|
发表于 2006-3-7 18:31:53
|
显示全部楼层
電話のダイヤルを回す:拨电话
まわ・す【回す・廻す】
まわす(まはす)【回す・廻す】
〔他サ五(四)〕
1 輪のようにまるく回転させる。*名語記‐三「わらはべのこまつぶりまはす時」
2 まわりをとり巻くようにする。周囲にめぐらす。*宇治拾遺‐九・一「屏風を立てまはして」
3 広く行き渡らせる。すみずみまで及ぼす。*源氏‐賢木「いと急にのどめたる所おはせぬおとどの、おぼしもまはさずなりて」
4 順々に送り渡す。次から次へと送る。「回覧を回す」*日葡辞書「クヮイブン ヲ mauasu(マワス)」
5 人や物を必要とする場所へ動かし送る。また、使い道を変えて他に移す。*宇津保‐蔵開上「それより車まはさせ給て、内侍の督の殿に参うで給ぬ」
6 金銭などを運用する。「高利で回す」*仮・悔草‐中「ぶけんなといへば、人の物にてまはすといへり」\
7 自分の思うままに人を使う。*浮・好色盛衰記‐五「あの女にまはさるる女郎、いとしやといへば」\
8 人形をあやつる。*俳・鷹筑波‐二「四条川原でまはす人形」\
9 つけまわす。どこまでも跡をつける。*談・艶道通鑑‐三「おまんをたらしては袖を引弥七を廻しては抱たがる」
10 酒、醤油などを水増しする。*黄・八代目桃太郎「頭からしほに、水をまはしたやうな物にて」
11 江戸初期、遊里で、客が遊女を思うままに従わせること。*評判・吉原すずめ‐見たての事「金銀だにあれは、いかやうにまはすべきも、じゆうなり」
Kokugo Dai Jiten Dictionary. Shinsou-ban (Revised edition) ゥ Shogakukan 1988/国語大辞典(新装版)ゥ小学館 1988 |
|