你要表达什么意思,就要选哪个字
1 (回り・廻り)まわること。まわり方。転じて、ものの働きぐあい。「モーターの―が悪い」「頭の―が早い」
2 (ふつう「周り」と書く)
そのものの外側の縁の部分。また、その長さ。周囲。ぐるり。「湖の―に沿った道」
そのものを囲んでいる近くの部分。近辺。周辺。あたり。「口の―をふく」「―に迷惑をかける」
3 (回り・廻り)一定の範囲を順にめぐること。「年始―」
4 (回り・廻り)ある地点を経由したり、ある方向のコースをとったりすること。「常磐線―で仙台へ行く」「北―の航空便」
5 (回り・廻り)遠くなるほうの道をとること。また、その道。回り道。遠回り。
「―になるのを承知で、電車通りを行った」〈里見・安城家の兄弟〉
6 (回り・廻り)及ぶこと。行き渡ること。「火の―を食い止める」「酒の―が早い」
7 おかずをいう女房詞。飯のまわりに置いたところからいう。
〔接尾〕(回り・廻り)
1 物事の大きさ・規模などを比較するとき、その程度を漠然と表すのに用いる。「一―小さいサイズ」「からだが一―大きくなった」
2 長さを表す語に付いて、周囲の長さがそれだけあることを表す。
「何処に何尺何寸―の松が何本あって」〈蘆花・思出の記〉
3 助数詞。
まわる回数を表すのに用いる。「グラウンドを一―する」
十二支を年に当てることから、一二年を一期として、年齢の差を表すのに用いる。「年が二―も違う夫婦」
祈願・服薬などで、七日を一期として数えるのに用いる。「三―分の薬」 |