它们?
今日 かいぎが ある ()を 知りませんでした。
1.ため 2.もの 3.こと 4.はず
请问2和3有什么区别?
この へんは ふゆ() あたたかい ところです。
1.ので 2.でも 3.では 4.のに
2和4都有意思相反的意思,怎么区别?
この ビルを たてるの() 3年 かかりました。
1.を 2.に 3.と 4.か
选那个?为什么?它在句中起什么作用?
「ぜんぶ おぼえなければ なりませんか」
「いいえ 1ばんと 2ばん()おほえて ください。」
1.だけ 2.しか 3.ごろ 4.にも
1和2都有"只/仅"的意思吧,怎么区别? |
|