|
发表于 2006-3-16 11:49:05
|
显示全部楼层
引用第9楼ubu者于2006-03-15 17:24发表的“”:
しま・う 終う
(4)(補助動詞)
動詞の連用形に助詞「て(で)」を添えた形に付いて、その動作がすっかり終わる、その状態が完成することを表す。終わったことを強調したり、不本意である、困ったことになった、などの気持ちを添えたりすることもある。「忘れて―・うに限る」「寝過ごして―・った」「すっかりお手数をかけて―・いました」「見られて―・った」「指を挟んで―・った」
しまって是指拆掉口袋要彻底,不要捣江湖,只拆部分明显的地方。
这个句子只是一个陈述句,没有什么褒贬或特殊的感情在里面,加しまって的话明显意思不对了,如果你想强调上一个动作完成之后怎么样的话,可以用......したら或してから或した上。另外,个人觉得这里的拆掉用取り外す更好,取り除く的意思是把完全多余或碍事的东西去除掉,而取り外す指的是单纯的使分开,拆离.离所以整个句子是:この ポケットを取り外したら、再び縫いつけるわけ。 |
|