|
发表于 2009-6-25 19:11:25
|
显示全部楼层
本帖最后由 cike207 于 2009-6-25 19:13 编辑
26 水の乏しい砂漠では、一滴 無駄遣いできません。
1. だらけ 2.たりとも 3. たて 4.だけ
27 いかに富に恵まれ 、精神が貧しくては幸せとは言えません。
1.ようでは 2.ようとは 3.ようには 4.ようとも
28 酒はやめると妻に誓った 、飲むわけにはいかないんだ。
1.てごろ 2.てぎわ
3.てまえ 4.てはい
29 あいつは嫌な奴だ。本人の前では胡麻をする 、裏で陰口をたたいている。
1.がてら 2.かたわら 3.が早いか 4.ついでに
30 程度の差 、誰でも出世欲というものは持っている。
1.あればこそ 2.こそあれ 3.だからこそ 4.ことだし
31 まあ彼は が があまり関係ない、いわば会社でも影の薄い存在です。
1.いるだろう、いないだろう 2.いよう、いまい3.いても、いなくても 4.いると、いないと
32 相手の心を傷つける 、間違いを正すことは難しいことだ。
1.ことだに 2.ことだし 3.ことなしに 4.こともあって
33 君に金を貸すぐらいなら、どぶに捨てた方が 。
1.までだ 2.ことだ 3.のみだ 4.ましだ
34 彼ときたら、ビール ウイスキー 、およそ酒と名のつくものには目がない。
1.であると、であると 2.でなくても、でなくても
3.であろうと、であろうと 4.でなかろうと、でなかろうと
35 もし失敗したら失敗 、その時また考えればいいさ。
1.したで 2.してこそ 3.したて 4.しとも
36 神や仏じゃ 、何から何まで完全な人間なんているはずがないじゃないか。
1.あるまじき 2.あるものの 3.あるにもかかわらず 4.あるまいし
37 理由の如何 、暴力はよくない
1.を問わず 2.によっては 3.をよそに 4.をもって
38 この青少年文化交流会を として、新しい両国の連帯を作り出そうじゃありませんか。
1.はじめ 2.かわきり 3.かぎり 4.かわり
39 歴史を変えることができるのは、ひとり英雄の力ではなく、国民の力を ほかにない。
1.のぞいて 2.こめて 3.ひかえて 4.おいて
40 人間は理性があるが に人間なのだ。理性を失ったが最後、動物と何の変わりもない。
1.早いか 2.こそ 3.ゆえ 4.すら
41 根も葉もない噂をたてられ、腹立たしい 。
1.だけだ 2.ためだ 3.ごときだ 4.かぎりだ
42 近日中にご挨拶 、お伺いしたいと思っております。
1.かたがた 2.がてら 3.まで 4.のみ
43 委員も大体そろった 、予定時間も過ぎているので、そろそろ委員会を始めようではありませんか。
1.こととて 2.ことだし 3.ことだ 4.ごとし
44 一粒の米と 、粗末にしてはいけない。
1.いえども 2.いえば 3.いえなく 4.いえなければ
45 この子の命が助かる 、私は自分の命を投げ出したって惜しくない。
1.とあって 2.あっての 3.とあれば 4.と相まって
46 何よこれ。この部屋の汚いと わ。まるで足の踏み場もないじゃないの。
1.言ったら言ったで 2.言ったら言えば
3.言ったらありゃしない 4.言ったらありゃする
47 大蔵官僚 ものが、賄賂を受け取るとは思いも寄らなかった。
1.ともあろう 2.ともある 3.ともあれば 4.ともあったら
48 今回のことは君の自業自得としか言いようがない。自分のまいた種は、自分で刈って 。
1.あるまじきだ 2.あるわけだ 3.しかるべき 4.しかるはずだ
49 今年の夏は猛暑が続く 連日の雨で、冷害の心配さえある。
1.と思うと 2.と思えば 3.と思いきや 4.と思ってしまう
50 たとえ子供________、自分のしたことは自分で責任をとらなければならない。
1.ならば 2.であれ 3.ならでは 4.であると |
|