|
发表于 2006-3-26 17:23:18
|
显示全部楼层
本帖最后由 xumh0916 于 2015-8-27 21:44 编辑
91藁(わら)にも縋(すが)る 急不暇择
追い詰められた時にはどんなものにでも助けを求めることのたとえ。
92血を吐く思い 沉痛 断肠之感
ひどくつらい思い。きわめて悲しい思い。
93雲を衝(つ)くばかり 顶天
ひじょうに背丈の高いさまをたとえていう語。
94水も滴(したた)るばかりの 娇滴滴的
きわだって美しいさまの形容。特に、女性や役者などの美しいさまにいう語。
95快刀乱麻を断つごとく 如快刀斩乱麻似的
もつれた物事、紛糾した物事を、みごとに処理することのたとえ。
96猫の手も借りたいほど 人手不足 忙得不可开交
非常に忙しく手不足な様子をたとえていう。
97気がつく 注意到
考えつく。心づく。気づく。かんづく。
98恩に着せる 使人感恩
他人に恩を施したことを理由に、自ら誇ったり、相手にありがたがらせるような態度をとったりする。
99敷居が高い 不好意思登门
相手に不義理をしたり、また、面目のないことがあったりするために、その人の家に行きにくくなる。また、その人に会いにくくなる状態をいう語。
100口が軽い 嘴快
何でもよくしゃべりたがって、言ってはいけないことまでも言いがちである。また、そのような性質である。また、多弁(たべん)である。
101味も素気(そっけ)もない 枯燥无味
少しの味わいもない。つまらない。
102独活(うど)の大木(たいぼく) 大而无用
身体ばかり大きくて、ものの役に立たない人のたとえ。
103何食わぬ顔 佯装不知
自分のしたことや思っていることが人に知られては困るとき、注意をそらすために平然と振舞うさま。多く「何食わぬ顔」の形で、その表情をいう。
104若い燕(つばめ) 年轻的情夫
年上の女の愛人となっている若い男。
105手をかえ品(しな)をかえ 千方百计
あるひとつのことに対して、次々にさまざまの方法を試みる。いろいろな手段 方法を尽くす。
106竹を割ったよう 心直口快
(竹を縦に割ると、まっすぐに割れるところから)人の性質がさっぱりしていて、わだかまりがないこと。気性に陰険さや曲がったところがないことにいう。
107火のついたように 婴儿发狂地嚎哭
赤ん坊などが、大声で激しく泣き叫ぶ様。
108首を捻(ひね)る 左思右想 疑惑不解
疑問、不満、不賛成などの気持で考え込むときの動作。
109鼻にかける 炫耀 骄傲自大 得意扬扬
自慢する。得意がる。誇り顔をする。
110頭がさがる 佩服 钦服
敬服(けいふく)させられる。尊敬の気持が起こる。
111足を運ぶ 特意前往访问 专访
わざわざ訪問する
112肩を入れる 支持 帮助 袒护
担うために、その物の下へ肩をあてる。転じて 味方する。肩を持つ。
113虫が知らせる 预感 事先感到
なんとなく感じる。予感がする。
114胡座(あぐら)をかく 稳坐 大模大样
その立場や状態にあっていい気になっている。ずうずうしくかまえる。
115船を漕(こ)ぐ 打盹 瞌睡
居眠りをする。頭が前後に揺れて、船をこぐのに似ているところからいう。
116胡麻(ごま) をする 阿谀奉承 溜须拍马
他人にへつらって自分の利益をはかる。
117花より団子 舍华求实 不图虚名求实惠
風流よりは実利(じつり)をとる、外観よりは実質(じっしつ)を重んじる、虚栄(きょえい)よりも実益(じつえき)のあるほうを喜ぶことのたとえ。
118人の花は赤い 家花不如野花香
他人のものがよく見える。
119海老(えび)で鯛を釣る 一本万利 吃小亏占大便宜 抛砖引玉
(略して「えびで鯛」とも)わずかの元手で多くの利益を得る。また、わずかな贈り物をして多大の返礼を受けるたとえ。えびたい。
120桜切るばか梅切らぬばか 修剪樱花的是笨蛋,不修剪梅花的也是笨蛋
木の剪定(せんてい)法をにも、桜については切ると衰弱してかえって悪く、梅については、よりよい花実に育てるには、むだな枝葉を切ることを怠ってはならない。同じ切るにしても、どの木は切るのがよく、どの木は切って悪いのかを知らぬ者は馬鹿だということ。「梅は伐れ桜は伐るな」とも。
121壁に耳あり 隔墙有耳 没有不透风的墙
どこでだれに聞かれているかわからないということで、密談(みつだん)などのもれやすいたとえ。壁の耳。「壁に耳あり障子に目あり」
122弘法にも筆の誤り 智者千虑,必有一失。
(弘法大師のような書道の名人でも書き損じをすることがあるの意)その道に長じた人でも時には失敗をすることがあるというたとえ。
123あとの祭り 事后诸葛亮 马后炮 雨后送伞
物事が、その時機をはずして、無益なものになってしまうこと。手おくれ。
124雨が降って地(じ)固まる 下了雨地面就牢固起来(喻经过战争才有和平,不打不成交等由坏转变好的意思)
雨の降ったあとはかえって地面が堅固(けんご)になるところから、変事の後は、かえって事態が落ち着いて、基礎がかたまることをいう。
125二階から目薬 远水不解近渴
(二階にいる人が階下の人に目薬をさそうとする意から)思うようにならずもどかしいこと。また、回り遠くて効果がおぼつかないことをたとえていう。
126かわいい子には旅をさせよ 爱子要让他经风雨,见世面(喻对子女不可娇生惯养)
子どもがかわいければ、甘やかさないで世の中の辛さを経験させることだ。
127泣き面に蜂 祸不单行 雪上加霜 船破又遇顶头风
(泣いている顔を蜂が刺す意から)不幸のうえに不幸が重なること、また、困っているうえにさらに困ったことが加わることのたとえ。
128猫に小判 对牛弹琴
高価なものを与えても、何の反応も効果もないことのたとえ。また、どんな貴重なものでも、その価値がわからない者に与えては、何の役にも立たないことのたとえ。豚に真珠。
129呆気(あっけ)に取(と)られる 呆若木鸡 目瞪口呆
思いもかけないことに出会って驚きあきれる。
130後ろ指を指される 被人戳脊梁骨 被人背后责骂
人を背後からそしる。陰で悪口をいう。
131鼻薬をつかませる 贿赂
賄賂する。賄賂を贈る。
132たもとをわかたせる 分道扬镳 断交 绝交 决裂
今までいっしょだった人と関係を絶つ。人と別れる。
133口を切る ①打开(瓶子,罐等)②第一个发言
①まだ開いていない樽(たる)やびん、箱などのふたやせんをあける。
②話をしはじめる。多くの人たちの中で最初に発言する。
134匙(さじ)を投げる ①撒手不管 ② 放弃 死心
①医者がこれ以上治療の方法がないと診断する。医者が病人を見放す。\
②物事の救済の見込みがないと諦めて手を引く。救いようがなく断念する。
135縒(よ)りを戻す ①恢复关系 ②和好如初 破镜重圆
①縒り合わせたものをもとにもどす。より目をほぐす。
②もとどおりにする。昔に返す。多く男女の仲をもとどおりにすることにいう。
136歯が浮くよう 令人作呕 令人讨厌 令人感到肉麻
軽はずみで気障(きざ)な言行を、見たり聞いたりして、不快な気持になる。
137歯が立たない 抵挡不住 比不上
自分の力が及ばない。相手に対抗して張りあうことができない。
138煮ても焼いても食えない 软硬不吃 难以对付
ほどこす手段がなくて持てあます。手におえない。扱いようがない。
139目が回るほど (忙得)头昏眼花
非常に忙しい様を形容するのにいう。
140陰になり日向(ひなた)になり 明里暗里 当面背后
人に知られない面においても、表立(おもてだ)った面においても。絶えずかばい守るような場合に用いることが多い。
141目がない ①热衷于。。着迷。②没眼力
①心を奪われて、思慮(しりょ) 分別(ふんべつ)をなくすほどである。われを忘れるほどそれが好きである。「甘い物には目がない」
②正しく判断したり見極めたりする知恵がない。物事を的確に判断できない。
142梨の礫(つぶて) 杳无音信 石沉大海
音沙汰(おとさた)のないこと。音信(いんしん)のないこと。投げた礫はかえらないところから、「梨」を「無し」にかけて語呂(ごろ)を合わせていう語。
143頭が固い 死脑筋 死心眼 思想僵化
柔軟な考え方ができない、融通がきかない。
144口八丁(くちはっちょう)手八丁(てはっちょう) 能说能干
しゃべることもすることも非常に達者(たっしゃ)であること。
145目の中に入れても痛くないほど 视为掌上明珠 放在嘴里怕化了
かわいくてかわいくてたまらない様、盲愛(もうあい)する様をたとえていう。
91藁(わら)にも縋(すが)る 急不暇择
追い詰められた時にはどんなものにでも助けを求めることのたとえ。
真人游戏|足球篮球|时时┣彩| 六合投┣注| 网络赚钱:顶级信用┣提现百分百即时到账SO.CC |
|