咖啡日语论坛

 找回密码
 注~册
搜索
查看: 9360|回复: 17

[連載]擬音語、擬態語(本帖请勿灌水)

[复制链接]
发表于 2004-7-13 23:00:00 | 显示全部楼层 |阅读模式
  はじめに
% V  g  I% n+ k8 G% V: o+ U7 L
; b  c2 k$ J7 s3 l7 g# G  日本語には、擬音語、擬態語がたくさんあります。この文は、擬音語、擬態語の意味や使い方を学びたいコーヒーの友たちのために、書きました。0 `; w* I: B0 u) W

$ H# J6 j# ]* }1 i5 r, U  一つの課では、意味や用法のにているものを、4-5個取り上げました。この文の中で取り上げたものは、みなよく使う言葉です。好きの課から勉強して、例文といっしょに覚えてください。
4 s* |6 t3 _" w0 [
# E$ o1 c2 S4 @  i$ U6 _$ S& W  擬音語、擬態語は、この文で扱ったもの以外にも、たくさんあります。そこで、擬音語、擬態語をたくさん覚えるためのヒントになるようなことを、「ワンポイントレッスン」や「まとめ」、「ミニ知識」で取り上げました。参考してください。
' B- M: F* A0 `" E
2 k. b+ N5 {- Z) D  この文とは、全体の本もあるし、月刊雑誌「日本語ジャーナル」1990年4月号~1992年3月号に連載したものもあります。+ h7 }; r  P* H# N

3 I/ X. n3 F8 q' }7 u9 ?  自分の日本語はまだ下手他ですから、何か間違いことがあれば、ご指摘をお願いします。
回复

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2004-7-13 23:00:00 | 显示全部楼层
第一部、人の気持ちや様子を表す
- y, V$ p( Z" W) B- d' |- _4 w1、いやな気持ち、いい気持ち) A; o+ r) v' \. o" B
①[B]いらいら[/B](副詞、~する)
" n1 S9 d) T7 g5 G  意味:物事が進まなくて、気持ちが落ち着かない様子。2 a! T& g0 I) z! r6 L7 _
  例文1:注文した料理は来ないので、いらいらした。
( }$ k& P( y! D2 I4 L4 v  例文2:彼の話はいつも長いので、いらいらする。
; M$ G5 t" c8 M- h②[B]むかむか[/B](副詞、~する)$ M6 P6 K) g+ P
  意味:吐き気や怒りで気分が悪い様子。5 G/ T9 ~# z+ o+ P( T6 l8 u$ u+ D
  例文1:食べ過ぎ、飲みすぎで、胸がむかむかする。
, H/ G& c) R& ]1 P# s  例文2:社長の話を聞いていると、腹が立って、むかむかしてくる。3 W" P/ \( {, C. @6 `6 C
③[B]うんざり[/B](~だ、~する)6 T  {! p! X& ]6 G* e; ]- H
  意味:もうこれ以上はいやだと思う様子。6 T  o1 B% U& Y% }- B' s
  例文1:部長の長い話にはみんなうんざりしている。
6 y# L2 k, B4 w  l/ Y2 O+ J  例文2:毎日同じ料理ではうんざりしてしまう。$ f6 \* Z8 j( c  p) P% y$ o5 Q
④[B]うっとり[/B](副詞、~する)# H1 a1 j- I% e; b" r5 T
  意味:美しいものを見たり、聞きたりして酔ったようないい気分になる様子。
  {* j3 K5 Y' }( U3 l4 M% j# g  例文1:彼女の美しい横顔をうっとり見ていた。
% a% ~' n9 j% q: X8 c7 |  例文2:美しい音楽を聞き、うっとりする。
回复 支持 反对

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2004-7-13 23:00:00 | 显示全部楼层
第一部、人の気持ちや様子を表す
8 i+ A" ?0 C! U: [: E" T2、興奮
# @. }: ^; S' v3 _①[B]どきどき[/B](副詞、~する)( O3 D2 l' b- C  b) x4 q  n
  意味:邉婴渚o張のために、心臓の動きが速くなる様子。」
  J+ C5 p' R3 F4 V: L: ]  例文1:どきどきしながら、ホラー映画を見た。9 b2 o' v4 F4 H/ Q, I4 g& i
  例文2:みんなの前で話をした時、とてもどきどきした。1 t' }6 k! w2 f3 M: k
②[B]わくわく[/B](副詞、~する)
3 H, p6 U& V( b9 n  意味:楽しい期待で心が落ち着かない様子: d2 A% D% \. U" g7 s
  例文1:わくわくしながらプレゼントの箱を開けた。6 i# @% G% Z% `. I; X, U
  例文2:あたしから旅行などで、胸がわくわくする。
- J% l; w8 V5 E2 ~8 o+ z③[B]はらはら[/B](副詞、~する)
  ~# K* ~9 Q- Y4 f8 ~; h  意味:ほかの人や物の様子が危なく見えて、とても心配に思う様子。
% x/ c* l" F' ~+ t" q1 D# y  例文1:観客ははらはらしながらサーカスの芸を見ていた。% U( a4 t. N# q6 ^4 H: e  q. [$ l0 O
  例文2:道路で遊んでいる子供を見ると、はらはらする。
3 u$ s% }: R- u+ e$ J8 A$ X' y④[B]ぞくぞく[/B](副詞、~する)
4 D/ e; G! I, a) A1 H4 Z7 ?) t2 \* m& L  意味:恐ろしさや寒さで体が震えるように感じる様子。また、体が震えるくらい感動や興奮している時にも使う。7 |9 `. ?5 d- F2 w4 ?" y- o
  例文1:蛇が嫌いで、蛇を見るとぞくぞくする。
; D2 p- s8 o, t$ q$ C  例文2:冷たい風が吹くとぞくぞくする。
回复 支持 反对

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2004-7-13 23:00:00 | 显示全部楼层
第一部、人の気持ちや様子を表す! y# [% K; y/ d; p0 g3 S
3、終わった後の気持ち、驚き& d1 W. N4 i6 S; [* B  d# r( b
①[B]ほっと[/B](副詞、~する)6 M5 V* T) `7 ]4 J; S' d
  意味:心配がなくなり、安心する様子, X3 L, t1 n# I9 G$ h
  例文1:茶碗を落としたが、割れなかったので、ほっとした。
5 _" D6 e+ T- O+ l0 J/ Z  例文2:手術が成功したと聞いて、ほっとした。
' ~. P7 y/ j( @# W! n/ l②[B]すっきり[/B](副詞、~する)- T0 B6 l& j1 A* n. l
  意味:困ったことや面倒なこと、余分なものなどがなくなり、気分がいい様子。
7 S' j' T9 Y( O* W" W& p  例文1:トレイに行って、すっきりした。
* R4 _8 Q, |/ h, e0 W, A& V  例文2:仕事が全部おわって、すっきりした。6 W: C- B8 W( j! A1 V6 a. u
③[B]がっかり[/B](副詞、~する)
3 ]* W) q" r1 i4 O8 ^  意味:期待していたことがだめになり、元気がなくなる様子。) S; R* J" z6 d5 i6 W9 l) x
  例文1:雨でハイキングが中止になったので、がっかりした。% R5 \4 q, O0 u& I7 N8 O
  例文2:山田さんは大学の試験に落ちて、がっかりしている。0 ]! d# \/ d+ ?' D& Z6 E2 V, w
④[B]はっと[/B](副詞、~する)
: G' m  o5 |  o/ S  意味:以外なことに驚く様子。また、急に気が付く様子。5 d% ?$ U( N( l
  例文1:横から車が急に出てきたので、はっとした。" ]) Z: l* J. I4 N; w( F* y
  例文2:駅に着いて、財布を忘れてきたことに、はっと気が付いた。1 j1 @* r: i: a$ _! j. y
⑤[B]ぎょっと[/B](副詞、~する)/ N2 ?2 ]8 W" J5 `! x& q
  意味:急なことに驚き、恐ろしさや不安を感じる様子。
) b. v( L2 r8 y' f' C  例文1:歩いていたら、蛇が出てきたので、ぎょっとした。
0 w8 X; d" P  g  例文2:壁に血がついていたので、ぎょっとした。
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2004-7-13 23:00:00 | 显示全部楼层
偶看的是《学日语必读丛书--副词》,总结全面,但实在是太多了,拟声、拟态词又长得很像的说,偶完全晕了~~~~
  }, U9 A3 E0 A2 g7 v8 t) F8 u* _! h8 E6 z9 y* M! c
斑竹耐心很好呢,你这样子每天写几个蛮好的呢,偶不如跟你学得了~~~~呵呵~~~~
回复 支持 反对

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2004-7-15 23:00:00 | 显示全部楼层
第一部、人の気持ちや様子を表す
+ d& c9 x% c, ]$ G5、困っている様子, J& v* s, i, `( V: c; y( D- t4 t
①[B]おろおろ[/B](副詞、~する)9 s1 o: ?4 b& ^# h
  意味:恐ろしさや驚き、悲しみのため、どうしていいかわからず、慌てる様子$ S# A2 s7 s  i( l, Y# l
  例文1:子供が熱が出し、おろおろしてしまった。) L) ?" `9 D5 A3 q6 j
  例文2:事故のニュースを聞いて、おろおろしている。
$ O5 h9 G0 ^* s8 A/ R! u2 i& h②[B]まごまご[/B](副詞、~する)
* k8 x6 J, I, h" O; G9 Q- Y' d  意味:行き方ややり方がよくわからず、困ったり無駄なことをしたりする様子。
5 k3 U, _4 S$ [- N  a  例文1:機会の使い方がわからなくて、まごまごしている。# z9 H! x& }  z: z
  例文2:まごまごしていったらバスに仱赀Wれてしまった。/ h7 [* `+ J4 D$ r6 C5 x$ Y* |- |
③[B]あたふた[/B](副詞、~する)" a  L) u3 A. a5 B2 [. F$ \4 ^
  意味:急がなければならないことがあり、慌てる様子。
/ Y9 `$ s! d$ o+ M  例文1:突然、客が来るというので、あたふたしている。
: e5 Y* j/ ^$ \1 C% r8 e3 h; D  例文2:急用ができて、あたふた出かけていった。
* d0 x. k; h( }④[B]くよくよ[/B](副詞、~する)
/ u* ~+ t8 }$ R  意味:悩んでも仕方がないことを、いつまでも気にする様子。
2 q& @, K9 F: W% J# o: d! l  例文1:弟は、叱られたことを気にして、くよくよしている。8 V! ^' g4 A8 d- P) h1 M
  例文2:「つまらないことで、くよくよするなよ」, L/ W* v( A  g7 h% [# F6 l
⑤[B]もじもじ[/B](副詞、~する)
3 `4 O" x( z; i% n/ @* a3 ^9 K  意味:言いたいことが言えなくて恥ずかしそうな様子。
0 `4 ^# b! J: u3 D8 M  例文1:佐藤さんは好きな子の前で、もじもじしている。
  q: _  u! b2 p# U$ r  例文2:高橋君はもじもじながら、吉田さんにプレゼントをあげた。
$ Q. o- Z+ e8 x) ]5 B
回复 支持 反对

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2004-7-18 23:00:00 | 显示全部楼层
第一部、人の気持ちや様子を表す
# g5 |* }' z1 N7 [4 A' m6、いろいろな表情や様子, L  c1 E1 a! @: S' s& i- x6 j. m
①[B]しょんぼり[/B](副詞、~する)
( H4 V. U: y' h: r  意味:いやなことがあって、元気がない様子。1 H1 \. `  o: {5 ?  `' Z
  例文1:子供がお母さんに叱られて、しょんぼりしている。7 z3 J. w$ o. ]$ D, k8 k
  例文2:弟はお金をなくして、しょんぼりしている。9 N" z4 w+ }. K4 f
②[B]ぼんやり[/B](副詞、~する)$ Q& r. h: |% U( y! D$ o3 s  ]' f
  意味:注意力がなくなっている様子。物事を考えないでいる様子。また、形や色などがよく見えない様子。
2 g( m0 ~- Z. V1 Z  W  ]  例文1:たかしくんは授業中いつもぼんやりしている。& C8 y- ]/ u4 N* u; W
  例文2:海の向こうに島がぼんやり見える。5 f7 D# g3 l0 l4 F9 N9 B- r& `
③[B]ニコニコ[/B](副詞、~する)
& L2 h( a+ w& N+ @2 N0 ]* N2 A  意味:微笑んでいて、うれしそうな様子。
" J. g" e4 h* n& K3 l  例文1:高木さんはガールフレンドから電話をもらって、ニコニコしている。5 }/ u* |1 z; p+ r5 V5 [# `
  例文2:あの人はいつもニコニコしていて、楽しそうだ。5 W3 T6 t" |* i
④[B]けろりと[/B](副詞、~する): c* c$ S$ [0 G2 o; I
  意味:大きなことが起こったのに、何もなかったように平気でいる様子。(けろっととも言う)
7 h0 ~$ h7 K+ H3 M4 `  例文1:その子は先生に叱られたのに、けろりとしている。
1 k) o& y, q, M  d  例文2:松本さんは大学に落ちたのに、けろりとしている。
3 w4 l) ?$ h' R& M$ e" k⑤[B]ぴんぴん[/B](副詞、~する)3 M0 A, d; g6 j
  意味:老人などが、何こともなく、元気でいる様子。8 F! _* W$ B; O2 u2 M9 s- Z/ r* o
  例文1:うちのおじいさんは九十歳だが、またぴんぴんしている。
+ J# r1 `% X7 ^3 O$ W9 r4 k( c" F6 ^  例文2:小林さんは事故に遭ったと聞いたが、ぴんぴんしていた。
回复 支持 反对

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2004-7-20 23:00:00 | 显示全部楼层
第一部、人の気持ちや様子を表す
1 }3 k/ j; g7 l8、体のひどい状態
$ ~# Y- D1 W% v- O# U①[B]ぺこぺこ[/B](~だ、~な、~の), q/ }4 b, i: M4 B- N8 \: ]
  意味:おなかがとてもすいている様子。普通「おなかがぺこぺこだ」の形で使う
/ j2 x. P! ?  c0 F$ p" x  例文1:朝ご飯を食べなかったので、おなかがぺこぺこだ。1 h/ j3 }# I( N- T
  例文2:おなかがぺこぺこで、死にそうだ。- g7 h8 s4 N9 \2 O5 z' F1 P' [( I9 u
②[B]からから[/B](~だ、~な、~の)2 j$ L9 D, E% E! l
  意味:水分がなくなって、乾いている様子。0 a- c) T& M5 k, H) l
  例文1:「のどがからからだ。ビールがのみたい」7 T% o9 g3 |3 |
  例文2:あめがふらないので、川の水がからからに乾いてしまった。  {9 G( {; O0 o# K( ~# E
③[B]ふらふら[/B](~だ、~する、~の)* w1 j  D; B# v& Q
  意味:疲れたりして、力がなくなり、不安定にゆれる様子。9 [! }' R/ f" r
  例文1:よく眠れなかったので、頭がふらふらする。5 i, _+ S/ V& R7 B+ ?
  例文2:長い時間歩いたので、足がふらふらだ。
# |. |" U& X$ U1 o9 v# e6 l④[B]くたくた[/B](~だ、~な、~の)4 j8 @4 k- q$ v7 @$ F. `
  意味:動けないくらい、ひどく疲れている様子。
: P* o/ O; `) n8 o) N6 X0 Q  例文1:重い荷物を持って歩いたので、くたくたになった。) C* G3 |; J" r& Y( ~6 G  E
  例文2:くたくたで、何もしたくない。
2 H  v& I! k& q  C1 {0 k0 _⑤[B]がくがく[/B](~だ、副詞、~する)4 J' ]1 M4 \8 ?, j
  意味:始め安定していたものが、疲れなどにより、不安定に動くようになった様子。
( S9 R" m3 O' p( J( G8 g# f  例文1:野球のピッチャーをしたので、肩ががくがくだ。/ n1 C; S' B7 M
  例文2:いすの足ががくがくしている。
回复 支持 反对

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2004-7-21 23:00:00 | 显示全部楼层
※ワンポイントレッスン
: I' o. A* k$ G# r, v5 J! H' @% t「ぺこぺこだ」と「ぺこぺこする」
8 I# N' y* M: j) t3 w7 G+ S「ぺこぺこ」には二つの意味、用法がある。' R. O* C3 i2 [+ Y( a
[B]「ぺこぺこだ」[/B]は、「おなかがすいている」の意味。
/ G) n% f0 d2 [+ G$ g; i. V[B]「ぺこぺこする」[/B]は「何回も頭を下げる」の意味。9 I; ]; j6 [" d9 r5 r, _( {/ c
「そっくり」にも、二つの意味、用法がある。; f+ `& T4 |) B& ?, S# T
  x$ M( u3 W( o! W1 A7 n6 x* F
「そっくりだ」と「そっくり~」
( j. s5 r6 E; a) h: ]- L: r# F[B]「そっくりだ」[/B]は、「よく似ている」の意味。2 U* k* m7 w9 s4 H2 Y0 v8 B
[B]「そっくり~」[/B]は、「全部~」の意味。% W' k2 n4 a- N$ b( ^
回复 支持 反对

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2004-7-21 23:00:00 | 显示全部楼层
以下链接里也有相关的知识,大家可以去看看
, g: J# N7 l- B1 d# M& jhttp://www.coffeejp.com/bbs/Anno ... 1&Ap=3&Aq=3
回复 支持 反对

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2004-7-27 11:27:31 | 显示全部楼层
  第二部、人の動作や様子を表す
9 b$ z/ s& x2 }6 I) W$ j1、見る、話す
" V9 x" v! ~9 _" _①[B]じっと[/B](副詞)+ }3 h* Z7 Z" P' M& h8 ^
  意味:一つの物事に集中する様子。(~見る、~考える)" F1 I7 q' D6 L! u, C
     動かないでいる様子。静かに我慢する様子。(~する、~我慢する)
# T0 ^' C' S6 n9 h9 S! o  例文1:その子供は小鳥をじっと見ていた。
( \: b+ R2 @, a% o) h/ }2 V0 [" M  例文2:注射が終わるまで、その子はじっとしていた。
7 I/ [0 {. }1 A: e9 C5 W3 v②[B]じろじろ[/B](副詞); a# u+ _7 w/ O: V( p# Q
  意味:人の様子などを、遠慮なく見る様子。
3 z/ t% o8 Z: `8 e; O: g  例文1:変な男は私をじろじろ見ていた。
* h4 i& F. A, j  例文2:子供に顔をじろじろ見られた。: {9 L+ s/ s4 a
③[B]ぺらぺら[/B](副詞、~だ、~な、~の)
; H2 m, q2 f6 ~7 q) Q9 H9 Y  意味:よくしゃべる様子。いいイメージはない。(~話す、~しゃべる)
, P  t# N: j( G% a     外国語を上手に話す様子。(~だ、~話す)
0 y4 g/ R  n, z/ Y. i, a; G5 Q: T4 e  例文1:青山君は秘密をぺらぺらしゃべってしまった。) N" r% Z% j/ ^; I! M/ Y1 G1 E% H
  例文2:水野さんはインドネシアがをぺらぺらだ。7 Y- E. G3 r5 a# ]' w; h4 C
④[B]すらすら[/B](副詞)/ W8 s) A& N: ]0 w
  意味:話や仕事などが、途中で途切れることなく、うまく進む様子。
9 v' x) `" k$ {8 {8 ?3 t) \% g     (~話す、~読む、~書く、~答える、~進む)6 ?& [5 Z# W/ o( i
  例文1:田中さんはフランス語の文をすらすら読んだ。 ( N1 X% N! s  v
  例文2:à丹螭悉饯螁栴}にすらすら答えた。
2 ~3 o8 k( s, d# ?2 `: N* ?⑤[B]ぶうぶう[/B](副詞)2 D) M5 G& ?& J2 m3 V
  意味:不平や不満をしきりに言う様子。 
; B$ D$ J- {# s2 E. c2 ~5 h( m. e  例文1:「問題が難しい」と、生徒たちはぶうぶう文句を言った。( o* n+ D; f  W
  例文2:クーラーが壊れているので、みんなぶうぶう言っている。
回复 支持 反对

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2004-7-28 11:28:26 | 显示全部楼层
第二部、人の動作や様子を表す
/ ~5 x' B! F% P* l3 R2、いろいろな動作
/ T5 F  C% t9 E* j) T1 G9 V①[B]ぐっすり[/B](副詞)
6 l8 k1 h' e8 v: B* l# u/ p+ F  意味:深く、十分に眠る様子。(~眠る、~寝る)( q; R, B( [3 A$ _" _1 v8 |" Z
  例文1:佐藤君はぐっすり眠っていて、ぜんぜん起きない。  ; y' [6 @: r  Y; `* C( r1 C
  例文2:夕べはぐっすり寝た。  L4 ~- s- K  N# m/ Y" j
②[B]ぐるぐる[/B](副詞)* n5 y  i4 C; D3 ?3 o
  意味:何回も回ったり、何回もものを巻いたり様子。9 r0 A  s! ?% |
  例文1:池の周りをぐるぐる回った。
7 M: U. N4 M2 o; D% {6 N  例文2:怪我をしたところに、包帯をぐるぐる巻いた。
2 h$ U# C* ?" x4 D; `4 o, T③[B]ゲラゲラ[/B](副詞)
, p. y1 `2 _9 b  O  意味:大声で、遠慮なく笑う様子。
* S3 s/ f. D/ \8 r% w* i5 r  例文1:山田さんはテレビを見て、ゲラゲラ笑っている。; h" [( x; \- {4 @2 @, ^
  例文2:鈴木さんは、ズボンが破れていたので、みんなにゲラゲラ笑われた。$ S6 T4 x7 A7 v6 |+ L
④[B]ぶるぶる[/B](副詞)7 N! i2 ?) Q9 g8 e/ I  ]" ^9 I
  意味:寒さや怖さなどで、小刻みに震える様子。(~震える)
9 D, K6 h2 a; f  例文1:吉田さんはコートがないで、寒そうにぶるぶる震えている。
5 E6 b7 ]9 `1 A! Y0 Q1 A. Z4 x. A  例文2:先生に叱られるかもしれないので、その子はぶるぶる震えている。, l4 D+ m% @7 O2 _! Q
⑤[B]ごしごし[/B](副詞)
$ K9 |& K: @2 w  Y# l8 J* d8 o$ e  意味:強く擦る様子。(~擦る、~洗う)
; f/ n& F5 _  r; R# ~  例文1:床をごしごし擦って、磨いた。
0 K4 Z, n  L. K0 S: I  例文2:子供が父親の背中をごしごし洗っている。
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2004-7-29 09:42:04 | 显示全部楼层
下面是引用sunway9533于2004-07-21 12:00 AM发表的 :- a- p. ]& o0 l' K% [/ w3 S
第一部、人の気持ちや様子を表す' L5 v, R- E5 {$ i* K! B
8、体のひどい状態
. c+ t7 }  [9 a% [①[B]ぺこぺこ[/B](~だ、~な、~の)
* x, f: k9 N: w6 Q3 M  意味:おなかがとてもすいている様子。普通「おなかがぺこぺこだ」の形で使う
9 l) p# D( G% F$ u  例文1:朝ご飯を食べなかったので、おなかがぺこぺこだ。
0 n2 f* G0 Y# l" |* D; p: f.......
: j! n8 K. c1 `% l& R, D
とうも、ありがとうございます、
回复 支持 反对

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2004-7-29 19:46:00 | 显示全部楼层
※ワンポイントレッスン# L9 f4 D: Z/ @! a
「ぐるぐる」と「ぐるり(と)、ぐるっと」
( _5 Y! T) S, D  {  i「ぐるぐる」や「ニコニコ」のような、「○●○●」タイプのものは、続けて起こる動きを表す。
5 J: u4 c% F0 |「ぐるり(と)、ぐるっと」や「にこり(と)、にこっと」のような、「○●り(と)、○●っと」タイプのものは、一回だけの動きを表す。
回复 支持 反对

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2004-8-2 11:35:11 | 显示全部楼层
第二部、人の動作や様子を表す & y9 B1 a7 J! x" N& |: S
3、速い動作、まじめな態度( H2 `3 ?* X: Z/ `) P; j9 S# v+ L
①[B]さっさと[/B](副詞)% q. G, `% D6 @7 M! |
  意味:すぐ決心して、無駄なく、すばやく動作をする様子。3 p- h: ^* [; v7 P9 k
  例文1:小沢さんは毎日五時になると、さっさと帰る。( \  R: E) v) h
  例文2:やンさんは用事をさっさと片付けた。
1 @3 j4 N- V1 {②[B]さっと[/B](副詞)% n" M2 [1 S3 z7 x+ z8 [
  意味:動作がとてもすばやい様子。
. J4 }' o9 W/ C" q! \  例文1:その子供は私を見ると、さっと隠れた。9 }: r. ^7 a( W& r* G) h
  例文2:猫がさっと逃げた。5 @8 q* m* K2 o) x5 t7 _! g
③[B]せっせと[/B](副詞)
% f% }  I) s0 \. x2 U7 D  意味:続けて、熱心に、まじめに仕事などをする様子。
' j# D  V1 P! n, f! f: |  例文1:阿部君は、彼女にせっせとラブレターを書いた。
4 ?$ F9 n# _: N( ^2 t% N  例文2:父は毎日せっせと働いた。
& v; c7 E$ j( Z* k! o5 d4 d; b④[B]こつこつ[/B](副詞)
# a3 a9 Q* C! c3 C( f# E& H  意味:将来のことなどを考えて、少しずつ、続けて努力する様子。
4 s7 L2 p, \! L' E6 u9 [* U  }  例文1:中川君はこつこつお金をためて、車を買った。& `+ y6 S0 V8 i% t9 {; e
  例文2:彼女は毎日こつこつ勉強している。  C% }5 B: k9 ^5 ?
⑤[B]てきぱき[/B](副詞), W# |1 W( X) B
  意味:仕事をうまく、速くやる様子。# {, P4 w3 m) N9 B1 q* K
  例文1:彼はてきぱき指示している。( i: _$ x8 {. L2 b3 M
  例文2:てきぱきやったので、仕事が早く終わった。
回复 支持 反对

使用道具 举报

您需要登录后才可以回帖 登录 | 注~册

本版积分规则

小黑屋|手机版|咖啡日语

GMT+8, 2025-10-25 00:19

Powered by Discuz! X3.4

© 2001-2017 Comsenz Inc.

快速回复 返回顶部 返回列表